P5Q PRO
Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年10月2日 23:13 | |
| 1 | 8 | 2009年9月28日 02:15 | |
| 1 | 10 | 2009年9月1日 21:00 | |
| 0 | 1 | 2009年8月27日 11:40 | |
| 14 | 31 | 2009年8月11日 19:18 | |
| 0 | 4 | 2009年8月3日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
P5Qについてなのですが電源は入っても画面どころかBIOSのビープ音すら鳴りません。
考えられる原因を教えてもらえれば光栄です。
環境は
P5Q PRO
1GBメモリ×2
電源 OWL-PSGCM600
グラボ hd4670
CPU Q8300
また、メモリなしで起動してもビープ音が鳴りません。
どなたか解決方法をご存知ではないですか?
0点
ビープスピーカーに未配線だった、などというオチは無し?
書込番号:10248063
0点
最近のケースはスピーカーすらないのが多い現状。もしケースからスピーカー配線がなくかつ付属でスピーカーユニットがなく、ビープ音をならしたいならば別途スピーカーユニットの購入を。大体300円前後
書込番号:10248627
0点
ピピピ@ポポポさん こんばんは。 今まで一度でも動いてましたか?
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:10248680
0点
エリトさんのレス
>ビープ音をならしたいならば別途スピーカーユニットの購入を
当方のPCケースにもビープスピーカーが無いのでこのように別売のをぶら下げています。
最初、ケーブル長が数センチ(その長さが実に中途半端!)のを使っていましたけど、マザーボード上で邪魔になるので長めのケーブルのに替えました。
書込番号:10248789
0点
スピーカーケーブル延長するのも自作ならではの楽しみですね。おいらはしはんひんをそのまま繋いでるだけですが
書込番号:10248935
0点
2年前ぐらいに自作したパソコンが壊れてしまい、マザーが壊れていると思われるのでマザーを買い換えたいと思っています。
パソコンはうる覚えなんですが
cpu-コアDUO 3000代
グラボ Gforce 8800gtアルバトロン製
メモリ 1gb×2 メーカー不明
電源 550w
壊れたマザーはp5k-eです。
なので次もASASU製を購入しようと思ってます。
そこで心配事があり、まずは壊れていないパーツは対応するかどうかと、グラボがでかいので干渉するかどうかです。
もう大分前のことで、さらにネット環境がないので調べることが出来ず携帯で書き込んでいます。
曖昧なところがいっぱいあり分かりにくいと思いますがアドバイスしていただけると嬉しいですュ
乱文失礼しました
0点
誤字?が多いですね…。
うろ覚え、台?、GB、ASUS
本当にマザーだけ壊れているのなら、マザー交換で大丈夫かと。
書込番号:10083112
0点
わからないことがいっぱいで大変かと思いますが、情報は正確に提供した方が皆さん助けてくれますよ
今使っていて壊れたと思われるマザーが「P5K-E」
と仮定して話をすると。
CPU→正確な型番がわからないけどおそらく大丈夫。
メモリ→DDR2なので大丈夫
VGA→PCIExpressなのでおそらく大丈夫
(他に拡張カードさしてないなら干渉もたぶん大丈夫)
パーツの端子的には大丈夫だと思いますが、相性と
『本当にマザーだけが壊れているのか』という問題はわかりません。
本当にマザーだけですか??
誰かに検証してもらいましたか?
そこんところも気になるよ(=ω=.)
書込番号:10083173
0点
誤字だらけですみませんホ
あまり携帯で書くのになれてないので
そうですよね なのでマザーをどれにするか悩んでるところです
書込番号:10083232
0点
というかどうしてマザーだと思ったのですか?
書込番号:10083251
0点
まぁ、壊れたのがマザーボードだというのが大前提でですが。
一通り流用は可能です。
…これで別のパーツが壊れていて「動きません。マザーの不良でしょうか?」という質問が出ることの無いように。
いっそ、一通り買ってしまったほうがと思います。
書込番号:10083294
0点
極論だけど全部買い換えちゃえば?
どこが壊れたか検証してあるなら問題ありませんが、本当にマザーの故障だろうか?電源が壊れて連動してマザーが壊れた場合他の部品もダメージ入ってる可能性も大いにありえます。ショップとかに行って症状を具体的言って相談した方がいいような気もする。
書込番号:10084144
0点
そうですね、KAZU0002さんがいうように、実はマザーが壊れたのではなく、
他のパーツが壊れて途方に暮れると困るので、今有るパーツのチェックはした方がいいですね。
R26B改さんがいうように、電源が壊れて、マザー・メモリが連動して壊れる事もあります。
どのパーツかの判断が出来ないのなら誰か専門知識が有る人に、
ネットでは無く、実際にチェックしてもらった方がいいでしょう。
もし、知り合いや友人にチェックしてくれる人がいなくて
お店に頼んだ場合はPC判断料が高い気がしますので、
一式買い揃えた値段になるのでは・・・
書込番号:10093354
0点
で、スレ主は聞きっぱなし太郎か?
結果ぐらい書けよな〜。
書込番号:10225224
1点
BIOS起動時、cpu over voltage errorが必ずでて、F1キーをおさなくては、OS起動できません、CPUファンの取り付けや、マザーボードの取り付け方、いろいろチェックしてみたのですが、きえません、
構成
CPU: Core2 Quad Q9550M/B: P5Q PRO
MEM: DDR2-1066-2G×2
VGA: PowerColor HD4670 1G
電源:650W
何かいい方法ありましたら宜しくお願いします。
0点
何だか温度が上がりすぎてもこのエラーが出るみたいですね。
クーラーに埃は付いていませんか?
またエラー時にF1を押さなくても起動できるようにBIOSで設定出来ますよ。
書込番号:10059479
0点
実際の温度は?
…とは、誰も聞かないの?
書込番号:10059532
0点
初めて組んで起動チェックさせたら出たの??
それとも、今まで普通に使ってたけど、ある日いきなり??
マザー裏で何かがショートしてたりとか、ケースに取り付けてるなら、スペーサーついてないとか・・(それは無いか)
CMOSクリアも効果なしかな?
もし、買ってすぐでそのエラーなら初期不良も考えられるんじゃないのかな?
温度が関係するエラーみたいだから、室温ケースのFANも確認した方がいいかな?
でも・・・室温なら起動してすぐには出ないよね
書込番号:10059890
0点
みなさん色々とありがとうございます、
今日BIOS画面チェックしていたら、Powerのところの
CPU Voltageのところが 0.000Vで赤字になってました、
これっておかしいですよね、
ちなみにCPU交換後になりました、
UPU温度は、38℃あたりです。
こわれたのでしょうか?
書込番号:10064144
0点
CPUを換える時に対応しているか検索しましたか?
もしかしたらマザーが対応していないのかも?
書込番号:10064223
0点
BIOS確認済み??
Core 2 Quad Q9550(2.83GHz,1333FSB,L2:12MB,rev.C1) BIOS 0205
Core 2 Quad Q9550(rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB) BIOS 1004
Core 2 Quad Q9550S(rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB) BIOS 1613
0205ってバージョンは2009/05/11 アップって書いてるから、新しいね
まだだったら確認してみては〜
書込番号:10083114
1点
BIOSのバージョン 2102 2002ためしました、E0だから1004ですが、ダウンロードで指定すると2101にいきます、
結果変わらず、おてあげです、
書込番号:10083981
0点
E0だから1004じゃなくて、E0は1004以降。別に1004でないと駄目って意味ではないのだが。
書込番号:10084047
0点
使っている方にお聞きしたいです。
ずばり、ExpressGateって使えます??
某掲示板から、ブログとかでことごとくいらない子扱いされてるんですが、
安定して使ってる方いますか?
使うなという書き込みはよく見ますが、
どんな設定が良いのかとかはあまり見ないので・・・
ExpressGateつかえるのは、この機種だけじゃないと思いますが、私がこの機種なのでここで質問させていただきます。
0点
EeePCで安定して使えてはいるけど、ほとんど存在を忘れかけてる。
ブックマークの同期が悩みの種。
書込番号:10056804
0点
おとといの午前中まではなんともなかったのですがどうも不安定な状態です。
症状としては正常に起動するときの「ピッ」がならない。
それにメモリも新品に交換してもらったのですが効果がありませんでした。
電源は600W
BIOSはAMIBIOS、マザボはP5Q PRO、メモリは今わからないので後でレスします。
ノーブランドではありません。
購入日は今年の3月17日、しかし1ヵ月後に電源もマザボも死んだので新品交換
そのほかの機器は、グラボSAPPHIRE Radeon HD 4670
TV GV-MVP/RX3
もしかしてメーカー修理って言うオチですか?
常用していた構成は
Core2 Quad Q8300(2.5GHz)を3.6GHzまでOC。(高負荷時)電圧1.44V FSB485MHz
メモリ1GB*3
一応OS:Windows Vista Ultimate SP2
個人的にこのパソコンは
パソコン+TV+レコーダ+ゲーム機+その他
と一台でマルチにこなしているので修理となるとかなり支障が出ます。
何とかして修理に出さないで済む方法はないでしょうか?
0点
冷却対策を何もしてないならチップセットがお亡くなりになったんじゃないかと思うけど。
>何とかして修理に出さないで済む方法はないでしょうか?
MBをもう一枚買えばいいのでは? ハードにOCするならそれくらいの覚悟はないと、、、
書込番号:9978516
0点
OCしてたんだからメーカーにマザー送っても基本有償修理になる可能性たかいよ。勘違いしないように
書込番号:9978550
2点
使用者のOCによる損失は
保証してくれない事も…
ひとつ突っ込むならOCは全てにおいてownliskだと思います
書込番号:9978553
2点
>何とかして修理に出さないで済む方法はないでしょうか?
なら自分で直す。OCしてるんだからそれしか無いっしょ。。。
書込番号:9978618
1点
皆が冷たい理由としては。質問文からは、何が起きているのかサッパリ変わらない。
ピッとならないだけなら、ケーススピーカーの接続をまず確認を。
起動しないというのなら、そう書きましょう。
起動はするけど不安定というのなら、具体的症状を。
自己責任のOCで、理に出さないで済む方法なんてのは、甘ったれ。OCしたことを言わずに無償修理させたら、犯罪です。
>購入日は今年の3月17日、しかし1ヵ月後に電源もマザボも死んだので新品交換
この時点で既に犯罪じゃないでしょうね?
書込番号:9978638
2点
別に冷たい対応してるつもりはないんだけど、、、
メインマシンなら、壊れたら修理するより普通はMB買い換えるんじゃないかと思うんだけど。
書込番号:9978885
2点
とりあえず迷惑なんで修理にだすのはやめて下さい。
あとできないならOCなんかしないほうがよい。
書込番号:9978915
2点
>Core2 Quad Q8300(2.5GHz)を3.6GHzまでOC。(高負荷時)電圧1.44V FSB485MHz
あいも変わらず、電圧が高いわね。
せめてVID + 0.1V の電圧でオーバークロック常用すれば、
リスクは少ないんじゃないかしら?
状況がよくわかんないけれど、定格に戻しても異常なの?
メモリー設定は大丈夫?
書込番号:9978919
0点
過度なオーバークロックをしていれば、壊れて当然。
だから、それを知っていれば店は無償交換はしないだろう。
当人もそれを周知しているだろうけど、それを黙って交換させると不利益事実の不告知で詐欺罪の恐れがある。
書込番号:9979665
0点
とりあえずよかったね。
これからはOCなんかしないほうがいいよ。そのうちまた壊すのが落ちなので。
書込番号:9979790
0点
ああ、言いすぎってことはあれだね、これからも詐欺罪をしようという風に思ってますという決意表明という感じかな?w
なんだっけ?まだ無料修理期間なんだっけ?w
夏休みはこんなのしかでてこないのかね〜?
書込番号:9979829
0点
で、結局
>購入日は今年の3月17日、しかし1ヵ月後に電源もマザボも死んだので新品交換
これはOCで使っていたのを黙って交換させたの?。
書込番号:9979840
0点
大体、そこまで言ってないし、修理もするかわからないのに何でそんなきめつけでケンカ腰なわけ?
気に入らないなら書き込まなければいいだけじゃん。
前の交換は「本当に純粋な」使い方で死にました。
書込番号:9979856
0点
製造上の個体不良以外での無償交換はメーカーに大きな損失を与えます。
それは価格UPという形でユーザーに跳ね返ってきます。
だからみんな怒ってるんだよ。
安易な使い方で壊した(壊れたとは誰も思ってないので)物は
自己責任(メーカー保証に頼らず)での解決を切望します。
書込番号:9979895
0点
先日、旧システムが、ブートしなくなったので、交換部品にこのマザーボードと電源を買いました。結果的に電源を交換したらすんなりあがってしまったので、このマザーボードが無駄になってしまい、せっかく買ったのにくやしいので、新たにメモリ(トランセンドDDR2-800-2G×2枚)とCPU(Core2_Quad_Q8200)を買い増しして、マザーボードを交換したらタイトルの通りマザーボードのロゴすら出ない真っ暗なままです。ちなみにCPUのFANは回っていますし、起動時のBeep音も鳴ります。仕方が無いので、旧マザー(P5B)に戻して、真っ先に疑ったグラボ(MSIのNX7900GT)と新しく購入したメモリを取り付けて起動したら快調に動きます。グラボとメモリはほぼ白です。後はCPUかマザーなのですが、P5BはQuadをサポートしていないので、取り付けての確認が出来ていません。ちなみに、新ボードに旧メモリ(DDR2-800-1G×2枚とか一枚だけ挿す)もやってみましたが、効果なしです。新マザーに旧CPUで旧メモリも新メモリもやりましたが、現象は変わらずです。
何かアドバイス頂ければ助かります。相性問題でBIOS画面すら出ないとは考えにくいのですよね。
0点
>何かアドバイス頂ければ助かります。
質問内容(文章)が読みにくいです。
適度な改行を入れるだけで、読みやすくなります。
>相性問題でBIOS画面すら出ないとは考えにくいのですよね。
メモリとの相性であれば、BIOS画面が出ない場合もあります。
メモリが無いと、パソコンとして動作できないから。
ただ、複数のメモリで確認しているようなので、メモリが悪い可能性は低いかも。
書込番号:9942719
0点
いったん配線を抜いて、挿し直してみてはどうでしょうか。
その際、すでにやっているかもしれませんが、
最小構成(CPU、HDD、メモリ、ビデオカード)
で組み立てると良いと思います。
場所は、マザーボードの箱の上などで。
電源は、M/B上のスイッチのピンとピンの間を、
ボールペンの先でちょこっと触ってONにします。
あと電源は何ですか?
CPU: Core2 Quad Q8200
M/B: P5Q PRO
MEM: トランセンド DDR2-800-2G×2
VGA: MSI NX7900GT
書込番号:9943006
0点
ハナムグリさん d−maruさん
早々にアドバイスいただき有難うございます。
整理して記載すれば良かったです。d−maruさん有難うございます。
電源: abee SD-525ESE
です。
最小構成(HDDも接続せずに)での確認は実施しましたが現象変わらずです。
あと、CMOSクリアをしてみる価値があったのですが、マザー、CPU、メモリを
購入したショップに持ち込むために、マザーから外して元箱に直してしまった
ので、とりあえず、今日は終了です。
明日、ショップでの確認結果次第ですが、CMOSクリアして動いたら悲しいです。
また、その結果を報告します。
>電源は、M/B上のスイッチのピンとピンの間を、
>ボールペンの先でちょこっと触ってONにします。
そうなんですか。。。いい勉強になりました。
書込番号:9944258
0点
本日、ショップに持込みました。
予想通り、CMOSクリアしたら、すんなりBIOS画面が表示されてしまいました。
分解する前に、確認しておくべきでした。
たいへん初歩的な確認不足で、お騒がせして申し訳ないです。
書込番号:9948915
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)









