P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

モニタが映らなくなりました>_<

2008/12/23 13:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:172件

はじめまして。ちょっと困ったことになったので質問させてください。

数年前よりPCを自作しており、今年の10月にいろいろとパーツを入れ替えました。
CPU、マザーボード、VGA、モニタを変更しました。
下記に書いたものは変更済みのものです。

CPU:intel Core2Duo E8500
M/B:ASUS P5Q Deluxe (P45)
メモリ:PC6400 2GB*2
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIE(DVI接続)
HD:SEAGATE 500GB
電源:400W(メーカー不明)
モニタ:BENQ G2400WD24インチワイドモニタ

そして1ヶ月半くらい正常に動いていたんですが、先週ごろPCをつけっぱなしで
モニタの電源だけ切って外出し、戻ってきたらモニタの電源を入れても全く映らなくなりました。その時は夜も遅かったので電源ボタンを押して切ろうとしたらwindowsの終了音が鳴って普通に電源が切れました。
そして次の日から電源を入れると音から察するとwindowsは起動しましたが、やはりモニタが映らなくなりました。

もちろんモニタの故障を疑いましたがサブノートからD-sub接続で継ぐと正常に映りました。
次にグラボの故障かと思い、安VGAを買ってきて交換しましたがやはり映りませんでした。
安VGA:ASUS Geforce 8400GS (DVI D-sub)
箱を開けて最小構成でも試しました。
いろいろ情報を集めているとやはりマザーボードの故障ではないかと思ってきたんですが他に疑うところってありますか?

ここのクチコミを読んでみて同じような症状の方がいらしたのですが、その方はIDE接続のDVDドライブを外すと上手くいったみたいです。その他書き込みに電源のパワーを増やせばよくなるということが書いてあったので600Wの電源を試してみようと思っています。

書込番号:8827487

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/23 13:25(1年以上前)

スマイルカラーさん  こんにちは。 VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIE(DVI接続) をD-SUB接続で写りませんか?

書込番号:8827508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/23 13:56(1年以上前)

電源も怪しいしP5Qシリーズ定番(?)の
USB関係も可能性はあるかな。
一度USBポートに接続してある機器をすべてはずして
起動してみてください(マウス・キーボードも)

書込番号:8827627

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/12/23 14:07(1年以上前)

2種類のVGAを試したということですけど、いずれもDVIでの確認ですか?もしそうならD−SUBでも確認を。D-SUBで移るならDVIケーブルがどこかで断線している可能性もあります。8400GSなら通常は400Wでも動作環境ですけど。まあもっとも電源が聴視しようによる劣化の可能性もあり得ますけど。予備の電源とかがあればいいんですけど。電源は確かに400Wだとぎりぎりかな。可能性はあとは電源とまざーぼーどのどちらかということしか現時点では判断できませんけど。

書込番号:8827673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/23 15:51(1年以上前)

>windowsは起動しましたが、やはりモニタが映らなくなりました。

ってことで確認なんですけど現状電源を入れてもポスト画面にも
到達しないって事でしょうか?
可能性としてはパーツの不具合もありますけど
ウィンドウズ起動直前までいけるのならドライバーか
ソフトウェアが悪さしてる可能性もあるかなとは思います。

PC起動してF8連打でセーフモードに入れるのなら
思い当たるソフトを削除するとか。
特にグラフィック関係。

書込番号:8828034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/23 17:24(1年以上前)

別のスレで同じ様な現象でもう片方のPcieスロット
にVGAを挿したら起動したってのがありました。
一度試されてみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501216753/SortID=8779914/

書込番号:8828400

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/12/24 10:30(1年以上前)

2種類のVGAカードで試したこと、OSは画面が映らないだけで正常起動していそうなこと(起動時に鳴る音がなる?)、という辺りから判断して、DVIケーブル or モニタの「DVI側が」故障、って線が怪しいですね。(D-SUBとDVIではモニタ内での経路が違うと思うので)
もう1台DVIな液晶があれば or 他で正常にDVIで映っていたPCがあれば判断出来るのですがね・・・

まあ、まずはD-SUB接続が試せるなら試してみるのが先決かな?
あと、カード側のDVI接続コネクタを逆側に繋げてみるとか。

余談ですが、DVIの場合、PCの起動時から接続していないと表示されないことがあります(認証の問題?)。 そう言う場合、途中から繋げたり、差し替えたたりはダメです。再起動もダメだった気がしますので、念のため、液晶もPCも(電源のコンセント抜き30秒放置してから)コールドスタートしてみてください。

書込番号:8832117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/12/24 19:45(1年以上前)

みなさん返事ありがとうございます。

BRDさん
SAPPHIREグラボはDVI*2なので変換器をつけてD-sub接続も試しましたが映りませんでした。

まぼっちさん
最小構成で試しているのですが映りません。
またBIOS画面さえ映らないのでセーフモードもできないし、ドライバも消せないんです(泣)
P5Q DeluxeはPCI-Eが3つあるので全部試しましたが無理でした。


エリトさん
現在600Wの電源を購入中で、それが届き次第試してみたいと思います。
DVIケーブルは2つ試しましたのでおそらくケーブル関係に問題ないと思われます。

鳥皮串さん
確かにモニタのDVI端子は疑わしいんですが、ASUS 8400GSに変えてからもD-sub接続を試したのでやっぱりマザボが怪しいです。

結局、もし電源を変えても映らなければとりあえずマザボの交換を考えなければならないんでしょうか?

書込番号:8833848

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/12/24 20:45(1年以上前)

D-SUBでもダメですか・・・・・
確かに、ATI(AMD)とnVidiaの2社のカードで同じ症状となるとマザボを疑いたくなりますね・・
けど、画面表示自体はマザボの機能ではないので、判断に苦しみます。
そして、VGAカードを認識しなければPOSTでビープ音が何回か鳴って止まるハズなのでOSが起動することもありません。

答えが書かれていないので、もう一度伺いますが、VGAカード側のコネクタは両方試してみてどっちもダメなのですか?(DVI、D-SUBともに)

もう一つ質問。
液晶側に電源ランプが有ると思いますが、何色ですか?
普通なら、待機時は赤とかオレンジで表示時は緑とか青とかだと思います。
PCの電源入れる前と入れた後でランプの色は変わってますか?
色が変わっている場合、液晶の表示設定はどうなっていますか?
HDMIが選択されていると表示されないなんて事はないですか?
あ、質問ひとつじゃないや(笑


あと、とりあえず、BIOSのPOSTだけでも表示する様にしない事にはどうにもならないと思いますので、とりあえずHDDは外しておく事を勧めます。画面が映らないまま手探りでOSの起動とシャットダウンを繰り返しても良いことは一つもありません。

書込番号:8834096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/12/24 22:54(1年以上前)

返事遅くなってすいません

なぜか分かりませんが、ASUS 8400GSのD-sub接続で起動確認できました。
もしかすると最初のVGAの故障かもしれません。
今修理に出しているので戻ってきたらまた試してみたいと思います。

みなさんほんとにありがとうございました。

書込番号:8834801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

QVLリストに載っていてもダメなの?

2008/12/23 03:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 ぴゅあさん
クチコミ投稿数:39件

QVLリストに載っているメモリって、どのくらい信用できるのでしょうか?

この板で使用しようと思い、「CORSAIR TWIN2X4096-8500C5DF v1.1」を購入しテストしたのですがエラーが出ました。
そこで他の板でもテストをすると、メモリの不良なのかマザーの不良なのか分からなくなってしまいました。

テスト環境は、以下の通りです。

マザーは、この板2枚の他に
P5Q-E 1枚
P5K-E 2枚
以下:
P5Q Deluxe@ (BIOS 1406)
P5Q DeluxeA (BIOS 1306⇒1406)
P5Q-E (BIOS 1406)
P5K-E@ (BIOS 0906⇒1013⇒1202)
P5K-EA (BIOS 0906⇒1013⇒1202)
(BIOSのUPDATEをしても、テスト結果に変わりはありませんでした)

メモリが
CORSAIR TWIN2X4096-8500C5DF v1.1 3セット
以下:
TWIN2X4096-8500C5DF@
TWIN2X4096-8500C5DFA
TWIN2X4096-8500C5DFB
CORSAIR TWIN2X2048-8500C5D v1.1 1セット
サムソン DDR2 PC6400 2GB バルク 2枚


構成:
CPU:Q6600
CPUクーラー:Ultra-120 eXtreme + 12cmファン
HDD:Seagate ST3500320AS
VGA@:ASUS EAH4650/DI/512MD2
VGAA:MSI N260GTX-T2D896-OC
電源:SILVERSTONE SST-OP650
ドライブ:PIONEER DVR-216BK
その他:PS/2キーボード
(BIOS設定はDefaultで、Legasy USB supportを無効にしています)

(VGAは、エラーが出たときのみVGA@からVGAAに変えてみましたが全て結果は同じでした)

テストソフトは、
Memtest86+ v2.10(以下86+)
MemScope v1.1(以下Scope)
(それぞれ10回パスするまでにエラーが出なければOKという風にしています)


・P5Q Deluxe@:
シングル(1枚 )
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK

デュアル(2枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ NG Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope NG
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK

デュアル(4枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@+A 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA+B 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB+@ 86+ NG Scope NG


・P5Q DeluxeA:
シングル(1枚 )
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK

デュアル(2枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope NG
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope NG
サムソン 86+ NG Scope OK

デュアル(4枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@+A 86+ NG Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA+B 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB+@ 86+ OK Scope NG


・P5Q-E:
シングル(1枚 )
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK

デュアル(2枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ NG Scope NG
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope NG

デュアル(4枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@+A 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFA+B 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFB+@ 86+ NG Scope NG


・P5K-E@:
シングル(1枚 )
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK

デュアル(2枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK

デュアル(4枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@+A 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA+B 86+ OK Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFB+@ 86+ OK Scope NG


・P5K-E@:
シングル(1枚 )
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK

デュアル(2枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ NG Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope NG
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ NG Scope OK

デュアル(4枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@+A 86+ OK Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFA+B 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFB+@ 86+ OK Scope OK


見事にどのマザーでも、1枚だけだとエラーは出ませんでした。
ということは、デュアル以上でのエラーだって事です。

マザーやメモリ自体に製造時期や個体差によって相性があるの、なんとなく分かりますが、
同じマザーでも製品によって、NGになったりならなかったり・・・

これってただの「相性が悪い」って事なのでしょうか?
こう言う場合は、OKの部分だけを利用するしかないのでしょうか?
それとも初期不良で対応して貰った方がいいのでしょうか?

よろしお願いします。

書込番号:8825980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2008/12/23 09:09(1年以上前)

QVLは動作確認済みのものなのでメモリの不良じゃないですか?

書込番号:8826488

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴゅあさん
クチコミ投稿数:39件

2008/12/23 09:32(1年以上前)

intel&nvidiaさん、お返事ありがとうございます。

他のマザーで正常に動作していても、「メモリの不良」ってあるのでしょうか?

書込番号:8826585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2008/12/23 10:30(1年以上前)

というより少なからずマザボの故障はないのでメモリのほうが問題と思われますね。

あるいは挿す場所を間違えているか…

書込番号:8826812

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/23 12:47(1年以上前)

BIOS更新で直る場合が多々あります。

メモリがあまりよくないロットなだけかもしれませんが

書込番号:8827347

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/12/23 14:17(1年以上前)

intel & nvidiaさんがおっしゃるとおり、QVLは動作確認済みのものですので、もしそれでエラーが出る場合はメモリーが個体差やロットによる不具合の可能性がありますね。ほかのマザーで動作していても、不良品というのは考えられますね。マザーボードはおそらく故障はしていないかと思われますが。

書込番号:8827709

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴゅあさん
クチコミ投稿数:39件

2008/12/23 19:10(1年以上前)

intel&nvidiaさん、inutarutoさん、エリトさん、ありがとうございます。

皆さんのおっしゃる通りメモリが怪しいようなので、購入店に相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8828938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

PCIバスの位置について

2008/12/22 22:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 一条 輝さん
クチコミ投稿数:15件

皆様こんばんは、質問させてください。
このマザーの購入を考えているんですが題名通りPCIバスの位置についてです。
P5Q-deluxeに今後購入予定のELSA GLADIAC GTX 260 V2を搭載したいと考えています。
取り付けるとするとPCIバスは一つ使えなくなるんでしょうか?グラボの方を調べるとかなり分厚いようで心配です。(蛇足ですが3DゲームのCRYSIS等を遊びたいとおもってGTX260を考えています)
このマザーの写真を見た感じだと青色のPCI-e×16にグラボを取り付ける事になるんですよね?今現在のPCで使用しているサウンドカード(SB X-Fi)と地デジチューナー(GV-MVP/HX)を引き続き流用する予定なので、もしPCIバスにグラボが干渉するようだと他のマザーを検討しないとダメかと思いまして。自分なりに調べたらMSIのP45 Platinum等だとPCIバスの位置が全然違うのでそちらのほうがいいのかとか考えているんですが、現在使用しているマザーがP5B-deluxeなので、個人的にはASUS製品しか使用した事ない私にはこのマザーが候補にあがりました。特にASUS製品にこだわりはないですが他にこういうマザーの方がいいよとかありましたらアドバイスお願いできないでしょうか?よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:8824387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/22 22:16(1年以上前)

P5Q PROにしたらいかが?

書込番号:8824432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/22 22:20(1年以上前)

下記サイトの画像で説明しますと
通常青いスロットにVGAを装着します。
ELSA GLADIAC GTX 260 V2は2スロット占有タイプ
なので左側の白い短いスロットには干渉してしまいますので
使えなくなります。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402013456.jpg

ただ白い長いすろっと(PCIスロット)はVGA装着後も
使用できると思います。

ただ個人的にはですけど隣接するスロットに装着される
カードへの熱の影響とか単純にVGAの長さによる
PCケースとの干渉も気になる所です。

書込番号:8824463

ナイスクチコミ!1


スレ主 一条 輝さん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/22 23:13(1年以上前)

早速のアドバイス有り難う御座います。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
 なるほど、P5Q PROならPCIバスはかなり離れていますね〜。
個人的にP5Q-deluxeを一応候補にしたのはフェーズ?でしたっけ。16と8では性能的にかわってくるのかなと思ったのと、あとはヒートシンクっていうのかパイプっていうのかが見た目も結構違うので自作歴短い私は素人考えで格好よく見えてしまって^^;
>まぼっちさん
 一応ささる事はささるんですかね。ご指摘の通り隣接するぶん熱の影響がかなりキツイ感じでしょうか。ちなみにケースなんですが昨晩TwelveHundredてのをネットショップのアウトレットで衝動買いしてしまいまして…中身が見えるのとハデなのとかなり冷えるって事がのってましたので、なのでP45 Platinumもピカピカしてて中身見えて格好よさそうとか想像してる自分が…><TwelveHundredでもやはり熱の影響は心配なところでしょうか?

以下に構想中の環境を載せておきますね。最初に書き忘れましたので;引き続きアドバイス貰えると助かります。
CPU:E8500かQ9000シリーズ
M/B:これかP5Q-PROかP45 Platinumか
メモリ:現在の2G*4を流用予定です
HDD:同じく流用予定
グラボ:ELSA GLADIAC GTX 260 V2予定
電源:模索中です。
ケース:TwelveHundred
その他:サウンドカード(SB X-Fi)と地デジチューナー(GV-MVP/HX)

書込番号:8824854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/22 23:35(1年以上前)

TwelveHundredいっちゃいましたか(笑
まぁ自分もNineHundredABを衝動買いしたので
同罪では有りますけども(爆

マザーに関しては完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
がお勧めしてらっしゃるP5Q PROのほうがVGAから
PCIスロットの距離がありますので良いかなと。


クライシスはVGAに負荷掛かりますので温度も
上がりがちだと思いますのでそうゆう意味でも。

P45 Platinumも自分も以前考えたのですが
大きいヒートシンクがCPUクーラーを交換した時に
干渉するかなと思い断念しました。

温度はケースが冷却系なので余程いろんなパーツをつけて
空気の流れが悪くなってる状態以外はあまり気にする
必要はないかな?って感じです。

CPUはE8500でよろしいんじゃないでしょうか。

書込番号:8825007

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/12/23 05:44(1年以上前)

P5Q-Proのほうがいいかもしれません。CRYCISは結構GPU温度上昇しますよ。P5Q-Deluxeの場合は、購入予定のVGAの場合は、下のPCIスロットが熱の影響を受ける可能性があります。当然VGAは2スロット占有型なのでPCIEX*16の青の真下のPCIEXスロットは使えなくなります。またその直下にPCIスロットがきますので安心を考えてP5Q-Proの方を一押し。ちなみにCRYCIS1時間ほどプレイしたときの温度ですが8765851のELSA GLADIAC GTX 260 V2のVGAのところに写真UPしてありますので参考にしてください。ちなみにアイドルではXPとか、VISTAのDreamseanなどの壁紙を使わなければ300MHzまでVGA動作クロックが下がります。

書込番号:8826134

ナイスクチコミ!1


スレ主 一条 輝さん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/23 22:07(1年以上前)

みなさん多数の返信ありがとうございます、今日も仕事だったもので返事遅くなりすいません。
色々なご意見かなり参考になりますです。やはりマザーは皆さんが推してくれるP5Q-Proにしようとおもいます^^あとは電源を650Wくらいで考えているんですがGTX260等クラスのグラボはいまだ導入経験がないのと電源も全く知識がないためこれから勉強しないと^^;
年末か年明けに各パーツ購入予定ですが、どっちの方が安く買えるんだろwあんまりかわらないですかね〜。話がそれましたが、皆様的確なアドバイス有り難う御座います!

書込番号:8829880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

温度センサーの正確な場所。

2008/12/20 05:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 信夜須さん
クチコミ投稿数:54件

こんばんわ。

クロックアップに関連し、備え付けのヒートシンクを取り外し、チップセットに
水冷の枕を付けようともくろんでおります。(CPUは、水冷済み)

今、備え付けのヒートシンクに斜めに沿う形で、PWMのファンを取り付けて
いるのですが、CPUの温度がこのファンのあるなしで温度に大きな差があります。
たぶん、温度センサの場所などが関係していると思うので、各センサーの正確な
場所が知りたいのです。どなたか詳しい方がいましたらお願いします。


ちなみに、各センサーの温度です。
  CPU  14度 (ファン無しで、30度ぐらい)
  System  30度 (ファン無くとも同じ)
  AUX  25度 (ファン無くとも同じ)


どこを冷やせば効率良いんでしょうね。

書込番号:8810608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/12/20 07:04(1年以上前)

30度以下なら全て問題が無いと思います。

ちなみに部屋の温度はどのくらいですか?

書込番号:8810735

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2008/12/20 15:01(1年以上前)

CPUはCPU内蔵のサーマルダイオード、Systemは恐らくスーパーIOチップの中もしくは近辺にあります。
AUXは判りません。

書込番号:8812349

ナイスクチコミ!0


スレ主 信夜須さん
クチコミ投稿数:54件

2008/12/20 19:18(1年以上前)

部屋の温度ですが、深夜でエアコンなしの状態でした。
昼のCUP温度は、19度ぐらいだった事を報告します。

CPUはE8400のC0ですが、今4.2Ghz、FSB500で動かしています。
もうちょっと上を狙いたいとおもいまして。。。
(どこにお金をかけ様かなと…)

書込番号:8813440

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/12/22 01:02(1年以上前)

よくわからないけど、センサを冷やすのが目的なの?

書込番号:8820852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2008/12/22 03:05(1年以上前)

センサー部だけを冷やしても、意味無いですよ。
上を狙うなら、全体的に冷やす方法を考えないといけないです。

私は、チップセットも水冷にしていますが、Systemの温度は特に空冷と水冷では変わらなかったと思います。
ファンを減らしたら温度が上がりましたので、現在は水冷と空冷を併用しています。

AUX は、覚えていません。

水枕を追加するのなら、ポンプとラジの容量は大丈夫ですか?

書込番号:8821173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

PCI ex2.0 x16について

2008/12/07 23:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 oztatsさん
クチコミ投稿数:68件

PCI ex2.0 x16_1スロット(最大x16)(青)にビデオカードを付けた場合とPCI ex2.0 x16_2スロット(最大x8)(下から2段目の黒)に同じビデオカードを付けた場合、どのくらいの性能の差、体感差(例えばDMCなどのベンチスコアや地デジやブルーレイ鑑賞時など)が出てくるのでしょうか?
サウンドカードが長いので、後者の方に付けないといけなくなってしまいそうで。

構成
CPU : Q9550
Graphic : HIS H485QS1GP
HDD : ST31000333AS x1
Power : 超力 SCPCR-600
TV : PIXELA PIX-DA022-PP0
Sound : Xonar D2X(予定)
Case : antec Fusion Remote Max
OS : Vista Home Premium

書込番号:8750830

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/12/08 09:28(1年以上前)

XonarをPCIEX1_1だとメモリに当たってしまうということですかね・・・
良くわかんないけど、XonarをPCIEX16_3に挿せばいいだけじゃないの?

書込番号:8751950

ナイスクチコミ!0


スレ主 oztatsさん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/08 15:06(1年以上前)

それはUniversal PCIe x16_3スロットということでしょうか?
ぶつり的に可能でしょうか?

書込番号:8752908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/08 15:32(1年以上前)

PCIex16にPCIex1ならさせますよ。

書込番号:8752980

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/12/08 20:27(1年以上前)

>ぶつり的に可能でしょうか?

スロットの形状が薄型なので戸惑っているのでしょうか?
位置的には問題ないし、普通に挿せると思いますよ。
ちなみに、PCIEX16_3を使用すれば、PCIEX16_1はx16でリンクされますので、速度低下はありません。

あ、スロットの名称はマニュアル2−2参照のこと!

書込番号:8754168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/20 16:33(1年以上前)

便乗質問といいましょうか、oztatsさんの質問の答えが頂きたいです。
自分はoztatsさんお持ちのHIS H485QS1GPの下位グレードのH467QS512Pを持っているのですが、このビデオカードがでかく、2スロット占有でファンがあるため、真下にでかいカードをつけると、別のカードがファンをふさいでしまう形になるのです。
そこで下から2番目ののPCI EXPRESS 2.0 *16スロットにつけても大きな処理能力低下がないか気になったわけです。oztatsさんと違う点は自分は旧規格のPCIカードでして、PCIスロットのひとつはすでに使用中で、残りのスロットに挿したいのですが前述のような問題に当たってしまうのです。
自分の考えでは青いスロットが16倍速で、下から2番目の黒のスロットが8倍速でパフォーマンスは倍違うと考えているのですが、もしそうだとしたら、下から2番目のスロットの名称はPCI EXPRESS 2.0 *8スロットとならないのか疑問です。

書込番号:8812693

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2008/12/20 19:18(1年以上前)

> 自分の考えでは青いスロットが16倍速で、下から2番目の黒のスロットが8倍速でパフォーマンスは倍違うと考えているのですが、もしそうだとしたら、下から2番目のスロットの名称はPCI EXPRESS 2.0 *8スロットとならないのか疑問です。
PCI-Express x8スロットだと看板に偽りありとなってしまいます。
x16のカードが挿せないことになりますから...
性能はビデオ処理に関して大きな差はないでしょう。

何しろ基本的に外部から送られて処理する分をこなす性能は十分にあるのですし、大量の転送が必要な筈の3Dに関しても実際にはカード内でのデータの遣り取りで済んでしまうので転送能力は然程影響を及ぼしません。
場面転換などでデータの入れ替えがあっても、HDDからの読み込みの方が遅いので気にはなりません。

書込番号:8813443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/21 03:08(1年以上前)

レスありがとうございます。
グラフィック性能はあまり変わらないということなので、グラボの取り付け位置を変えようと思います。

書込番号:8815698

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/12/22 00:58(1年以上前)

x16リンクとx8リンク、4870でベンチマーク取ると差が出る「らしい」ですけど・・・
逆言えば、4870クラスでなければ関係ないって事です。

あとPCIeスロットは普通はスロットの形状でx16とか呼びます。
スロットの形状とリンク速度は違う物です。
この場合、形状はリンク速度を包括します(大は小を兼ねる)。

ちなみに一番下のPCIEX16_3スロットは形状はx16ですが最大リンク速度はx4です。
しかも、PCIEX1_1とかPCIEX1_2に何か挿すとPCIEX16_3のリンク速度はx1にされてしまいます。

また、PCIEX16_2のみにビデオカードを挿した場合、イレギュラーな使用方法のため(あくまでもPCIEX16_2はCF用のセカンダリです)BIOS等で問題が出る可能性が有りますので、自己責任でお願いします。

書込番号:8820832

ナイスクチコミ!0


スレ主 oztatsさん
クチコミ投稿数:68件

2008/12/22 02:09(1年以上前)

1段目

2段目

こんにちは。
返信送れてすみません。
1段目のスロットと2段目のスロットを使用してDMCでベンチを測ったので参考までに。たいした変化はないようです。

書込番号:8821065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 下調べ不足でメモリ購入

2008/12/06 10:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:18件

初めての自作にて、P5Q Deluxeと
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)http://kakaku.com/spec/K0000002767/
を購入しました。
マザーボードが届いてから、説明書のメモリ構成のページに目を通していると、
「本マザーボードは128MBチップで構成されるメモリとダブルサイド×16メモリをサポートしません。」
と記載されています。UMAXのサイトで確認してみると、
「8層基板(両面実装)、チップ搭載数:128MB×8枚(1バンクあたり) / 16枚(モジュール1枚あたり)」という仕様になっています。
メモリはまだ店から届いていませんが、やはりこのメモリでは動作しないものなのでしょうか?
相性保証を付けなかったため、返品はできません。

書込番号:8741782

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/06 10:41(1年以上前)

届いていないのだったら注文自体を取り消しできるのでは?
すでに発送後だったら受け取るしかないですけど。
その場合はオークションで売るのが簡単でしょうかね。

書込番号:8741804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/06 10:58(1年以上前)

WhiteFeathersさん、回答ありがとうございます。
店側は注文の取り消しは、不可との事でした。
別のメモリを探して、オークション出品を検討してみます。

書込番号:8741859

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/06 12:13(1年以上前)

"MB"で、Byteとbitが混乱してる。
MBのBはByte、Mbのbはbit。
128Mbチップ×16で2048Mb=256MB
いまどき256MBのメモリモジュールを使う人はいないでしょう。

ここの記述はASUSが毎度コピペだから、迷うユーザが
跡を絶たない。

書込番号:8742159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/06 13:07(1年以上前)

ZUULさん、回答ありがとうございます。
なるほど、ビットだったんですね。
もう一度このメモリをサイト等で調べてみましたが、何Mbitかの情報を発見できません。
計算する方法などありますでしょうか?

書込番号:8742375

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/12/06 14:06(1年以上前)

簡単な計算ですよ。
両面搭載の16チップで、2GBモジュールなら
1チップあたり2048*8/16=1024→1Gbitチップ
片面搭載の8チップで、2GBモジュールなら
1チップあたり2048*8/8=2048→2Gbitチップ

書込番号:8742592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2008/12/06 14:19(1年以上前)

問題無く使える人もいますので、一度試して見てはどうでしょか?

書込番号:8742632

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/12/06 15:12(1年以上前)

そのメモリで問題ないよ。

書込番号:8742805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/06 22:26(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
メモリが届き次第、組み込んで動作確認してみます。

書込番号:8744771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/10 01:15(1年以上前)

もう見てないかもだけど、マザーはコレでメモリ同じヤツの1GBの四枚差しで使えてますよ。但しメモリ電圧はパッケージに書いてあると思いますが定格が2Vだと思うのでBIOSで設定しなきゃゲームとかカクカクしますよ〜。

書込番号:8760750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/10 12:11(1年以上前)

>BIOSで設定しなきゃゲームとかカクカクしますよ〜。
なんでですか?
メモリエラー出たらゲームがそのまま動くなんてことはないと思いますが…

書込番号:8761977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/10 12:22(1年以上前)

バイオスいじらずのメモリ電圧設定だと1.8v〜だったと思うので(今外なので詳しくはわからないけど)起動はしますがゲームに限らず動作が不安定になります。同じメモリの1Gの口コミ見て下さい。携帯からなのでリンク貼り方わかりません。

書込番号:8762016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/10 12:33(1年以上前)

まぁ詳しく何でか答えろと言われても実際そうなんだから仕様でしょとしか言えないですけど。
パッケージにしっかり書いてあるしね。定格2.0Vって。2GBのは違うかもだけど。まぁパッケージ見てみて下さいな。(スレ主はもう見てないかな)
ちなみにメモリエラー出るなんて一言も書いてないっすけど

書込番号:8762065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/10 12:44(1年以上前)

>ちなみにメモリエラー出るなんて一言も書いてないっすけど
失礼しました。
てっきりメモリエラーだと思ってそれならフリーズするんじゃ?って思ってました。

書込番号:8762105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/11 02:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
2GBメモリのパッケージには、電圧2.0V(±0.05V)
と記載されています。
BIOSにて設定したいと思います。

書込番号:8765648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング