P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月24日 23:08 |
![]() |
1 | 6 | 2008年10月22日 03:32 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月21日 22:39 |
![]() |
4 | 10 | 2008年10月21日 17:55 |
![]() |
5 | 15 | 2008年10月23日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月19日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
裸族の雑居ビル CRZB35ES4 の購入を考えているのですが
P5Q Deluxe の背面にあるeSATAはポートマルチプライヤに対応しているのでしょうか?
ネットでいろいろ見ていたのですが、詳しいことはよくわからなかったので、
みなさんに助けて頂きたいと思っております。
よろしくお願いします。
0点

最近は Yellow Bookなどをみるお仕事ではないので何とも言えませんねえ。おそらく統合型 Chipsetでもあり、専用の SATA RAID Controllerを積んでない以上は、Port Multiplierに対応していなくても何の不思議もないですね。この辺りは開発者向け資料が無いと何とも判断出来ない分野になりますので。
書込番号:8547507
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
買ってきたCPUファンがまったく動きません。
リテールクーラーをマザーのCPUファンのピンにさすとしっかり電源を供給してファンが回るのに、買ってきたCPUは回らないんです。
回らないってことは、完全に故障してるってことでいいんですかね?
マザーからの電源供給さえすればこの買ってきたCPUファンも回るはずですよね?
何かアドバイスあったらお願いします。
0点

落ち着いてください。
故障してるかどうかは内容だけでは誰も答えれませんね。
コントロールをBIOSで切ってみる。又はCPUに負荷をかけてみる。
で動かないようでしたら故障と言えましょう。
書込番号:8534806
0点

ちなみに動かなかったCPUファンはこちらです。
http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=76&page=1&page_size=10&type=%A5%AF%A1%BC%A5%E9%A1%BC&maker_word=MACS+Technology&search_word=%A5%AF%A1%BC%A5%E9%A1%BC%A1%A6MACS+Technology&order=1&order2=1
動くはずですよね?
書込番号:8534807
0点

ペルチェに詳しくないのですが、
ペルチェのファンはCPUを冷やすためでは無いのでは?
書込番号:8534813
0点

電源供給すれば少なくとも立ち上がり直後はファンが回転しますよね?
リテールクーラーは床に置いて同じマザーから電源供給したのに回転したんです。
ペルチェのCPUクーラーはまったく動かないんです。。
書込番号:8534821
0点

ペルチェ?
アレのファンコネクタに挿すのって、ただ単に回転数のモニタ用でしょ?
ファンの電源は、別途ペルチェの制御装置みたいなのからとるはずだけど………。
書込番号:8534830
1点

あ〜そのとおりでした。本当に助かりました。
ありがとうございました。動作確認のためにまだ制御ユニットのほうは繋いでませんでした。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:8534841
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
ファンについてなのですが、マザーボードから電源供給しているファンだけがファンコントロールされるんでしょうか?またCPUファンが3ピンしかないんですが、3ピンでもファンはコントロールされるんでしょうか?
初心者的な質問で本当申し訳ないです。どうかお答えよろしくお願いします。
0点

マザーの全てのファンがコントロールされてるとは限らない。CPU、システムファンの一部のみ。
>CPUファンが3ピンしかないんですが
ギガのマザーは可能なのもあるが,ASUSは別途コントロールユニットにて行った方がよい。
マザーに直接つけると12Vが掛かるのでうるさい場合もファンコンで回転を落とす。これから寒くなるので必要以上にファンが回転を続けるのは・・・。こだわりが無ければそのまま。
書込番号:8532990
0点

そのマザーには、PWM 4Pin(CPU用)と 3PinのケースFAN用が4つ付いています。
PWMはパルス制御で回転を変更する方式、3PINは電圧で制御するのでしょう(詳しくは知らない)。
ASUS Q-FAN機能で回転を制御できるのは、4Pinと 3Pinのうちの CHA-FAN1,2,3です。
(CHA-FAN 4は のASUS Q-FANの担当外です)。
3PIN CPUファンをそのまま使うなら、ケースファンの3PINに付けると、ある程度は制御できるでしょう。(3PINを4PINにもつなげますが 最高回転になり PWMで制御できません。)
この時は、BIOS で CPUファンの回転検知を無視する設定にしないと 起動時に
CPU FAN ERROR!
と怒られます。
より細かい制御を行いたい場合には、定番のSpeedFanを試すことになると思います。
SpeedFANが使えれば、ファンの回転を自由に操れます。WinXPから回転を完全に止める事も出来ます。
これが使えるかどうかは、マザー次第です。
ちなみに、僕が使っているP5K-EはSpeedFanはケースファン制御に使えています。
(FAN 1,2,3,4を別々にコントロールは出来ないみたいで, が...)。
ファンコントローラを導入するとか、ファンをPWMに変更するのが直接的ですけど、SpeedFanはフリーだし、お金がかからないので
試すと良いでしょう。SpeedFAN が P5Qで使えるかどうかは実際のユーザに聞いてください。
書込番号:8533366
1点

ありがとうございました。
すごく詳しくわかりやすく説明してもらって助かりました。
今のコメントを参考にやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8533618
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
OSのはいったHDDを(IDE接続)接続して電源を入れたのですがOSが立ち上がりません。
そのHDDを他のPCに接続して立ち上げたらOS立ち上がりましたのでそのHDDには問題は無いと思います。
別のOSの入ったHDDをIDE接続ではなくSATA接続で接続したらOSは立ち上がりましたのでマザーボード側にも問題は無いと思います。
IDE接続のHDDのジャンパピンの設定等も問題無いと思います。
IDE接続のHDDではOSを立ち上げる事はできないのでしょうか?
BIOSではちゃんと認識されています。なぜOSが立ち上がらないのでしょうか・・・・・。
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

立ち上がらない、というのは全くHDDからデータを読み込む気配がない、ということ?
それとも、ブルースクリーンで落ちちゃうってこと?
書込番号:8526848
0点

>そのHDDを他のPCに接続して立ち上げたらOS立ち上がりましたのでそのHDDには問題は無いと思います
ココに全部答え出てるんじゃね?
OS入れ直せば解決する話だと思うんだけど
書込番号:8526890
0点

がきっこさんこんにちは。
違うパソコンで使っていたHDDをつなげたが起動できなかった、という事でしょうか?
書込番号:8526892
0点

がきっこさん こんにちは。 BIOS設定で1stBootをIDE HDDに変えてSAVE、再起動すると良いのじゃないかなー
確か二段階必要だったような?
書込番号:8526944
1点

一概には言えませんが・・・。
@チップセットが違う。→再インストール
A起動ドライブの順序が間違ってる。若しくは別のHDDになっている→BIOS
BドライバーががIDEモードになっていない。→BIOS
ABの点が解決されていないと、OSのインストールもできないかと思ったりしますが・・・。
書込番号:8527064
2点

IDEケーブルの取り付け位置が前後しているとか?
書込番号:8527760
0点

違うパソコンのHDDから抜き出し
そのHDDでP5Qでそのまま起動したい仮説だと思います
当然ながら起動できないとは当たり前です
素直にクリーンインストールしてください
ただし認証の問題で
違うパソコン側のHDDでの起動はできません
IDEデバイスにHDDとDVDドライブ共有は
お勧めできません。認識しない場合があります
書込番号:8528148
1点

みなさんご回答ありがとうございますm(_ _)m
こぼくん35さん(@チップセットが違う。→再インストール)、asikaさんがご回答されている事が起動しない原因でした。
言葉たらずの質問をしてしまい申し訳ございませんでした(汗
今回新しいPCを組んだので今まで別のPCで使っていたHDD(OS入り)でそのまま起動しようとしておりました(>_<;)
とりあえず新しく購入したHDDにOSを入れて今は問題なく動いているのですが、以前使っていたHDDで起動できれば一番理想的でしたので・・・・
チップセットが違うと全く起動しないのですね(T.T)
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:8528526
0点

遅くなりましたが^^;
IDE→SATA変換を行って使用する方法はどうでしょう?
SATA接続のHDDなら立ち上がったということなので・・・
知っているとは思いますが、IDEにはマスターとスレーブが存在します。
BIOSの認識をしているのであれば、後は起動の順番が正しいか?
今更ですが、参考までに^^
書込番号:8531999
0点

>IDE→SATA変換を行って使用する方法はどうでしょう?
チップセットの違いが原因だっていう結論に達してるみたいだからその方法を採っても解決しませんよ?
結局インターフェースが変わるだけだから
それとチップセットが変われば動かないっていうのが基本
でも稀に動くこともある
もちろん正常っぽく見えても不具合だらけっていう事もあるし、何事も無かったかのように動くこともあり得る
要は運次第
ま、動いたとしてもバックアップ程度にしておいてすぐに入れ直すのが賢明だけど
書込番号:8532282
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
初めまして、今回初めて自作に挑戦している者です。
周りに質問出来る人が居ないので、ここで質問させてください。
組み立てて電源を入れBIOSを設定を終えてOSをインストールする段階なのですが、
BIOSを EXit&Save Changes で保存して終了した後に
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in Selected Boot
devise and press key
というのが出て先に進めることが出来ません。。
原因かな?と気になる事は、初めて電源を入れた時にブーと1回鳴った事です。
MBのマニュアルを見ると1回鳴ると【BIOSの「Quick Boot」設定が「Disadled」の時キーボード未検出】とあり、キーボードの接続部分がちゃんと刺さってるか確認して試しにDelキーを押してみたところBIOS設定画面に変わりキーボードも普通に動いたので、そのまま設定に進んでしまいました。
「Quick Boot」の設定は「EnaBlad」になっているのですが、BIOSの設定を保存して終了した後にブーッと1回鳴って上の画面になってしまいました。音が鳴った時にキーボード未検出とも出ました。
何か大きな間違いをしているのでしょうか・・・;
この場合どのように対処したら良いのか、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂けたらと思いますm(__;m
また何か説明不足の部分がありましたらご指摘ください。
構成は
OS:WindowsXP Home SP3
CPU:C2Q Q9550 Box
MB:P5Q Deluxe
VGA:GIGABYTE GV-NX96T512H 9600GT 512MB DDR3
メモリ:Samsung M378T5663RZ3-CF7 2GB ×2枚
HDD:ST3500320AS
電源:剛力550W
光学ドライブ:GH20NS10BL
ケース:CM RC-334-KKN1-GP
キーボード:Tai-Hao F21-WE45
キーボードは薄くて安価な物で済ませました。
主にペンタブを使って作業するので、邪魔にならない小さくて薄い物をお店に置いてある物から適当に選んでしまいました。。
0点

まず確認ですが、
OSのメディア入れて何かキーを押せですが、
キーボードはUSBでしょうか?。
書込番号:8525458
1点

早い返信有難うございます><
キーボードはUSBです、まずかったでしょうか;
OSは入れてキーも押して見ましたが、同じ分が繰り返し出てくるだけでした。
最後のところ、press a key でした。間違えました;
書込番号:8525479
0点

めるる。さんこんばんわ
まず、Deleteキーまたは、マニュアルにある方法でBIOS設定画面を出してください。
そして、BIOS設定画面のサブメニューでBootを選び、1stbootをCD/DVDDriveに設定して、2ndBootをHDDにします。
そしてF10を押して設定を保存します。
OSのDVD-ROMまたはCDをDVDドライブに入れて、PCを起動させ、BIOS画面が切り替わり黒い画面が出てきたあたりでEnterキーを押し、DVDドライブが起動して読み込みに行けば成功です。
http://pcparts.fc2web.com/builtpc-vista.html
書込番号:8525480
1点

あもさん、こんばんは!
起動デバイスですよね?
そこの設定はあもさんの仰るとおりにしてあります><
1にDVD 2にHDD 3がRemovable Dev. に設定してあります。
設定を保存してPCが再起動した後に上の文が出てきます。。
書込番号:8525494
0点

わわ・・・あもさんのご指示通りにやってみたところ、インストールが始まったようです;
青い画面になりセットアップの開始が出てきました!
なにか物凄く勘違いをしていたのでしょうか・・・お騒がせしてすみませんorz
3時間ほど戦ってたのですが、あれは何だったのでしょう・・・。
でも確かにキーボード未検出と出て先に進めなかったもので・・・
本当にすみません;;
グッゲンハイム+さん、あもさんに感謝です!!><
書込番号:8525528
0点

連続ですみません。
今度はインストールを始めようとEnterキーを押しても反応しないです;
キーボードが不良品って事・・・かな?;
新しい物を買って交換してみます><;
書込番号:8525540
0点

もしキーボードがPS/2に対応してるならこちらを使ってやってみてください。
書込番号:8525555
1点

今回買ったキーボードはUSBのみなんです。
今過去に同じ症状の方がいらした事を発見しました;
参考に失礼します。http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8485309/
キーボードではなくマザーの方に不具合があるのでしょうか?
今日買ったお店に問い合わせて見たいと思います><;
書込番号:8525569
0点

BIOSセットアップなどでは、PS/2キーボードの方がよい場合が多いですけど、USBでもLogicoolやMicrosoftあたりの日本語108キーボードあたりでしたら、問題は少ないと思います。
BIOS設定などではいまだに、PS/2キーボードの方が安心して使えますし、PS/2キーボードでBIOS設定が出来ない場合はマザーボード側の故障なども多いですけど、USBの場合は必ずしもマザーボード側の不具合とは言い切れない場合もありますので、一台はPS/2キーボードを持っている方がよいかと思います。
書込番号:8525643
1点

おはようございます!
BIOSセットアップはPS/2の方が良かったんですね、勉強不足でした><;
今使ってる古いPCのキーボードもUSBなので、一台PS/2のを買ってみようと思います。
PS/2キーボードで今夜また挑戦してみますね!
書込番号:8525770
0点

PS/2キーボード探せば3点セットで1000円近辺のがあります。(キーボード、マース、スピーカ)
私も5,6年前に買ったそれです。キーボードだけは未だに壊れません。
九十九で見かけました。
書込番号:8526235
0点

こんばんは〜。
帰宅後早速SP/2接続で試したところOSのインストールを開始できました!
アドバイス有難うございました〜!
キーボードは何でもいいと思っていて調べてすらいなかったので勉強になりました;
ディロングさん、こんばんは!
今日買いに行ったお店はそんなにお安い物は置いてませんでしたね><
小さくて薄い物〜っと探すと結構なお値段の物ばかりでした。
九十九ですか、近くに行った時にでも寄ってみたいと思いますっ。
書込番号:8529009
0点

おめでとうございます。
無事にインストールが進んだようですね。
良いPCライフになりますように。
書込番号:8529132
0点

SP/2は起動中に抜き差ししないようにしてください。
何回か目に壊れます。
USBだと駄目と言うより、このマザーがUSBに不具合があるのではないですかね…。
書込番号:8530043
1点

あもさん>
一昨日は眠気に勝てず寝てしまいましたが、今やっとチップセットとVGAドライバをインストールしたところです。
今のところ安定して動作しているようです。
本当に有難うございました!^^
グッゲンハイム+さん>
私も不具合じゃないかと不安なんですが、今のところUSBで繋いでるマウスは問題なく動いてるので、セットアップが終わったらじっくり動作確認をしようと思います!
キーボード未検出とでる原因がわからずかなりパニクってしまっていたので、今度は冷静に
・・・;
やっぱり不具合そうだった時にまたコチラで質問させていただくと思います><;
本当に有難うございました!!
書込番号:8538977
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
付属のDVDのドライバー・ユーティリティを一通りインストしたら、
頻繁にブルースクリーンが出て落ちるようになりました。
今は、インテルのチップとサウンドMAXだけインストして、
ブルースクリーンが出ない状態です。
何のドライバー・ユーティリティの不具合かわかりませんでしょうか?
CPU:Quad9550
メモリー:4GB
HDD:IOデータ500GB
0点

leon4351さん こんにちは。 その前に、memtst86+はノーエラーでしたか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
ブルースクリーン時の写真を撮って見せてもらえませんか?
書込番号:8521737
0点

多分SIX Engine。
書込番号:8521755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





