P5Q PRO のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q PRO

Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PRO のクチコミ掲示板

(821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:18件

皆様はじめまして

P5Qでオアーバークロックできなくなりました、どうかアドバイスください

S Windows XP Professional SP3
CPU:Core2 Quad Q9550
マザーボード:ASUS P5Q BIOS 最新です
メモリー:PC-8500 4GB *4 CFD エリクサー
ビデオカード:GeForce 9600 GT
DVDドライブ:
電源:ユニットコム、容量600Wの「UN-600/105-14」12Vは2系統で 21A+21A有ります

以前は 3.4GHz常用 各種ベンチマーク・オンラインゲームベンチ・メモリテスト全て問題無し
     4GHzでも問題無し
 OC方法は、P5QのBIOSに用意された「Ai Overclock Tuner」をManualに設定し、
「FSB Frequency」を変更し、メモリは 1066MHzを超えないよう設定していました
 電圧等、他はAUTOのままです

 つい最近ですがビデオカード ATI HD4870に換装してVISTA 32BITをインストール
 しまし たがこれを境に
  2.95GHz位までしかOCできなくなりました。OSを再インストールしてXPに戻しましたが結 果は同じです
  当然クリーンインストールでVISTAもXPも4回ずつ試しました

  ついにVGAを 9600GTに戻してVISTA・XPともクリーンインストールしましたが結
  果は同じでした
 
  先ほど CMOSクリアをしましたが変わらずです
  なんか CPUの温度が以前より高くなったようです

 OCはビデオ編集時に重宝しておりました
 原因を追究したいのですが当方の知識では、、、

 どうぞ原因究明にお力をお貸しください
 よろしくお願いします

書込番号:8857254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/12/29 20:32(1年以上前)

ケロロです

すみません P5Q PROの所に書き込みしてしまいました

書込番号:8857271

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/30 00:47(1年以上前)

O/Cガード情報が記録されるとして、BIOSだろうから
BIOSを書き直してみたらどうでしょう。

書込番号:8858815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/30 12:02(1年以上前)

ZUUL さんありがとうございます

早速現在のBIOSと同じ 1161をダウンロードして更新しましたが結果は同じでした

引き続きよろしくお願いします

書込番号:8860304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/05 10:33(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます

古いBIOSを書き込むことが出来なかったので、再度CMOSクリアした後、おなじBIOSを上書きして

またCMOSクリアしました。その際にCPU FANのフリーザーPro7のを付け直していて爪が壊れてしまい純正FANに交換

その後以前の状態に戻り、OCも大丈夫になりました

以前にCOMSクリアをして日付も設定したのですが、、でもBIOSも上書きした時の順番が悪かったのか

自分でも判らないままに直りました

ありがとうございました

書込番号:8888368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:14件

初めてPCを自作している最中です。
しかし、マザボに部品を取り付け、BIOS設定したあと、
上記のOSをインストールする際、途中でエラーがおこり、インストール途中でと
まってしまいます。

内容は
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer.
If this screen appears again, follow these steps:
Check for viruses on your computer. Remove any newly installed hard drives or hard drive controllers.
Check your hard drive to make sure it is properly configured and terminated.
Run CHKDSK/F to check for hard drive corruption, and then restart your computer.
Technical imformation:
STOP:
0×0000007B(0×F78D2524,0×C0000034,0×00000000,0×00000000)

問題は検出されました、そして、WINDOWSは、あなたのコンピュータへの損傷を防ぐために止められました。
これがあなたが、この停止誤りが上映するのを見た1回目であるなら、コンピュータを再開してください。
このスクリーンが再び現れるなら、これらの方法に従ってください:
ウイルスがないかどうかコンピュータでチェックしてください。
あらゆる新たにインストールされたハードドライブやハードドライブコントローラを免職してください。
ハードドライブをチェックして、それが適切に構成されて、終えられるのを確実にしてください。
CHKDSK/Fを実行して、ハードドライブ不正がないかどうかチェックして、次に、コンピュー
タを再開してください。
技術的な「不-構成」:
以下を止めてください。
0×0000007B(0×F78D2524、0×C0000034、0×00000000、0×00000000)


どのようにすれば、OSをインストールすることが可能でしょうか。
もしかして、WINDOWS XP home edition service pack 2はインストールできない
のでしょうか。
起動はSSDでやろうかと考えておりますが、これが原因でしょうか?

PCはきちんと起動し、SSD、CPU、メモリー、DVDドライブもBIOS上で読み込んでおります。

CPU:CORE2QUAD Q6600
マザーボード:ASUS P5Q PRO
メモリー:2GB メーカー忘れました。
ビデオカード:HIS H467QS512P
SSD:OCZSSD2-2C30G(起動用)
電源:AS Power Silentist
DVDドライブ:LGバルク

よろしくお願いいたします。

書込番号:8835279

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2008/12/25 00:31(1年以上前)

無意味な英文を書き写し、和訳してご苦労様です。
あの部分は定型文なので、書き写すだけ無駄です。一般的な不具合に対する対策が書いてあり、その症状に合わせた記述ではありません。
今後はTechnical infomation以下の部分だけで十分ですよ。

SSDですか。これも一因かも知れません。
S-ATAコントローラーのモードはどうなっていますか?

書込番号:8835355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/25 05:27(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。解決いたしました。
本当に単純な問題でした。
HardDiskWriteProtectがなぜかEnabledにしてしまっていました。
無事インストール出来ました。ご迷惑おかけしました。

書込番号:8835859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E8400クロックアップ

2008/12/20 22:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

P5Q-PRO E8400にてクロックアップしようとすると、英語でオーバークロックダメよ!BIOS直せ。
みたいなのが出て出来ません。
C1E,EISTは自分なりに調べてOFFにしてるつもりなのですが・・・
判りやすくご教授してくださる方が居られましたら返信下さい・・・

書込番号:8814247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/12/20 22:38(1年以上前)

うちはBIOSバージョン:1406ですが、そんなメッセージ全く出ません。
何か手法を間違えてませんか??

書込番号:8814453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/20 22:53(1年以上前)

英語の正確なメッセージを ここに書いてみてはどうでしょうか。

書込番号:8814540

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2008/12/20 23:00(1年以上前)

正確なメッセージとどの様な設定で動作させようとしているのかを書いてみましょう。
倍率変更は無理でしょうから、それを行おうとするとエラーが出るかも知れませんね。

書込番号:8814586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU スピードについて

2008/12/17 16:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 ozenumaさん
クチコミ投稿数:12件

どなたか、ご教示ください。
構成は、P5Q PRO+PC6400 4Gメモリー+PC6400 2Gメモリーです。
P5Q-PRO に E8500 をのせたのですが、CPU-SPEEDが、2Gしかでません
CPU-Zで確認したのですが、6x333M=1999Mのままで、9xには
なりませんでした。
もちろん、BI-OSのAIとインテルステッビングは、無効にしてやっても
変化がありません。
マザーが不良なのでしょうか

書込番号:8798219

ナイスクチコミ!0


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/17 16:16(1年以上前)

CMOSクリアはした?

書込番号:8798252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/12/17 16:21(1年以上前)

負荷かけてもかわらないの?

ORTHOSあたりで負荷かけてみたら?

書込番号:8798265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/17 16:25(1年以上前)

BIOSのバージョンは確かめましたか?
E8500のC0は0205から
E8500のE0は1004からです

書込番号:8798276

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozenumaさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/17 16:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
C-MOSもクリアしましたが、変化がありません・
ただ、不思議なのが、CPU-Zの起動直後、一瞬だけですが
3Gの表示がされます。

書込番号:8798329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2008/12/17 17:15(1年以上前)

CPU-Zじゃなく他のソフトで計測されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8798450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/17 17:22(1年以上前)

C1Eが有効に一票。

過去ログをろくに読まないスレ主さん、にも一票。

書込番号:8798472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/12/17 18:38(1年以上前)

CPU-Zの隣でスーパーπでも走らせれば解るんでは?

書込番号:8798757

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/12/17 19:18(1年以上前)

C1E,EISTで検索を。いいかげん書くの飽きたね。他の人も同じだろうと思うけど。気に障ったらごめんなさい

書込番号:8798897

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/12/17 20:11(1年以上前)

ヒント:省電力機構

書込番号:8799121

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozenumaさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/18 08:02(1年以上前)

なんとか、理解できました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:8801699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/18 21:26(1年以上前)

OSは何をお使いでしょうか。
32bitのOSではメモリーの使用できる領域が約3Gまでなので、それ以上に積んでも
効果が出ないのではないかと思います。



http://www.dosv.jp/other/0803/index.htm

書込番号:8804451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozenumaさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/19 08:40(1年以上前)

不勉強でした。
ありがとうございす。

書込番号:8806569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAIDについて

2008/12/16 21:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:57件

このマザーボードを買ったのでRAIDを構築したいと思っているのですが
BIOSのSATA ConfigurationのところをRAIDにすると
その後起動した後に「リブートするのでキーを押してください」と
でてきます(実際は英語)

何かインストールしなければならないソフトやドライバがあるのでしょうか?

書込番号:8794548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/12/16 21:49(1年以上前)

PCの構成を書き込めば良いアドバイスがあるでしょう。(OS及びハードウェア)

書込番号:8794645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/12/16 22:17(1年以上前)

構成を書き忘れていました。すみません。

OS:Windows XP Professional SP2
CPU:Intel C2D E6300(1.86GHz) ※OCしているため、実際は2.47GHzです。
HDD:Seagate 250GB*1
MEM:Apogee 1GB*1
VGA:RADEON GeForce 9600GT

とりあえずRAIDBIOSまでいくことはできました。
Create RAIDを選択して設定しようと思ったのですが
SelectDiskでDiskの選択ができない、それと上から4つめ(たしかStart Creation Process)
はどういうことかわからないということでいったんRAIDの構築は中止しました

書込番号:8794854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/12/16 22:20(1年以上前)

訂正
HDD:Seagate 250GB*1,OCZ SSD 30GB

書込番号:8794874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/16 22:42(1年以上前)

PC環境構築作業の時は一切OC禁止
ってのがトラブル防止、安全作業の第一歩かと思いますよ。

暫くオンボードマザーのRAID作っとりませんのでRAIDメニューの具体的操作については
他の方にお願いします。

書込番号:8795046

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/16 23:03(1年以上前)

RAID1、RAID0なら とりあえず同容量のHDD2台用意しましょう。

書込番号:8795197

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/16 23:15(1年以上前)


http://www.dosv.jp/feature/0804/26.htm
↑こんなのも参考に

書込番号:8795294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/12/17 17:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
年末頃に同じSSDもう一台、購入しようと思います。

ちなみに現在の構成「HDD:Seagate 250GB*1,OCZ SSD 30GB」で
RAIDを使うとなると逆に速度が遅くなったり、故障しやすくなったりするのでしょうか?
それ以前にRAIDが組めるのでしょうか?

書込番号:8798571

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/12/17 23:34(1年以上前)

>HDD:Seagate 250GB*1,OCZ SSD 30GB
このような特殊な組み合わせの場合どうなるかわかりませんが、

一般的には
RAID1だと 信頼性は増しますが
読み書き速度は、2つのHDDの遅いほうより更に遅くなります。
容量は2つの内の少ない方と同じになります。

RAID0だと 信頼性は 1台の時より悪化しますが
読み書き速度は速い方より少し速くなります。
容量は 少ない方の2倍になります

どちらの構成でも、
大きい方のHDDは 小さい方のHDDの容量までしか使われないので差の分が無駄になります。
だから、2台とも同容量にするのが経済的です。

--------------
ただし、
RAID1の信頼性も 完璧ではないので
重要なデータは他の媒体にバックアップしておくべきです。

RAID0の高速性を生かしたいなら
高速な同一型番の媒体を2台(以上)用意すべきです。

書込番号:8800488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリ関連

2008/11/18 09:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

同じような症状があって,対策に成功された方,アドバイスいただけないでしょうか。
あるいは,ヒントになるようなことが,ありましたら是非教えてください。

メモリで,DDR2-800MHz-2GB(PC2-6400-2GB)を2枚刺ししています。
黄色のスロット二つに入れて,当初は,memtest86+もパスし,インストールを完了して,
1ヶ月ほど運用していました。しかし,起動時に勝手にリセットを繰り返すようになり,
起動できても,すぐに固まるなど,使えなくなりました。

パターン的には,メモリ不良なので,どちらがおかしいのか1枚刺しにしてmemtest86+
を試しましたが,どのスロットでも問題ありません。しかし,2枚刺しにすると
どのスロットに指してもエラーがフェース5/6あたりで発生します。
つまり,シングルチャンネルでもデュアルチャンネルでもエラーが出ます。

しかたないので,デュアルチャンネル動作が保証されているメーカー製メモリセットを
注文。届くまでは,667Hzで使っていました。667Hzではデュアルチャンネルでも,
memtest86+は問題なく,Xpも正常に使えます。

メモリが届いたので,早速テスト。今度は大丈夫だろうと思ったら,Xp起動時に勝手に
リセット。慌てて,memtest86+を試したらやはりフェース6でエラーが多数。

最初に買ったメモリは,
TEAM PC2-6400-2GB/JEDEC 2枚(バルク品)
次に買ったメモリは,
GeIL PC2-6400-2x2GB BLACK DRAGON (2枚組,デュアルチャンネル保証品)

です。一応,マザーのBIOSは最新にしました。
ここまでくると,マザーの不良のような気がしますが,いかがでしょうか?
GeILのメモリを交換してみるべきでしょうか?
10台ほど組み上げた経験がありますが,ちょっと処置無しになってきました。

(同時に組んでいるEPIAも同じ症状が出ていて,閉口気味です。)

どなたか,アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8656845

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/18 10:09(1年以上前)

ぜろいちにさん  おはようさん。
1.c-mosクリア
2.BIOSにmemory電圧やTiming調整項目あれば電圧ちょっとUP、Tming遅らせて見られては?

書込番号:8656897

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/18 10:17(1年以上前)

バリデーションの機械一式を使わないと正常か不良かは分からないです。
組み合わせての動作が、見た限りでは正常かそうではないかしか分かりません。
ま、まずするのは、別のマザーボードを用意するか、業者に任せるかを決めることでしょうか。

書込番号:8656916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

2008/11/18 11:45(1年以上前)

BRDさん,きこりさん
早速のレス,ありがとうございます。

メモリを知り合いのパソコンを借りて,今,memtest86+を通しているところです。
つまり別のマザーでのチェックです。さて,どうなりますか・・・・。またご報告します。

標準仕様での正常動作だけを目指しているので,マザーのメモリ供給電圧アップは,
ちょっと気が引けますが,2枚刺しでおかしいというのは,電流消費量が増えて,
電圧が降下している可能性もありそうなので,試してみる価値はありそうです。
(電源チップの経時変化による不良だと再発もありそう。)

今,お店に電話したところ,メモリとマザーを送り返すことになりました。
動作チェックの上,交換その他をして動作確認し,動作するセットとして,
送り返してくれるそうです。(不良が続いているせいもあるんでしょうが,
良い対応と見て良いですよね。)

返送前に,アドバイスいただいた,電圧アップは試してみたいと思います。

書込番号:8657178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

2008/11/18 12:31(1年以上前)

別のマザーでのメモリチェックですが,memtest86+は1回目無事パスしました。
数時間続けてみます。

あとは,マザーのメモリ周りの電圧異常(電源チップか電源ユニットか)でしょうか。

書込番号:8657313

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/18 13:11(1年以上前)

良品でもマザーボードとの相性でエラー起こす場合があります。
他のマザーボードでTESTしてノーエラーであれば不良品でないにしても載せたいマザーボードで発生する事を防ぐ手だてになりません。

書込番号:8657457

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/18 19:20(1年以上前)

>良品でもマザーボードとの相性でエラー起こす場合があります。
>他のマザーボードでTESTしてノーエラーであれば不良品でないにしても載せたいマザーボードで発生する事を防ぐ手だてになりません。

なんだ、そりゃ。
メモリが良品だと確定したのなら、それでエラーが起これば原因はメモリ以外の何かであって、相性なんてモノでは有り得ない。

他のマザーボードでエラーが起こらなければ不良品ではないなんてことは間違い。
例えば、仕様では3ミリのネジとネジ穴という組み合わせだったとする。
しかしネジ穴は何故か4ミリ。
当然、不良品以外の何物でもない。
しかし、偶然にもそれに組み合わせるネジが4ミリだったら、結果は正常になってしまう。
さて、4ミリのネジは仕様に適合しているか否か。
当然、不良品以外の何物でもない。
一見正常に見えたとしても、それが良品である証明にはなりません。

書込番号:8658527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/18 20:17(1年以上前)

1G×2ではだめですか?

書込番号:8658747

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/18 20:40(1年以上前)

>良品でもマザーボードとの相性でエラー起こす場合があります。

意味深ですね。
メーカ保証の良品なら、メーカのテスタを通ったということで、
メーカのテスタとユーザマシンの目合わせはないから、
イコールユーザマシンで動くという完全な保証はないと。

良品というが、メモリ商品に完全テストはありえないです。
ビットパターンには無限の組み合わせがありますから。
さらに、悪いことにメモリ不況で手抜きテストした製品が
ほっかむりして出ているのではないか。
と、疑っているのは私だけ?

書込番号:8658848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

2008/11/19 03:55(1年以上前)

皆様,レス,ありがとうございます。

まぼっちさん
「1G×2」ですが,手持ちのメモリモジュールがないので・・・。

BRDさん
全くその通りです。メモリの不良である確率はかなり下がったとしか,
いえないですね。完全な無罪放免にはならないですが,memtest86+ではエラーは
検出されませんでした。(同僚が使っているマザーに限って。)

きこりさん
メーカーがきちんと製品検査テストしているかどうかはわかりませんが,
メモリへのアクセスはもちろんメモリの規格に沿った方法のはずです。
ですので,きこりさんの言うとおりで,別のマザーでokならまず問題ないと思います。
けれども製品にはばらつきがあり,それが正規分布とするなら,すそ野の低い部分は,
不良品としてはねられますが,はねられる手前の製品は流通します。
これは,マザー側,メモリ側の両方にいえることなので,ぎりぎりで検査をパスした
製品(あるいはぎりぎり検査をパスした部品が載った製品)どうし,
・・・いわゆる最悪組み合わせ・・・のパターンですと,不具合を起こす可能性が高くなると
思います。このようなぎりぎりの製品は,同一ロット内に多数発生しがちですので,
この製品とあの製品はうまく動かないことが多い・・・つまり,相性が悪いという表現に
なるのではないかと思います。
メモリですと,バスにデータを出力するときなどのタイミングが問題になるでしょうから,
そのタイミングがぎりぎり検査をパスした製品ですと,経時変化で微妙にタイミングが
ずれて不具合を出す可能性もあるかもしれません。特に,コンピュータ関係は,
検査が甘い国の製品ですから・・・。

ZUULさん
全くその通りで,メモリの不良には私も泣かされています。
DDR2になってから,メモリは20枚くらい買っていますが,8枚くらいは返品交換して
います。本当についてないと思います。ショップで検査しても不良でした。
全ビットパターンの検査は有限時間では事実上不可能ですね。
でもmemtest86で,1ビット移動のテストを見たときには感動しました。
「こりゃ,電気的にすげー厳しいなーっ」と。

書込番号:8660954

ナイスクチコミ!0


B_Ryuさん
クチコミ投稿数:16件

2008/11/19 18:22(1年以上前)

現実的に、皆さんが知っているメモリメーカーはほとんど台湾でOEMしていますよー
ってか、メモリだけじゃないですけどね。

中国産よりはマシでしょう?

品質はメーカーの管理問題だと思いますね。

同一ロットで問題が多発するメモリは、オリジナルの場合、
またはオリジナルの関連企業が販売しているものが多いですねー



書込番号:8662868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 P5Q PROの満足度5

2008/11/19 23:56(1年以上前)

B_Ryuさん

レス,ありがとうございます。
メモリ見てもパターンが一緒のところは,ブランドが違っても,メーカーは一緒という
ことですね。検査基準はちがうのかな?
各ブランドでは保証料が収入だったりして?

書込番号:8664562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q PRO
ASUS

P5Q PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q PROをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング