P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

Chassis intruded と出て起動できません

2008/10/01 00:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:4件

自作したPCが起動できなくなってしまいました。
スイッチを入れるとロゴが出た後に

一度、自作している途中にChassisピンをケース開閉検出コードを接続してしまい
起動後に気づいて戻しました。
一回目は問題なく起動したのですが二回目から

Chassis intruded!
Fatal Error... System Halted.

というような文が表示されるようになりました。

出来ることはないか思ってCMOSクリアを行ったのですが
クリア直後の起動時はBIOS設定のデフォルトを選ぶか、自分で設定するかという選択肢が
出るのでデフォルトを選択すると通常通り起動します。
ただ一度シャットダウンをすると上記の英文が表示されます

初めからついていたジャンパピンを元に戻したので問題ないと思っていましたが
元に戻しても起動できないので、この場で質問させていただくことになりました。

PCは
CPU:Core2Duo E8500
マザーボード:P5Q Deluxe
グラフィックボード:ASUS EN9600GT HDMI
を使っています。


どうかよろしくお願いします。

書込番号:8437857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/10/01 00:27(1年以上前)

ケースに開閉検知スイッチがついてない(使っていない)ならBIOSアップデートかな。

書込番号:8437983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 00:29(1年以上前)

>>Hippoさん

BIOSは起動が成功したときに最新にアップデートしました。。。

書込番号:8437991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/01 00:43(1年以上前)

>クリア直後の起動時はBIOS設定のデフォルトを選ぶか、自分で設定するかという選択肢が
>出るのでデフォルトを選択すると通常通り起動します。

デフォルトでChassis intrusionのオプションが有効ならこれは当然の動作で、かつ無効にする操作を行った後が見えないのですが...

書込番号:8438075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/01 01:01(1年以上前)

http://mbsupport.dip.jp/tra/tra30.htm はどうでしょう?

書込番号:8438163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/01 01:09(1年以上前)

みるきーちょこさん こんばんは。
文章の読解力がないのであれですが
現状はPC自体が起動しないということ?それとも
Chassis intruded!
Fatal Error... System Halted.
がでて進まないってこと?

satorumatuさん のリンク先の方法でいけそうですけど
BIOSでケース開閉検出を無効に出来るんじゃなかったでしたっけ。

書込番号:8438209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 01:11(1年以上前)

>>WhiteFeathersさん

BIOS設定画面でChassis intrudedを無効にするのはやっていませんでした
無効にする欄は

Chassis Fan 1 Speed

などの欄でいいのでしょうか

書込番号:8438219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 01:13(1年以上前)

>>satorumatuさん
リンク先読ませていただきました。
ヒントをありがとうございます!

>>まぼっちさん
ロゴ画面が出た後に上記エラーが出てしまいます。。
BIOS設定があまりよくわからないので進めないのが現状です。

書込番号:8438228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/01 01:19(1年以上前)

似て非なる例ですが…
P5Q-Eで組んだのですが、組んでいる最中に件のジャンパーピン抜いてしまったみたいで、指し直した後、再起動でも治らなかったので悩みました。私の場合はその処置の後CMOSクリアで解決できましたが…。

書込番号:8438252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/01 01:22(1年以上前)

各ジャンパピンの位置再確認・押し込み直しで済みそうな気もしますが…。
折れると取り返しが面倒ですからご注意を…。

書込番号:8438268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/01 01:26(1年以上前)

>P5Q-Eで組んだのですが、組んでいる最中に件のジャンパーピン抜いてしまったみたいで、指し直した後、再起動でも治らなかったので悩みました。私の場合はその処置の後CMOSクリアで解決できましたが…。

経験無い為気が回りませんでした…。

書込番号:8438281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/01 06:39(1年以上前)

>Chassis Fan 1 Speed

それはケースファンの速度を表示あるいは検出する・しないを決めるオプションでしょう。
オプション名はBIOSごとに異なる(私が示した"Chassis Intrusion"というオプションはAMI BIOSでの例)ので、同様の意味を持つオプションを探してください。

自作なのですから、最後に頼れるのはあなた自身しかいません。
オプション名は中学校レベルの平易な単語の羅列ですから、義務教育を終了している人なら誰でも克服できる程度のものです。

書込番号:8438684

ナイスクチコミ!0


sebizoさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/02 11:44(1年以上前)

同じ症状で2日ほど格闘しましたが,あきらめて購入先にチェックしてもらいました。
購入先でも再現され所期不良で交換でした。
今は、安定して動いてます。
購入店に相談されたほうがいいかと思います。

書込番号:8443764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

High Definition Audio バスのドライバ

2008/09/30 00:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

はじめまして。egg-worldといいます。

このマザーで組み上げて、WindowsXP Pro SP3とドライバ(ASUSから最新のもの)を一通りインストールし終えたのですが、デバイスマネージャで「High Definition Audio バスのオーディオデバイス」だけが「!」で正常に動いていません。

日本語マニュアルの4-30ページには、「AI Audio 2(SoundMAX HDオーディオユーティリティー)」というのがあり、これのことかと思っているのですが、「サポートDVDからADI AD2008B AudioDriverをインストールウィザード」に従ってインストールする・・・と記述があるのですが、付属のディスクに見当たりません。

どうすれば正常に動くのでしょうか?

書込番号:8433322

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/30 01:00(1年以上前)

VGAカードは何でしょうか?(ATIだと別にインストールが必要な物が有ります。)

書込番号:8433435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/30 01:11(1年以上前)

Striker II FormulaだとHigh Definition Audioデバイスと SoundMAX Integrated Digital HD Audioは別々にデバイスマネージャーでは表示する…。
念のため仮組みのP5Q Deluxe でも確認したけどSoundMAX ADI AudioとHigh Definition Audioデバイスは別々のデバイス表示。

サポートCDのドライバ3項目目がSoundMAX ADI Audioドライバ…。
High Definition Audioデバイスのプロパティ開きドライバの更新してみたら?

書込番号:8433481

ナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2008/09/30 01:12(1年以上前)

平様、早速のお便りありがとうございます。

VGAは、玄人志向のRH2400PRO-LE256HHDで、おっしゃる通り、ATIのチップのものです。

別にインストールとは、どのようにすればいいのでしょうか?
いろいろやっても皆目検討もつきません。

書込番号:8433482

ナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2008/09/30 01:15(1年以上前)

satorumatu様もありがとうございます。

このマザーでも、High Definition Audioデバイスと SoundMAX Integrated Digital HD Audioは別々にデバイスマネージャーでは表示していて、High Definition Audioデバイスだけが「!」なのです。

High Definition Audioデバイスのプロパティ開きドライバの更新も、一旦削除も、サポートCDからのインストールも、全て試したのですが、以前ダメです。

書込番号:8433499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/30 01:26(1年以上前)

High Definition AudioデバイスはMicrosoft Windowsファミリ オペレーティング システムのオーディオ デバイスおよびドライバだと思いますが…。

Windows Updateしてみては…。

書込番号:8433536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/30 01:48(1年以上前)

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
の下のほうの「ATI HDMI Audio Driver for ATI Radeon TM HD Series products」か、
http://www.realtek.com.tw/
のHD Audio Codec Driverから「ATI HDMI Audio Device」のどちらかを入手してインストールしましょう。

ビデオカードのドライバCDにも入ってなかったですか?

書込番号:8433608

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/30 02:20(1年以上前)

ちなみですが。IntelのG45系マザーでも同じことが起きました。デバイスマネージャーからデバイスのIDを調べ、そこからIntelのものだと突き止め、サウンド機能とは別にドライバが必要とたどり着くのに、結構手間でした。

…HDMI経由で音声出力しないのなら、ほっといても良いですよ。

書込番号:8433681

ナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2008/09/30 16:22(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事感謝いたします。

早速、今夜試してみます。
結果はまたご報告いたします。

書込番号:8435408

ナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2008/10/01 14:16(1年以上前)

無事、ともりん☆彡さんのやりかたで解決しました!

アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:8439711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

EPU-6Engine

2008/09/29 23:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

お世話になります。使われてる方に質問させてください。
このマザーで順調に動いていましたが、6EngineでAUTOに変更した場合、
しばらくしてブルースクリーンになり再起動となってしまい使えません。
復帰した場合は飛行機になって、何事も無かったかのように動いております。
どうすればAUTOで使えるようになるのか、ご指導願います。

・PCの構成
【CPU】  Core2Quad Q9450 
【MB】 ASUS P5Q Deluxe BIOS1306
【MM】A-DATA DDR2 PC6400 2GB×2
【CC】 ASUS Silent Knight
【PU】SF-800R14HE
【VGA】 ECS N9800GT
【DD】 LG GH20NS10
【HDD】SEAGATE ST3500320AS 500GX2(1TB)
【SB】 ONKYO SE-90PCI
【OS】Windows Vista Home Premium SP1 32bit
【FC】KAZE−MASTER



書込番号:8433042

ナイスクチコミ!1


返信する
miruoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/30 00:53(1年以上前)

【CPU】Core2Quad Q9450 
【MB】 ASUS P5Q Deluxe BIOS 0803
【MM】 A-DATA DDR2 PC6400 2GB×2
【CC】 ASUS V60
【PU】 KRPW 560W
【VGA ASUS EN8800GT R2
【DD】 PX-755A DVR-A10
【HDD SEAGATE ST3500320AS 500GX2(RAID 0)
【SB】 ONKYO SE-200PCI
【OS】 Windows Vista Home Ul SP1

 自分も上記の構成で、6EngineでAUTOに変更した場合に、ブルーバックが頻繁に発生してました。
で・・・自分の解決策は

1.BIOSを0803に変更
2.BIOSのAi Clock TwisterをLighterに変更

これで、ブルーバックが回避出来ました。BIOSの1306はPrime95を実行すると
即効でCPUが次々とダウンするので、0803にしました。

昨日、駄目もとでCPUをQ9550 E0に交換したらBios1306で安定動作するよになりました。BIOSがQ9450.9550のC1コアに最適化されてないのかな??


 

書込番号:8433405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/30 22:41(1年以上前)

miruo さん こんばんは。
返信ありがとうございます。若干似たような構成ですね^^
BIOSを元に戻しましたら、今のところ安定動作しております。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:8437222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 23:14(1年以上前)

>昨日、駄目もとでCPUをQ9550 E0に交換したらBios1306で安定動作するよになりました。BIOSがQ9450.9550のC1コアに最適化されてないのかな??

なんですとーーーー!

突然すみません。
7月初旬に買ったものの、安定稼動させるまで約一ヶ月間苦労しました。(#8133827)
当方の場合、miruoさんの設定に加えSPDを一段緩く&リフレッシュを格段に緩く
設定する必要がありました。
(ですので、点の憶えのある人さん、安定動作は設定次第で十分可能ですよ)

これにより完全に安定動作(six engineがAUTOでも大丈夫)になったものの、
その後に出てくる全ての新BIOSで動作が安定しない為、MBをMaximums II Formula
に換えました。期待に違わずM2Fは(チューニングせずにも)格段の安定動作を
見せてくれています。

ところが、M2Fの場合でもBIOSを最新のものにするとサスペンドからの復帰が安定
しない現象に悩まされているところです。もしこれが、miruoさんの仰るように
Q9450とASUS新BIOSの相性が原因であれば一気に解決できそうです。

# 新BIOSはquad coreのE0対応では無く、”E0専用”ってこと? > ASUS

書込番号:8437443

ナイスクチコミ!0


miruoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/01 20:39(1年以上前)

やっぱりQ9450 C1にBIOSが最適化されてないのですかね?次のBIOSに期待!!

ちょっと試しにOCしてみました。

1.CPU Q9550 E0に交換
2.BIOS 1306
3.FSB475 その他すべてAUTO設定
4.スーパーパイ 104万桁のみ

安定動作は別にして、とりあえず4GHzクリアしました。

ま、あくまで参考程度と言うことで・・・

書込番号:8440965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 22:50(1年以上前)

点の憶えのある人さん、 

書き込みタイミングがずれてしまいましたが、安定稼動
おめでとうございます。


miruoさん、
>安定動作は別にして、とりあえず4GHzクリアしました。

大台、おめでとうございます。
P5Q Deluxeでも、あっさり大台に乗せられるんですね。

あれ、「安定動作は別にして」なんですか?
ちょっと気になります。

P5Q DXで使っていたQ9450(C1)は、現在M2F上で最大3.49GHz
を出していますが、4GHzは高い壁です。
# M2Fは、BIOSで設定を"crazy"にするだけで勝手にOCしてくれるお手軽さ。

現在チップセットドライバも含め、ソフトウェアだけでなんとか
Q9450(C1)をサスペンド後も安定動作させられるか格闘中です。
# M2Fでの話しなので、板違いすみません。

万一私のほうでもQ9550(E0)に乗せ換えて安定するようでしたら、
ASUSのBIOSにQ9450(C1)非対応問題の疑いが強まりますね。

書込番号:8441819

ナイスクチコミ!0


miruoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/01 23:01(1年以上前)

>あれ、「安定動作は別にして」なんですか?

4GHzにて安定動作するか?と言う意味です。(各ベンチマーク等)

通常では、まだ不具合出てません。

※余談ですが、BIOSの0803でもQ9550 E0は認識します。
 1306で不具合でたら0803でも試してみます。

書込番号:8441880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/01 23:43(1年以上前)

元DC-2Eユーザ さん こんばんは^^
おかげさまでありがとうございます。

miruo さん こんばんは^^
OC 4GHzとは何とまぁ素晴らしい〜。
私には未知の領域です。
PCケースを新調したら挑戦してみます。
(エアフロー悪すぎてとても出来ません^^;)

書込番号:8442199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 22:10(1年以上前)

点の憶えのある人さん 

やはり、Q9450は C1 stepping のものをお使いでしたでしょうか。

BIOS1406
≫Enhance CPU compatibility with certain Yorkfield C1 stepping CPUs.

が、ようやく出ましたよ。


miruoさん 

>>あれ、「安定動作は別にして」なんですか?
>4GHzにて安定動作するか?と言う意味です。(各ベンチマーク等)

了解です。微妙とはいえ、4GHzで動くんですね。(ナイス)

書込番号:8481988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネルメモリについて

2008/09/28 00:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 addjpnさん
クチコミ投稿数:33件

どなたか教えて下さい。

Core 2 Duo E8400
P5Q Deluxeの構成で同メモリ2GB×4枚挿しは可能でしょうか?
マザーボードのスペックではメモリの上限がMAX 16GBとなっています。

Windows XP 32bitでは4GB以上は認識しないみたいなことを聞きました。
本当でしょうか。

よろしくお願いします。



書込番号:8422956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/28 00:44(1年以上前)

4枚挿しは可能だし、32ビットのWindowsだと、3Gちょい位まで使えます。残りはRAMDISKかな(^_^;

書込番号:8422974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/28 00:45(1年以上前)

こんばんは、 addjpnさん 

>Windows XP 32bitでは4GB以上は認識しないみたいなことを聞きました。
本当でしょうか。

そうですが・・・
Vista・32bitでも同様ですよ。

書込番号:8422980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 00:52(1年以上前)

addipnさん今晩は。

メモリー4枚差しで16GBまで認識するのはXP,Vista共に64bit版のみです。
32bit版では実質3GBまでしか認識しません。

32bitではOS上は4GBまで認識しますがBIOS上では3GBまでです。
残り1GBはRamdiskとして使用された方がOSの速度は気持ちアップします。

書込番号:8423028

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/28 00:58(1年以上前)

2の32乗=4,294,967,296 という計算でしたか?

書込番号:8423066

ナイスクチコミ!0


スレ主 addjpnさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/28 01:01(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、 空気抜きさん、
浜田の半助さん、ZUULさん。

すばやいご回答ありがとうございます。


素人なものでスミマセン。

では、
1GB×4枚挿し
2GB×2枚挿し
2GB×4枚挿し
は処理速度に差はないと考えて大丈夫でしょうか?

Ramdisk?初めて聞いたのでちょっと調べてみます…。


書込番号:8423082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/28 01:04(1年以上前)

こんばんは、addjpnさん 

いずれにせよ、大差無いかと・・・
そもそも2G×4にしても無駄が多いだけ・・・

書込番号:8423098

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/28 01:09(1年以上前)

処理速度を求めるならSSDなんか試してみたら。
リードは速いらしい。

書込番号:8423127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/28 01:35(1年以上前)

速度求めるなら2GBx2(PC-8500)か1GBx2(PC-8500より上位)にした方がいいと思うけど…。

書込番号:8423234

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/28 14:02(1年以上前)

32bitOSでは、アドレスは4Gまで。これはソフトウェアの制限。
そこからメモリとして使えるアドレスは、構成により変わってきますが、だいたい3G前後(スロットに刺す機器が増えるほど、減ります)。これは半分ハードウェアの制限。
3Gしか使えなくても4G積むべきかは、何に使うかによります。ネットサーフだけなら無意味です。
単純に足し算だけの話なら、メモリの量/枚数は関係有りません。

ただ。最近になって、この状態で使われていないメモリを超高速RAMDISKとして使う方法が、フリーで開発されました。
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
8Gのメモリを搭載して、RAMDISKに4G〜5G。容量は少ないですし、電源を切ると内容は消えますが(スタンバイはOK。休止は不可)が、HDの30倍の速度は、SSDも遙かに凌駕します。
Pagefileを置くなり、作業領域にすれば、「ソフトによっては」絶大に効果を発揮します。
ゲームをここにインストールしてプレイすれば、読み込み時間はぐっと短縮されるでしょう(電源落とす前に、内容のバックアップが必要ですが)。

書込番号:8425294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どなたかアドバイスを・・・

2008/09/27 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:6件

通販で買い集めて初めて自作するのですが、仮組みして起動してみたんですが、モニタに何も映りません。
一個づつ取り付けては電源いれて見たんですがダメでした。

CPU:  Core 2 Quad Q9550 Box
メモリ:W2U800CQ-2GL5J
VGA:  GV-N95TOC-1GH
電源: KRPW-V560W
モニタ: W2600V-PF

で仮組みです。
今使ってるPCにメモリとVGAは乗っけて動作確認できたんですが、
CPUとマザーは確認していません。
相性が悪いのか、何が悪いのか分かりません><

初歩的な質問かもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:8422423

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/27 23:34(1年以上前)

Beep音は?無ければもう一つのPCからぶん取ってつけてねw
CMOSクリア後に
ケースの外でMB、CPU、VGA、電源、モニタ、の最小構成(ーメモリ)でBeep鳴りますか?
次にメモリを一枚づつ場所も変えながら付けてBIOSは出ますか?

書込番号:8422508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/27 23:42(1年以上前)

E0ステップだとして、非対応BIOSで動くんだっけ?

書込番号:8422546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/27 23:53(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
まず、CMOSクリアしてメモリはずして起動してみたとこ
ピーピッピッってなりました(おそらくメモリ未検出)
その後、2枚あるメモリのうち一枚ずつ4箇所 計8回試したのですが
BIOSというか、モニタに反応しません。
その際ビープ音はなってはいないのですが・・・

書込番号:8422617

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/28 00:10(1年以上前)

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q%20Deluxe
BIOSは対応している物?
(BIOSが見れないと箱の製品番号から推測かな?)
で番号の何処見るのwww

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q%20Deluxe
BIOSはこちら

書込番号:8422761

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/28 00:18(1年以上前)

モニターの入力切替確認。
マザーボードにATX12V(田型4ピン)挿されてますか?

http://customizedpc.sakuraweb.com/trouble/bootfail.html

http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html

書込番号:8422807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 00:25(1年以上前)

マザボに印字されてるのをみると、1.03Gって書いてあって
CPU対応BIOSは1306でした。
これって対応していないってことですか?^^;

書込番号:8422853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 00:37(1年以上前)

じさくさん ありがとうございます。
電源のピンはすべてさしてます。8ピン 24ピンとも

書込番号:8422934

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/28 00:55(1年以上前)

残念ながらこれはBIOSではなくMBのリビジョンです。
>マザボに印字されてるのをみると、1.03G

箱の方に書いてある製品番号なんだけど、持っていないから・・・

書込番号:8423047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 12:35(1年以上前)

箱の製品番号ありました。
Part No:9O-MIB4GO-GOJAYOOZ
です。



書込番号:8424928

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/09/28 12:47(1年以上前)

製品でなく
シリアルです

最初の文字が8で
2番目は月です
89******になっていれば
今月の製造モデルでBIOSも最新のはずです
88******ならば未対応BIOSである可能性が高いと思います
先月Q9550 E0未対応ですと予告していましたよ
(フィエスでは購入の方には無償でBIOSしてくれると告知あり)
購入店にて相談をお受けになれた方がいいかと思います

書込番号:8424981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 14:56(1年以上前)

なるほど・・・
シリアル87***ですね
相当古い奴なのかな^^;

購入店に聞いてみます。

みなさんアドバイスありがとうございました

書込番号:8425513

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/09/28 19:34(1年以上前)

やはりでしたね
2008年7月モデルで
Q9550 E0 未対応です

お手元にE6300とかは余ってるのがありましたら
E6300でBIOSアップデートする手もありますが。。。

書込番号:8426695

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/09/28 21:24(1年以上前)

旧BIOSでもE0ステップ使用出来ると過去ログにあったような・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8315956/
0803で起動してるみたいなので、それ以前でもOKそうですね・・・

っていうか、玄人志向の電源とこのM/Bは相性が有ったと思います。
古い方のPCの電源が繋げられるなら、そっちを繋げてみて起動するか確認してみてください。

書込番号:8427289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 可香氏さん
クチコミ投稿数:2件

スペックにより、PCI-Express 16Xのスロットがないんですね。そしてPCIExp 16Xのビデオカードを対応できませんか?
(PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB) と組み立てられませんか?)

書込番号:8419026

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/27 10:57(1年以上前)

http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=2257&l1=3&l2=11&l3=709&l4=0
価格COMの情報だけで満足してはいけません。

PCI-Expressx16のスロットが、無いと言えば無いとも言えますね。2.0だから。

書込番号:8419048

ナイスクチコミ!0


スレ主 可香氏さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/27 11:07(1年以上前)

早く返事してありがとう!
助かりました。ありがとうございます。

書込番号:8419088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング