P5Q PRO のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q PRO

Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PRO のクチコミ掲示板

(821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 S-ATA 増設について

2008/08/17 13:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは、ハードディスクの追加についてお聞きしたいのですがSATAのHDD1台とIDEのDVDドライブ1台では動くのですがSATAのHDDを追加すると起動するのですがWindowsの最初のロゴ画面で再起動がかかり再起動後Windowsが起動しません。で追加したHDDをはずすと起動します。
HDDはマザーボードのコネクタSATA2_1〜5のどこに差しても同じでした。IDEのHDDは追加しても起動しました。SATAのHDDを追加する場合は何かドライバを入れなければいけないのでしょうか?よろしければアドバイスをお願いいたします。
【MB】 ASUS P5Q PRO
【CPU】E8500
【HDD1】 SEAGATE ST3500320AS
【HDD2】 SEAGATE ST3500320AS
【DVDドライブ】PIONEER DVR-115DBK BULK
【ビデオ】 ASUSTeK EN8600GT/HTDP/256M
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
【電源】 NeoPower 550
【OS】 WindowsXP SP2

書込番号:8217826

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/17 14:05(1年以上前)

追加したというのは他のPCから?

であればOS再インストールしないと通常は起動しません(青画面が出て再起動の繰り返し)。
たまに動くこともありますが。

書込番号:8217856

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 14:11(1年以上前)

追加したというのは他のPCから?
いえHDDは2台とも新品でその1台にOSをインストールしました。

書込番号:8217871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/17 14:27(1年以上前)

追加したHDDの電源は、元々付いていたHDDと同じラインから取っていますか?
別のラインもしくは単独で電源を繋いでみてはどうでしょうか?

以前、SEAGATEのHDDで同じラインから電源を取るとトラブルが……というのを
見たことがあるような気がします。

見当違いだったら申し訳ない。

書込番号:8217930

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 14:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。早速繋いでるHDDとは別に新たに電源に線を追加し追加したHDDに繋いで見ましたが(電源は同じです)起動しませんでした。

書込番号:8217991

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/17 14:56(1年以上前)

私の場合です

p5q proさん  こんにちは。  BIOSの起動順(Boot Device Priority)はどの様になってますか?
デジカメや携帯で撮った画像をココに載せられますか?

書込番号:8218013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/08/17 14:57(1年以上前)

p5q proさんこんにちは。

HDDを追加した時BIOSでちゃんと認識されてますか?

単純に追加しようとしているHDDが不良品のような気がしますが、
早めに購入店に連絡入れてチェックしてもらったらどうですか?

書込番号:8218017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/17 15:03(1年以上前)

うーん、駄目でしたかぁ(´・ω・`)

・S-ATAケーブルの不良
・使わないならExpress GateやDrive Xpertを無効化
・実は追加したHDDが不良

あとはこれぐらいしか思い浮かばないなぁ、ごめん。
ちなみにHDD追加でドライバとかは必要無いですよ。

書込番号:8218044

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 15:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。BIOSの起動順ですが私のところではこのようになっています。見にくくてすみません、
HDDを追加した時BIOSでちゃんと認識されてますか?
はい、追加し1度目の起動時BIOSではHDD2台とDVD1台が確認できるのですがその後起動時に再起動がかかり次にBIOSで確認するとHDDが1台とDVD1台しか認識していません。(その認識しているHDDはOSが入っていないHDDです)追加しようとしているHDDは他のPCに繋ぎましたが問題なく確認できます。
S-ATAケーブルの不良
いろいろケーブルも変えて繋ぎましたが同じでした。あとExpress GateやDrive Xpertを無効化ですが早速試してみます。

書込番号:8218092

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/17 16:04(1年以上前)

電源容量が少し足りないのかなー

S-ATAコネクターを別の所に差し替えても同じでしょうか?

ダメ元で BIOSの Load Setup Defaults しても効果無いかなー

書込番号:8218235

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 16:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。S-ATAコネクターですがいろいろ挿し変えてみましたが同様の症状で繋いだ1度目はWindowsの最初のロゴ画面までは行くのですがそこで再起動がかかり再起動後はOSの入ったHDDが認識されず起動しません、電源ですが今すぐ買いに行くのは厳しいので明日にでも調べ行ってきます、BIOSの Load Setup Defaultsですが試してみます。

書込番号:8218292

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/08/17 16:24(1年以上前)

Boot Device Priority

Hard Disk Drives

こんにちは。

可能性は低いかもしれませんが

>【HDD1】 SEAGATE ST3500320AS
>【HDD2】 SEAGATE ST3500320AS

と書かれていますが、画像を見る限りPM-ST3320613AとなっていますOSが入っているドライブですか?
ここを変更するには、BIOSのBoot Device Priorityの下、Hard Disk Drivesを変更する必要があります。画像添付しますが、1st Driveが起動Diskです

書込番号:8218305

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 16:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。失礼しました、SEAGATE ST3500320ASx2台と書きましたがHDDが悪いと思い今朝手持ちの320のHDDを使っていました、もちろんこのPCでOSをインストールしました、写真に写っているHDDにOSが入っています。あとBIOSでOSの入っているHDDを1st DriveにDVDドライブを2nd Driveにしてセーブし一度Windows起動して終了後、HDDを追加してみましたが追加後は起動しなくなります。いろいろすみません。

書込番号:8218404

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/17 17:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。RAIDは素人には敷居が高そうなので考えていません、BIOSのSATA Configuration ですが初期のままのEnhancedです。いろいろありがとうございます。

書込番号:8218482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/08/17 18:25(1年以上前)

SATA Configurationは初期のEnhancedということですが、
Configure SATA も初期設定のIDEのままですか、それともAHCI?
IDE⇔AHCI入れ替えても症状は変わりませんか?

最初はST3500320ASにOSを入れて、同型のHDDを追加してみたところ問題があったので
手持ちのST3320613AにOSを入れなおしてみても同じ症状が出たということですね?
でほかのPCに問題のでるHDDを接続してみても別に異常は見られない、ってことで合ってます?

ところでmemtest86+でメモリーのテストはしました?
http://cowscorpion.com/Memory/Memtest86+.html
また他にメモリーがあるなら取り替えてみたらどうでしょう?

NeoPower 550ならさすがに電源の容量不足はないと思いますけどね。

書込番号:8218779

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 P5Q PROの満足度5

2008/08/18 01:18(1年以上前)

色々、試行錯誤されているようですね。今までの話しの流れからみると、ハードウェア的には問題なさそうですね。
BIOSレベルで認識されているので、どうも、OSのドライバー絡みなような気がしてなりません。
同容量、同型番のHDDをRAIDせず組み込むと言うことはOS、アプリ専用ディスクとデータディスクと言う分けかたでしょうか?
そうであれば、手間はかかりますが、新規HDDを別マシンに内蔵または外付けで完全フォーマットしチェツクディスクをかける。
目的のマシンに組み込み、そのディスクを1st Boot デバイスに設定、OSの入ったドライブを2nd以降に設定し新規ディスクにOSを再インストール。
無事立ち上がれば、旧ディスクをOS上から読み取り各種設定、データを移動。
以上の方法は、OSがクラッシュしたりしてどうしても起動出来ない場合に私がとる方法です。
保証は出来ないので、OSが立ち上がっているうちに(HDDが壊れなければ、他のマシンに外付けでもしたら中身は読めますけど)バックアップを取ってからする事を強く薦めます。

長文失礼しました

書込番号:8220792

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/18 06:02(1年以上前)

返信遅れてすみません。メモリーですがチェックはノーエラーでした。AHCIにも変えましたが、追加HDDを繋ぐと起動しません、manamonさんの言うとおり1台はOSのみでもう一台にアプリ、データ等を入れて使おうと考えていました。でHDDを他のマシンでフォーマットをかけエラーチェックをし繋いだ1度目の起動時BIOSのBoot画面で設定しようと思うのですがHDDがOSの入ったHDDしか選択できません。biosのMain画面ではSATA1とSATA5(他のコネクタに繋いでもここではSATA2〜6どこでも確認できます)に確認できます。私もOSドライバが何か入ってない気がします。見当違いのかもしれませんがデバイスマネージャでSCSIとRAIDControllerの項目でMarvell61xx RAID Controllerのみなのですがこれは正常なのでしょうか?今使っているPCではGigabyte GBB36X ControllerとSCSI/RAID Host Controllerの2項目があります。HDD増設にまったく関係ないかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:8221096

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/18 07:17(1年以上前)

下記は関係ありませんね?
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:8221186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2008/08/18 11:05(1年以上前)

>Marvell61xx RAID Controller
このマザーでは不要のはずです。
ドライバDVDに入っているからといってあれもこれもと入れてはいけません。
Intel Chipset InfとAudio、LANのドライバを入れれば、
あとは入れなくても問題なく動作するはずです。

関係あるかどうかわかりませんが、BIOSでMemory Remap FeatureはDisableに設定しました?
使われているXPは32bitですよね?

本来あまり勧められたことではありませんが、
最初から複数のHDDを接続してOSを入れた場合でも症状は変わらないでしょうか?

書込番号:8221591

ナイスクチコミ!0


スレ主 p5q proさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/18 14:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。一応解決しましたのでお知らせします。対処方法はWesternDigitalのHDDを2台購入してきました(500Gx2)で1台にOSをインストールしマザーボードの付属のドライバ類を入れHDDを追加したところ普通に起動しました。ディスク管理でフォーマットの後試しにランチャーをその追加したドライブに入れて起動しましたが問題なく動きました。ただSEAGATE ST3500320AS このHDDをさらに追加すると起動しませんでした。このSEAGATEのHDDが悪いのかと思い一応外付けのHDDケースに入れ繋いで見ましたがUSBで繋ぐと問題ありませんでした。直接繋ぐと起動しないみたいですが最初にOSを入れて起動したときは問題なかったので正直何が原因かいまいち分かりませんでした。(SEAGATE ST3500320AS 2台ともマザーボードに直接繋ぐと起動しません、もちろん空にしてフォーマットかけた直後に繋いでます)今のところは安定して動いていますがUSBに(どこのUSBでもです)何かを繋いで起動または再起動すると自分の環境だけかもしれませんが起動しません、あとXP起動直後にコマンドプロンプトが立ち上がりUSBドライバアップデート何とかとのがよく出ます。もし同じことが起きている方は起動時USBを全部はずして起動してみてください。いろいろ意見いただきありがとうございました。長々と長文失礼しました。

書込番号:8222183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなのでしょうか?

2008/08/13 16:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:7件

このマザーボードにCore 2 Quad Q9550かCore 2 Quad Q9450を付けたいと思っているのですが、BIOSの更新なしで認識されるのでしょうか?
また、BIOSの更新が必要な時は、どうやって更新をしたらよろしいのでしょうか。
まったくの素人ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:8202864

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/13 17:11(1年以上前)

多分大丈夫じゃないですか。
ASUSのCPUサポートで確認する限り、C0・C1ステップ共に BIOS0205以降で M/Bに載っているBIOSって0506以降の物が入っていると思います。
販売店若しくは日本代理店聞くのが一番確実だと思いますが。

書込番号:8202965

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 17:12(1年以上前)

【EZ Flash 2】
http://www.mvkc.jp/support/faq/2008/faq0123511.php

これでいい?

書込番号:8202968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/08/18 06:28(1年以上前)

遅くなってすみません。
こんな初歩的な質問に答えてくださってありがとうございます。

書込番号:8221115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

このMBが一番良いのでしょうか?

2008/08/08 12:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

PCの購入を考えています。当初は自作しようと考えていましたが、起動しない場合に対処できる自信が無いのでBTOで購入を考えています。

質問ですが、マザーボードはどれがいいのでしょうか?
PCの目的はゲーム、動画のエンコード、P2P、ネトサが主です。OCはしません(知識無いのでw)。

Stprm PCで以下の構成です。
構成ページ
http://www.stormst.com/cgi-bin/bto/mitumori_new.cgi

CPU Q9550 静音ファン
Memory DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA Radeon HD 4870
HDD WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
Case Twelve hundred
電源 EMD525AWT

選択できるマザーボードは
http://www2.uploda.org/uporg1594816.jpg
です。画像ですみません。書くとややこしいと思ったので。

書込番号:8183089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/08 16:51(1年以上前)

P5Qで性能的には十分でしょうが個人的にATXコネクターの位置が嫌いなのでw
これでいいんじゃないですか?
グラボはHD4850でいいかもHD4870で行くなら525W電源だと
拡張性は微妙なので1個上で(4850ナラOK)
CPUも価格差が大きいならQ9450でもいいんじゃ?
O9550はアキバで3.7万だそうですがBTOだとまだ高そう。

書込番号:8183681

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/08/08 19:31(1年以上前)

画像消えてしまってすみません。

Q9550はBTOでもう値下がりしてますよ。結構お得かも。
マザボが一番難しいですね。取り敢えず無座にGbLAN二つで価格見てたりしてましたw

電源の選択肢が600、525、1000ってどれだけ選択肢狭いんだ‥
1000は無駄ですよねw
http://kakaku.com/item/05903011030/
625なら十分ですよね。

コメントありがとうございました。

書込番号:8184088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/08 19:42(1年以上前)

ENERMAXは優秀なメーカーなので良い選択です
HD4870でいくなら625Wでいいと思いますよ
HDDも高密度プラッタ品ですからOk

書込番号:8184119

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/08 19:51(1年以上前)

リンクがつながりませんが、多分オプションに
P5Q無印、PRO、Dxとあるんでしょうね。
書かれた構成は、なんというか天下無敵の
セレブな構成で、ゲームOK、64ビットOSもいけまっせ、
ディスクは速いよと、うらやましくなります。
ここはP5Qシリーズの安パイ、Dxでしょう。

書込番号:8184150

ナイスクチコミ!1


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 P5Q PROの満足度4

2008/08/08 23:05(1年以上前)

最近このマザーで自作1号機を組んだ者ですが・・・。
PCIカードを使う予定があるのであれば、拡張スロットの配置をチェックした方が良いかと・・・。
PCIカードを流用する私的にはEやDELUXはちょっとビミョー。
無印はがんこなオークさんがおっしゃている様に電源コネクタの位置がかなりビミョー。
結果、このマザーを選択しました。OC未経験の私にとっては、これで十分満足しています。

書込番号:8184867

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/08/09 01:34(1年以上前)

http://www11.uploader.jp/user/test/images/test_uljp00012.jpg
画像申し訳ございません。

MBは
ECS P45T-A
ECS P43T-A2

MSI P45 Platinum
MSI P45 Neo3-FR
MSI P45Neo-F
MSI P43Neo-F

ASUS Rampage Formula
ASUS P5Q Daluxe
ASUS P5Q-E
ASUS PRO
ASUS P5Q

GIGABYTE GA-EP45-DQ6
GIGABYTE GA-EP45-DQ5
今更ですみません。

がんこなオークさん、またまたありがとうございます。取りあえずは付属の電源で金が入れば625に変更して、付属のは二代目にとっておきますw


>ZUULさん
>ディスクは速いよと、うらやましくなります。
まだCeleronDなのですが、まとまったお金が入りそうなので(少し先ですが)、参考意見収集しておこうかと・・・
最初に書き込んでいる通り自作をあきらめたのですが、自作なら3万位安くなるかも・・玄人ならいけますよw


>如水!さん 
>PCIカードを流用する私的にはEやDELUXはちょっとビミョー。
VGAとサウンドカードを一枚ずつ使用しようと考えていたのでとても助かります。
画像睨んで来ますw

GbLANを二つ使用してネット速度を上げる方法があるらしいですが、そんな強者っているんですかね。


マザーボードの選択が分からず、ずっとネトサしていたのですが、使用者からの助言がかなり参考になりました。
PQ5 PROで安いし取りあえずはこれにします(価格高騰でもしない限りw)。
皆さん、ありがとうございました。またまた質問するかもしれませんが、検索下手だなこいつとでも思って厳しく(少し優しく)答えてください。

書込番号:8185378

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/08/09 02:10(1年以上前)

一応どんな仕様になったのか、

CPU Q9550
MB P5Q PRO
MEMORY DDR2-800 4G(2Gx2) PC2-6400
HDD 500G SATAU7200rpm 16MB
VGA Radeon HD 4870
Drive Super Multi(これしかワカラネ)
CASE 1200
電源 kuro 600w (黒帯二段 下にリンク貼りました)

以上で157000円になりました。
ちなみに液晶は今話題のiiyama Prolite24 Black を狙っています。
こちらもドット抜けが怖くて通販は無理そうです。
電源はこれで満足しそう。
http://www.sne-web.co.jp/kuroobi2.htm

やっとマザーボードが確定した・・・既に嬉しいです。(今投稿するときに画像添付できるの知った・・・・・orz)

書込番号:8185474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/09 06:17(1年以上前)

BTO(動作確認やメモリーテストはするでしょうから)ですから
逆手に取れば相性問題は無いはずなので
確定の電源にする位なら私なら将来買い替えを考えて
安い電源買うかな 私の感覚だと価格が半端出て間もないので良し悪しが不明
私はGIGABYTEのマザー使ってますが理由のひとつが
PCIの位置ですねAUSUは使いにくい位置が確かに多いかな
HDDは円盤1枚当たり320G以上の物がお勧めですので
最初のWD6400AAKSはOKだったのですが

書込番号:8185729

ナイスクチコミ!1


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 P5Q PROの満足度4

2008/08/09 10:05(1年以上前)

>GbLANを二つ使用してネット速度を上げる方法

多分チーミングのことだと思いますが・・・。
LAN内の接続機器同士の通信速度は上げられると思いますが、それなりのスイッチやNICが必要になると思います。また、インターネットは所詮、家庭用で最大100Mbpsの通信速度なので効果は無いと思います。

複数の回線を引いてインターネットの速度を上げることはできます。マルチホーミングができる、それなりのルータが必要です。それでもロードバランサがメインなので複数の端末を同時利用しているときしか速度アップを実感できないかもしれません。

書込番号:8186197

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/08/09 13:04(1年以上前)

がんこなオークさん、

>確定の電源にする位なら私なら将来買い替えを考えて
>安い電源買うかな 私の感覚だと価格が半端出て間もないので良し悪しが不明

実はStorm PC BTOでは、525の方が600より高いんです。
525の方は静音、低発熱、高変換率が売りで、なんか良品の雰囲気がしてたので。
600でも十分かなとは思いますが。BTOなら525で行ってみても問題ないかな。
でも起動しても負荷時に耐えられないかも知れませんからね・・・
電圧チェッカーで見てみます。


>HDDは円盤1枚当たり320G以上の物がお勧めですので
>最初のWD6400AAKSはOKだったのですが

HDDは強いこだわりが無いので、取りあえずはCPU M/B MEMORY VGA 電源でBTOで頼めば、相性等チェックしてくれる筈なので
それからにします。
やっぱりあれ良いHDDだったんですね。ランキング参考に選んでました。


>如水!さん 
やっぱり敷居が高いというか・・・それほど実用的でなさそうですね。
単純に2倍とかだったら面白いのですがw いや失礼。

何度も言いますが、非常に感謝してます。

書込番号:8186768

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/08/09 13:38(1年以上前)

連続投稿すみません。

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
こちらのサイトで出電圧をチェックしたのですが、525の場合60%位の出力でした。
起動時に出力が大きくなるそうですが、これで大丈夫なのでしょうか?

MODU82+ EMD525AWT or 黒帯二段600
この二つの選択肢なのですが、高変換率で補うのか、大容量で補うのか、、
どちらが良いでしょうか?4870には525では太刀打ちできませんかね。
逆に常にピーク状態になられても困りますが・・・

書込番号:8186860

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/09 13:57(1年以上前)

電源は総合出力で判断でしょう。
EMD525AWT
 12V総合480W
 3V,5V総合 140W
黒帯二段600
 12V総合432W
 3V,5V総合 190W
どちらでも不足はなさそうですが。

書込番号:8186913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/09 14:17(1年以上前)

ええとね同じメーカーの同じ機種ならワット数が多いほうが
高いけど今回の場合は上質な525Wとそれなりの600Wの値段なので...
BTOてその時の在庫から選ばされるのでバラバラなんですよね
業者が525WでOK言うならENERMAXでOKかな

書込番号:8186956

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/08/11 01:11(1年以上前)

いろいろ悩みましたが、将来HDD増設予定ですので600でいこうと思います。
(ストームPCが新興宗教系のショップという噂とネット上での評価が低かったのが少し残念不安でしたが。。)

レスありがとうございました。

書込番号:8193076

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/11 19:55(1年以上前)

この選択は間違ってるな。
最近のHDDの消費電流、例えば
+5V 0.7A=3.5A
+12V 0.5A=6A
CPUもビデオも12Vのアンペア食いだから
できるだけ12V負荷は軽くしておいたほうが
いいと思います。

書込番号:8195648

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/08/13 00:59(1年以上前)

親切にありがとうございます。
正直自分では何が何を食うのか分からないので、使用パーツを全部まとめてみます。
ケースにファンが付きまくっているので単純に出力が大きいほうが良いかな・・と。

CPU 9550
FAN 9550対応CPUFAN
M/B ASUS P5QーPRO
メモリ DDR-2 800 4G(2Gx2) PC2-6400
VGA Radeon HD 4870
HDD Seagate Barracuda 7200 11ST3500320AS (500G SATA2 7200rpm 32MB)
Drive LG GH 20NS10BL 黒
ケース
Twelve hundred
・200mm TriCool ブルーLEDファン(トップ)
・120mm ブルーLEDファンx3(フロント)
・120mm TriCool ブルーLEDファンx2(リア)
・120mm ファンx1(サイド)

USB マウス、キーボード

HDDは増設予定は一応ありますが、無くてもokです。サウンドカード一枚・スピーカーを使用予定です。
これでもやはりEMD525AWTの方がよろしいでしょうか?

書込番号:8200856

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/08/13 01:06(1年以上前)

すみません。BTOの選択しから525が消え、Green700ECOに変更されていました。
電源とマザボはしばらく残るであろうと思っていましたが、変更されるようでした・・・

参考程度にお願いします。700で万事解決なのか・・・
http://www.sne-web.co.jp/green.htm

ぐだぐだとすみませんでした。

書込番号:8200889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/13 05:56(1年以上前)

BTOは在庫でパーツ選ばされるので大げさに言えば日々変わっちゃいます
また安いものもあれば異様に高いものもあったりしますからね・・・
そこのショップに拘っているのなら700Wをつけるしかないでしょう
大雑把に言えば高品質な電源は+100W上の性能があり
さらに内部パーツが優れた物で構成されて能率もよく保安回路も多く
安定も上でとなるので同じ出力だと高いのですね
まぁhanamuke05さんご希望の構成で700Wなら問題はないでしょう
私なら他のショップで買うかアキバの組んでくれるお店で買うかですね
BTOてOPが高いので基本の組み合わせのPC買って自分で改造するのも
手ですね ヤフオクの1円スタートで安く落札して改造も安く買うならお勧めです 
自分で組むよりはるかに安いことも多いです。

書込番号:8201230

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2008/08/13 10:15(1年以上前)

レスありがとうございます。

確かに通販には色々と不安があるので、京都の組んでくれる店を探しますね。

皆さん助言ありがとうございました。

書込番号:8201790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 hiro1701さん
クチコミ投稿数:66件

このMBを使用して自作しました。
CPUクーラにサイズのSHURIKEN SCSK-1000を取り付けています。
このファンは静音ファン?なのか回転数が遅いらしく、
起動時にpcが冷えているとbiosで最低ファン回転数を
下回ってしまうらしくファンエラーが発生していちいちF1で
エラーを解除しないとOSが立ち上がらないです。
クチコミやググってみるとどうやらBIOS上でファンの
監視を切る?ことで発生しなくなると聞いたので、
BIOS上でCPUFANのコントロールをdisableにすると
普通に起動します が
これではこのMBではファンコントロールができないということでしょうか?
さらに、OS上でASUS Fan Xpert を立ち上げ、ここでファンコンを
おこなうと、biosにも反映されて、次回起動時エラーが出てしまいます。
長文失礼しました。
対策ありましたらご教授よろしくお願いします。

書込番号:8189969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/08/10 10:39(1年以上前)

CPUクーラーが正常に取付られていないと、OSが起動しない事がありますので、一度外し、古いグリースをきれいに取り、新しいグリースを塗布してクーラーを取付して見てはどうでしょう。

題名:CPF→CPU

書込番号:8190130

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/10 12:16(1年以上前)

hiro1701さん こんにちは。  ユーザーではありません。
BIOS上でCPUFANのコントロールをdisableにすると回転数制御しないでしょう。
そちらはEnableのままに。
CPU Fan Speed を Ignored に出来るならそれでいかが?

こんな手もありますが、、、
ファンパルスのだまし回路
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/damasipuls/fanpulse.html

書込番号:8190460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/10 14:59(1年以上前)

SHURIKENに付いているFANの仕様は

・ファン回転数:650±200rpm 〜 2200rpm±10%(PWMによる可変)

と言うことで最低回転数がずいぶん低いっぽいですね。BIOS設定内の
『Hardware Monitor』→『CPU Q-Fan Control』をStadardにしても
最低回転数エラーが出るのでしょうか?Silentにしていると出やすい
と思われます。

F1キーの押し待ちを解除する設定もBIOSにありますが、
正直言ってお勧めは出来ません。

書込番号:8190875

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1701さん
クチコミ投稿数:66件

2008/08/10 21:44(1年以上前)

みなさんスレありがとうございます。
きらきらアフロさん、
CPF→CPU 確かにそうですね、何でこうなったんだろう?
CPUクーラ自体は取付に問題はなく正常に作動しているようです。
後でグリス再塗布してみます。
BRDさん、
>BIOS上でCPUFANのコントロールをdisableにすると回転数制御しないでしょう。
>そちらはEnableのままに。
確かにその通りです。
>CPU Fan Speed を Ignored に出来るならそれでいかが?
このMBのBIOSには CPU Fan Speed を Ignored にする
設定箇所がないようなんですが、
もしかしたらBIOSのどこかに設定項目あるんでしょうか?
もし知っていたら教えてください。
リンクのだまし回路も見てみましたがこれは製作するのが大変そうです。
Quick Silverさん、
>BIOS設定内の『Hardware Monitor』→『CPU Q-Fan Control』をStadardにしても
>最低回転数エラーが出るのでしょうか?
これはまだ試していませんがさっそく試してみます。
>Silentにしていると出やすいと思われます。
確かにsilentだと回転数が遅すぎるようです。
ただ、できるだけ静かなPCがいいのでこの設定にしています。
(結局、電源とグラボのファンの音のほうがうるさいようですが。。。)

書込番号:8192122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/10 22:15(1年以上前)

BIOSでファンの回転数見れますよね?
そこにカーソル合わせてエンター押してみて。

書込番号:8192290

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1701さん
クチコミ投稿数:66件

2008/08/10 23:15(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん!
ありがとうございます!
さっそくBIOS上でCPU回転数が出ているところでエンターキー
押してみました!
ばっちり設定項目でIgnoredでてました!
こんな設定があるなんて知りませんでした。。。
とりあえずこの状態でそのまま起動しましたが、
CPUが冷えていないのでエラーが出るかでないかはわかりませんが、
この設定でOKだと思います。
貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
スレいただいた皆さんもありがとうございました。
この状態でファンの速度をsailentに設定してみて様子見てみます。。。

書込番号:8192563

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/11 00:49(1年以上前)

祝  解決 !   完璧の璧を「壁」って書いたのさんのお陰でしたね。

だまし回路は まー滅多に作る方もないでしょう。

画面上に温度を表示させるフリーソフトがあります。
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
http://www.sd-dream.com/pasocompass/020102eMachines14.html
http://netrunner.at.webry.info/200607/article_7.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
 http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
SensorsView Pro 1.2
http://www.stvsoft.com/index.php?page=2
Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
PC Wizard 2008.1.80
http://cowscorpion.com/system/PCWizard.html
EVEREST Ultimate Edition 2007 v4.20.1170
http://cowscorpion.com/system/EVERESTUltimateEdition.html
HWMonitor
http://www.cpuid.com/hwmonitor.php
( MobileMeter ノートPC 用
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ )

書込番号:8193001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ソケットのピン

2008/08/09 02:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 御園生さん
クチコミ投稿数:7件

自作初心者ですが、LGA775のソケットのピンを誤って折ってしまいました。

自力で修復する方法は無いでしょうか?
それともどちらかに修理を依頼したほうが早いのでしょうか?

助言宜しくお願い致します。

書込番号:8185560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/09 03:09(1年以上前)

自力修復は無理かと…。

購入店に相談を…。

原因説明はご随意に…。

書込番号:8185593

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/08/09 03:32(1年以上前)

場所によっては、周囲のピンに接触しないよう、完全に折ってしまえば"とりあえず"問題無く使える可能性があります。
データシートで、ピン配列を確認。
電源供給は複数のピンが担っていますので、1ピン欠損しても使える可能性もあります。
http://www.intel.com/jp/support/processors/index.htm

書込番号:8185619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/08/09 04:41(1年以上前)

御園生さん、こんにちは。

どこかの雑誌でどんどんピンを折っていってどこまで
使えるかという無茶な企画を見たことがありますが
3分の1ぐらいまで折っても大丈夫だったような記憶があります。

もちろん1本でも折っちゃ駄目っていうピンも存在しますので
あとは御園生さんの運次第かも?(^_^)

書込番号:8185665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/09 07:30(1年以上前)

もし装着して動いても正規の状態ではないので
新しいものを買うことをお勧めします。

書込番号:8185831

ナイスクチコミ!0


スレ主 御園生さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/09 14:59(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

早速購入店に相談してみたいと思います。

書込番号:8187090

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2008/08/09 15:20(1年以上前)

後学のため、何をどう折ったのか、教えていただけないでしょうか?
ソケット775のピンと言っても、構造的にはパッドに近く、そう壊せるものではないと思いますし。
CPUファンの固定用ピンのことではないの?

書込番号:8187149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 如水!さん
クチコミ投稿数:166件 P5Q PROの満足度4

地デジの録画・再生、デジカメ画像やホームビデオ映像の保存・閲覧・DNLAサーバーをメインの用途として、今回、下記の構成でPCを初めて自作しました。

CPU:Core 2 Duo E8400(C0)
CPUクーラ:リテイル
MM:DDR2-800 1GB*2(pqi)
マザー:ASUS P5Q Pro
Video Card:Gigabyte GV-NX86T256H(現行機からの流用 2ヶ月使用)
地デジカード:IO-DATA GV-MVP/HX(現行機からの流用 2ヶ月使用)
HDD:HGST HDS725050KLA360(500GB)*4 (現行機からの流用、2年5ヶ月使用、ローレベルフォーマット済み)
ケース:Antec SOLO W/O PSU (フロントにOwltechの9.2cm標準fan*2を増設)
電源:Enermax MODU82+ EMD525AWT

Intel Matrix Storageで 4ドライブすべてを1つのアレイメンバーにし、起動用Cドライブとして200GBをRAID0で、データ用Dドライブとして残りすべてをRAID5で割り当てています。

Vista Ultimate SP1をインストールしたところ、S3スリープでスリープ状態からの復帰ができないことが判明しました。具体的な症状は、復帰後、ユーザの切り替え画面が表示された後、1、2秒経過するとブルースクリーンになってしまうことです。何回やっても必ず発生します。ただ、エラーコードはまちまちで比較的0x00000050が多かったと思います。以下のことを試しましたが症状は改善されません。

1)最新ドライバーのインストール(chipset,matrix storage driver,video,e-sata,audio)
2)BIOSのPower Tag項目の設定を変更(ACPI 2.0 Support:Enabled,ACPI APIC Support:Enabled,Suspend ModeはAUTO,S3 onlyの両方,Report Video on S3 ResumeはYes,Noの両方を試してみました。)
3)CMOSクリア
4)Memtest86+ 12pass、Windows Memory Check Tool1回だけですが異常なしです。
5)BIOSアップデート(0506から0703)
6)Video CardをMSI製Geforce6600GTに換装
7)地デジチューナカードを取り外す
8)BIOSでsataをIDEモードにしてHDD1台構成でクリーンインストール

あとは、電源とマザーぐらいしかチェックする箇所はないかなと思いますが、なにせ、初自作なので、予備の機材が無い状況です。それに、症状からして、マザーや電源の不良は考えられにくいかなと感じています。 ハード的に一番疑わしいのはメモリと感じていますが、チェックツールにかけても異常がないのでお手上げです。
本件以外は、ほぼ満足のいく性能、安定性なので大変残念です。地デジの予約録画、おまかせ録画機能を利用したいので、エコを考慮に入れるとS3スリープを何とか安定的に実行させたいと思っています。長文になりましたが、アドバイスをお願いします。

書込番号:8176402

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/06 20:31(1年以上前)

8)BIOSでsataをIDEモードにしてHDD1台構成でクリーンインストール

この状態でも発生するのですか?

書込番号:8176557

ナイスクチコミ!0


スレ主 如水!さん
クチコミ投稿数:166件 P5Q PROの満足度4

2008/08/06 21:29(1年以上前)

はい。症状は変わりません。再現性は100%です。
感じからして、matrix storage driverあたりの何かのドライバーがメモリを(論理的に)壊している気がしましたので、予備のHDD(同じ型番)に付け替えてIDEモードでクリーンインストールしてみました。

やっぱりメモリが怪しいのですが・・・。このマザーはもしかして、結構メモリを選ぶのでしょうか? Memtest86+でOKでも相性って出ることあるのでしょうか? 少々値が張りますが、QVLに載っているメモリを購入して試したいのですが、それでもNGだとどうしようと悩んでいます。

書込番号:8176827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 P5Q PROの満足度5

2008/08/07 12:54(1年以上前)

如水!さん
こんにちは、私も同じPQIのメモリーを使っていますが問題ありません。ただし、他のメモリーと4枚構成にすると、ウィンドウズロゴの後でブルースクリーンから再起動します。この板かなりシビだと思いますがPQI2枚構成デュアルなら問題ないでしょう。

書込番号:8179143

ナイスクチコミ!0


スレ主 如水!さん
クチコミ投稿数:166件 P5Q PROの満足度4

2008/08/07 20:12(1年以上前)

どうやら、解決したようです。
本日、思い切ってCorsair TWIN2X2048-6400C4を購入しました。
帰ってきてASUSのHPを見るとBIOS Ver1104がリリースされていました。アップデートの詳細に特定のメモリの互換性を高めたとありましたので、早まったかと思い、BIOSをアップデートしましたが、症状は変わらず。しかし、コルセアに乗せかえると今までのことがウソのようにSTRから復帰します。購入して約3週間、ようやく光が見えてきました。レイテンシをC4に変更しても問題なさそうなので、当面、現状の設定で様子を見たいと思います。

よことしさん
初めまして。どうやら私はハズレを引いたようです。中途半端なハズレなので少しばかり厄介でした。PQIは今でも値段の割りには結構良い品質管理をしていると思っています。はずして気がついたのですが、このメモリ、ダブルサイドなんですね・・・。ちなみに私の型番は、MEAER422LA01AA DDR2-800U 1GBです。

書込番号:8180339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q PRO
ASUS

P5Q PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q PROをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング