P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

4つ以上のケースファン接続について

2008/07/31 21:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

初めてPCを自作します。
 1年半ほど前にメーカー製のスリムPCを購入して、拡張性の無さや
ビデオ編集などでファンがドライヤーのような唸ることに嫌気がさしたのが
動機です。
 現在、パーツを購入中です。構成は下記のとおりです。


 CPU…Core 2 Duo E8500 BOX
 M/B… P5Q Deluxe
 ビデオカード…SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
 電源…MODU82+ EMD525AWT
 ケース…ASE-950GT-BK(長年使用するため無理をしました。)

 以上購入済みです。

   HDD、DVDドライブ、メモリなどはパーツ選択中です。

 前置きが長かったですが、質問をさせてください。

 このケースには、フロント(120mm/1200rpm)、リア(120mm/1200rpm)
トップ(180mm/1000rpm)という3つのファンがあります。また、ビデオ
カード用の排気ファン(VCU-1210D 120mm/1000rpm)も購入しました。

 http://www.abee.co.jp/Product/CASE/AS_Enclosure/950GT/index.html
 http://www.abee.co.jp/Store/product/VGA_CFU.html#VCU1210C

 これで、合計4つのファンになります。
しかし、このマザーボードにはシャーシ1・2・3という3つのコネクタ
しかありません。
 そこで、二股の分岐ケーブル(http://www.ainex.jp/products/wa-084.htm
購入を考えて、どのような接続がいいかケースメーカーに問い合わせたりしました。
 回答は、「トップとリアは大切なのでマザーに分岐せずつなぎ、フロントと
ビデオカードの排気ファンを分岐で接続するのがベターというものでした。
そして、この方法より直接電源から4ピンペリフェラルコネクタからファンコネクタを
分岐する分岐ケーブルの方がよいとのことでした。
 これらの理由は、分岐すればマザーのファンコントロールがきくかどうかわからない
とうことでした。

 皆さんならどう接続されますか。私は分岐した2つのファンの一方の信号をマザーが
受けて2つのファンを同じように制御すると思っているので、位置的に近いリアと
ビデオカード用の排気ファンの2つを分岐させようと思っているのですが。

 素人に少し毛がはえた程度の知識で、初歩的な質問かもしれなせんが、
ご教授よろしくお願いします。


書込番号:8152059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/07/31 21:55(1年以上前)

ユーザーではないので違うかもしれませんが、マザーボードにPWRコネクターだけどってありませんか?

書込番号:8152108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/07/31 22:01(1年以上前)

 すたぱふさん、ありがとうございます。

 昨日電源のところ(MODU82+ EMD525AWT )でPWRコネクターの
質問をして、これには電源の「FAN RPM」というコネクタを
接続するのだと思っていますが。

 なにしろ初心者で、間違っているのでしょうか。

書込番号:8152156

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2008/07/31 23:38(1年以上前)

まぁぶっちゃけミドルタワーケースなら
内部エアフローさえしっかりしてれば
電源のファンだけで十分排気可能なので
ケースのファンなんぞ「動いていれば問題ない」レベル。
静音PCじゃないんだから回転数のモニタリングや制御も必要もないでしょ。
アタクシならケースファンはマザーには繋がないな。

書込番号:8152746

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/08/01 00:11(1年以上前)

 MIFさん、ありがとうございます。

 まだ、組み立てていない状態で少し神経質
かもしれないですね。おっしゃるとおりかも
しれません。

 現在のPCは、DELL Dimension 9200Cです。
いろいろと拡張するようなPCではありませんが、
素人ながら少しいじっています。

 経緯は、、、、
大き目のワイド液晶モニタ購入
→デジタルで接続したい
→ビデオカード8400GS購入
→熱がこもり、HDDの温度計測ソフトで最高75℃
→PC側面鉄板に5cm四方の穴を開け、5cm四方のヒートシンク装着
→側面からUSBの扇風機で冷やす

  という具合です。でも、最近暑いのでHDDは50℃を超え、
 ビデオ編集でドライヤー状態の爆音です。

 このような状況にならないように温度やファンの音に気を遣いすぎて
いるのかもしれません。
 また、素人であるがゆえ、ファンの制御もしっかりとやりたいと
思ってしまします。
 
 

書込番号:8152947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/01 00:23(1年以上前)

そんなに気になるなら、いっそファンコン買えば?
マザーのファンコン機能よりいい感じになると思いますよ。

書込番号:8153011

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/08/01 00:49(1年以上前)

3ピンのファンコントロールは電圧制御だし。回転数をモニターしたうえで電圧制御しているわけではないので(温度センサーから直結)。いくらでも分岐してください。
別マザーですが。私は、4分岐を自作して、使っています。

逆に言えば。どのファンも同程度に回転数が下がるわけですから。回転数の違うファンを組み合わせると、元から回転数が低いところだけ働きが悪くなりすぎるということに。
もっとも、この辺のバランス取りは、ユーザー側の作業ではあります。
…扇風機やエアコン使う時期なら、時期的に回転数制御切っても良いと思います。どうせ扇風機とかの方がうるさいから。

あと。PWRファン用コネクタは、回転数モニターするだけのもので、回転数制御は出来ないのが普通ではないかと。電源ファンの回転数制御は、電源ユニットの仕事ですから。

書込番号:8153129

ナイスクチコミ!2


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/08/01 07:58(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ありがとうございます。

 ファンコン、おもしろそうですね。調べたら特に「KAZE MASTER」と
いう商品に興味があります。
 でも、今はパーツが増えると余計に混乱してしまうので我慢します。
きっと、しばらくしたら購入していると思います。



KAZU0002さん、ありがとうございます。

 ほぼ理解できたような気がします。
3ピンのファンコントロールは、マザーボード上の「サイレント」「スタンダード」
「ターボ」の3種類の方法で、温度上昇によって電圧のかけ方を変えているということ
ですね。
つまり、電圧で制御するので同じ電圧で余りにも回転数が違うファンを組み合わせて
分岐させるとバランス取りしにくいということでしょうか。

 また、疑問が2つ沸きました。
ひとつは、温度センサーとはマザーのどこにあるのでしょうか?また、1箇所だけに
あるのでしょうか?
ふたつめは、もし、電源から直接ファンに接続したら、そのファンは最高回転で
ずっと回っているということでしょうか?12cmのファンが1000rpmで回転、うるさい
のでしょうか?


 すみませんん、いろいろと質問ばかりで。

書込番号:8153749

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/08/01 13:01(1年以上前)

>電圧で制御するので同じ電圧で余りにも回転数が違うファンを組み合わせて
分岐させるとバランス取りしにくいということでしょうか。

大抵のマザーは、CPU以外のファンは、ひとまとめで制御しています(BIOSの設定で確認を)。
例えばフロントに3000回転、リアに1000回転のファンを付けて、電圧を落とした場合、フロントは1500回転、リアは500回転…どころか止まってしまうということに。この場合、リアのファンはHD用電源から取ってファンコントロールはしないか、リアも3000回転のものに交換すべきです。
これでにファン径とかが関わってくので、パラメーターは多いのですし。室温とマザーやCPUの温度の実際をもっての調節が必要ですが。バランス取りとはこういう意味です。
買ったケースそのままは、論外。

温度センサー。
マザーによって違うようですが。ノースブリッジ付近のようです。用途の目的からして、CPU以外の最高温度を監視すると思いますので。ノースあたりの一カ所と考えて良いかと思います。

電源からでているHDDコネクタに接続した場合、当然ながら、ファンコントロールは効きません。…自前で温度センサーと回転数調節機能を持ったファンも有りますけど。

書込番号:8154570

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/01 19:04(1年以上前)

机上であれこれ考えて心配するよりも、動作させてみてから不具合なところを工夫して直していきましょう。

書込番号:8155611

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/08/01 19:29(1年以上前)

 KAZU0002さん、たいへん詳しい説明ありがとうございます。
この説明で、ほぼ自分では理解できたつもりです。

 VKさんのおっしゃるとおり、パーツも今日揃ったので
組んでいきたいと思います。

 皆さん、ありがとうございました。また、わからないことが
でてきたら、教えてくださるようお願いします。

書込番号:8155708

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/01 21:01(1年以上前)

>パーツも今日揃ったので組んでいきたいと思います。
よく確認しながらゆっくりと組み立てていきましょう。

書込番号:8156060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このボードでの構成

2008/07/31 21:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:54件

前回、自作チャレンジしようと企んで
結局、断念した者です。


再度、このボードで自作を考えています。
構成は下記の通りです。

OS:XP Pro DSP版 FA404MX BOX セット品
CPU:E8400 BOX
HDD:WD 5000AAKSA7B0
MEM:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
光学:LG電子 GH20NS10 Bulk
M/B P5Q Deluxe又はP5K-E
CASE:CM690 NVIDIA
電源:LIBERTY ELT500AWT
グラボ:ASUS EAH3450/HTP/256M
モニタ:GREEN HOUSE GH-JEF223SH-LB

使途はインターネット、動画編集(5回/月)及びDVD鑑賞です。
気になっているのは、グラボとモニタの性能的バランスです。
その他、パーツのバランスが、
取れていないところがあればご指導願います。



書込番号:8151889

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/31 21:23(1年以上前)

おやじですけどさんこんばんわ

3Dゲームを行うのでなければ、十分な性能のグラフィックボードですし、問題ないと思います。モニターがデジタル出力はHDMIのみですから、変換ケーブルがデジタル出力するためには変換ケーブルまたは、アダプターが必要になります。

書込番号:8151942

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/31 21:25(1年以上前)

モニターから出力する事はありませんので、モニターのデジタル入力でした。(o*。_。)oペコッ

書込番号:8151949

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/31 22:11(1年以上前)

ケースに関しては、デザインで選ばれたとは思いますが、それ以外であれば、静音に特化したケースの方が
快適なんじゃないかなと思います。定番のものとしたらAntec SOLOなんでしょうが。
他、消費電力を気にするのなら、マザーボードをMSI製P45チップセットのマザーボードとかもあります。

安くなりましたし、CPUは、予算がある以上下げなくてもいいと考えます。E7200という手もありますが。
あとは、私自身の経験ですが、パイオニアのバルク品光学ドライブを買って、1ヶ月でDVD-ROMだけ正常に読み込まなく
なったことがあるので、できるのならリテール品をお勧めしたいところです。

スレ主さんの使用用途などを考えると、私にとってはかなり良い感じに仕上がってると思ってますので、
これらは完全に個人的な意見ですが、参考になればと思い書き込みました。

書込番号:8152204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/07/31 22:59(1年以上前)

>あもさん
返信ありがとうございます。
グラボとモニタの組み合わせ、特に不具合がなさそうなので
安心しました。
ありがとうございます。
地デジボードも載せる予定ですが、変換ケーブルで問題ないのでしょうか?
あっ、質問ばかりでスミマセン。自分でも調べてみます。

>ragnateさん 
返信ありがとうございます。
トータルバランスに問題ないとの事。
心強く感じ、安心しました。
自作は、自己責任なので後は頑張るのみですね。
CPUは現在、メーカ製PCのnorthwood 2.6Cです。
これに比較すれば、デュアルコアどれをチョイスしても雲泥の差ですよね。きっと。
とりあえずE8400を使ってみます。

光学ドライブですが、高価なものではないのでリテールに変更します。
トラブルは回避したいです。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:8152507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/07/31 23:08(1年以上前)

>ragnateさん
スミマセン、一つ忘れていました。
ケースは言われたように、デザインで候補に入れています。
ファンの増設は考えていませんが、前面がメッシュだと
かなりうるさくなるでしょうか。
ショップのDEMO機(他社の同構造品)では、廻りがうるさいので
あまり気になりませんでした。

書込番号:8152552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/07/31 23:40(1年以上前)

おやじですけどさん こんばんは。
ちょっと、決まりつつあるようですのに横からすこし。DVDと動画の編集・地デジボードも搭載予定との事。
地デジはHD画質は1440*1080です。DVDは標準画質SD(720x480)ですので22インチでも良いですが、将来を考えましたら、24インチ1920*1200画素モニーx3850〜70程度は、私としてはお勧めします。やはり、ドットbyドット出力ですね。メインストリームとアッパーミドル・ハイエンドの差は歴然としています。家電のレコーダーより出遅れていたPCグラボの動画出力性能はこの1年で飛躍的に向上しましたので、今から動画鑑賞にバリューを選ばれるのは、如何なものでしょう・・・。
特にRADEONの場合はその差が大きいと私は感じましたので、書き込みをさせて頂きました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON

書込番号:8152760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/01 21:44(1年以上前)

>こぼくん35さん
初めまして、こんばんは。
情報ありがとうございます。

地デジについては、見れさえすればと思い
3450を選びましたが、やはり時代に逆行してるのですね。

初の自作チャレンジで予算も大体160,000程度を
考えています。(組込みミスによるパーツの損害も気にしてます)

枠が決まっているので、グラボにもう少し比重を置いて
他を見直すべきかも知れませんね。


大画面化はスペース的に厳しい(22inchでも)ので
諦めざるを得ません。
ただ、液晶が光沢か標準かでちょっと悩んでいます。
現在使用中のpcが、光沢仕様で色鮮やかになるので
今回も光沢にしようかな?と思った程度です。

購入を急いでいる訳ではありませんので
もう少し、検討してみます。


書込番号:8156248

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/03 05:34(1年以上前)

返信が遅れました。申し訳ないです・・・やっと自分の書き込んだスレが分かるようになりまして・・・
私は、P182を使用しており、静音には長けているはずです。しかし、顔の位置からフロントまでが30cmほどしか
離れていないので、一度フロントファンを増設しましたが、これがかなり耳につくと・・・
これを上段HDDケージにくっつけたところ、かなりの改善が見られ、一応の吸気ファンができあがりました。

個人的な意見としては、騒音源がどこにあるのか?が静音のポイントになるかなと思ってます。
しかし、このケースは、どうやらフロントファンではなく下から吸い上げる形になるので、
どちらかと言えば、静かな方かもしれません。ダクトなどありますが、実際どこまで静かになるかまでは・・・
形としては、CM690と似ているので、そちらのクチコミ、又はレビューを参考にしていただいたほうがいいかもしれません。

こぼくん35さん
私は動画鑑賞やら、そちらがメインならほぼHD3450で十分だと思っていたのですが、そうではないのですね・・・
かなり勉強になりました。こういったことを書く場所ではないのですが・・・ありがとうございます。

書込番号:8161570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問ですが・・・

2008/07/28 16:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:12件

E−8500のステッピングE0に対応してるのでしょうか?

書込番号:8138598

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/28 16:56(1年以上前)

北風の子さん   こんにちは。 BIOS:0204で、Core 2 Duo E8500 (3.16GHz,1333FSB,L2:6MB,65W,rev.C0) となってます。ステッピングE0に対応してないような?

http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5Q%20Deluxe&SLanguage=ja-jp&cache=1

書込番号:8138663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

増設する場合。

2008/07/26 03:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:74件

P5Q DeluxeにSAPPHIRE RADEON HD 4870 512MB GDDR5をを搭載して、その下のPCIスロットにSE-200PCI LTD を搭載して使用することが可能でしょうか?
グラボを一つしか使わない場合も下の黒い所にさして使う事にも可能なのでしょうか?
ちなみに上のPCIスロットは別の用途で使ってます。

書込番号:8128265

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/07/26 05:37(1年以上前)

仕様上、ブルーのスロット、PCIe 2.0x16_1はx16動作。
下から2番目のPCIe 2.0x16_2スロットはx8動作。
最下部のUniversal PCIe x16_3スロットは最大x4動作。
グラボは、ブルーのスロットを用いてください。
2枚挿しの場合は、PCIe 2.0x16_1とPCIe 2.0x16_2を用います。
チップセットの仕様で、2枚挿しの場合はブルーもx8動作になります。
http://www.intel.com/products/chipsets/P45/pix/p45_blockdiagram.gif

>RADEON HD 4870 512MB GDDR5をを搭載して、その下のPCIスロットにSE-200PCI LTD を搭載して使用することが可能でしょうか?

かまいません。

書込番号:8128350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/07/26 06:19(1年以上前)

HD4870の熱の影響が若干心配なのとファンの位置にSE-200PCI LTDがかぶりそうなので
吸気に少し影響があるかもですね 
サイドパネルのVGA付近に穴があればファンを増設したりスポットクールを使うとかの
対策をしたほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:8128396

ナイスクチコミ!0


sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/26 10:02(1年以上前)

横レスで申し訳有りませんがmovemenさんのご回答の中でご質問したい点が御座います
1 PCIE2.0×16と2.0の無いただのPCIE×16との違い又は互換性
2 ×16の中でも動作16、動作8、動作4との違い互換性(何故この様に数字の違う物が有るのか)
3 通常青白黒と有りますが色別で統一されているのでしょうか 
以上の3点を教えて下さい 
検索をして一応自分也に調べてみましたが調べ方が悪いせいか分かりませんでした
宜しくお願い致します

*スレ主さんご迷惑をお掛けして申し訳有りません

                                  

書込番号:8128886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/26 10:13(1年以上前)

答えていいのかな?

1 互換性
ちゃんと有るはずです。
動きません、は聞いたことないと思います。2.0対応のビデオカード使用で多少ベンチのスコアは上がります。今後どうなるかは、また別なお話。

2 チップセットの仕様です。
上のがX16で動くスロット
下のX8は、上のX16を半分こにして使うので、X8動作。
一番下のは、ICH10RのPCIEなので、最大X4止まり。


3 多分決まってない。
カラフルなマザーもありますね(^_^;

書込番号:8128928

ナイスクチコミ!0


sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/26 13:54(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんご回答ありがとう御座います
1度お聞きしたら絶対忘れないお名前なのでよく覚えております
いつもご活躍されて苦労様で御座います
2の所をもう少しお付き合い下さい
動作16、8、4と言うのは差込口は全て同じで伝送速度が違うと言う事でしょうか?
私の知る限りでは16は8Gでしたか8はそれの半分の4G4はその又半分の2Gの伝送速度という事ですか                                      それに差込形状は同じだから当然互換性は有る
此れで宜しいでしょうか
よろしくお願いいたします
*スレ主さん又お邪魔しております

書込番号:8129609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/26 20:39(1年以上前)

実際の配線までは知らないけど、スロット形状はみんな同じ(じゃないと、同じ形のカードが挿せないし)だけど、繋がってる線の数が違うんじゃないかと。
それに従って、速度も違うんじゃないかな。

書込番号:8130866

ナイスクチコミ!0


sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2008/07/27 22:37(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん有難う御座います
互換性が有ると言う事が判りました
これからも宜しくお願い致します

スレ主さんお邪魔致しました
 

書込番号:8135875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/07/28 04:31(1年以上前)

すみません。質問するだけしておいて!!返信をしたつもりが、出来てないのに今気づきました。土日確認する事ができず失礼しました。
movemenさん回答ありがとうございます。やっぱり青でよかったんですね。完璧の璧を「壁」って書いたのさんの回答と合わせて良くわかりました。完璧の璧を「壁」って書いたのもいつもお疲れ様です。本当に詳しくてうらやましいです。ありがとうございました。
がんこなオークさんの言うとおり吸気の件は気になっていました。排気ファンは増設カードの所に2基つけていますが、吸気をふさいでしまうのと下手をすると干渉しないか心配でした。
以前8800GTSのカバーの部分とRAIDカードの裏の突起部分が干渉した事があったもので、干渉しないか?干渉しなくても隙間が小さいのは確かだから吸気が大丈夫か?その辺の情報をお持ちの方がいらっしゃったら宜しくお願いします。

書込番号:8137031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 PWMコントロール

2008/07/24 00:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:50件

このマザーボードは4pinのPWMファンコントロールには対応していますか?どなたかお願いします

書込番号:8119475

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/07/24 01:43(1年以上前)

4ピンはCPUファンのみです。

初心者だからって、マニュアルの代読は勘弁。

書込番号:8119746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

いくつかソフトが入らないです。

2008/07/23 23:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件 P5Q Deluxeの満足度5

入ったものもありますが、上手く起動しません。
ソフト名は、ASUS PC Probe2、ASUS AI Suite、ASUS AI NAP、ASUS Fan Xpert、ASUS EPU-6Engineです。どうでもいいソフトは入ってくれましたが、割と必要なものは入りません。
症状は、ダウンロード中にエラーが発生し、中止されることです。

困ってます。
教えて頂ける優しい人、是非教えてください。

OS win XP pro
電源 550W
CPU E8400
グラボ 9600GT
HDD 1.08TB
メモリ 3GB(1GB*2,512MB*2)

書込番号:8119008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/23 23:09(1年以上前)

 sanzi21さん、こんにちは。

>症状は、ダウンロード中にエラーが発生し、中止されることです。

 ダウンロード中とありますが、もしかすると付属メディアからのインストール中でのエラー発生でしょうか。
 もしもそうであれば、とりあえずはASUSのHPからダウンロードされてはと思います。

書込番号:8119036

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件 P5Q Deluxeの満足度5

2008/07/23 23:27(1年以上前)

カーディナルさん早速のコメントありがとうございます。
HPでもやってみましたが、ダメでした。
他に打つ手はあるのでしょうか。

書込番号:8119136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/23 23:30(1年以上前)

おいらがやった時は普通に入ったなあ。
OSインストールから、どういう順番でやってったか挙げてみたら、とか思います。

書込番号:8119148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/23 23:35(1年以上前)

 sanzi21さん、こんにちは。

 もしかするとセキュリティソフトが何らかの悪さをしているのかもしれません。
 LANケーブルを抜いた後に一時的に停止させた後、もう一度インストールを試みられてはどうでしょうか。

書込番号:8119190

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件 P5Q Deluxeの満足度5

2008/07/23 23:43(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさんありがとうございます。

今回はパーツの載せ替えです(=OSはそのまま)
それが悪いのでしょうか^^;

カーディナルさん
セキュリティーソフトは重くなるので入れてません。
有線ではなく無線を利用しております。

書込番号:8119240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/24 00:08(1年以上前)

 sanzi21さん、こんにちは。

 XPのインストールからやり直した方がいいのではないでしょうか。
 
 セキュリティソフトはやはり何か入れた方が良いかと思います。

書込番号:8119383

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/07/24 00:24(1年以上前)

前に使ってたボード及びチップセットが違うのならOSの新規インストールをお勧めします。前の環境の時のソフトが悪さをしてるかもしれません。

書込番号:8119470

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanzi21さん
クチコミ投稿数:91件 P5Q Deluxeの満足度5

2008/07/24 00:27(1年以上前)

カーディナルさん&エリトさん 
os入れ替えるべきですか。
まぁこの機会に丁度いいかもしれないですね。 ただ、HDDを買うお金が・・・。
いまのところOCはしないでおいてお金が貯まったら入れ直します。

どうもありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:8119488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/24 08:56(1年以上前)

 sanzi21さん、こんにちは。

 セキュリティソフトはフリーのソフトもあります。私は自作機で下記を使っています。
「無料アンチウイルス - avast! 4 Home Edition ダウンロード」
 http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html

書込番号:8120307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/07/24 09:00(1年以上前)

だれもレスしないので
1、以前のマザーが何なのかわからないので何ともレスしようがありませんが。
2、仮にチップセットが変わったらクリーンインストールは常識でしょう。動くこともあるというレポートもありますが、新たらしいマザーに過去の積もりに積ったレジストリーの垢を持ち込むメリットはありません。
3、お金がないからクリーンインストールできない????
正規のOSとHDDは持っているわけでしょう。これ以上どこにお金がかかるわけ?
もう少し勉強するべきでしょう。
4、最大の問題はセキュリティーソフトを入れないということ。あなたみたい人はPCをいじる資格はありません。たくさんの人に迷惑をかけることになるよ。即刻退場すべし。
お金のかからないフリーソフトでAVASTがあります。大変軽く精度も高いので重宝しており随分と助かっていますので。PCを運用するのなら、ただちにインストールして対処すべきです。

すべてのPCはインターネットでつながってるので一人だけの問題ではなく、皆の問題と思い書き込みました。

書込番号:8120322

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング