P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月21日 21:54 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年4月18日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月5日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月3日 21:22 |
![]() |
0 | 12 | 2009年4月3日 23:28 |
![]() |
1 | 22 | 2009年3月30日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
使用しているCPU
Core 2 Quad Q9650
3GHzのCPUをつかっているのですが題名の通り常に3GHzで動作させるやり方がわかりません。
どなたか教えてもらえないでしょうか?
0点

FSB500まで上げれば、省電力機能効いてても常に3G以上出るけど、起動するかは知らない(^_^;
書込番号:9428007
0点

ああいいな〜FSB500のほうで常時3Ghz以上を実現してもらいたいものです。
うちのはちょっと無理っぽいけど・・・
書込番号:9428560
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
P5Q Deluxe
EN8600GT
の組み合わせで組んでみましたが.MP3と.WVMの音声が再生できません。
ちなみにファイルが壊れている可能性を考え違うPCで再生をかけると再生できます。
コーディックはWinMP、DivXのコーディックを使い、.WAV形式のファイルは再生できます
BIOSのアップデート、プレイヤーのバージョンUP、バージョンダウン(ロールバック)
等思いつく事はやってみましたが上手くできません。
何方か、同じ症状に遭遇した方お知恵を拝借
0点

デバイスマネージャでサウンド関係に「!」など出ていませんか?
また、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイスのプロパティ内
オーディオタブの所で規定のデバイスの設定は大丈夫ですか?
文字が反転してたりプルダウンメニューで選べないとかないでしょうか?
書込番号:9412029
0点

ご指摘のデバイスマネでの確認とコントロール→サウンドとオーディオデバイスの確認もし、ASUSからオーディオドライバを落としドライバの入れ替えも行ってみました。
そもそもドライバ等不備があればWin内部の(起動と終了の)wavを再生できないはずなんですが・・・
書込番号:9412111
0点

当方、気分でWinMPとDivXを使い分け更には普段使わないQT-PROもHDの隅で埃を被っているので情報をちまちま小出しにしている様になってしまいましたが試せるプレイヤーも全て試しました・・・
ドライバ、BIOS、プレイヤーでもないとするともしかしてシステム上(SP3)関連とかが引っかかっているのかもしれません。
この後、ググって見る事にしますがこの後も更に此方で情報を求めます。
書込番号:9412837
0点

DirectXを入れ直すか、自前でデコーダを持ってるソフトを使うというのはどうでしょう。
DirectXはこちら。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
書込番号:9412908
0点

問題解決です!
XPsp3 MP3 不具合でググってみたところどうもsp3が怪しいと思いプログラムの追加と削除から削除し板に添付のドライバを入れなおしPC保存のMP3を再生したところ無事再生されました。
sp3インスコしてMP3が再生されるかどうかの検証はまだですが、この板のドライバはXPsp3適用前にインスコさせる必要があるのかも知れません。
sp3削除に伴い他の不具合多発ですがこれは再度sp3を入れなおせば復旧できるかと思います。
rsvmilleさん甜さんありがとうございました。
書込番号:9413337
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
こんばんは、いつも楽しく拝見しています。
今回初めて自作PCを組んだのですが、質問があり書き込みさせていただきます。
長文になってしまいすいません
当方まだまだ初心者なもので、すごく読みにくかったり意味のない事まで
わからず書き込みをしているかもしれないですが、ご了承ください・・・。
まず自分のシステム?なのですが
マザーボード P5Q DELUXE BIOSのバージョンが1702
CPU Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz
メモリー 4GB
グラフィックボード NVIDIA GeForce 9800 GTX+
OS Windows Vista Home Premium 32bit SP 1
(情報が足りない部分がある場合書き足します)
P5Q Deluxeは一度新品交換をしました。
その時はBIOSの書き込み不具合があったみたいでお店の方で新品に交換してもらいました
その時は、負荷がない時は、クロックが2GHzで、負荷をかけると3GHzまで上がりました。
そして負荷をかけないと、2GHzまで戻るという感じです。
その数日後に、BIOSの書き込み不具合が見つかってマザーボードを交換しました。
そして元通りに組み上げたのですが、負荷がない時も、ある時も
ずっと3GHzのままです。(CPUの使用率は問題なく変動してます)
この状態は異常なのでしょうか?
元のように通常の時は2GHzあたりで、負荷がある時は3GHzになるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

BIOSでC1EとEISTを無効にしてあれば常に最大クロックで動作します。もし両方とも有効になっている場合はマザーボードの不良、もしくはBIOSがおかしいかのどちらかと思われます。
書込番号:9349090
0点

エリトさん 返信ありがとうございます><
今BIOS画面に入って確認しようとしたのですが
BIOSのどの画面を見ればいいのかかわらなくて・・・
もし宜しければBIOSのどの項目のどの部分を確認&変更したらいいのか
教えてもらえないでしょうか?
書込番号:9349195
0点

マニュアル3-25を参照。もし購入時のマニュアルが英語ならASUSサイトからダウンロードできます
書込番号:9349311
0点

ご丁寧にありがとうございますー!
直りましたー!
BIOSの変更だったのでどきどきしながら設定したら
うまくいきました^^
書込番号:9350075
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
皆さん、こんにちは。
先日、OSインストールの際は大変お世話になりました。
OSは無事インストール完了しまして、今度はRAID1にしようと色々調べて、構築してみました。(OS再インストール前にBIOSにてIDE→RAIDに変更。Ctrl+IでRAIDボリュームの作成。OSのセットアップの最初の方でF6を押して、RAIDのドライバをインストール済み)
ですが、いかんせん本当にRAID1が構築できたのか、どのように確認すれば良いかがわかりません。
また、インテル® マトリクス・ストレージ・テクノロジーを開いてみると、Status(ステータス)の所がInitialize(イニシャライズ)と表示されております。
これは正常なのでしょうか?
0点

いろいろ難儀ですが。
BIOSなら、起動時にRAIDアレイの表示がされますし。
Windows上なら、Intel Matrix Strage Consoleで確認できるかと。
書込番号:9338318
0点

>>KAZU0002さん
Intel Matrix Strage Consoleのボリュームデータの確認をし、再起動してみたら無事文字が緑色のノーマルと表示されました!
ありがとうございました!
また、RAID構築も無事ちゃんと構築されてるみたいです。
自分の場合はRAID1ですので、片方はずして、再起動したら無事OSが起動。
次は、それを逆にして、起動。
どちらでも起動したので、大丈夫でした!
でも、これやって、また二つつないで起動したら、再構築中になり、また莫大な時間がかかりました…。約3時間半ほど…。
でも、無事構築できてよかったです!
書込番号:9344396
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

BIOSで設定した後に、RAIDの認識画面になった時に、「Ctrl+l(エル)」を押していますかね?
押していない場合はそのままシングルで認識されますね。
AMD至上主義
書込番号:9337657
0点

ポスト中に ctrl+I で入れると思ったけど。
書込番号:9337662
0点

遅かったか・・・
しかも、LとI間違ってるし・・・
書込番号:9337667
0点

はい!。。連打してるのですが・・・そのまま黒い画面に・・・(OSインストール)
どうしてかなぁ><
繋いでるポートは3番と6番ですが・・何か問題はありますか?
書込番号:9337935
0点

どうしたらいいかな><・・。。起動順位は変えたのですが・・・
1ドライブ
2ハードディスク
3無効
こんな感じに・・・どうしてでしょう?><
書込番号:9338048
0点

AHCI/RAIDモードにBIOSで設定すると、Intel Matrixうんたらと、接続されたストレージの検出画面が出てくるようになるはずですが。見えました?
書込番号:9338236
0点

KAZU0002さんこんばんわ^^
どのような画面ですか?たぶん出てきてないような><
RAIDに設定してPOST中に(CTRL+l)を押しても黒い画面になりますけど・・・
書込番号:9338609
0点

JMicronの方をRAIDにしてるとか?
POST中に英語で”Ctrl+lを押してください”ってようなメッセージ出てますか?
でてこなきゃドライバあたってないかICH側がRAIDモードになってないのかも
書込番号:9338638
0点

POST画面のすぐ後に、一瞬表示されるはずだけど、出ないです?
自分のでやってみたら、POST画面から連打してれば入れます。(P5Q-E)
BIOS で RAIDにしたらF10で保存してます?
言い忘れたけど、やっぱ ctrl+I(アイ)だったです。
書込番号:9338658
0点

お久しぶりです
症状からみると
おそらくキーボードがUSBの可能性が
ありそうですがPS/2キーボード余っていたら
使ってみてはどうですか?
書込番号:9339182
0点

RAIDの場合、起動順位の1番ってRAIDじゃなかったっけ?
まだ会社なんで帰ったら調べてみます。
書込番号:9339845
0点

解決です^^
みなさんありがとです!。。
問題は・・・
1キーボード(USB)
2POST画面のあとの一瞬の画面(黒)まで連打していなかった事でした。。
解決しましたよ^^
今後もよろしくお願いします。。
書込番号:9345064
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
本日、このマザボ&Q9650を購入して、最組み立てが終わり、スイッチを入れたのですが、OSが立ち上がりません…。
BIOSは立ち上がります。
Express Gateも立ち上がります。
それのEnterOSをクリックすると、P5Qのロゴ見たいのが現れて、少しするとセーフティーモードで起動するか?とか通常モードにするか?という選択画面になりセーフティーモードでにしても起動せず、通常起動にすると、一瞬ブルースクリーンが表示される(何か書いてありますが本当に一瞬の為、判別ができません…)
前に使っていたマザボはP5B-Vです。
わかるかたが今したらご教授願います。
このままでは、今日ねれないっすK
0点

経過に見えないところがありますが、前のマザーから持ち込んだHDDの
OSならそういうことはあるかもしれません。
OSは新規インストールしたのでしょうか。
あと、チップセットドライバは入れましたか。
書込番号:9318524
0点

ポン付けみたいだからでしょうね。
ちなみに、AHCIに設定したりはやってませんよね。
書込番号:9318537
0点

他のPCで使っていたOS入りHDが、他のPCで起動用に使えるかどうかは、MicroSoftは保証していません。
Intelチップセットでなら動く可能性は高いけど。動かないのなら、残念ながら再インストールを。
書込番号:9318573
0点

>>皆さん
即行のレス誠にありがとう御座います。
前のスペックは
CPU:E6400
M/B:P5B-V
OS:Vista 32bit
メモリ:UMAX DDR2-800 2GB×2 (パーツNo.D4882GP0-73BCU)グラボ:PX9500GT×2
今のスペックはM/BがP5Q-Deluxe
CPUがQ9650になって後は全て同じです。
ポン付けではならないのですね…。
何か特殊な設定を行わないと駄目なのでしょうか?
AHCIも設定しておりません…。
しないと駄目なのでしょうか?
書込番号:9318579
0点

推測ですが・・
可能性が高いのがOSの再インストールなしにHDDを付け替えただけ。。
チップセットの世代が違いますので、OSのクリーンインストールが必要かと、、
書込番号:9318581
0点

ポン付けで必ずしもダメ、ということはないんですが、あーだこーだやるより再インストールした方が早いんですよね。
違うHDDに新規でOSインストール、旧HDDはデータコピー後にデータ用HDDとして使用、といった感じが楽かな、と。
書込番号:9318592
0点

なるほど〜。
出来なくは無いが色々面倒だから、再インストールが早いというわけですね〜。
と言うことは前に入っていたソフトとかは全て使えなくなってしまうというわけですねぇ〜…。
そこはデータ引っ越しソフトで対応してくといった感じですね〜。
ちなみに先ほどありましたクリーンインストールとはなんでしょうか?
それと、データ引っ越しソフトはソウトウェアも移動可能なのでしょうか?
書込番号:9318631
0点

P5B-V 965チップセット
P5Q-Deluxe P45チップセット
P45チップセットは965チップセットでは
動かないという例であったと見ました。
書込番号:9318640
0点

データ引越しソフトでインスト済みのアプリが
引っ越せるなら誰もソフト買わなくなります><
クリーンインストとはOSの円盤からインストールしなおす事です。
面倒くさいのは誰もが同じで嫌だろうけれど、まともに使いたいなら
手間を惜しまずに最初からPC環境を整えなさいって話です。
SP+メーカ、nLite等OSを最新版まで統合して尚且つ円盤に焼けるソフトがあります
この手のソフトは使ってみればどれだけありがたいか実感できるでしょう。
OSアップデートが一番時間食いますので・・・。
書込番号:9318689
0点

965とP45ではチップセットの世代が違いすぎるので、もし動かすつもりなら前のマザーで最新のinfをダウンロードしてHDDに入れる(CDからでは無理)以外には立ち上げる方法が無い(しかも入らない場合も多いので)難しいです。
もし前回インストールしてから120日以上たっていれば、XPのアクティベーション(認証)のハードウェアチェックがリセットされるのでそのXPディスクを使って新しい構成で新規インストールしても大丈夫です。(ただし前マザーで120日以内にハードの大幅な変更の無い場合)OSを新旧マザー両方使うとライセンス違反ですが。
書込番号:9318695
0点

前のチップセットが
古すぎなのですね〜。
なるほど。これは再インストールしないと駄目みたいですね!(+。+)
これはまだまだ寝れませんね!w
しかし、古いHDDに入っているソフトウェア使えなくなるのは非常に困りますね〜。
なんかの雑誌で、OSごとまるまるお引っ越し出来るようなソフトが紹介されてたと思うんですが〜…。
丁度、正月の初売りで買っておいた、HDD使ってとりあえず再インストールしてみます!
書込番号:9318717
0点

まるごと引っ越しソフトはPCの構成が同じでHDDを移し替える時だね。
上手くいかない事が多いし、不安要素だらけだから自分は絶対使わないけどね。
すっかり変わったPCだと引っ越してもOSは今と同じに起動しない可能性大。
ソフトウェアが購入品ならCDから再びインストールすれば使える。
再インストール出来ない理由は?
何となく想像ですが、OS・ソフトウェアがメーカーPCのプリインストール版とか?
使いまわしてない?
だとしたらライセンス違反だよ。
書込番号:9318845
0点

>>皆さん
P5B-Vに戻して、パソコンからになります。
新しいHDDを接続して再インストール試みましたが、最初のプロダクトキーを入れるところで拒否られてしまいます。。。
古いパソコンにOSが入っているので駄目なのかな?と勝手に思ってみたのですが…。
順番としては、古いHDDに入っているOSをアンインストール?ライセンスをいったん解除?してから、新しいHDDにOSインストールという流れなのでしょうか?
それとも、そういう手続きはしないでも、インストールできるものなのでしょうか?
PS:ソフトウェアはパッケージで買ってないのです…。
カスペルスキーのウィルスソフトとかもダウンロード版で購入しまして。。。
とりあえず、ソフトウェアは何とかなると思うので、今回は再インストール?新しいHDDにインストールだから、再ではないかも。。。
書込番号:9318875
0点

>最初のプロダクトキーを入れるところで拒否られてしまいます。。。
何かメッセージが出ると思いますが詳しく。
書込番号:9318886
0点

拒否された時の内容は、たしかOSがインストールされているパソコン?HDDから、インストールして下さい的な内容でした。
今、色々調べてますが、電話認証するしかないのかな〜っと思っても見たり。。。
皆さんは、マザーボード交換する時は、OSもまた購入するのでしょうか?
それとも、今使っているOSのライセンスを電話認証で変更して、新しいパソコンで使用しているのでしょうか?
書込番号:9318892
0点

OSが使える使えない承認出来る出来ないは抜きに手元の物がソフトだけの流通版じゃなく
PCに付帯するOEMだとそのPCでしか使えません
FDDなどと一緒に買うDSPだとセットにしたパーツも一緒に移植です
ソフトが移せない件はHDDがクラッシュしたと思ってあきらめては・・・
CDなりは無いのかな(@O@)
書込番号:9318935
1点

もしかして、BTOとか、メーカー製のパソコンをお使いでしたか?その場合は、FDDなどと一緒にDPS版OSの購入を。
もし、前が自作ならばインストールCDを持っていると思いますがどうでしょう?
あと、基本的にはマザーを変える時点ではOSを新規にインストールするのが常識です。チップセットの世代が同じでも、マザーが違うということはオンボードデバイスが違うことになるわけですから。また、チップセットが違う場合はチップセットコンフィグレーションユーティリティも違うわけですから。
書込番号:9319117
0点

>拒否された時の内容は、たしかOSがインストールされているパソコン?HDDから、インストールして下さい的な内容でした。
もしかして、Vistaはアップグレード版?
たぶんチップセットが965ってことだから、XP(?)からVistaへアップグレード版でアップグレードしたのでしょうか?
Vistaのアップグレード版は単体でクリーンインストールできません。一度、古いOSをクリーンインストールしてから、改めてVistaをクリーンインストールしてください。
書込番号:9322292
0点

>>鳥皮串さん
まさにそのとおりでした!
アップグレード版だった事をすっかり忘れておりました…。
無事、XPを使ってOSインストール完了しました!
Vistaにするのもあれですので、このまま久しぶりのXPを楽しみたいと思います。
>>ご教授下さった皆さん
本当にどうも有り難うございました。
無事、OSインストール完了して、ほっとしております。
ダウンロード版のソフトウェアも、また再インストールできるみたいなので一安心です。(カスペルスキー等)
現在は前のデータ(動画や画像)をお引越し中。
とりあえず、何とかなりそうです。
電話の認証?でないと認証できないと思ってましたが、無事、ネットで認証完了しました。
今回、マザーボード交換した事により、色々勉強になり、ますます自作が楽しくなりました。
皆様方には感謝感激であります。どうも有り難うございました。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。
書込番号:9323515
0点

turunomaruさんへ
無事解決おめでとうございます。以前のOSでは途中で旧OSを入れればインストールが継続できたのですが、不便な時代ですね。
XPはアクティベーションのハードウェアチェックをしていますが。変更があまりない場合120日でリセットされるので、私の友人は120日ごとにマシンを変えています。(全部変えてもインターネットで認証が通る)
覚えておくと便利ですよ。VISTAは公表されていませんが、もう少し長いようです。
書込番号:9323588
0点

>まさにそのとおりでした!
解決おめでとうございます。
アップグレード版のOSはこういうときに不便なんですよね。
書込番号:9324271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





