P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

P5Q DeluxeとP5Q-E

2008/08/30 19:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:13件

Deluxeは見た目がDeluxeなのでしょうか?(´・ω・`)
違いを教えてください

書込番号:8276150

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/30 19:12(1年以上前)

ASUSのサイトでシリーズの他製品と見比べて全く違いが無かったら質問しましょう。

書込番号:8276166

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/30 19:27(1年以上前)

値段がDeluxe

書込番号:8276242

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/30 19:35(1年以上前)

名前がDeluxe

書込番号:8276282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/30 19:50(1年以上前)

機能が…………大差ないんだな、これが。

書込番号:8276365

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/30 20:04(1年以上前)

基本は P45+ICH10Rを買っているわけで、
あとは無くても良い付録をいろいろ。
ヒートシンクに惑わされないように。

書込番号:8276436

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/30 21:22(1年以上前)

そーなんですか、デラックス買っちゃったよ。
どないしょ。

書込番号:8276908

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/30 21:45(1年以上前)

うちはPROだけど、これだって使わないものが。
1394いらないし、LANとEPUはイモらしいし、
ASUSは高価格品志向が強くなって、社内で
低価格品企画が通りにくいんでしょうか。

書込番号:8277069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/31 10:38(1年以上前)

ライフハウスさん おはようございます。
皆さん言われているように、ほとんど変わりませんね。CFするならX38・X48にするでしょうし。
私の使用用途だと、Eで十分。
「EPU-6Engine」は自分的には期待して使っていますよ。Xよりは細かく制御してる・・・ような・・・笑。

書込番号:8279536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/03 22:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます
お返事が遅くなり申し訳ございません
あれから色々調べてみました
電源回路がDeluxeは16フェーズ、Eは8フェーズ電源を搭載しているようでDeluxeの方が安定するようですが、ほかはあまり違いは無いみたいですね
USBやレイテンシの問題も共通してあるようですし、今回はP5Q-Eを買おうと思います
ありがとうございました

書込番号:8296759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/03 22:43(1年以上前)

16フェーズで安定、ってここの板にかぎらず誰かそう言ってる方が、どこかにいるのでしょうか?
8フェーズでも多すぎな気が。

書込番号:8296788

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2008/09/08 12:45(1年以上前)

もう一つ機能的に違うのは、『ASUS Express Gate SSD』と言うフラッシュメモリが装着が、基板に設置(P5Q-Eの場合はUSB又はIDE接続のHDDから起動)されているかいないかですが、Express Gateの機能が重要で無ければ、これまた無くても良い付録です。

書込番号:8318034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 OSインストール新規インストールできない

2008/08/30 13:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:36件

この度、5年ぶりに自作に挑戦。以下構成で組立て/配線/BIOS設定は終了したつもりです。
そこでOSをインストールするためにDVDドライブに入れて起動したところ下記メッセージが表示されて先に進めなくって困っています。

「Reboot and Select proper Boot device or insert Boot Media in selected Boot device and press a key」

この状態で任意のキーを叩いても同じメーッセージが・・・。

BIOS設定での変更点はフロッピーなしとBootの優先順位をDVDに、SATA動作モードはAHCIくらいで他は初期値(規定値?)のままです。

BIOS上ではHDD,DVDドライブ等、認識されています。
どうか、宜しくお願いします。

構成
OS:Vista Home Premium SP1(DSP)
CPU:Core 2 Quad Q9550
MEM:A-DATE DDR2 PC2-6400 2GB*2
M/B:ASUS P5Q Deluxe
VGA:GIGABYTE GV-N98TZL-512H
電源:EVERGREEN HK550-14GP
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKSX2
光学ドライブ:I-O DATE DVR-S7200LE
ケース:Antec Tree Hundred
ケースファン:フロント2個、サイド1個追加
ディスプレイ:BenQ G2000WD
(全て新規購入 by Web)

こちらの掲示板でよく見かける、最小構成での確認やExpress Gateは有効のままです。

書込番号:8274887

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/30 13:32(1年以上前)

> SATA動作モードはAHCI

IDEで起動してみたらどうでしょう?

書込番号:8274948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/08/30 13:40(1年以上前)

起動順序にDVDではなく製品名がありませんか?

書込番号:8274983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/30 13:52(1年以上前)

takajun さん
早速のご回答ありがとうございます。
IDEにて起動してみたのですが結果は変わらずでした。

すたぱふ さん
すいません。記載ミスです。AD-7200となっています。ドライブの型式とは違う?

BISO設定まで終わってホッとしていたのに・・・・・。

書込番号:8275016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/30 13:57(1年以上前)

cmosクリアはどうでしょうか?

書込番号:8275030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/30 14:51(1年以上前)

光学ドライブは中身がソニーNECオプティアーク製AD-7200Sなのでその表記でいいと思います。

上ですたぱふさんも書いていますが、BIOSのBootSequenceをもう一度確認してみては?

書込番号:8275199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/30 15:06(1年以上前)

まぼっち さん いちろ+ さん 回答ありがとうございます。
メモリーを1枚差しにしたり、HDD1台にして最小構成にして、cmosクリアしたの後、BIOS設定やり直したのですが、同じでした。
起動順序も確認しました。

このメッセージってなんなのでしょうか?
DVDドライブは一応読み込もうとしてるのですが・・・・。
設定とかじゃなく、DVDドライブ不良とか??? OS自体がだめ????とかいろいろ考えてしまいます。単なる私のイージーミスであってほしいのですが。

書込番号:8275239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/30 15:57(1年以上前)

英文からしますと円盤を認識してまへん♪に読めるんですが…まさかOSのCDいれ忘れなんて?w
冗談ですが、入れ忘れが無いとなれば光ドライブの初期不良を疑っては?

書込番号:8275427

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 18:27(1年以上前)

OSインストールディスクが、アップグレード版では?

確か、アップグレード版は、XP上からしかインストール開始できないはずですね。
ブートディスクではない、ということですね。

はずしていたら、ごめんなさい。

書込番号:8275970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/30 19:24(1年以上前)

Bootの優先順位をインストールしたHDDを1番しましたか?

BIOSにて、インストール時はインストールDVDを1番にしますが、インストールが無事に終了しましたら、インストールしましたHDDから起動しなければいけませんので、起動の順位をOSを入れたHDDを1番目に変更をしましたか?

また、HDDを何個も取り付けている場合は、OSをインストールしたHDDを指定してやらなければなりませんよ・・・と思ったりしますが・・・・。

書込番号:8276227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/30 20:04(1年以上前)

Yone−g@♪ さん 回答ありがとうございます。
入れ忘れ・・・・ってオチならいいのですが。光ドライブの初期不良かもしれないですね。
家にある別のOS(XP)も試したのですが結果は同じでした。

dualazmak さん 回答ありがとうございます。
アップグレード版・・・。一瞬ドキッとしました。
他のパソコンに今回購入のOS入れたところきちんと認識しました。
Bootじゃなく中身確認程度ですが。
アップグレード版ならパッケージに書いてますよね。???

こぼくん35 さん 回答ありがとうございます。

>Bootの優先順位をインストールしたHDDを1番しましたか?

無事インストール終了したら順位変更するつもりです。残念ながらそのインストールが。


通常版のXPでも認識せずってことでたんなる設定ミスかDVDドライブの初期不良かを疑っています。このマザーってUSB外付けのDVDドライブからでもBOOTできるような機能あるのでしょうか?




書込番号:8276434

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 20:17(1年以上前)

そうですね。DSP版とのことですので、その通りなら、アップグレード版ということはないですよね。

もちろん、USB接続の CD/DVD からでもブートできますよ!

書込番号:8276512

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 20:36(1年以上前)

DVR-S7200LE は、どの SATA ポート、また何番目のSATAポートに繋いでいますか?

書込番号:8276620

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 20:40(1年以上前)

それから、定番ですが、Express Gate を BIOS で無効にしたら、どうでしょうか?

書込番号:8276650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/30 21:10(1年以上前)

dualazmak さん  ありがとうございます。

>DVR-S7200LE は、どの SATA ポート、また何番目のSATAポートに繋いでいますか?

SATA1・・・HDD SATA2・・・HDD SATA6・・・DVDとなっています。

>それから、定番ですが、Express Gate を BIOS で無効にしたら、どうでしょうか?

やってみたのですが結果は同じでした。

書込番号:8276820

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 21:55(1年以上前)

そうですか。

私も、HDDを SATA 1番ポート、DVD を6番ポートで、何の問題もなくブートとOSインストールできました。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8209381/
ちなみに、興味も利用する予定もないので、Express Gate は、最初から殺しています。

お手元にあるなら、外付け USB 接続の DVD/CD ドライブからのブート&インストールを試してみるのが近道かも知れませんね。

書込番号:8277140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/30 22:08(1年以上前)

dualazmak さん  ありがとうございます。

これから、SATAまわりをばらして組み直そうかと思っています。

>お手元にあるなら、外付け USB 接続の DVD/CD ドライブからのブート&インストールを試してみるのが近道かも知れませんね。

素人質問で申し訳ないのですが、BIOS上どのような設定をすればいいのでしょうか?
別に普通にUSBに繋げてブート&インストールできるのでしょうか?

書込番号:8277233

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件 P5Q Deluxeの満足度4

2008/08/30 22:15(1年以上前)


 私も、HDDをSATA1番ポート、BDをSATA6番ポートで、ブートとOSインストールができました。BDの認識にちょっと時間がかかると言えばかかりますね。

 ExpressGateSSDは、自分の好きなIMEを入れられないし、キーボードがうまく設定出来ないので、「使えない」とDisabledにしました。

 あとは、SATAのコネクタですが、自分も以前何回かインストール出来ず、挿し直ししたら出来たことがありました。意外とちょっと緩んでいたり、ちゃんとはまっていなかったりします。
 それとケーブルを交換してみてどうでしょうか?

 以上でダメだと、DVDドライブの可能性も出てくるかもしれませんね。

書込番号:8277283

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/31 07:37(1年以上前)

USB関係の BIOS 設定は初期状態のままで、USB外付けドライブにブートCD/DVD をセットしておけば、認識されるはずですよ。 USB接続のカードリーダーなども HDD より先に認識されるので、OSインストール時には、USBカードリーダ(FDD 付属のものを含めて)などは接続しないことが基本ですね。

書込番号:8278929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/31 09:36(1年以上前)

TwinStarさん   ありがとうございます。

>ExpressGateSSDは、自分の好きなIMEを入れられないし、キーボードがうまく設定出来ないので、「使えない」とDisabledにしました。

そうなんですか・・・。実はこれがしたくってASUSのマザー選んだのですが。評判よくないですねぇ。

>以上でダメだと、DVDドライブの可能性も出てくるかもしれませんね。

ビンゴでした。

dualazmakさん  ありがとうございます。
無事、外付けDVDからBootできました。
只今、インストール中です。まじでホッっとしています。
けど、DVDドライブの初期不良かどうかはこれから検証していきます。
それから、dualazmakさんのパソコン拝見しました。すごいですね。私もファンコンほしくなりました。

今回、いろいろ悩み、みなさんに助けられ。苦労しましたがこれも自作パソコンの楽しさのひとつでしょうか。ある意味いい勉強になりました。
本当は今回はRAID0を組みたくて同じHDDを用意したのですが、DVDドライブの件もあるのでここは、冒険せずにいきます。

今回は本当にありがとうございました。

書込番号:8279288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/31 10:01(1年以上前)

タスポッポさんおはようございます。
インストール出来ているようでかったです。実はこの板はSATAとドライブとの接続には、トラブルが多発しているようです。(HDDも含めてですが・・・)
私も過去に[8261821]に書き込みをしているように、サポートもこの事例が多いことは掴んでいるようです。よって、対策としてはインストール後、SATAポートを#6より順次前のポートにつなぎ替えてみて正常に使えるポートを探す必要があるのではと思ってりします。一番いいのは、ATAPI接続のほうがこのMBは問題なく使えるようです。
でも、とりあえずはよかったです。

書込番号:8279391

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Radeon HD 4870 X2をつけるにあたって

2008/08/29 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

このボードにRadeon HD 4870 X2をつけたいと思っているんですが大きさとか大丈夫かなとおもっています。大丈夫でしょうか?

書込番号:8272429

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/29 23:29(1年以上前)

マザーには大きさ関係ない
ポート数個埋まる程度

書込番号:8272469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/29 23:30(1年以上前)

マザーもそうなんですけどケースとかの方がしんぱいかな〜

書込番号:8272471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/29 23:53(1年以上前)

あー、ケースが大丈夫ならOKっすよ〜。
うちがまさにその組み合わせだから(^_^;

SATA6はL型のラッチ無し必須だけどね。
あと、ファンコネクタにも被るけど、これは問題ないな。

書込番号:8272569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/30 06:58(1年以上前)

マザーからはみ出しちゃダメと思われてるなら出っ張ります!
でも皆さんの解凍のように問題は無いです
一部上にかぶるコネクターが有りそうですがL字使えばOKでしょうしね。

書込番号:8273538

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/30 16:24(1年以上前)

よく考えてある。補助電源コネクタは横からじゃなくて
上から挿す。電源はビデオ用が2ラインあれば足りるでしょうね。

書込番号:8275528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/08/31 10:13(1年以上前)

マザーはどうでも良いけど
ケースが問題かと思います。
私は900ですが・・・
(電源が大きくなったので配線直してなくて汚いのは無視でw)
何かの間違いでCFXなんてことになったらHDDが物理的に当たります。
(私は1段下げて収まりましたが、まっすぐはいらないので面倒です)
普通に電源上、のケースじゃHDDが当たるかもですね・・・

書込番号:8279438

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/31 19:55(1年以上前)

★美咲☆さんのマシンの中、すごいですね。
丸の内の航空写真の雰囲気。
これと比べさせてもらうと、うちのは
北の丸公園かな。

書込番号:8281821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/08/31 20:00(1年以上前)

電源のせいでケース狭く…
配線がどうにもならなくなりました(笑)
次、フルタワーで奥行き重視で探してるんですよぉ

書込番号:8281842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/31 23:26(1年以上前)

HD4870X2のCFXとなると、マジでまな板がいいんじゃないかと思う配線になりますね(^_^;
HD4870X2とHD4870のCFXも、うちじゃちょこっとベンチしてやめたし。

書込番号:8283012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/01 00:19(1年以上前)

私も3GPUは試しましたが、見た目の割には何じゃこれ?な結果でしたね…
チャート表もまだ出てこないし…
3870のときは3GPUも良かったのですが…

4870のCFX、グラボだけで4本コードが要りますからねぇ。
大きなケースが欲しいですね。
奥行き重視で(笑)

書込番号:8283352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 LEDについて

2008/08/29 16:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:74件

このマザーボードを使って初自作したのですが、スリープ状態の時フロントパネルの電源LEDが点滅しています。これって使用なんでしょうか??自分には寝る時気になってしょうがありません・・今はテープを張ってる状態です・・(電源切ればいいのですがww)もし点滅を止める方法などご存じでしたら、ご教授ください。
後もう一点、ASUSのホームページBIOSのアップデータの画面なんですが、いつも開くと最新版が0803で止まってます。たまにちゃんと最新版が掲載されてるのですが、皆さんもこのような経験ありますか??
宜しくお願いします。

書込番号:8270760

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/29 16:54(1年以上前)

>スリープ状態の時フロントパネルの電源LEDが点滅しています。

はい、仕様です。それがスリープ中(サスペンド中)のサインです。
どんなPCでもそうだと思いますよ。

>ASUSのホームページBIOSのアップデータの画面なんですが、いつも開くと最新版が0803で止まってます。たまにちゃんと最新版が掲載されてるのですが、皆さんもこのような経験ありますか??


以前から出たり消えたりしてますね。
なぜでしょうかね・・・。

書込番号:8270816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/29 18:23(1年以上前)

出たり消えたりってことは、またダメだったの(;。;)
ここ数回は、全部イマイチだったからスルーしたんだけど。

書込番号:8271061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/08/29 19:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
前のBTOパソコンはLED点滅してなかったので気になりました。ありがとうございます。
バイオスは0803の場合EOステップのCPUカバーしてるのでしょうか??

書込番号:8271356

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/29 21:00(1年以上前)

P5Q-Delのサポート、今見たけど 最新はBIOS:1306まで載っていますよ。(DL出来るか判らないけど・・・)
E0サポートはBIOS:1003から見たいです。

書込番号:8271728

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/29 21:19(1年以上前)

javascript:downloadfile(this,'P5Q Deluxe','mb/socket775/P5Q_Deluxe/P5Q-ASUS-DELUXE-1306.zip','1','22','60','4','P5Q-ASUS-DELUXE-1306.zip'), show_bios_warnning()

でダウンロードできた。
URLは適当に何かにくっ付けて修正してください。

書込番号:8271813

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/29 21:51(1年以上前)

06/10/2008 10:52午前 1,186,383 P5Q-ASUS-DELUXE-0610.zip
06/19/2008 04:04午後 1,198,592 P5Q-ASUS-DELUXE-0704.zip
07/02/2008 02:29午後 1,198,748 P5Q-ASUS-DELUXE-0803.zip
08/01/2008 01:55午後 1,200,888 P5Q-ASUS-DELUXE-1103.zip
08/11/2008 09:08午前 1,201,010 P5Q-ASUS-DELUXE-1201.zip
08/25/2008 10:28午前 1,204,564 P5Q-ASUS-DELUXE-1306.zip

ちゃんと歴代のものが並んでますね。

書込番号:8271962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/08/29 21:53(1年以上前)

只今確認できました。大変親切にありがとうございます。僕の環境のせいでなくASUSのWEBの問題なのですね・・Ver1306をダウンロードしてみます。E0 Q9550に載せ換えるつもりでしたので、質問してみたは良いけど近くの川崎どすパラは未入荷でした・・物欲から変わりにG5ってマウス買ってきましたww E0 9550アキバ行ったらあんのかな。。??

書込番号:8271971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スタンバイからの復帰でLANが機能しない。

2008/08/27 17:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 aristo147さん
クチコミ投稿数:29件

Windowsを起動→スタンバイ状態→復帰すると
Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller
に問題が発生してしまいます。
起動時には問題なく使用できるのですが、
スタンバイから復帰するとなぜかエラー表示になってしまいます。

マザーボード購入時に付属しているCD-ROMにてインストールした
Marvellのドライバーが古いので不具合がでるのかと思い、
MarvellのオフィシャルHPに行き、最新版のアップデーター10.61.2.3を
インストールしてみるもこの現象は改善せず、
ASUSサポートセンターにBiosを更新してみては?と提案され
1004→1304に更新してみるも改善しませんでした。

幸いこのボードにはGigabit Ethernetのポートがもうひとつあるので、
そちらを使用してインターネットを使用していますが、
みなさんも同じような症状になりますか?
それとも、この現象は私の製品だけの現象なのでしょうか?

どなたか解決策をご存知の方ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

CPU:Core 2 Quad Q6600
Motherboard:P5Q Deluxe Bios 1306
Memory:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA:玄人志向 RH3870-E512HW (PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD:GH20NS10BL BLK
Soundboard:ONKYO SE-200PCI LTD
電源:SILENT KING-5 LW-6500H-5
Case:Antec P180
OS:Windows XP HOME SP3

書込番号:8261725

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/27 19:18(1年以上前)

Marvell Yukon のスタンバイ復帰トラブルは結構出ているようですね。

http://search.yahoo.co.jp/search?&p=Marvell+Yukon+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E5%BE%A9%E5%B8%B0&fr=msie7&ei=utf-8

書込番号:8262057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/27 23:50(1年以上前)

スタンバイからの復帰は現在のところ安定していますが、自分の
マシンはどっちのポートを使っているのか見てみたら88E8056
(LAN1)の方でした。

88E8001/8003/8010(LAN2)の方は、なんとデバイスマネージャーで
無効にしてました。購入当初マシンが不安定で、原因がリアパネルの
USBとはなかなか気付かず、可能性を全て排除していた頃の名残り
です。

ちなみに88E8056はPCIe接続ですが88E8001/8003/8010はPCI接続
なので、特にLANを二本使う必要が無ければこのままでも良いのでは
ないでしょうか。(気分的にはすっきりしないでしょうけれど)

# OSが異なります(XP x64)が、もし時間が取れたら週末にでも
  試してみます。

書込番号:8263632

ナイスクチコミ!0


スレ主 aristo147さん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/28 00:26(1年以上前)

takajunさんへ

回答ありがとうございました。投稿する前に原因究明するために検索してみたところ
Marvellのドライバーの不具合がいくつか出てきました。
しかし、88E8001/8003/8010関連の書き込みが見つからず、
同じマザーボードを使用している方はどうやって対処しているのだろう…
と思い投稿しました。

元DC-2Eユーザさんへ

回答ありがとうございました。
私も88E8056にLANケーブルを接続し、使用しているので
確かに問題ないような気もします。
ただ、気分的にスッキリしないですね。
ハードウェアの故障なのか相性の問題なのか、それともソフトの異常なのか。
気になるところです。

書込番号:8263856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 01:05(1年以上前)

試してみましたが、特に問題は出ませんでした。
但し、標準から下記のように設定を変更しています。

  ウェイクアップ機能   マジックパケット
  エナジースター     オフ

なお電源の管理は

■電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする
□このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする

です。

私のマシン構成は#8133827に書いていますので、
LAN部分のみを記します。

Marvell 2007/12/06 10.51.1.3
yk51x64.sys     10.51.1.3 built by:WinDDK
ykx64coinst.dll   2.11.01.3 built by:WinDDK


当方の設定がわざわざデバイス(LAN2)を無効にしているのは、
マシンが不安定だったときに何か気になる現象が出たからだっ
たかと思います。
# あまり覚えていません。但し、確かLAN1は問題無かった。

マシンが安定動作していないな状態だと、特にサスペンド/
レジュームの挙動が怪しくなりますので、six engineをきつめ
に設定して安定かどうかチェックしてみては如何でしょうか。

またその他ドライバによる影響も考えられるので、一度OSを
クリーンインストール+LANのドライバのみの状態で確認
された方が良いかもしれません。
(LAN1が動いているので、こっちの可能性は低そうですけど)

書込番号:8272934

ナイスクチコミ!0


スレ主 aristo147さん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/31 02:03(1年以上前)

元DC-2Eユーザさんへ。

挑戦していただけたのですね、
ありがとうございました。

私の設定ですが、初期設定である
ウェイクアップ機能→マジックパケットとパターンマッチ
エナジースター→オン
だったため
ウェイクアップ機能→マジックパケット
エナジースター→オフ
など、上記設定を含めて4通りやってみましたが改善は得られませんでした。

電源の管理は元DC-2Eユーザさんと同じでした。

>Marvell 2007/12/06 10.51.1.3
>yk51x64.sys     10.51.1.3 built by:WinDDK
>ykx64coinst.dll   2.11.01.3 built by:WinDDK

ykx64coinst.dllのある場所がわかりませんでした。
これがインストールされていないから!マークが出ているのかもしれないと思っているのですが…。

書込番号:8278488

ナイスクチコミ!0


スレ主 aristo147さん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/31 02:10(1年以上前)

元DC-2Eユーザさんへ。

間違って88E8056のほうの画像を掲載してしまいました。

正しくはこちらですね。

書込番号:8278507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 21:33(1年以上前)

>ykx64coinst.dllのある場所がわかりませんでした。

CDからドライバのみをインストールした場合はそれで良い筈です。
ユーティリティ(\Software\Marvell_NCU)をインストールした
場合に追加されます。


私の環境ではプログラムの追加と削除でmarvell系を確認すると

 marvell 61xx              1.2.1.57
 Marvell Miniport Driver        10.61.2.3 ※1
 Marvell Network Configuration Utility 2.11.5.3

です。

※1 別件(#8277893)にてVirtualPC使用時に軽い不具合があることが
   判明したので、これから入れなおしてみる予定です。


>これがインストールされていないから!マークが出ているのかもしれないと思っているのですが…。

この話が気になっているのですが、”!”マークはレジューム後の話ですよね?
もしそうではなく、マシン起動当初から表示されているようであれば別なドライバ
をいれるか、HWの不具合を疑ったほうが良いかと思います。
なお、ユーティリティを入れるとプロパティのタブが増えます。
(VLANとかteamingなどですが、多分普通の人は使わないでしょう)

書込番号:8282335

ナイスクチコミ!0


スレ主 aristo147さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/01 21:46(1年以上前)

元DC-2Eユーザさんへ。

返信ありがとうございました。

ykx64coinst.dllはMarvellのMarvell_NCUでしたか。
このソフトとは今回の現象は関係ないですね。

!マークはスタンバイから復帰後に発生します。
通常起動したときは問題ありません。

>HWの不具合を疑ったほうが良いかと思います。
HWの故障の場合、せっかく組んだのにマザーボードだけ、
購入時のお店orAsusサポートに送るのは辛いです。

今月は組みなおす時間がしばらくは現状で使用してみようと思います。

書き込み#8133827を拝見させていただきました。

Six EngineでMaxPowerSavingModeを-50%設定をやってみると突然再起動しました。
Turbo Mode +15%だと問題なく動作するんですけど。

このマザーについてまだまだわからないことがたくさんあるので、
少しずついろんな設定をし、自分なりの答えを見つけたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8286937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 23:00(1年以上前)

>!マークはスタンバイから復帰後に発生します。
>通常起動したときは問題ありません。

了解。
”スタンバイ”での話しなので以下は多分関係ないだろうと
思いますが、念のため前述の設定に加えデバイスのプロパティで

  シャットダウンからの起動  オン に

また、BIOSの Power において

  ACPI APIC Support     Enabled を確認

さらに、APM Configuration サブメニューにおいて

  Power On By PCI Devices   Enabled に
  Power On By PCIE Devices  Enabled に
  Energy Star 4.0c Support  Disabled を確認

としてみてください。
電源Off時でもNICに給電されるので、off -> on 時に認識されなく
なる現象に効果があるかもしれません。(期待薄)



>HWの故障の場合、せっかく組んだのにマザーボードだけ、
>購入時のお店orAsusサポートに送るのは辛いです。

そうなんですよね。私も安定稼動対策に膨大な時間を使って
しまったので、なんとか安定したこともあり、そのまま使い
続けてます。苦労した分だけそういう思いを抱きますが、
その場で交換してくれる初期不良扱いの期間は販売店に
よって異なるので一連のテストは早めに済ませておいた
方が良いかと思います。


>Six EngineでMaxPowerSavingModeを-50%設定をやってみると突然再起動しました。
>Turbo Mode +15%だと問題なく動作するんですけど。

貴重な報告有難うございます。
失礼な話ですが、Q6600でもそうなると聞いて安心しました。
多分BIOS0803にすればより安定するだろうと(個人的には)
思いますが、ここ(kakaku.com)でそう言っている人は他に
いないようです。

# six engineを売りにするボードですから、これがきっちり
  動いてこそ”安定”だと思うのですが、six engineをオフ
  にして安定とか、人によって”安定”の意味合いが結構
  違うんですよね。(OC方向は除く)
   まあクロックに加え電圧変動まで変わりますから、そこらの
  負荷テストよりも遥かに過酷な状況とも言え、これがきちんと
  動くのはボードの設計が素晴らしい事の証明かもしれません。
  安定に動く環境を整えられさえすれば、電力が1割も節約出来、
  大変気分良いです。

書込番号:8296911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信37

お気に入りに追加

標準

何が原因?

2008/08/23 20:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:85件

このマザーボードで初めて組みあげました。初自作です。

早速BIOSの設定をしようと電源を入れたところが、通電していますが、BIOS画面が表示されません。真っ暗な画面だけです。
VGA、メモリを一度抜き差ししてみたのですが同じです。

構成は、
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA:RADEON HD3650 256MB GDDR2 PCI-E BOX

何が原因なのでしょうか。初めての自作故、皆目見当がつきません。
よろしくご教示ください。

書込番号:8243052

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/08/23 20:29(1年以上前)

接続とか問題ないと仮定すると
可能であればmemoryとかVGAとか電源とか他PCで問題ないか検証。
もし何かが初期不良なら初自作だと問題の切り分け難しいからつらいですね。

書込番号:8243084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/23 20:30(1年以上前)

構成を詳しく書きましょう。
その上で「スレ主さん」おちついて配線に抜けが無いか、
よく確認してみてください。

メモリとVGA型番だけで「画面出ません」等と言われても
回答があたっていたらその人超能力者です・・・

とりあえずオンボードVGAの無いマザーみたいですし
細部部品構成に加えてモニターとの接続方法(使用コネクタ)
も書かれておくといいかと。




書込番号:8243090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/23 20:49(1年以上前)

焦ってしまって、・・・・、申し訳ありません。

構成は、
Case:Antec P150(430W電源搭載)
CPU:Core2Duo E8400
Motherboard:P5Q Deluxe
Memory:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA:SAPPHIRE RADEON HD3650 256MB GDDR2 PCI-E BOX(DVI接続)
HDD:Seagate ST3500320AS(2基)
FDD:Owltec D353(SW)/BOX
DVD:PLEXTOR PX-760A
Soundboard:ONKYO SE-200PCI LTD

です。配線漏れはないと思いますが・・・。
よろしくご教示ください。

書込番号:8243176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/23 21:01(1年以上前)

こんばんは。
一度CMOSクリアをしてみてください。
あと電源のコネクタ類をもう一度チェック。
ちなみにCPUのファンはまわってますか?

書込番号:8243234

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/23 21:08(1年以上前)

chief331015さん  こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:8243263

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/23 21:23(1年以上前)

一度BIOSが起動する最小構成のパーツのみで起動してみてください。

M/B、CPU、VGAカード、メモリは1枚のみをA1スロットに。
あとはモニタとキーボードのみ接続。
HDDやDVDドライブ、FDDドライブ等は、ここでは外してください。

M/Bに電源から、24Pinのメイン電源コネクタと、4Pinもしくは8Pinの12V補助コネクタが接続されているか確認してください。

VGAにも6PinのPCIe電源コネクタが接続されているか確認してください。


その後、CMOSクリア(やり方がわからなければ、コンセントを抜いた後、M/B上のボタン電池を外してしばらく放置でも良いです)を行ってから、起動してみてください。
起動しないならば、その状態でリセットボタンを押して見てください。

これで起動してBIOS表示されたならば、真っ先にExpress Gateを無効にしてください。
その後にメモリを2枚にし、起動テスト、
その後にドライブ等を1台ずつ追加してみて起動テスト、
というように順に一づつパーツを追加して起動テストを行ってみてください。

シーゲートHDDは2台同じ型番の物を繋ぐとダメなことが有ると聞いた事があります。
その場合は、電源の12Vの系統をそれぞれ別にして取ると(要は、同じ電源ケーブルから数珠つなぎで接続しない)良くなる場合があると聞いています。

健闘を祈る!

書込番号:8243356

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/24 00:34(1年以上前)

最近あまり聞きませんが、ビデオとディスプレイを
つなぐDVIの通信問題かもしれません。

書込番号:8244443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/24 08:41(1年以上前)

たくさんの返信をいただきありがとうございます。感謝しております。
何から手をつければよいのか・・・。まずは組み直してみます。
初めて聞くような言葉も多く大変そうですが、ちょこちょことやってみます。
CPUの小さい接点を傷つけていないことを祈りながら。(ふと気になったことです)

またその時々でお尋ねすることも多々あると思います。
その節はよろしくお願いします。

書込番号:8245384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/24 16:03(1年以上前)

現在試行錯誤を始めているところです。
ところで、VGAは、Radeon HD 3650 256MB GDDR3 PCIE
の誤りでした。

鳥皮串さん
>VGAにも6PinのPCIe電源コネクタが接続されているか確認してください。

自分の勘違いなのかもしれませんが、このVGAカードには"6PinのPCIe電源コネクタ"がないような気がします。この場合は、ただ差し込むだけでもよろしいのでしょうか?
低レベルの質問ですみません。
よろしくご教示ください。

書込番号:8246953

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/24 16:38(1年以上前)

>自分の勘違いなのかもしれませんが、このVGAカードには"6PinのPCIe電源コネクタ"がないような気がします。この場合は、ただ差し込むだけでもよろしいのでしょうか?

ああ、すみません。
PCIe電源コネクタが無い場合は、PCIe-X16スロットに差し込むだけです。
ケースとM/Bの取り付け位置の関係で真っ直ぐ刺さらない場合もありますので、
真っ直ぐ刺さっているかだけ、確認ください。
曲がっている(ナナメに刺さっている)場合はM/Bの取り付け位置を調整してください。

書込番号:8247093

ナイスクチコミ!0


seagull++さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 18:52(1年以上前)

昨日購入し、全く同じ症状になりました。
最初は全く反応がなく、(CPUファンなどは回転します)
CMOSをリセットしたところBIOS画面には行けましたが、
BIOSを設定して再起動するとまた反応がなくなり、
CMOSリセットするとBIOS画面には行ける…の繰り返しでした。

で、色々試した結果、
BIOSの画面で「Express Gate」を無効にしたところ無事起動しました。
以後も問題なく動作しています。

個人的にはExpress Gateは利用しないのでこのままでもいいかなと思っていますが、交換した方がいいのかもしれません。
ぜひ試してみてください。

書込番号:8247654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/24 21:09(1年以上前)

ようやくディスプレイにBIOS画面が出てまいりました。

思い切って、CPUの取り付けからやり直し、ひとつひとつ確認(取り付け直し)していきました。皆さんの言われる最小構成でBIOS画面を表示したときは本当に安堵しました。

初自作ということで、相当焦ってしまったのですが、ひとまずホッとしています。
皆さんのいろいろなアドバイスには感謝しきりです。ありがとうございました。

ところでBIOSの設定ですが、時間、日付、起動順(FDD→DVD→HDD)、Express Gateの無効を設定しただけで後は触りませんでした。よく分からないのと、説明を読むと初期設定でいいように思えてきたからです。
ここはこうした方がいいというものはありますでしょうか?
ご教示願えればと思います。

あと、ケースの中にある電源等のコード類はどのようにまとめておられるのでしょうか。自分のケース内はコード類があまりもぐちゃぐちゃで、見苦しいほど場所ふさぎをしております。


書込番号:8248307

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/24 23:05(1年以上前)

起動おめでとうございます。
このM/Bの場合、電源は入るのだけれどBIOSが表示されないトラブルの8割はExpress Gateが原因の様に思っていますです。
このExpress GateってBIOSより前に立ち上がるくせに、ドライブの認識等が弱くロックしちゃうようです。

>ここはこうした方がいいというものはありますでしょうか?

オーバークロックなどを使用しないならば、全部オートでかまわないと思いますよ。

PCの電源を切ってもUSBマウス等が光っていやだ!みないな時はEnergy Starの設定をONにすると、USBの電源も切れてくれます。

もしOSにVistaを使用するなら、HDDのSATAモードをAHCIで使用する設定にしてみてはどうでしょうか。多少ですがディスクアクセスのパフォーマンスがアップすると思います。
XPの場合は"おまじない"がいるので初心者には勧めませんが、Vistaなら対応してますので、そのままインストールすればOKです。
(HDD2台なのでてっきりRAIDにするのかと思っていました)

書込番号:8249005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2008/08/24 23:24(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
明日以降、暇を見つけてドライバーをインストールし、OSをインストールしようと思っております。どんな順番でインストールを行えばよいかもちょっと不安です。


>(HDD2台なのでてっきりRAIDにするのかと思っていました)

そういうものがあることは知っておりますが、知識ゼロ状態です。
難しいんでしょうか? 自分にはよく分からない領域で難しさが先行しております。
そのため、現状では、即、そこまでたどり着けそうにないので、2基目のHDDDにはフリーのバックアップソフト(BunBackup)を使ってデータ等のバックアップに使おうと思っておりました。

書込番号:8249150

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/25 09:45(1年以上前)

インストールの順番は、私の場合はこんな感じです。
OS→OSアップデートの為の最小ドライバ(LAN等)→セキュリティソフト→チップセットドライバ(インテルからダウンロード)→Windowsアップデート(表示が無くなるまで数回行う)→VGAドライバ→あとは必要に応じてご自由に。

あくまでも、"私の場合は"なので、参考程度に。
もちろん、どうしてもこの順番である必要は無いですが、1台のみでセキュリティを考えた場合はこんな感じになっちゃうのでは無いでしょうか。PCが2台あって、先行してダウンロードが行える場合はまた違うやり方も有りそうですが、私はいちいち2台使う方が面倒なのでw

あと、昔からの癖というか、今のOSでは必要ないとは思うのですが、セキュリティソフトを入れるまでは安心できなくて、LANケーブルは引っこ抜いてインストールしています。
ドライバ類は、付属のCDより新しいバージョンの物が各メーカやASUSのサイトに有りますので、そちらをダウンロードしてインストールした方が良いでしょう。

あと、HDDのSATAモードですが、IDEモードとAHCIモードはOSインストール前に設定する必要が有ります。OSインストール後は変更できません。(変更するとOSが立ち上がらなくなる)


RAIDに関しては、複数台のHDDを使用してアクセス速度を速くしたり(ストライピング:RAID0)、2台のHDDに同時に同じデータを書き込んでバックアップしたり(ミラーリング:RAID1)、といった事ができます。(他にもありますが・・・・)
一長一短ありますので、メンテナンス等、知識な無い状態で使用するのはやめておいた方が良いでしょう。
また、RAIDに使用したHDDは、他の環境に移植する時に(M/Bを買い換えた等)RAID管理方法の違いからアクセスできなくなる場合もある等のリスクもあります。

まあ、普通に2ドライブとしてインストールしてバックアップを手動で、ってのが一番わかり易いし、後々の使い回しが出来るのではないかと思います。


あ、書き忘れましたが、FANの回転制御(Q-FAN Control)を有効にすると、FANの回転数が抑えられて静かになります。
この場合、最初の1週間ぐらいはASUS-PROBE2等で温度を監視してあまり高温にならないことを確認してください。(CPU,M/Bとも50度以下であれば問題ないかと)

あと、使用しないM/Bの内蔵物(例えば、LANは1個しか使わない〜等)はBIOSで切っておいた方が無難でしょう。

書込番号:8250404

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/25 11:19(1年以上前)

見逃していました。

>DVD:PLEXTOR PX-760A
PX-716Aでですが、マーベルのSATAドライバをインストールすると電源が切れなくなるという現象が有ります。(OSはシャットダウンされますが、電源が切れてくれません)
同じメーカのPATAドライブなので、気になります。
現象が出なければ良いのですが。

現象が出てしまう場合は、とりあえず、Drive Expertや背面のe-SATAを使う予定が無ければ、マーベルのSATAドライバではなく、OS標準のドライバ(OSインストール時に勝手にインストールされる)を使用してても問題ありませんので、そちらを使用してください。


それが駄目な場合(どうしてもマーベルのSATAドライバを入れなければならない場合)は、プレクスターは諦めて別のドライブにしましょう。

書込番号:8250650

ナイスクチコミ!0


Deep Zepさん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/25 16:51(1年以上前)

>>このM/Bの場合、電源は入るのだけれどBIOSが表示されないトラブルの8割はExpress Gateが原因の様に思っていますです。
>>このExpress GateってBIOSより前に立ち上がるくせに、ドライブの認識等が弱くロックしちゃうようです。

鳥皮串さん、こんにちは。

 Express Gateに期待して、このM/Bを候補に挙げていたのですが・・・これが本当だとしたら、ASUSにしてはあまりにお粗末と考えます。
 如何なものでしょうか?

書込番号:8251659

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/25 17:49(1年以上前)

Deep Zepさん

Express Gate自体、もし動いたとしても使い物にならないと思いますよ。
マウスのみの操作でWebを見るぐらいがせいぜいです。

いやね、実際やってみれば判りますが、
Express Gateの日本語入力が致命的に駄目駄目なのですよ・・・・・
変換キー操作は変態だし、ほぼ単漢字変換・・・・・
これでメッセンジャーとかあり得ません。

私も一回使ってみて、即、ディセーブルしました。
BIOS起動も遅くなりますしね。
ONだと弊害ばかりで利がないです、はい。

電源ONで5秒とは言いませんが、私ならPS3かWiiのブラウザでTVでWebの方がまだ使いやすいですね。
まあ、私の場合、ノートPCを常にふた閉じるだけでサスペンドさせてるので、そっちで5秒Webは実現出来てますw

ASUS云々はよくわかりませんが、まあExpressGate自体はM/Bとしての本質な機能ではないですからね。
でも本質部分も品質は良くないことは確かですね。

書込番号:8251867

ナイスクチコミ!0


Deep Zepさん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/25 23:52(1年以上前)

鳥皮串さん、レスどうも有り難うございます。

>>Express Gate自体、もし動いたとしても使い物にならないと思いますよ。
>>マウスのみの操作でWebを見るぐらいがせいぜいです。

そうなのですか・・・。情報をどうも有り難うございます。

>>ASUS云々はよくわかりませんが、まあExpressGate自体はM/Bとしての本質な機能ではないですからね。
>>でも本質部分も品質は良くないことは確かですね。

品質が良くないのですか?!どのあたりでしょう?

書込番号:8253802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/08/26 07:53(1年以上前)

鳥皮串さん ありがとうございます。

>OS→OSアップデートの為の最小ドライバ(LAN等)→セキュリティソフト→チップセットドラ>イバ(インテルからダウンロード)→Windowsアップデート(表示が無くなるまで数回行う)>→VGAドライバ→あとは必要に応じてご自由に。

「チップセットドライバ(インテルからダウンロード)」は知りませんでした。そのまま使えばいいと思っていました。IntelのHPからダウンロードしてみます。
VGAに関しても、Catalyst 8.7 Windows Vista (32-bit)が出ているようなのでこれもダウンロードですね。いろいろ調べてみると、新しいドライバーがいくつも見つかります。

>>DVD:PLEXTOR PX-760A
>PX-716Aでですが、マーベルのSATAドライバをインストールすると電源が切れなくなるという>現象が有ります。(OSはシャットダウンされますが、電源が切れてくれません)
>同じメーカのPATAドライブなので、気になります。
>現象が出なければ良いのですが。

これも初耳でした。相性というか、色々あるんですね。こんな現象が出ないことを祈ってやってみます。

>現象が出てしまう場合は、とりあえず、Drive Expertや背面のe-SATAを使う予定が無けれ
>ば、マーベルのSATAドライバではなく、OS標準のドライバ(OSインストール時に勝手にイン
>ストールされる)を使用してても問題ありませんので、そちらを使用してください。

e-SATAは、速いと聞いていたので使ってみたいと思っていたのですが、・・・。
PioneerやIO-DATA、Buffaloなどいろいろなメーカーがありますが、このような現象が出ないメーカーってあるのですか?


RAIDに関しては、止めておこうと思います。あまりにも知識がありません。知識を少し蓄えてからやってみようと思います。

時間がなくまだやっていませんが、時間を見つけてがんばってみます。

今後ともよろしくお願いします。



書込番号:8254774

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング