P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年7月8日 12:04 |
![]() |
0 | 9 | 2008年7月7日 18:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月5日 14:45 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月5日 14:35 |
![]() |
0 | 9 | 2008年7月5日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月30日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
自分は風神匠を数年前から使用…。
現在はP5Q-Deluxe及びStrkerUFormulaで問題なく使用…。
最近のボードはNBの発熱量が高くメモリーも冷却を必要だから水冷化をしない場合は効果的なCPUクーラーです…。
書込番号:8036196
0点

風神匠は、ケースを選ぶ(でけーもん)けど、いいクーラーですよね。
あと、OROCHIも取り付け可ですね。オススメできるかってぇとアレですが(^_^;
書込番号:8036301
0点


CNPS9700 NTに猛一票。
私が現在、P5Q寺で使用中です(私のはCNPS9700 LEDですが)。
あと、アンディ(ヒートパイプは横向き)、ジパングは検証しました。
これらは良く冷えると思うんですが。
書込番号:8036792
0点

私はサイズ 忍者 弐 SCNJ-2000 をつけました。
結構冷えます。
付属の12cmファンをメモリ側に取り付けたら、
ぎりぎりでした。
メモリの大きさしだいでは、干渉するかも。
また結構大きいので、ケースしだいでは干渉するかも
書込番号:8037006
0点

ASUS CPUFANのマザーボード対応リスト(2008年7月2日掲載)
http://www.unitycorp.co.jp/support/list/list/cpufan2008.html
書込番号:8037425
0点

多数のご意見ありがとうございます。ケースはウェンディのZR3000を使っています。
メモリがCORSAIRのものを使うのでヒートシンク?がついてて高さが53mmくらいあるみたいです。以前のマザーボードでは風神匠を使っていましたがメモリが干渉しそうなので換えようかと思い書き込みしてみました。
とりあえず書き込み頂いたCPUクーラーの詳細を調べてみます。ありがとうございます。他にもご意見がありましたら宜しくお願いします☆
書込番号:8039444
0点

OCはしてみたいと思ってます。あとsatorumatuさんが言われるように他のパーツを冷やすためにマザーボードに吹き付けるタイプにしようかと検討中です。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:8039502
0点

HDT-S1283 を使っています。
WinPC7月号の特集で紹介されていたので購入しました。
よく冷えます、コストパフォーマンス◎です。
書込番号:8041514
0点

私のMBはP5Q-Eですが、全く問題なく『CNPS9700 NT』が取り付き、CPUもよく冷えています。
書込番号:8043028
0点

新たな情報ありがとうございます^^
CNPS970っていうクーラーは人気ありますね。
マザーボードは冷やさなくても特に問題はないのですかね?
CNPS970がよく思えてきました^^;
書込番号:8043679
0点

CNPS9700NTは私も使っていてほぼ満足ですが
値段が高いのとファンが最低回転以外五月蝿いのが・・・
なのでCNPS9700LEDを買って付属ファンコンで制御を選ぶ人も多々
サイドファンタイプはマザーは冷えにくいのは宿命ですねw
でもケース全体のエアブローがフロントからリアならお勧めです。
書込番号:8043805
0点

おすすめの多かったCNPS9700にしました!五月蝿いということだったのでLEDにしました。
エアーフローの事も考えると意外とサイドでもいいのかな?なんて思えてきました^^
皆さんには大変参考になる意見を頂きお世話になりました。ありがとうございます。
書込番号:8046155
0点

Q-FANきかないのに…………。
ま、いっか。
書込番号:8046159
0点

CNPS9700NTは回転制御方式が、PWM方式(3Pinコネクタ)ですので、M/B側から制御してくれますが、Q-FANを『Enable』にしておかないと、最大回転に成ってしまいますが、これは私だけでしょうか? 何方か解決策が有ればお教え下さい。 私自身ASUSのM/Bを使用するのは初めて(今まで使用した5枚のM/Bは全て、Gigabyteでした)なので、Q-FANの機能およびBIOS側の設定に付いては、いまだ不勉強です。
書込番号:8047141
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
初めての自作です。
P5Q Deluxeに
DVD (SATA1)
ST3320613AS(SATA2)320M
ST3640323AS(SATA3)640M
というふうにつないでいます。
バイオスたち上がる前は、なぜか
SATA1
SATA3
SATA2
の順番ででます。
バイオスでは、2つのハードディスクを認識しています。
けど、XPホームをインストールするとき
640Mのハードディスクしかでてきません。
バイオスでの優先順位は、320Mを上にしています。
640Mを外して、320Mだけつないでみたら
認識されず、続行できませんでした。
買った店に聴いたら
バイオスで認識されているということは
機器そのものの故障ではない。
ボードとの相性かもしれません。
と、言われました。
相性以外に、考えられることはないでしょうか?
どなたか、よろしくおねがいいたします。
0点

容量単位の突っ込みは他の人に任せてw
OSインストール時にHDDはST3320613ASだけを繋いでインストールされましたか?
ST3640323ASがアクティブな領域になっていませんか?
書込番号:8034012
0点

というか、つなぎ方変じゃね?
ブート用HDDをSATA1が一般的だと思いますが。
書込番号:8035018
0点

ボード側のSATAのE1とE2に接続して無いと思いますが、ICH10Rの1、2、3に挿していますよね???
340GBの接続で何かの拍子に電源コネクターが外れる事もあり得ますが…。
書込番号:8036026
0点

平さん
容量単位のつっこみとは?
店員さんのすすめるままに選んだのですが。
何か問題あるのでしょうか?
320Mだけつないでやってみたのですが
続行できなくて、F3を押すはめになりました。
完璧・・・さん
そうなんですか。
知りませんでした。
ブート用HDDをSATA1だとすると
2つめのHDDを、SATA2
DVDはSATA3
となるのでしょうか?
satorumatuさん
ボード側のSATAのE1とE2とは
どこでしょう?
マニュアル2−2の8番の
SATA1,2,3につないでいるのですが。
みなさま
ありがとうございます。
書込番号:8036283
0点

HDDの容量の単位はM(メガ)じゃなくてG(ギガ)。
320MじゃWindowsXPやVistaは入りませんよ。
書込番号:8036677
0点

HDDが認識されない原因は、SEAGATEのHDDです。
ST3320613AS 320G は他のHDDと電源ケーブルを共用(数珠繋ぎ接続)すると、この不具合が出る
ことがあります。
今回のST3640323AS 640G の他、ST3500320AS 500G、 ST3320620AS 320G でも不認識となる
事例が発生しました。
解決方法は、ST3320613AS を隔離すること、電源ケーブルを2系統用意し ST3320613AS と
ST3640323AS を別々なケーブルで接続することです。
>>640Gを外して、320Gだけつないでみたら認識されず、続行できませんでした。
SATAケーブルを外しても、電源が繋がっている(数珠繋ぎ接続)とこの現象がでるので、このあたり確認してください。
電源ケーブルを2系統用意しても、一旦認識出来なくなったHDD(ST3320613AS)が回復しない事例もあり、これはHDDのブートブロックの破損によるものなので、販売店に相談したほうが良いと思います。
書込番号:8036794
0点

今から?「人生パラダイすぅ」(仮名)
俺ん処よぉ
Pサプライからケーブル2本でぇ
シーゲのHDDの500Gを6枚とぉ
オプトDriveを3ヶ(モレックス偽→SATA使用+タココネ)
でバンバン渡り挿し何すけどぉ〜
シーゲのHDD何ともなく稼働してまっせぇ。
書込番号:8037570
0点

人生DELUXEさま
店にもっていったら電源の初期不良が
わかって、ケイアンから剛力にかえました。
けど、こんどは、
マザボに疑いがでるような症状がでて
調べてもらっているところです。
ありがとうございます♪
書込番号:8043837
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
先日購入してGIGAのP35-DS4から載せ替えて順調に動いておりますが、
ちょっと「?」なところがあります。
1.「Express Gateが立ち上がるまで30秒くらいかかる」
これはオーバークロック時に発生するので仕様かもしれませんが、
起動時のBeep音(短音1回)がなるまで30秒ほど時間を要します。
オーバークロックさせている方、こんな感じですか?
2.「ビデオカードをさすとオンボードの電源・リセットスイッチの
LEDが20秒毎に1回点灯する」
組立時に光っているのを発見しました。電源ケーブルをささなくても
点灯します。なんの意味があるんでしょう?それに電源は一体どこから?
CPU Q6600 400x8.0@3.2GHz
RAM 1GBx4
VGA 2600XT
BIOS 0704
最近ASUSのマザーといえばP5B,P5Kと廉価版しか買いませんでしたので
今回のDeluxeの電源周りには大変満足しております。
BIOSで設定したCPU電圧のとおり供給されて、高負荷時でもドロップすることがありません。
オーバークロックするならこのぐらいのマザーを買わなければいけないんだと痛感しました。
しかしFETやノースの発熱がすごいですね。こちらも水冷化しようかな・・・
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
小生この7月で66歳になります。半分ボケ防止の為自作を始めた素人です。このP5Q Deluxeを使おうと思った唯一の動機は、Express Gate機能で5秒でWeb siteが開けると聞いたからです。どんなに便利なのか、このクチコミにも見られません。それともそんなに思うほど便利なものでないのか、どうかご感想をお聞かせ下さい。
いままでこのクチコミは投稿したことはないのですが、大変参考にさせていただいています。現在の我が家のPCは立ち上がるまでずいぶん時間がかかり、5秒ならいいなあと思っている次第です。どうか宜しくお願い致します。
0点

使っているわけではないですが
以下の記載見つけました。
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013215/#6978183
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=107&page=3
書込番号:8028493
0点

TOPPHATEさん、こんにちは。
>Express Gate機能で5秒でWeb siteが開ける
私もこれにちょっと釣られちゃいました。
で、実際にP5Q寺で測ってみました。
電源ONからExpress Gateの画面が出るまで10秒、
そこからWeb画面が出るまで+15秒、
登録HPが表示されるまで+15秒でした。
Express Gate機能は私の場合、Webでちょっとした情報や
探し物、店の特価情報を見るのに使っています。
見終わったら、電源アイコンで即、シャットダウンできます、
またそこからOSを立ち上げることもできます。
難点はキーボードの入力が違和感があります。
日本語はカタカナ、英語にすると普通の日本語キーボードでは
キーの配列が違っています。最初わからなくていらいらしました。
ブックマークに一度登録しておけばマウスだけの操作でいけますが。
書込番号:8028871
0点

ヒデ@ミントさん、ねはれんさん、早速のご回答有難うございました。
期待していたほどの物ではないにしても、魅力ある機能ですね。今まで、3回の自作の経験がありますが、(全てASUS のマザー)それも、一番クチコミの多い人気のマザーを選んできましたが、まともに仕上がった試しはありませんでした。さんざん、パソコン通の知り合いに
迷惑をかけやっと動く有様。1ケ月前にも本当はこのP5Q DELUXEを使いたかったのですが、クチコミを見て安全なP5K-Eにしました。苦労しましたが、懲りるどころか又始めたくなったのです。
皆様有難うございました。
書込番号:8028983
0点

このマザーは今までの寺と比べると、
電源部の強化、Egなどの機能、Bios設定の豊富さなど結構お買い得ですね。
私的には、買って損はなかったです。(CFしないのと、PCI配列を除けば)
プチO.Cもすんなり簡単にできますし、O.Cメモリーもスロットに刺すだけで
Bios自動のままでO.C値で立ち上がります。
ROGシリーズのRF、MFみたいに気難しいマザーではなく、
素直に動いてくれる印象です。
書込番号:8033110
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
本日、こちらとCPU CORE2 Q9450を購入したのですが
OSが起動中にブルースクリーンが出て再起動されてしまいます。
こちらは、相性でしょうか?マザボの不具合でしょうか?
ちなみに、HDをOSの入っているものを三つ変えましたがすべて同じでした。
ちなみにシリアル×2、IDEです。
メモリ、グラボも変えてみても同じというところを見ると。
CPUとマザボの相性が一番考えられますかね?
よろしくお願いします。
M/B P5Q Deluxe
CPU Core 2 Quad Q9450
MEM DDR2-800 1G 2枚
VGA GF8600GT
サウンド オンボード
HDD 2つ
電源 460W
OS WINDOWS XP SP3
0点

EXTENDさん、こんにちは。
試しにXPをSP2にされた場合はどうでしょうか。
それで様子を見てはと思います。
書込番号:8026475
0点

マザーとCPUの相性なら、どーやってOSインストールしたの?
…………やな予感がする。
書込番号:8026483
0点

カーディナルさん,完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
えーと、ついこないだまでつかっていたのを
そのまま、使用しようとしていますが
新規HD、またフォーマットをしてOSを
再度入れなおさないとだめだったりするのでしょうか?
使っていたHDをそのまま、新マザボへ組み込んだという
形となっています。
書込番号:8026579
0点

やな予感…………的中かな(^_^;
基本的に再インストールですねぇ。
書込番号:8026598
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん が言ってるOS新規インストールが常識ですが・・・
書込番号:8026634
0点

すみません、完璧の璧を「壁」って書いたのさん かぶってしまいました。
書込番号:8026641
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん,ディログさん
返信ありがとうございます。
なるほど、基本的にそうなんですか。
新規インストールで試してみます。
結果が出次第、また書き込みます。
書込番号:8026761
0点

マザーボードを換装したらOS再インストールは大原則です
運よく使える場合もあるけどチップセットが違ったりすれば完全にアウトかな
CPUも違う系統の物からの交換なら再インストールですね
気にする人はグラボとかでも再インストールしちゃいますw
書込番号:8027381
0点

がんこなオークさん返信ありがとうございます。
HDを再インストしたところ、問題なしで起動しています。
一度、違うHDでやったんですがこちらはHDが壊れてるっぽかったです。
現在は、違うHDを使いOSを動かしています。
返信皆様ありがとうございました。
書込番号:8034264
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
すいませんこのボードは光学ドライブはシリアルでしかつなぐことができないのでしょうか?
それとCPUの電源なのですがボードには8ピンあって4ピン塞いであるのですが8ピン使わなくても良いのでしょうか。
お分かりになられる方教えていただけるとありがたく思います。
P5Q Deluxe
CPU Core 2 Quad Q9450
0点

ピーカン小僧さんこんにちわ
赤いIDEソケットに接続することで、IDEのDVDドライブを接続することができます。
また、4Pinコネクターは電源ユニットが4Pinだけの対応でしたら、そのまま使いますし、8Pinコネクターを装備している場合、そちらも使うことができます。
書込番号:8010541
0点

あもさん こんにちは。
早速のご回答ありがとうございます。
これで持ち合わせのドライブと電源を使うことができます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8010598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





