P5Q PRO のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q PRO

Intel P45/ICH10Rチップセットや日本製固体コンデンサーを備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q PROの価格比較
  • P5Q PROのスペック・仕様
  • P5Q PROのレビュー
  • P5Q PROのクチコミ
  • P5Q PROの画像・動画
  • P5Q PROのピックアップリスト
  • P5Q PROのオークション

P5Q PRO のクチコミ掲示板

(821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このマザーボードの購入を考えています。

2008/08/02 14:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

このマザーボードの購入を考えているものです。
PCI Express×16が2つ付いていると思いますが、下から3段目(黒色)の
PCI Express×16だけをグラフィックカードを装着して動作させることは可能なのでしょうか?
また、動作速度も×16のまま動作するのでしょうか?
初心者ですいませんが、ご意見をいただけたらうれしいです。

Core2 Duo E8500はBIOSのアップデート無しで対応していますよね?

書込番号:8158742

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/02 14:37(1年以上前)

black at max. x8 link という注記があるので
転送速度はx8みたいです。
物理的にはx16カードが刺さるが、電気的には
x8ということでしょう。
PCIEの1レーンが250MB/sとして、x8で2GB/sの
転送、そのビデオカードがこれで足りれば
問題ないはず。

書込番号:8158772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/02 14:42(1年以上前)

実際やったことはないですが、CF用ですし、チップセットの制限を考えてもx8分しか配線されていないんじゃないかなあ?

書込番号:8158783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/08/02 14:55(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
下から3段目のみでも可能みたいですね?
私は、HISのRadeon HD 3650(ファンレス)のビデオカードを使用しているのですが、×8でも
問題ないのでしょうか?

書込番号:8158820

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/02 15:29(1年以上前)

x8で2GB/sの転送といってもピンときませんよね。
クーラーマスターさんの用途が何か見えないで
いってるんですが、静止画ならまず問題ない。
3Dゲームのような画面書換えの速い用途なら
足りないかもしれません。
ビデオ転送速度が足りないと、画像の細かいところを
はしょって出すようです。
このあたり、いわゆる官能特性だから第三者は
問題ない/あるはいえませんが。

書込番号:8158926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/04 13:58(1年以上前)

P45は16レーンのPCI Expressしか持っていません。
「black at max. x8 link」とあるからには、その内、8レーンは青スロット専用。
残りの8レーンはSwitchで青と黒、どちらかへ振り分けるようになっているはずです。

中にはジャンパで切り替えるマザーもありますが、
P5Qは、黒スロットへカードを挿すと自動的に切り替えてくれますから、おそらくは大丈夫かと思います。

あと、E8500ですが、C0ステッピングは初期版でOKですけど、
新ステッピング(E0)には現在はベータ?流出?版でしか対応していないようです。

書込番号:8167036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/08/04 15:22(1年以上前)

一部訂正。
E0ステッピングに対応したBIOS1004は正式リリース済みでした。

書込番号:8167297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSの基本設定

2008/07/29 12:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

スレ主 k.lancerさん
クチコミ投稿数:32件

こんにちは、以前はTF7150U-M7にてご教授をもらったlancerです。
今回、教えていただきたいのは
BIOSのメモリ、CPUをAUTOにしたくないので固定しようと
取り組んでいたのですが、AUTOの設定をやめると
勝手に?OCになってしまったりしてしまいます。
今は出荷状態にしてあります。
ASUSの板は初めてなので難しいです。BIOSの画面を画像として貼れるように
次の書き込みに貼り付けますのでよろしくお願いします。
PC構成の方は、
CPU・・・Intel Pentium DC E2180
メモリ・・Pqi 1GB
ハ−ドディスク・・・Seahgate 500GB キャッシュ32MB
グラフィックボ−ド・・RH3450-LE256H/HD ATI RadeonHD3450 256MB
マザ−ボ−ド・・・・P5Q PRO
OS・・・・Windows Vista Ultimate SP1
ご教授のほうよろしくお願いします。

書込番号:8142060

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/29 15:27(1年以上前)

CPUをAUTOにしたくないってどういうこと?
手動で計算すんの?俺には無理だ

何をAUTOにしたくないのか書かないと通じない

書込番号:8142529

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.lancerさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/29 16:28(1年以上前)

以前、TF7150U-M7のOCのアドバイスをいただいてる際に
メモリレイテンシはOCをしなくても設定をしたほうがいいと
教えていただいているので、CPUのほうは気にしないでください。
失礼しました。。。
画像はまた次に。。。。

書込番号:8142706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:42件

2008/07/29 17:02(1年以上前)

Latencyの前に、CAS/RAS って理解されていますか?
というか、DRAMへのアクセス方法というか、仕組みというか。

By SPD の設定でかまわないと思います。

結論:auto のままの設定でOKです。

書込番号:8142807

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.lancerさん
クチコミ投稿数:32件

2008/07/29 17:43(1年以上前)

写真をアップロ−ドしました。
CAS/RAS知りませんでした。。。
やっぱり安定しているのが良いと思いますので、
そのままAUTOでいきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8142918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

クセがなくて、良さげな板です

2008/07/07 13:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:435件

【ケース】OWL-612-SLT/400
【マザーボード】P5Q-PRO (BIOS:0703)
【CPU】Core2Quad Q9450
【CPUクーラー】ANDY SAMURAI MASTER
【メモリ】CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J
【グラボ】Gigabyte GV-RX26T256H
【DVDドライブ】LITEON DH-20A4P
【HDD1】WD Caviar SE16 WD3200AAKS-B3A0
【HDD2】Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
【OS】VISTA Home Premium
【電源】ケース付属

上記構成で、400x8の3.2G (デフォ電圧)で運用中です。

コネクタ配置とかも含めて、クセがなくて、組んでてつまらなかったですw
LANでパケットロスが出るとか噂ありますが、今のところ実害はないです。

ちなみにANDYは、そのままだと装着出来ません。
ノースのヒートシンクに干渉しますので、フィンを曲げて装着しました。
銅なので手で簡単に曲がります。

当初、色々弄くってたり、かつ、リテールクーラーだった際には、
システム温度が高め(40〜45℃)でしたが、ANDY装着で35〜40℃程度です。

OWL-612-SLT/400 の『静音』ファンは、今となっては『やや静音』ファンなんですが、
電源も含めて風量少ないので、風量多めでもっと静かなファンを物色中です。

それよりもCPUの温度の方がちょっと高めです。
45nmなので、気にするのもアレな気がしますが、Winbondの方も同様なので、
実際の温度も高いんでしょう。

HDT-S1283、捕獲済みなんですけど、
・ANDY+高速ファン -> 周辺も冷やす / 騒音はあきらめる
・HDT-S1283 -> 周辺は放置 / 静音性を重視

どうしようか?ってとこです。

書込番号:8042824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:435件

2008/07/09 23:28(1年以上前)

自己フォロー

結局、HDT-S1283に換装したのですが、なんとマザーの温度が逆に下がりました!
HDT-S1283付属のスポイラーを、バックパネル側のシンクに風があたるように装着したのですが、
これの効果でしょうか?

ANDYで39℃だったものが、換装後は30℃です。

書込番号:8054442

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「P5Q PRO」のクチコミ掲示板に
P5Q PROを新規書き込みP5Q PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q PRO
ASUS

P5Q PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q PROをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング