P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

RAID5の移行について

2008/11/02 20:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:4件

今まで使用していたP5ND2-SLI DELUXEが故障し、このマザーボードに買い替えを使用と思っております。前のマザーボードでRAID5を使用していあたのですが、そのデータを移行することが可能でしょうか?ご教授お願いいたします

書込番号:8587095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 20:32(1年以上前)

RAIDはどのように構築してたんですか?

書込番号:8587218

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2008/11/02 20:37(1年以上前)

ICHなら大丈夫だとは思いますが。
バックアップはしておきましょう。

書込番号:8587238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/02 22:10(1年以上前)

返信ありがとうございます
RAIDは250GのHDD3台で構築しており、OSもインストールしております
とりあえずは、画像データのみでいいから復活できたらと思っております
また、前のRAID5がNVIDIAのチップセットなので不安があります
RAIDの具体的な設定方法を、ご教授願いたいのでですが
よろしくお願いいたします

書込番号:8587715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/02 23:04(1年以上前)

チップセットが違うから、RAID5のアレイを認識しないと思います。
バックアップとってから、新マザーでRAID構築、リストアって手順になるかと。

書込番号:8588087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 23:08(1年以上前)

nForceで構築してたんですか?

書込番号:8588116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/03 21:21(1年以上前)

nForceで構築しました
マザーボードが壊れているのでバックアップはどのように行えばよろしいのですか
ご教授お願いいたします

書込番号:8592369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/03 21:38(1年以上前)

こんばんは。
以前違うマザーで同じくマザーボードが故障して
RAIDのデーターを救出したいというスレがありました。
そのときは同じチップセット要は同じマザーボードで
再接続するとHDDのデーターが救出出来たというものでした。
(記憶が曖昧ですいません)
余程大切なデーターなら試してみる価値はありかと。

P5Q Deluxeはインテルチップセットなのでまず不可能かと。

書込番号:8592479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/03 23:22(1年以上前)

まぼっちさん、ご意見ありがとうございます
とりあえず、マザーボードを探して対応したいと思います

書込番号:8593165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/04 21:53(1年以上前)

こんばんは。
P5ND2-SLI DELUXE限定で絞り込むと
かなり厳しくなると思います。
MCP-04とかでググって見ると結構選択肢が広がるみたいです。

メーカーは違ってきますのでこの辺はかなり実験的というか
駄目もと的な感じはしますけど可能性が無いわけじゃ無いと。
色々調べてみてください^^

書込番号:8596834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 OS認証について

2008/11/02 09:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:218件

このたび今まで使用していたP-D(3.0ghz)からこのボードを
使用してCore2Duoにしたいと思います。
そこでお聞きしたいのですが、この2個を交換した場合に
OS(WinVistaHomePre 正規版アップグレード)の認証はネット
経由、または、電話、または新規購入のいずれになるのでしょうか?
お教え願えれば幸いです。
また、このボードで下記構成で使用の場合電源は350Wで大丈夫でしょうか?
VGA:Geforce9600GT
Memo:2G
DVD DRIVE,DIGI TV Board,

書込番号:8584895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/02 09:22(1年以上前)

こんにちは、ペドロイアさん 

マザーをとり変えた時はリカバリーされたほうが無難かと思いますが・・・

メーカー製PCの場合、OSは新規購入になりアップグレード以前の問題になるかと・・・
DSPの場合はバンドル購入したパーツさえ組み込んでおけば問題ないです。
電源容量は不安がありますね、とりあえずは動くと思いますよ・・・

書込番号:8584942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/11/02 09:51(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
今、使用中のはメーカー製ではなく、自作したものです。
XPの時はDSPでしたが、バンドルパーツはどれなのかは
忘れてしまいました。
Vitaは正規版で購入したのでDSPに相当しないものと
思っていましたが。

書込番号:8585031

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/02 09:58(1年以上前)

P-Dとは何ぞや。
HomePreとは何ぞや。
Memoとは何ぞや。
ちゃんと書け。

認証がドレになるかといえば、いずれか。

書込番号:8585048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/02 10:00(1年以上前)

こんにちは、ペドロイアさん

XPはDSPなんですね。
XPの認証はネットワークで済むでしょう。
仮に電話になっても通るはず。
Vistaへのアップグレードも問題ないと思いますね。

書込番号:8585055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/11/02 10:15(1年以上前)

簡略ですみませんでした。
現在は下記構成で使用しています。
CPU:Penntiuam D935
M/B:8I945GMH
OS:Windows Vista Home Premium SP1
VGA:Geforce960GT
P/S:350W
Memory:2.0G
地デジボード
以上です。
この構成から、CPUとM/Bを交換した場合についてご教授
くださればと思いました。

書込番号:8585097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 11:14(1年以上前)

こんにちは。
OSはパッケージ版を購入されたのなら普通に
再インストールされれば問題ないかとおもいます。
アップグレード版でも新規にインストール出来るんでは
なかったかな?(あんまり詳しくないので空気抜きさんよろw)

電源に関しては今まで使ってたのを流用されるのでしたら
出来れば交換されたほうがよろしいかと思われます。

ENERMAX LIBERTY ECO ELT400AWT-ECO
http://kakaku.com/item/05903011192/

あとご存知だとは思いますけど地デジで取り貯めた
番組とかは見れなくなりますのでDVDにバックアップを。

書込番号:8585306

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/02 11:20(1年以上前)

だから、いずれか。

PCがハングアップして起動もしなくなって、BIOS設定を消去したら電話認証させられたことがあった。
PCのハードウェア構成が大きく変化したら認証が必要。
短期間での再認証は、電話での対人対応になる。

書込番号:8585331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 11:29(1年以上前)

きこりさんこんにちは〜

>PCがハングアップして起動もしなくなって、BIOS設定を消去したら電話認証させられたことがあった。

CMOSクリアをしたらってこと?

書込番号:8585363

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/02 11:41(1年以上前)

そそそそ。

BIOSの設定で無効化していたデバイスが有効になったので、周辺機器追加と認知して構成が変化したと判断したのでしょう。
なので、マザーボードに実装されているデバイスは、不使用でもWindowsに認識させておいてデバイスマネージャで無効化した方がいいかもしれません。

書込番号:8585396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 11:53(1年以上前)

今おもむろにデバイスマネジャのぞいたら?マーク
でてた。やっべw
きこりさんありがとうw

書込番号:8585437

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/11/02 12:02(1年以上前)

マザーを替えるのだったら、新規インストールがいいですね。
XPは使わなくてもできますよ。

1.アップグレード版Vistaをプロダクトキーを入力しないでインストール

2.無事インストールできたら、今度はキーを入れて、再度インストール

3.30日の余裕がありますから、この間にきちんと組んで問題なく完成してから
 ネット経由でライセンス認証をすればいいです。

たぶん、そのまま通ると思いますが、通らない場合、電話番号が表示されますので
そこに電話して認証を受ければいいだけです。

アップグレード元のOSを所持していれば、不正ではありません。

Windows Vistaのアップグレード版をクリーンインストールする方法
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070201_vista_upgrade_clean_install/

書込番号:8585461

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2008/11/02 17:50(1年以上前)

前回のインストールから3ヶ月経過すれば、電話認証は必要ないようです。

にしても、英語が苦手なようで。変な省略ばかりしていると、元のスペルを忘れますよ。

電源ユニットは、W数より12Vのアンペア数の方が重要です。350Wとだけ書かれても判断不能です。
他の構成も全部書き出して欲しいところですが。どのみち350Wでは不足気味かな。

書込番号:8586509

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/02 23:39(1年以上前)

Windowsは正規購入品で正規プロダクトキーを入れれば
何回でも認証を通ります。必要なら電話すればいい。
最近自動音声応答のこともありました。
ばらせば前のPCセットは消滅。
補足として:
ばらしたかどうかはMSには分からない。
FDDと同時購入なんだけど、FDDは認証情報がない。
MSの認証ポリシーが不明なところです。

9600GTは補助電源ありですよね。
300W〜350Wクラス電源でも12V系の電源配分を変えるテクニックがあります。
実装機器/ボードが少なければ動くこともある。

書込番号:8588298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/11/03 08:09(1年以上前)

皆さんいろいろ有難うございました。
ご意見を参考にしてトライしてみます。
電源も100wプラスしたものにします。

書込番号:8589344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

revが更新されています。

2008/11/02 08:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 kuroちんさん
クチコミ投稿数:6件

P5Q3 Deluxeを購入予定で考えていたのですがショップでrev1.00とrev1.03Gが有りました。
ショップの店員に聞いても首をひねるばかり。変更内容が気になります。
ごぞんじの方、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:8584871

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2008/11/02 17:51(1年以上前)

仕様には変更有りません。

どこが変わったかを知りたいのなら、両方のマザーを照らし合わせて調べるしかないかと。パーツの位置や数が変わる程度の話ですが。

書込番号:8586513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSがリセットされてしまいます。

2008/11/01 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 Mark-CFさん
クチコミ投稿数:3件

突然、パソコンの起動時に毎回BIOSがリセットされてしまうようになりました。
BIOSバージョンは1406です。
ボタン電池が切れてるかなと思い新品に取り換えましたが、変わりませんでした。

構成は

CPU:Q6600
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラボ:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M R2
HDD:ST31000333ASx2
サウンドボード:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer


です、よろしくお願いします。

書込番号:8583218

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/01 22:56(1年以上前)

Mark-CFさん  今晩は。 変ですね。 念のために、Clear RTCRAM(3ピン)CLRTCジャンパーピンを一度抜いてしっかり挿し直してみてください。

書込番号:8583438

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark-CFさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/03 12:26(1年以上前)

BRDさん。お返事ありがとうございます。
Clear RTCRAM(3ピン)CLRTCジャンパーピンを押し直してみましたが相変わらず症状が治りません。

他に何か考えられることはありますでしょうか?

書込番号:8590136

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/03 13:00(1年以上前)

CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsしても同じなら購入店とご相談下さい。

書込番号:8590242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

意味不明?

2008/10/30 13:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 kTEKさん
クチコミ投稿数:1件

お世話様です。
先日下記構成でPCを組み使用していたところいきなりぶちっと画面ブラックアウト!!(3日間連続運転)

以下確認の流れ(bios)
@反応がなかったため再起動しても起動せず。
A最小構成で立ち上げても動作せず。(ビデオカードエラー関係のビープ音)
B再現性を確認していたところビープ音がならなくなり・・・
初期不良だ〜と思ったところで
C起動する・・・がリナックス画面(スカイプとかの選択画面)が化ける
DCMOSクリア→正常(画面)起動→メモリテスト 異常なし・・・・
はぁ〜(ここまでで深夜2時)

今後BIOSの書き換え等も検討しています・・・・
ウィンドウズの再起動(接続)はまだ行っていないのですが、使えていたpcがいきなりこれでは、HDDをつなぐ気もしません。
あさってが初期不良の期限なので今日も帰ってから確認です。

以下構成
cpu core2 duo E8500
M/B P5Q Deluxe
GPU SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
MEM 2G*2
HDD s-ATA * 3
チューナー バッファロー Mtv31〜 Pci
電源 600w

ビデオカードを疑っているのですが確信がないです。
当方でも原因か今確認中なのですが、過去に似たようなケースを体験された方がいればアドバイスいただけないでしょうか。

書込番号:8572794

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/30 13:25(1年以上前)

kTEKさん こんにちは。  熱管理の問題か、初期不良発現かも。
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、etc
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:8572854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/30 13:30(1年以上前)

余っているパーツ(ビデオカード、電源等)があるのでしたら、それと交換してみて同様の現象が発生するか試してみたら、原因が特定しやすいと思います。
無いようでしたら、まだ初期不良交換の期限内のようなので、購入したショップで検証してもらうのが一番早い気がします。

4の起動する・・・がリナックス画面(スカイプとかの選択画面)が化けるってExpressGateのことですよね?
不具合が多いと良く耳にするので、使用しないならオフにしておいたほうが良いと思いますよ。

書込番号:8572869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/30 15:13(1年以上前)

kTEKさん、こんいちは!

先日ケースは違いますが、それまで通常作動していてBIOSは起動するもOS立ち上がらず一瞬OSクラッシュのブルー画面になり、再起動を繰り返すというトラブルがありました。

ショップに相談したところ「多分グラフィックカードのチップが飛んでいる。うちでも何件も同じケースがあった。」と言われましたが、
購入店で作動確認してもらったところ「グラフィックカードは異常なし」の診断が付き、
多分ドライバー同士が当たっているとのお話でした。

RADEONはドライバー削除しても消しきれないとのクチコミもありました。

トラブル解決にはならないと思いますが、参考までに・・・。

書込番号:8573132

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/10/31 11:21(1年以上前)

>(3日間連続運転)
>A最小構成で立ち上げても動作せず。(ビデオカードエラー関係のビープ音)
>B再現性を確認していたところビープ音がならなくなり・・・
>C起動する・・・がリナックス画面(スカイプとかの選択画面)が化ける

って辺りで判断すると、VGAの熱暴走の気がしますね・・・・
最初は良くても、少しずつケース内の温度が上がっていって・・・3日経ってドカーン!ってパターン?
A〜Dの正常起動までの時間がどれぐらいなのか判りませんが、要はVGAチップが冷める時間程度の間の出来事なら十分あり得ます。

PCの蓋を開けっ放しでもう一回3日間運転してみないと判らないかな?
これで発生しないようなら、ケース内のエアフローを改善する必要がある?

初期不良交換まで日がないとのことで、
まずはショップへ持ち込んで判断して貰った方が良いのでは?

書込番号:8576640

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/31 22:53(1年以上前)

メモリと電源のメーカー名・型番が解りませんが

両方とも、壊れる時はあっけなく壊れます。

せめて、メモリと電源のメーカー名・型番を晒して頂けませんか?

書込番号:8578898

ナイスクチコミ!0


kTEK2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/01 10:47(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
またレスが遅くなってすみませんでした。

その後あまり進展はなく、最小構成でのトラブルはなくなったのですが、HDDをつなげて作業(3DCadなどなど)やってるといきなり落ちます。
昨日も2回ほど落ちましたが、BIOSまででおかしいということはなくなりました。
OSの再インスコをやってみようと思ってるのですが、時間がなくできていない状態です。
本日買ったショップに症状を話し行ってみます。

またTomba_555さんからご質問のあったメモリ、電源の型番ですが
メモリ Elixir W2U800CQ-2GL5J 2G*2 動作確認済みセット
電源 UNITCOM UN-600/105-14


書込番号:8580547

ナイスクチコミ!0


kTEK2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/01 10:48(1年以上前)



記載漏れです。
諸事情によりIDを変更しました。

書込番号:8580552

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/01 10:59(1年以上前)

メモリテスト、memtest86+を実行してみて下さい。

後、電源は、怪しいですねぇ〜
\6,980くらいの電源で、600Wというのは、クズ電源といって良いほど
品質は悪いと思います。

まだ、こんな電源のほうが、遙かに良い。
   ↓
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1130

書込番号:8580582

ナイスクチコミ!0


kTEK2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/01 11:13(1年以上前)

Tomba_555さん
即レスありがとうございます。

メモリテストは、やってみましたが・・(トラブル後ですけど・・・・)
一応5周走らせて見ましたがエラーなしでした・・・

3Dベンチなどは、まだやってません。
電源は疑ってませんでした。容量に余裕があったので気にしてませんでした。
(財布の余裕がなかったというのが本音ですが)

書込番号:8580630

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/01 11:29(1年以上前)

電源はケチろうと思えば、結構ケチれるが、
重要なパーツです。

安価で保護回路もまともに付いていない物では、壊れる時に
CPU・マザー・メモリ・VGA等道連れにして全損に近い壊れ方を
する場合があります。

ご紹介した、電源は、物自体、値段の割に良いです。

書込番号:8580701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ps/2マウスが・・・

2008/10/28 21:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:40件

ps/2マウスが効くときと効かないときがあります。
これはBIOSかなんかで自動に検出しているんでしょうか?
設定とかあるでしょうか?知ってる方がいたらよろしくお願いします。

書込番号:8565981

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/28 21:57(1年以上前)

coffee南風さん こんばんは。  起動時にBIOSが周辺機器を認識します。
ps/2マウスの予備あれば交換/TEST機あればそちらにps/2マウスを繋ぎ変えて様子を見られませんか?

書込番号:8566104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/10/29 01:42(1年以上前)

そうしてみます。ありがとうございます。
何回か試したらUSB接続しているものが干渉してしまうときがあるみたいです。
それによってキーボードしか使えなかったりしてしまうようです。

書込番号:8567360

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/29 06:30(1年以上前)

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:8567647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/10/29 22:51(1年以上前)

皆さんありがとうございました。やっぱり安定性考えるとUSBマウスなのでUSBで使っていこうと思います。ps/2マウスはずーっと通電しているので抜き差しが怖くて・・・(泣

書込番号:8570825

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/29 23:46(1年以上前)

USBマウスの付け根が断線しやすいです。 通電中に抜き差しダメなのでそんなときはUSBマウスを挿して急場をしのぎます。

(半田ごて、付け根をちょん切って心線の同じ色同士を繋ぐ応急処置しています。)

書込番号:8571182

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング