P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月12日 23:24 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月13日 16:42 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年11月13日 13:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月11日 07:33 |
![]() |
4 | 11 | 2008年11月9日 02:44 |
![]() |
0 | 12 | 2008年11月7日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
Express Gate という機能なんですが、これが起動しない事がほとんどで、電源落として後に
起動すると起動できるのです。なんか設定悪いのでしょうか?
また、説明書の起動するためのマザーボードの制御するポートがあると説明書にありますが
さし間違えなのか、説明書にはこことは記載されてないと思いましたが、お教えください。
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
二三日前にP5Q Deluxeを購入し組み立てて電源を入れたとたんメモリーの部分からパチと音が鳴り、その後何回か電源を入れたり切ったりしても立ち上がらないのですが、マザーボードのメモリーの端子台の基盤部分がはげていました。電源がショートしたのでしょうか。また、3年間サポートと書いていますが保証で交換できるのでしょうか。
0点

MB裏側にビスなどの金属片が転がっていませんか?
裏側で回路が短絡したのかもしれませんねー(涙)
組み上げた時、忘れ物(ビス)をしたのかも、ですよ。
もしそうでしたら、保証は利かないかも。
書込番号:8632599
0点

ばらしたのですが何もありませんでした。ただ、多少ホコリがあっただけです。
書込番号:8632629
0点

メーカー側のミスとかでない場合は保証は聞かないと思われます。今回の場合は個人のミスと判断される可能性があるため、まず無償修理はきかないと思われます。有償での修理はきく可能性はあるかもしれません。
書込番号:8632645
0点

やっぱりそうですか。メーカーに連絡して修理をしてもらおうと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8632668
0点

nobu0001君さんこんばんわ
箱の4隅のどこかに販売代理店のサポートシールがありますけど、その中に保証を受ける際の電話番号などが出ています。
代理店がユニティの場合、保証規定を見ますと今回の場合保証対象外になる可能性が高いと思われます。
http://www.unitycorp.co.jp/support/rule/rule.html
ユニティでは1年保証ですけど、箱に3年保証とあれば3年保証製品になりますけど、大抵は1年保証かと思われます。
書込番号:8632677
0点

3年サポートでしょ?あれはサポートであって、製品保証は1年だと思います。
メーカーに出す前に代理店または販売店に出すのが良いですよ。
明らかなユーザーの過失が露見でき無い限り無償修理になるんじゃないかな?まぁ、修理なのか交換なのかはあなたの交渉しだい。
書込番号:8635253
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
今回初めて自作に挑戦したのですが、BIOSのセットアップもおわり、OSを入れてマザーボードについてきたCDからドライバをインストールしようとするとオーディオドライバだけがインストールできません。
個別にインストールしようとすると
インストールに失敗しました!
このオーディオ ドライバ ファイルは、お使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません。
メモ:コンピュータを再起動せずにオーディオ ソフトウェアをアンインストールする場合は、今再起動して、セットアップを再度実行してください。
と出ます。
スペックは
CPU:cor2duo E8500
マザボ:これ
メモリ:CFD elixir 1G×2
ビデオカード:GIGABYTE NX96T
OS:XP home edition SP2までアップグレードしました。
BIOSではHigh Definition Audio (Enabled)
Front Panel Type (HD Audio)
ASUSのサイトから最新ドライバを落として入れてみたり(上と同じエラーが出ました)、価格.comの過去の似た質問をあさってみたり方々手を尽くしましたが一向に回復しません;
もしわかる方がいましたら、知恵を貸してください。
0点

初自作、お疲れ様です。
SP2にまでしたのなら、いっそSP3にしてみては?
おそらくKB888111の問題のような気がしますが、
SP3だとこの問題は出ないので。
書込番号:8632412
0点

アドバイスありがとうございます。
先ほどSP3にアップグレードして再度ドライバのインストールを試してみましたが、残念ながら今までと同じエラーを吐いている状況です。
書込番号:8633101
0点

ちょっと勘違いしていたようですみません。
問題が出ないのはRealtekのチップの場合でした。
これのチップはADI製でしたね。
聞くのを忘れていましたがデバイスマネージャに「!」はありませんか?
システムの項目の「Microsoft UAA バスドライバ」がなく、「不明なデバイス」
があるのならKB888111をDL(または付属CDの中を探して)し、
解凍して自力でインストールしなければならない場合もあるようです。
もしそういう状態ということなら「P5Q Deluxe KB888111」でググると
参考になるかと思います。
書込番号:8633378
0点

KB888111入れなくても付属のDVDから普通にインストールできますよ・・・・
単純にBIOSでオンボード音源を切っちゃってるだけなのでは?
Advanced → Onbord Device Configuration → High Definition Audio が Enabled になっているか、もう一回、確認だけでもしてみましょう。
Enabledになっているなら、故障か初期不良の可能性があるので、販売店に持ち込んで確認して貰った方が良いかもしれません。
書込番号:8634815
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
初めてパソコンを自作しました。その為わからないことがたくさんあって、そのひとつが、CPU-Zの表示についてです。
パソコンの構成は以下のとおりです。
CPU intel core2Duo8500
M/B P5Q Deluxe
ケース P180
電源 EnerMax525W
グラボ 玄人志向GF8600GTS−E256HW/HS
メモリ UMAX DDR2-800 2GB×2
です。E8500は3.16GHzですがCPU-Zで表示をみると
2GHz付近で増減しています。
BIOSの設定が関係あるのでしょうか?
今のところ、ネット、地デジ、仕事で、エクセル、フォトショップなどに使用しています。
いずれはオーバークロックなどもしてみたいと思います。
0点

アイドル時は倍率が変わるのでE8500の場合6倍になるので2Ghzあたりで不思議ではありません。高負荷をかけると3.16Ghzになるのです
書込番号:8624325
0点

P5Q Deluxe の場合だとBIOSの設定を変更する事で目的の表示を得られます。
メニューのAdvanced→CPU Ratio Control(AUTO)にするとその下の方にある
Intel(R)SpeedStep(TM)Tech項目を[Enabled]から[Disabled]にする。
これでお望みの表示となります。
書込番号:8625170
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
X58は[Core i7 の Cpuが3.0ghz以上がないです]
[1:SLIするのにSLIブリッジどうするか?]
[2:nVIDIAのFirstPacket™ テクノロジ やNVIDIA DualNet® テクノロジとうするか]
[3:3-Way SLIはどうするか?]
[答えないとX58は嫌いです]
0点

おいらはスレ主さんの脳の中身が疑問です。
P5Q Deluxeのユーザーとしちゃ、インテルチップセットの代表にこのマザーが選ばれてる(?)辺りがなんか気に入った(^_^)
書込番号:8612674
2点

P5Q Deluxeの板にX58話で喧嘩を売りに来たのか?
X58の仕様はしらないけど、
Intel対nVidiaならいろいろビジネスのネゴはあるさ。
Intel+AMD(ATI)のマルチベンダ構成もいい。
4850x2が出たみたいだし。
書込番号:8612754
0点

いいねいいね
4870X2あたりでCFしたいよねー
書込番号:8612768
0点

翻訳かましただけのコピペだから、文章が変になってるんじゃ^^;
書込番号:8612779
1点

>翻訳かましただけのコピペだから、文章が変になってるんじゃ^^;
ん?
回答してる人はそんなことは無いと分かっててレスしてる
完全にネタだからダイジョブ
書込番号:8612901
0点

またあんたか。
nForceはただAHCIが簡単に利用できるだけのチップセットと化してしまうんだろうか……。
書込番号:8613082
0点

nVIDIA GeForce 9300はなかなか面白そうな存在。
G45のオンボードのVGAってドライバーの出来が悪いんかな?
書込番号:8613572
0点

NVIDIAにしかない機能、些末な機能、あっても大して役に立たない機能を取り上げて、それを持っていないIntel製品を嫌悪する理由にするのは、最初にIntel嫌悪目的ありきでしょう。
ま、NVIDIAの会社が消滅する可能性が現実的になってきた現在、Intel、AMD、ATIそしてNVIDIAのPCシリコンの4強の今までの絡み合いを考えると、とても面白いと思います。
書込番号:8614231
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
以下の構成でオンラインゲームの女神転生IMAGIN(かなり高負荷らしいです)を起動するとPC作成初期からゲーム中はキャラがカクカクして、周りのキャラも瞬間移動して見えるキャラもいます、しばらくすると例外エラーやブルーバックで頻繁に落とされます、OS再インストール2回実施、VGAドライバーを何回か入れ直し、1度修理に出して返却後もでます、メモリも4→2→1でもだめで、過去ログでマザー上部のUSBの機能があまりよくないのと、EPUやの消費電力モード(BIOSも)の無効化なども試しましたが、例外エラーが直りません、普通にネットに繋ぐ事や動画を見ることはできるのですが、ゲーム用で作成した為悩んでおります。マザーを修理に出して、メモリをUMAX(2G×2)に変更を試そうかと、、、何か他に原因があるでしょうかご教授下さい、デジカメでエラー現場も写真に収めております、後日UPしようかと思います長文失礼しました。
マザー P5Q Deluxe
CPU E8500 CPUクーラー クーラーマスター風神匠
電源 SS−550HT
HDD WD10EADS(1TB)
メモリ バルク1GB×4枚
VGA EN9600GT/HTDI/512M
サウンドボード SE−90PCI
OS XP SP3
モニター いいやまのSV1900?
回線 光回線
0点

アトムZさんこんにちわ
試せる事として、memtest86+の実行は試しましたでしょうか?
また、お持ちのマザーボードのBIOSバージョンは最新でしょうか?
書込番号:8603499
0点

memtest86+をまだ行っていないのでしたら、こちらを参考に行ってください。
memtest86+
http://www.memtest.org/#downiso
memtest86+の使い方
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:8604058
0点

別のモニタと、試しにつないでみることは出来ないでしょうか・・・と思ったりしました。
書込番号:8604298
0点

こんばんは。
>OS XP SP3
この辺でこけてたり。
可能ならSP2にして見たり。
とりあえずゲームのサポートに問い合わせてみては?
書込番号:8605117
0点

あもさん R93さん こぼくん35さん返信頂きありがとうございます
帰宅して早速メモリテスト実行しました、結果8回目の70パーくらいでエラーが発生画像UPするので見てください、ゲーム中のエラーと、ブルーバック、メモリテストエラーです、メモリ1G×4枚なのですが2枚以前使用していたPCより転用しました+バルクメモリを1GB×2増設した感じです、モニターは残念ながら1台しかないため、別の接続はできません、メモリとモニターは古いものを使用していますが、メモリテストエラーということはメモリ故障ということですか?またどのメモリが故障しているかも解るものでしょうか?
返信お待ちしています。
書込番号:8605139
0点

思いっきりメモリーエラーでてますね。
どのメモリがエラーはいてるかは一枚ずつ
やってみれば良いです。
書込番号:8605205
0点

memtest86+でエラー表示されている場合、メモリ4枚の内どれかにエラーがあることになりますので、
エラーの出ているメモリを特定するには、まぼっちさんもお書きになっていますけど、メモリを
1枚ずつエラーチェックを行うより方法はないかと思います。
エラー表示されているアドレスがどのメモリのものかは、そのままで特定するには無理がありますし、
時間はかかりますけど、一枚ずつチェックをする方が結局は原因を特定しやすいと思います。
メモリと電源ユニットはPC安定性の要になりますから、メモリや電源ユニットは出来るだけ素性のしっかりした
メーカー製品をお使いください。
書込番号:8606589
0点

すでにレスついてますけど、目盛りのどれかが不良品ですね。地道にどのメモリーでエラーが出るかを調べて、そのメモリーを交換するしか対処法はないと思われます。使用メモリがバルクとのことなので、いっそのことメーカー製の2枚1組セットのメモリーをかうのも1つの手かと。UMAX製のメモリーに関しては個体差で相性が出る可能性もあります。
書込番号:8607004
0点

>どのメモリがエラーはいてるかは一枚ずつやってみれば良いです。
>メモリを1枚ずつエラーチェックを行うより方法はないかと思います。
確かにそうなんですけど、1枚ずつにするとエラーが出なくなったりする場合があるんですよね〜
>メモリ バルク1GB×4枚
>メモリ1G×4枚なのですが2枚以前使用していたPCより転用しました+バルクメモリを1GB×2増設した感じです
で、4枚刺しってかなり電気的に厳しいので、メモリの「混合使用」は無理じゃないかな。
動けばラッキーってな感じですよ。メモリ故障というより、動かなくて当然。
デュアルチャネル動作時は同じメーカの同一ロット品で揃えるのが基本ですね。
まあ、今は2枚組でデュアルチャネル動作確認済みのメモリが売ってますので、それを使うのが一番よいかと。(それでも相性問題とかで動かなかったりすることもあり)
マニュアルから抜粋:
・同じCASレイテンシを持つメモリを取り付けてください。またメモリは同じベンダーからお求めになることをお勧めします。
大分、緩い書き方してますね・・・・(笑
今から新しく買うなら2Gの2枚組がお勧めです。
1Gを1枚買って、ダメそうなのと入れ替えるにしても、上記理由から、改善しない可能性が高いです。
出費にはなりますが、精神的にも2Gを2枚買って、入れ替えるのが良いのではないかな?
折中案として、古い1G2枚は諦めて、新しく買ったバルクメモリと同じ物が手に入るなら、もう2枚追加購入かな・・・・
でも自分で何とか出来ない人に4枚刺しは薦められないな〜
特にバルクメモリはタイミングのマージンがきつい場合が多いし(だからこそ、バルクで安く売ってる訳ですが・・・・)それを2枚よりタイミングがきつくなる4枚刺しに使おうってんだから・・・
書込番号:8607366
0点

連投すみません。
今思ったんですが、ゲーム用途で4Gは要らないのでは?
新しい1G2枚のみで、黄色いスロットにそれぞれ挿してみてエラーでますかね?
出なければ2G運用でも問題無い様な気がします。
どっちにしろ3Gちょいしか認識しないわけだし・・・・・・
ゲーム中、キャラがカクカクするのは、メインメモリの容量が原因ではなく、グラボやCPUの性能、ゲームの画面解像度やエフェクト、アンチエリアスの設定等が原因です。
9600GTだしね〜
周りのキャラが瞬間移動して見えるキャラがいるのは、通信ラグが原因です。
書込番号:8608096
0点

みなさんありがとうございました、メモリ2GBでメモリテスト無事通過しました2GBでエラーなしのメモリで起動してますがまだエラーで落ちるぽいです、しばらく様子見てみます。
参考情報で、チップに書いてあるメモリのメーカーがHUNIX2GBはだめでバッファロー2GBはいけるみたいでした、風神匠が邪魔で苦労しました(解ってはいたのですが)メモリは以下のメモリに交換してみようかと思います、たぶん付くと思うのですが・・・2GBより4GBの方が別処理は早いので、ゲーム性能は変わらないのですね残念、
35TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)
またなにかありましたらお願いいたします。
書込番号:8609890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





