P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Driverが見つかりません><

2009/05/15 19:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 kyane2さん
クチコミ投稿数:5件

デバイスマネジャーの記憶域コントローラーにA8G8HSX8 IDE Controllerのドライバーが壊れているか見つかりませんって出てるんですが、ドライバーを見つけることができませんtt分かる方教えてください><

書込番号:9547727

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/15 20:13(1年以上前)

…他のPCで使っていたOS入りHDを、そのまま使っていませんか?

書込番号:9547869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/15 21:51(1年以上前)

削除してマザーのドライバ挿入かな?。

書込番号:9548396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/15 22:06(1年以上前)

ドライバー入れなおしたらどうなるかやってみたのでしょうか
トラブルの解決法として何をやってどうなったのかまで書いてくれたら
アドバイスもらえるかもしれません

書込番号:9548491

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyane2さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 07:45(1年以上前)

たしかに、HDDは以前OSが入ったものでしたがローレベルフォーマットして、OSをインストしたんですが?

書込番号:9550418

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyane2さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 07:47(1年以上前)

VISTAなんで、driver入れ直しとかあんまりやりたくないんですが。。。しかたないですかねぇ(こんなにひどいOS winme以来でtt重い不安定tt

書込番号:9550422

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2009/05/19 13:58(1年以上前)

OS入れた、HDD外して

あまりのHDDに
VISTA入れて、マザーボードのCD−ROMから
LANドライバー、あとサウンドドライバー入れる
うんで、出るか見てみる・・

それででるなら、マザーのCD−ROMのソフト
まとめて入れないで、1個1個いれてく にだ

書込番号:9569042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

SATAポートに繋いだSSDを認識してくれません

2009/05/10 00:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 Albaceteさん
クチコミ投稿数:10件

CFD販売のCSSD-SM64NJというSSDを2台買い、RAID0を組もうとしたのですが詰んでいます。
IDEモードでは2台を認識するのですが、RAIDとAHCIモードでは片方の1台しか認識してくれません。
もちろん再インストール&F6でRAIDドライバ読み込みしています。

CSSD-SM64NJにスレを建てたのですが、P5Q Deluxeのほうに問題があると思い、CSSD-SM64NJのスレを終了しこちらに移動してきました。
経緯などは↓のスレに詳しく書いております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022392/SortID=9510616/

どなたか解決方法をご存知の方は教えてください。m(_ _)m

書込番号:9520141

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/10 01:18(1年以上前)

>RAIDとAHCIモードでは片方の1台しか認識してくれません。
具体的に、どの画面での話?

書込番号:9520302

ナイスクチコミ!1


スレ主 Albaceteさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/10 02:23(1年以上前)

Windows起動前のCTRL+Iで入るRAID設定画面、BIOS画面、Windows上のディスクの管理、IntelMatrixStorageManagerの全ての画面で片方しか認識しません。
IDEモードだとWindows上、BIOS上ともに2台とも認識されます。

書込番号:9520554

ナイスクチコミ!0


スレ主 Albaceteさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/13 00:58(1年以上前)

うーん、やはり何やっても駄目だ…
他に似た症状の人もいないし、相性なのかな(´・ω・`)

書込番号:9535424

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2009/05/13 09:30(1年以上前)

良くわかりませんが、前スレの書き込みから、

>SATAポート1と2に繋げると1が消え、3と4に繋げると3が消え、
これはいいとして、

>起動HDD(HDP725050GLA360)とSSD2台を接続しても認識されるのはSSD1台だけ、
これは、どういう接続なんですか? いや、二通りの意味に取れるので。
SATA1:SSD1 SATA2:SSD2 SATA3:HDD みたいな感じで、SSD2とHDDしか認識しない?
それとも、SATA1:HDD SATA2:SSD で、SSDしか認識しない?

前者だとしたら、相性っぽい?
CFDに相談した方が早いかも知れません。

後者だとしたら、HDDだろうがSSDだろうが、2台付くとダメっぽいので、M/Bの不良の可能性が高いかな?
SATA2に普通のHDDだとどうなるか知りたいところですが、持ってなければ試せませんね。
BIOSでも表示されないって事なので、素直に販売店にM/B持ち込んで検証してもらった方がよいのでは?


出来れば、何処に何を繋いで、何が認識して何が認識しなかったのかを、
言葉ではなく上記の様にコネクタ名と(個体が特定されるような)デバイス名で対応付けて書き込んで頂けると参考になるのですが・・・・


あと、例えば、
SATA1:SSD1 SATA2:SSD2 で、SSD2しか認識しない場合、
SATA1:SSD2 SATA2:SSD1 とした場合はどうなりますか?

書込番号:9536254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Albaceteさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/13 11:07(1年以上前)

鳥皮串さんレスどうもです。

>これは、どういう接続なんですか? いや、二通りの意味に取れるので。
例えばSATA1にHDD、SATA2にSSD1、SATA3にSSD2を繋げた場合、SATA2のSSDが認識されないということです
SATA1にSSD1、SATA2にSSD2、SATA3に起動HDD、SATA4にデータHDD、SATA5に光学ドライブという場合はSATA1のSSD1が消えます
HDD(起動用HDP725050GLA360とデータ用ST31000528AS)と光学ドライブはどのSATAポートに繋いでも認識します
SSDのみ、SATA1〜6のどのポートでも2台同時に繋ぐと必ず若いポートが消えてしまいます

>SATA1:SSD1 SATA2:SSD2 で、SSD2しか認識しない場合、
>SATA1:SSD2 SATA2:SSD1 とした場合はどうなりますか?
SSD1とSSD2のポートを入れ替えてもやはり若いSATAポートに繋いでいるSSDが消えます
ケーブルもMB付属の全てとainexのケーブルで試してみましたが駄目でした

>サポート
CFD販売はサポートが無し、MBもBTOで購入したものなので持ち込めず、MBの箱に貼ってあった代理店のシールには購入後2週間以内にユーザー登録しないとサポートせず、ということで身動きとれません

どうしようもないのでRAIDカードを購入して試してみようと思っています
RAIDカードでも駄目なようならもうRAID構築は諦めるつもりです…

書込番号:9536473

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2009/05/13 15:55(1年以上前)

なるほど。状況は良く理解できました。

申し訳ありませんが、原因はわかりませんね・・・・
あと出来ることは、隣り合うSATAポートではなく、離した場合はどうなるかぐらいですかね・・・

>MBもBTOで購入したものなので持ち込めず
ショップブランドって事ですか?
ショップブランドならPCごと持ち込めるのでは?

書込番号:9537270

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2009/05/14 00:09(1年以上前)

連かきこ失礼。

昔になんか似たような話を聞いたような気がしたので思い出してみたら、自身でこんな事書き込んでいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8243356&act=input
の、最後の方になんか書き込んでますね・・・・忘却の彼方(-_-)
シーゲート製のHDDの話だし、自分が直面した現象ではないし、たぶん某巨大掲示板の情報だと思うので信憑性に欠けるとは思いますが、電源の取り方を変えるだけの話なので試してみると良いかもです。

書込番号:9539832

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2009/05/14 00:14(1年以上前)

ああっと、さらに連カキコ失礼

上記URLだとちゃんと誘導されませんでした。
書き込み番号 [8243356] で検索してください。

書込番号:9539854

ナイスクチコミ!0


スレ主 Albaceteさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/14 12:27(1年以上前)

鳥皮串さんレスありがとうございます。

SATAポートを1と3、2と5など離してみても改善せず
[8243356]を参考に最小構成での起動や、電源も別系統からとってみても駄目でした
こちらでどうにかなるものではないようです

BTOといっても現在残ってるのはMBとCPUぐらいなので、駄目元で問い合わせてみます

書込番号:9541536

ナイスクチコミ!0


sanchangさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/16 13:03(1年以上前)

私のP5QーDeluxe環境はSATAのRAID1ですが、また他にICH10RのM/Bを2枚ほど使っています。
特にP5QーDeluxeはWindows2008Serverのテスト用なので、HDDは色々つなげてテストしてます。
そこでINTELのICH*R(*は9,10)はBIOS上RAIDモードを選択した場合、普通は1〜6番PORTの
全てのPORTのHDDがRAIDの対象となります。
DriveXpert(E-1,E2)接続RAIDは起動に設定出来るがメーカー未サポート

そこで、RAIDモードだと認識しないので有ればCFDのコントローラーを2個同時に認識出来ないのが、
P5QーDeluxeのICH10RのRAIDモード時の仕様では無いでしょうか?
他にHDD:HGST HDP725050GLA360 と Seagate ST31000528ASはちゃんと認識しているんですよね。
そう言った現象はICH10Rに限らず、PCIやPCI-Eの後付のRAIDアダプターでも良くあることと
認識しております。
HDD内蔵のコントローラーがIDEとしては認識出来てもコントロール出来ない現象です。
SSDのコントローラーが後発の為に起こる事です。これはSATAのHDDでも有ると思います。

内のP5QーDeluxeは adaptecのAAR-1420SA (SATAII/RAID) でRAID1を起動用で組んでいます。
ここの質問の意向から外れますが、ICH10RのRAIDがあまり良くないからです。
ミラ−リング設定すると他の1〜6番PORTのディスクもRAID対象になってしまい、組み合わせに
不自由してしまうからです。

>どうしようもないのでRAIDカードを購入して試してみようと思っています
>RAIDカードでも駄目なようならもうRAID構築は諦めるつもりです…
 ですから、CFDのSSDが無いので試すことは出来ませんが、恐らく上記理由で
 駄目なカードも有ると思います。
 しかし、CFDのSM64NJが使っているMLCのコントローラー対応のRAIDカードを捜せば
 問題なしだと思います。

書込番号:9551507

ナイスクチコミ!0


sanchangさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/16 13:35(1年以上前)

追伸です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013457/SortID=9138932/
2009/02/22 21:22 [9138932]
のスレ主  素人玄人考えさん の場合は P5Q-Eですが、全く同じ問題ですね。
SSDはBUFFALOのSSD、SHD-NSUM30Gで違いますが?
同様に 解決していないようですね
またネットでググってみたら、同じCFDのSM64NJ+P5Q-EでRAID組んでる方が
CrystalのHDベンチの結果載せてるんですが、信憑性が定かでは無い事と、
本当にICH10RのRAIDだけで組んでるか疑わしい部分が有る物の、出来てる方が
いるのであれば、仕様で出来ないはあり得ませんよね。
私の書き込んだコントローラーがコントロール出来ないに対し、BIOSのリビジョンで
変わるかも知れません。
AlbaceteさんのBIOSのリビジョンはいくつなんでしょうか?
頻繁に更新されるAsusのBIOSですから、そこに解決の糸口が有るかも知れません。

書込番号:9551636

ナイスクチコミ!0


スレ主 Albaceteさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/18 19:16(1年以上前)

sanchangさん返信どうもです。

BIOSは1805→2005と変えても駄目でした

OCZのOCZSSD2-2C60Gが安く売っていたので結局CSSD-SM64NJと変則RAIDを組みました
他機種でRAIDを組むと遅いほうに合わせられるみたいですが、Read15Mの差だしいいかなと
今のところ不具合もプチフリもありませんし、当分はこれでいこうかと思います

書込番号:9564683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/06/18 17:18(1年以上前)

同じSSDで同じような現象になりました。

CSSD-SM64NJを2枚使用して、RAID0を組もうとするとBIOSが1枚しか認識しません。

1枚ずつつなぐと、それぞれ認識します。

IntelMatrixStorageManagerの画面(CTRL+Iを押す画面)が出て来ないので
いろいろ接続ケーブルを変えたり、電源を別取りしたりと苦戦しました。

HDDとSSDを2枚接続するとIntelMatrixStorageManagerがSSDの1枚のみ認識して
HDDとRAIDが可能な状況になりました。

私のM/BはP5K-Proですが、サポートに確認したところ
「SSDでのRAIDは保証していません」
との回答でした。

別SSDで試してみたいところですが、予算が・・・

書込番号:9719408

ナイスクチコミ!0


nyainlaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/11 16:44(1年以上前)

これはマザーボードのトラブルというよりSSDのトラブルだと思います。
以前、同タイプで32GのSSDを3台RAID0を試したところ
同じような症状がでました。

 ちょうどもう一台3台RAID0を作る予定だったのでもう1台用の
同じタイプのSSDに交換しましたら、認識してOSもインストールできました。

 問題と思われたSSDももう1台のほうでは普通にRAID0で
認識し、問題なく動作しています。

 どうもSSD同士の相性があるようですね。

ちょっと時間がたっていますが、ご参考に

書込番号:9983745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

正常にOSのインストールができません。

2009/05/04 22:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:13件

自作パソコン初心者です。
半年ほど前に自作のPCにXP Pro SP2をインストールしました。
インストール中にSXS.dllファイルでエラーが出ていましが、何度か
やり直していくとインストールできたので問題ないと思っていました。
ですが、PCが不安定な状態で特にIEが起動しただけでもshtml.dll
ファイルでの強制終了となります。
マイクロソフトへの相談や試行錯誤の結果最終的にVistaをインストー
ルすることのしました。Vistaでもインストールできない状態です。
その後、販売店経由にて各パーツをメーカーに動作確認依頼をしましたが、
HDDの交換以外でその他のパーツは異常なしとの事です。
返却されたパーツでVistaをインストールすると
「Windowsのインストールで予期しないエラーが発生しました。
インストール元がアクセス可能であることを確認してから、
インストールを再起動して下さい。
エラーコード:0xC0000005

との事でインストールができない状態です。
下記にPCのスペックを記載致します。

OS:Windows Vista Ultimate SP1
マザーボード:P5Q-Deluxe
CPU:Core 2 Quad Q8200 BOX 2.33MHz
HDD:HDI-320H7
ドライブ:LF-PB371JD
ビデオカード:GV-R487-512H-B (PCIExp 512MB)
メモリ:D2/800-S1G (DDR2 PC2-6400 1GB)
PC電源:GOUTAN-600-P
モニター:LCD-MF221X

長々と説明致しましたが、どなたか御教授下さい。

書込番号:9492021

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/05/04 22:44(1年以上前)

パーツにはメーカー名を。

エラーの内容からして。何はともかく、Memtestを。

書込番号:9492078

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 22:52(1年以上前)

ことみっくすさんへ
 症状をみると、CPUの過熱みたいな気がしますが、電源の不良やケース内の排熱がうまく言ってないのかとも。ハードウェアを見直したほうがいいと思いますが。(CPUクーラーが完全についていない場合に似たケースがありましたので。)

書込番号:9492132

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/04 22:57(1年以上前)

ことみっくすさん こんばんは。

DLLファイルが読み込めないとか、DLLエラーは、メモリーが悪いような。
交換できるメモリーはないでしょうか?

書込番号:9492158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/04 23:13(1年以上前)

皆様お忙しいところ御教授有難うございます。

KAZU0002さんへ
メーカー名を付け加えてスペックを記載します。
OS:Windows Vista Ultimate SP1
マザーボード:P5Q-Deluxe(ASUS)
CPU:Core 2 Quad Q8200 BOX 2.33MHz(Intel)HDD:HDI-320H7(IO-DATA)
ドライブ:LF-PB371JD(Panasonic)
ビデオカード:GV-R487-512H-B (PCIExp 512MB)(GIGABYTE)メモリ:D2/800-S1G (DDR2 PC2-6400 1GB)(BUFFALO)PC電源:GOUTAN-600-P(サイズ)
モニター:LCD-MF221X(IO-DATA)
です。
メモリテストを行いましたが、異常なしです。
別のメモリも試しましたが同じ現象です。

撮る造さんへ
BIOSの画面ではCPUの温度は特に高いとは思えない状態です。
気になると思うのはビデオカードの排熱部分が熱いかなを思います。
初めての自作では失敗等をし授業料として追加のハードウェアを購入
しするケースはよく聞きますが、現状金欠の為何とかしたいと思って
おります。

じさくさんへ
別のメモリで試しましたが同じ現象でした。

書込番号:9492254

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/04 23:34(1年以上前)

 あと、考えられるケースのなかで可能性の大きいのはHDDですか、HDDのエラーは最近では減っていますが。
 次に読み出しの光学ドライブの読み取り異常です、。これらは単体ではテストが出来ませんが。マザーボードを疑うのはその次ですね。意外なものとしてはケーブル類(信号、電源とも)の不良や差込不足でエラーの出る可能性もありますが。
 これらは全てのコネクタ類がちゃんと入っているとの前提ですが。
 まず一旦すべて解体して組みなおし、CMOSクリアしてから再組み立てしてみたらいかがでしょうか。(もし何か見落としやどこかの接触不良、マザーとケースとのショートなどがある場合、解決する場合もありますので)

書込番号:9492379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/04 23:52(1年以上前)

>HDD:HDI-320H7(IO-DATA)
IDE Marvell 88SE6121 Controller制御下
日本語説明書
2-28 Ultra DMA 133/100 IDEデバイスの場合は、80ピンタイプのIDEケーブルを...
IOのIDE-HDDはジャンパでマスター設定

>ドライブ:LF-PB371JD(Panasonic)
ICH10R Southbridge 制御下 SATA1-SATA6のうちのどれか

と勝手に理解しました。まちがっていたら適当に読み替えてください。
HDD側のケーブルが80ピンタイプであることを確認。また、この場合,MarvellのドライバがF6でインスコが必要かどうかを詳しいかたにお尋ねください。

ちなみに、完璧の璧を「壁」って書いたのさんが登場していただければ助かるのですが...
^o^

うまくいったらGoodアンサーくださいね。(おねだり)(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

書込番号:9492505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 01:04(1年以上前)

おそらくMarvell 88SE6121が原因の気が・・・・・
ICH10R制御下のSATAポートにSATAのHDD繋げば解決する予感。

965以降のマザーのIDEはオマケ程度に付いてるだけですからシステムHDDをつなぐには向いてませんよ。

書込番号:9492866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/05 06:36(1年以上前)

(ide hdd sata 変換)→ぐぐる
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2300102/
みたいな、あやしげブリッジチップで受けるという手もありますよ。

書込番号:9493449

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/05 14:37(1年以上前)

 IDEにシステムHDDをつなげてはいけない、言う意見がありましたので、実験してみました。
あいにくMarvell 88SE6121の付いたシステムは無いので、GA-EG45M-DS2H(G45)で実験、IDEのチップはiTE IT8213です。
 IDEのHDDを繋げて、S-ATAにDVD-ROMという構成でXPHOMEをインストールしてみました。
 結果から言うと、F6ドライバーも入れずに、無事XPのインストールが完了しています。(まだドライバーは入れていませんが、80GBしかないのですぐFORMATの予定ですので)
 別に、IDEがICHでなくても、システムHDDやインストールに問題は起きないようですが。ほかのチップでも多分同じだと思いますが。

書込番号:9495209

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 21:15(1年以上前)

オイラも最初の質問読んでて、メモリーぽいなって思ったけど メモリーテスト実施済みとの事でメモリーは取り敢えず問題無いのでしょう。
(ちなみに何で何時間ぐらいテストしました?)
けんけんRXさんが言っている様にケーブル(多分付属で問題無い)かとジャンパー設定で解決出来れば良いのですが、解決出来無い様で有れば有料に成ると思うけど販売店に全て持ち込み原因を特定してもらうのが一倍安いかもです。

書込番号:9497184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/06 13:58(1年以上前)

あば太郎さんの解決策に一票・・・。
せっかくのSATAポートに1プラッタRAID0でOSをインストールしてやれば、Vistaでも快適に動いてくれるのではないでしょうか・・・と、思ったりしましたが。
IEもMozilla Firefoxのほうが軽いですよ。ツールバーをインストールしているようでしたら、削除ですね。

書込番号:9500992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/06 14:08(1年以上前)

お忙しいところ皆様ご回答頂き有難うございます。

撮る造さん
HDDを疑いましたが、Ultra ATAからSerial ATAに換えて
Vistaをインストールしましたが同じ現象です。
各パーツをケースから出してインストールしてみましたが、
ダメでした。

けんけんRXさん
HDDもドライブも確認しましたが、ダメでした。

あば太郎さん
Ultra ATAからSerial ATAに換えて
Vistaをインストールしましたが同じ現象です。

JBL2235Hさん
メモリテストは3時間とかなり少ない時間です。

書込番号:9501036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 16:40(1年以上前)

>メモリテストは3時間とかなり少ない時間です。
ふつー一晩かけます。^o^

書込番号:9501788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/06 16:49(1年以上前)

Vistaは最初の書き込みと同じということは、インストールできないということでしょうか。
それであれば、以前のXP SP2ディスクのほうが良いでしょう。今でしたら、SP3がご降臨いただけるのでないでしょうか。SATAでも、IDEで使用されるのであれば、XPのほうが、サクサク動くと思ったりしますが・・・。

書込番号:9501837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 16:56(1年以上前)

あと、だめもとですが
光学ドライブとHDDの電源が同じケーブルだったのなら
別系統(別プラグ)にしてみたらどうでしょう?

[プラグ]-----[光学ドライブ]
[プラグ]-----[HDD」

書込番号:9501874

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/06 19:09(1年以上前)

 ここまでのエラーは自分では無いですが、エラーメッセージを検索するとOSメディアを読み出せないか、HDDに読み込めないと言うことらしいので、メディアに問題が無ければパーツの不良以外には無いでしょう。
 とにかく、問題を切り分けて整理するには他のPCに各パーツをつなげてみる以外にはなさそうですが。(何とか問題のパーツを割り出して交換すればそれで解決だとは思いますが)
 いろいろなことを考えると、最初のXPのインストール時に何かあったとしか考えられませんが。

書込番号:9502590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/06 21:51(1年以上前)

お忙しい中御回答有難うございます。

けんけんRXさん
「光学ドライブとHDDの電源が同じケーブル」の回答ですが、
そのようになっていたので各々電源ケーブルを使用し、Vistaの
インストールを行いました。
インストール中は問題なかったのですが、最初のログイン後に
「Windowsのプロセスでエラーが発生しました。」とのアラートが、
出てきてエラーを残してのインストールです。
ネット接続してWindows Update している最中にビデオカードの
ファンが大音量のうねりを上げて高速回転後に画面が真っ暗に
なってしまいました。
パーツ毎に電源ケーブルを使用して少し進歩?があったので、
Ultra ATAのHDDにてVistaとXPのインストールをこころ見てみます。
(電源はケースファンと共有していました。)

こぼくん35さん
現状ではXP Pro SP2 でもインストール中でもSXS.dllファイルにて
エラーが出てインストールを蹴られてしまいます。
ケーブルが怪しいので、ケーブルの構成を見直してインストールして
みます。

撮る造さん
MSに相談した時にOSメディアのイメージを別のCD-ROMに焼いてインス
トールしてみて下さいとの助言があったので試したところ同じ現象で
した。OSメディアは問題無いと思います。
また、別のPCの内臓のDVDドライブ(IDE)を使用してインストールしま
したが同じ現象でした。
HDD(Ultra ATA)は新しいものに交換してもらってますので問題ないと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、交換してもらう前はよくブルー画面
になっていて、内容を見るとCHECK DISKを表示されていました。

書込番号:9503628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 23:10(1年以上前)

いちおう。ねんのため確認です。^o^

(chkpoint1)
PCI-EXpress 6pin x 2の確認(←だと思いますが正しいですか?)
http://china.giga-byte.com/FileList/Manual/vga_manual_gv-r487-512h-b_e.pdf
マニュアルページ8

(chkpoint2)
http://www.scythe.co.jp/manual/gouriki-tan-p-manual.pdf
ATX24PIN の確認
ATX12V 8pin(EPS12V)の確認

(chkpoint3)
電源背面SW 115Vの確認(230Vになっていないこと)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118270706

書込番号:9504302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/07 01:48(1年以上前)

>Ultra ATAのHDDにてVistaとXPのインストールをこころ見てみます???

えっ・・・っていう心境ですけど。SATAから比較して、半分の転送速度しかないのにVistaをインストールするのです???
立ち上げも遅くなってしまいますよ。将来を考えるといかがでしょうか。それをわかった上で、どうしてもといわれるのであれば良いのですが。別のPCがあるようですので、それに、そのHDDを繋いで、今のメディアXP sp2 or Vistaが正常にインストールできるかどうかを検証されたらいかがでしょう。
出来るとなると、そのHDDはフォーマットして、今度は接続関係を疑う順番ですね。おそらくチップセットが違いますので、動かない可能性が高いですので。一つ一つを確認しながらが良いのでは・・・と、思ったりしましたが。
インストールはXPを先にしてください。Vistaはどのレターでも入りますが、XPはCディスクしか入りませんので。

書込番号:9505273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 16:11(1年以上前)

お忙しいところご回答有難うございます。

けんけんRXさん
「PCI-EXpress 6pin x 2の確認」ですが、
確認したところ問題なしでした。
「ATX24PIN の確認」「ATX12V 8pin(EPS12V)の確認」
ですが、マザーボードのATX12V 8pin部分に黒いカバーが
かぶしてあったので4pinで差し込んでいます。
「電源背面SW」は見当たりませんでした。

こぼくん35さん
別のPCにHDDを繋いでXP sp2は問題なくインストール
でしました。

念の為MemTestを丸一日行いましたが、エラーなしで
した。
私的には怪しいのはビデオカードとマザーボードと
思っているのですが・・・。
もう一度販売店に相談してみます。

書込番号:9517511

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

増設したHDDが認識しない&etc・・・

2009/04/29 16:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

このマザーボードで少し前に書き込みしたのですが、また問題が発生しました。
その問題は、HDDを増設しても、増設したHDDが認識しないことと、外付けHDDをこのマザーボードを搭載したPCに繋げて、そのPCの電源を落としても、HDDの電源が落ちないこと(連動して電源が落ちるタイプです)、そして、少し起動したままの状態で、USBを接続しても、USBを接続して使用するもの(HDD等)いっぱいありますが、これらのことで困っています…
前は、HDDそのものが認識しないという事態で困っていたのですが、今度は小さなことで困っています…
CPU  Core 2 Quad Q9550
M/B  P5Q Deluxe
ドライブ PIONEER DVR-116/MP
メモリ  PulsarDDR2 2Gx2
HDD  ST31000333AS x1
グラボ  SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3→交換 ASUS RADEON HD 4850 512MB GDDR3
S/B  到着後追加  SE-200PCI LTD
電源   AcBel 600W電源

みなさんの知恵をお貸しください・・・・。

書込番号:9466027

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/04/29 17:09(1年以上前)

+5VSBがUSBの電源として供給されていれば、電源は落ちないでしょうね。
PCのUSBに供給される、+5Vを検知して電源を入れるのでしょうから、待機電源が供給されていれば電源は切れないでしょう。
ジャンパー等で設定変更出来ない限りは、これは解決しないと考えてください。

書込番号:9466289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/04/29 18:15(1年以上前)

USB外付けのHDを付けっぱなしにするという使い方を止めた方がと思います。
付け外し出来る機器は、外すことが前提ということで。

書込番号:9466554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/01 10:12(1年以上前)

外付けHDDをフロントパネルに繋いでいるのならバックパネルの方に
繋ぎかえてみてはいかがでしょう?
私のところではフロントパネル向けのUSBポートで認識不良の出たUSB機器(スマートフォン)でも
バックパネル側では問題なく使えてます。USB1,2とUSB3,4のポートが調子いいみたいです。

書込番号:9474709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2009/05/01 16:46(1年以上前)

多数の返答ありがとうございます。

uPD70116さん
>+5VSBがUSBの電源として供給されていれば、電源は落ちないでしょうね。
PCのUSBに供給される、+5Vを検知して電源を入れるのでしょうから、待機電源が供給されていれば電源は切れないでしょう。

なるほど・・・ショップで購入した時にそういう設定になっていたからですか・・・少し勉強して、ジャンパー等をいじれるようになってから直すようにします。

KAZU0002さん 
>USB外付けのHDを付けっぱなしにするという使い方を止めた方がと思います。
付け外し出来る機器は、外すことが前提ということで。

今回のことで痛感しました・・・取り外すのをめんどくさがらず、取り外す癖をつけるようにします。

年中二日酔いさん
>外付けHDDをフロントパネルに繋いでいるのならバックパネルの方に
繋ぎかえてみてはいかがでしょう?
私のところではフロントパネル向けのUSBポートで認識不良の出たUSB機器(スマートフォン)でも
バックパネル側では問題なく使えてます。USB1,2とUSB3,4のポートが調子いいみたいです。

確かにそうですね…USBメモリなどをフロントパネルに接続すると、機嫌がいい時は接続できるのですが、悪い時にはだめですね。
バックパネル面を主に使うようにします。

書込番号:9475864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/04 02:46(1年以上前)

>問題は、HDDを増設しても、増設したHDDが認識しないことと

こちらは、内臓のHDDのポート認識の件でしょうか。サポートのDLサイトのSATAから、上書きインストールで良いのでやってみてください。 バージョン V1.2.0.57 から、順番に新しいものを試してみてください。
HITACHI以外でも、詳細名がMarvellとは書いていますが、通常のポートでも認識する可能性があります。

書込番号:9488363

ナイスクチコミ!0


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2009/05/04 19:20(1年以上前)

こぼくん35さん
>問題は、HDDを増設しても、増設したHDDが認識しないことと
文章足らずでした。
BIOSでも認証されないです・・・・
念のためにBIOSをアップデートしたのですが、結果は変わらずでした…

書込番号:9491009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/05 12:30(1年以上前)

Room13さん おはようございます。

この書き込みを参考ください。[8846727]
わたしは有効のままで、2個目の認識はデータを入れておいて認識させました。いろいろ試してみてくださいね。
この板は、最初出た時はSATAポートとUSBポートの問題が多く出ていましたので、過去の書き込みをみると、参考になるものが結構あるかと思いますy。

書込番号:9494667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Room13さん
クチコミ投稿数:102件

2009/05/07 16:36(1年以上前)

わざわざご返答ありがとうございます。
当方が少し前に書いたことや、過去の書き込みをみると、同じような事例があるみたいですね…
まずは、この前書き込みしたものを頼りに、それらのことをやってみようと思います!

書込番号:9507176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

オーバークロック

2009/04/21 22:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

連スレ申し訳ありませんが以前から質問したい事がありましたので宜しくお願い致しますm(__)m

OS→XPSP2
CPU→E8400
マザー→これ
メモリー→メーカー不明の4G(2G×2)
クーラ-→Lion square
ドライブ→パイオニア DVR-S16J-BK
このような構成のPCを使っております
そこで今回の質問はこの構成で今よりもエンコードなどをスピードアップさせる方法を教えて頂きたいと思います。
オーバークロックまだ試した事がなく無知な者です(^_^;)

どうかこのマザーをお使いの皆様の声をお聞かせください。

書込番号:9428704

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/21 22:25(1年以上前)

えっと、OCするつもりでシビアに言うならば、
 ○出力に余裕があり定評のある電源
 ○FSBを速くしてもついていくるメモリ
 ○VGAのスペックは?

と3点まず突っ込ませて頂きたいと思います。メモリや電源を不明と書かれるようで
あれば、私はオーバークロックを推奨しませんしやるべきではないかと。
厳しいようですが、オーバークロックに製品の選別やこつはあっても、絶対はありま
せんし、全ては自己責任です、自分で調べず人に聞くぐらいなら止めましょう。

仮に、3Ghzが3.6Ghzになっても、処理速度は20%丸々速度アップはしません。特にエン
コードなどは早さもありますが絶対的な安定性が必要です。20%速くなってもこれか
ら夏、エンコード途中にフリーズしてしまえば、おしまいですので・・・

最も簡単な方法はエンコードソフトが対応しているのでああれば、「Core2Quad」に
に乗換えること。Q9550やQ8400なら比較的安価に乗換えられるでしょう。OC用にメモリ
や電源を買い換えるよりは遙かに安全かつ確実です。

書込番号:9428777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/21 22:26(1年以上前)

TMPGencとCUDA
で調べてみてください。

OCのやり方は
E8400 OC 又はオーバークロック
で調べてください。

書込番号:9428785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/21 22:26(1年以上前)

4Gのままでもいいですが8Gに増設してRamdiskを組むとか

書込番号:9428792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/04/21 22:35(1年以上前)

やはり私ごときにできる芸当ではないようなお話ですね(^_^;)

お金があまりなかった為このマザーなら比較的安定して行えると聞いた事があり興味をもちましたがもう少しお勉強してみます"(ノ><)ノ

書込番号:9428855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/21 22:58(1年以上前)

私ごときでも出来るでしょう?

ならなんで聞いたのですか?

書込番号:9429045

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/21 23:17(1年以上前)

今の構成のままでのスピードアップならOCかソフトの使い方改善とかかな。
HDD不明ですが、二台以上あるならI/Oに分けるとか。

OCのやり方についてはグッゲンハイム+さんの仰ってる通り自分で調べましょう。
OCについての情報なんてどこにでも転がってますから。

書込番号:9429218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

困ってます(>_<)

2009/04/21 20:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

以前からこのマザーを使っていますが、本日ケースを交換し、電源を入れたらError loading operating system と表示されOSが立ち上がらなくなってしまいました(^_^;)
この場合OSを再インストールしなければならないでしょうか?宜しくお願い致します

書込番号:9428012

ナイスクチコミ!1


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/21 20:43(1年以上前)

BIOSで起動ドライブを指定すれば解決しちゃうかも・・・

書込番号:9428043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/04/21 20:44(1年以上前)

こんばんは、けんちゃんパパイヤさん

ケースを変えただけならOSの再インストールは不要かと。
原因は別のところにあるかと思いますね。

書込番号:9428046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/04/21 21:53(1年以上前)

おっしゃる通りBIOS起動メニューをいじったら治りました(^_^;)
ありがとうございますm(__)m
あともう一点以前から質問したい事がありましたので 新しくスレ立てますので拝見して下さいませ

書込番号:9428553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/21 21:55(1年以上前)

再インストールも良し。
BOOTデバイスを買えるも良し。
SATAポートを刺しかえるも良し。

書込番号:9428571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング