P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 Q66P180さん
クチコミ投稿数:34件

私は、現在 P5K-Deluxe を使用しています。

マザーボードのSATA端子のひとつがPCI-Eに刺したビデオカード(Geforce9600GT)で
利用できなくなっています。 もちろん、短いカードにすればいいんですが。

この、P5Q-Deluxe も写真を見ますとSATA端子のひとつが長めのビデオカードで
同じように利用不可にはならないのかどうか、少し心配です。

その辺いかがでしょうか? ご購入された皆様でお気づきの方お教えください。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8007135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/06/29 20:42(1年以上前)

HD 4850接続時に見事にSATA6に当たってますが取り敢えず動いてます…。

書込番号:8007174

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/29 20:52(1年以上前)

SATAはL字コネクタで逃げるという案。

書込番号:8007229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/29 21:04(1年以上前)

数が少ないから、P5K Deluxeより楽そうですね。
おいらは問題なのは横向いた方のコネクタだと思ってます。
見た感じ、ラッチ付きが使えなさそう。

書込番号:8007304

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q66P180さん
クチコミ投稿数:34件

2008/06/29 22:28(1年以上前)

皆さん早速のアドバイス誠にありがとうございました。

satorumatuさん

やっぱり、あたりましたかー。P5K Deluxeに比べればとは
思いましたが。 やはり少しあたりますよねえ。
わかりました。ありがとうございます。

ZUULさん 

L字で逃げれる感じに、写真からは見えますね。あとはそれで
持ちこたえられるかですが。satorumatuさんのお話からなんとか
いけそうですねえ。ありがとうございました。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

真上からの写真しか見ていないのですが、ラッチつき駄目ですかあ。
じゃあ、周辺で色んなケーブルでごちゃつかせると、
メンテ中に抜けちゃうかもしれませんね。要注意ですね。
私、よくいじくりますので。 ありがとうございました。


皆さんありがとうございました。
P5K Deluxeでは全く差し込むこともできなかったので、
それよりは、ましなんだとわかりました。

今後ともご教示いただけますようよろしくお願い申し上げます

書込番号:8007927

ナイスクチコミ!0


たむこさん
クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/02 18:15(1年以上前)

どの程度が写真があると助かります。

書込番号:8020277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/03 01:39(1年以上前)

VGAとかぶるのは6番目のSATAなので
そこまで、ドライブを増設しますか?
自分は8800GTXとHDD4台+DVDドライブで
かぶるポートだけ使用していません。
P5K−Eの時は、ブートできるポートが決まっていましたが
今回のモデルからは、どこでも可能みたいです。
注意ですが、6番目のポートを利用するときにL字コネクタも
背の低い製品にしたほうがいいです。ラッチ付きは高さが駄目でした。

書込番号:8022411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

自作についてご教授お願いします。

2008/06/29 14:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 ppit'sさん
クチコミ投稿数:67件

予定構成ですが、
M/B P5Q Deluxe
CPU Core 2 Quad Q9450
MEM Pulsar DCDDR2-800 2G 2枚
VGA EN9600GT/HTDI/512M/R3
サウンド SE-90PCI (流用)
HDD 3つ IDE接続はSATA変換して流用しようと思ってます。
光学 Pioneer DVR-A09-J (流用)
LAN LGY-PCI-GT (流用)
電源 M12 SS-600HM
ケース Windy ALTIUM X (流用)
OS WINDOWS XP SP2
他 モニタ、スピーカー等も流用する予定です。

使用用途は、動画再生やネット、FPS等のゲームが主です。
この構成で不都合がありましたら、宜しくお願いします。

それと他の質問ですが、
VGAの厚さが35mmと大きいので、下のPCIは使えなくなってしまうのでしょうか?
そのPCIにLANボードを挿す予定ですが、ファンの目の前にボードがあるのは
やっぱり駄目ですか?

オンボードLANでFPSをやるのは
途中で切れたりして向かないという話を聞くのですが、どうなのでしょうか?
無理にLANボードを挿す必要は無いのでしょうか?

書込番号:8005431

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/06/29 14:31(1年以上前)

P5Q DeluxeってオンボードLAN2個あるような〜
そこにさらにLAN増設するんですか?
NVIDIAのチップセットはLANに問題ある場合あったけど
たぶんインテルのならオンボードのものでも大丈夫。
冷却の観点から挿さない方がよろしいかと。

私はP5K-EのLANでFPSやってますが不満に思ったことはないです。
ケースが素敵w

書込番号:8005514

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/06/29 14:43(1年以上前)

EN9600GT/HTDI/512M/R3 はなかなかいいカードです。
値段がこなれてきたのでお買い得ですね。
リファレンスデザインの冷却性能が低いので
これでもかって感じの大型クーラが付きました。
マザーに挿して見ると、実態、下のスロット2個分の
スペースを使います。

LANはまずオンボードLANを試してみたらどうでしょう。
Marvellがついているのにいきなりカニはないと思います。

書込番号:8005555

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/29 17:18(1年以上前)

カニが欲しいのならGIGAを。
私は、Marvellの方が上だとは思っていますが。カニとはJumboFrameのフレームサイズが食い違うので。他にPCをLAN接続しているのなら、どちらかにそろえたほうがとは思います。…カニの方が安いけど、Marvelのカードを買った方がとは思いますけど。

安定性求めて格安品というのも、本末転倒。本気でLANの質を考えるのなら、Intel性を。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0735858175968/
さらに、ルーターも良い物を。
もっとも最近は、ネットゲームで途切れるという話も、あまり聞きませんが。

IDEは排除する方向をお奨めします。変換アダプタは保証の範囲外です。まだUSBの方が確実。

サウンドカード。ONKYOのって、音質は良いけど、DirectX系のアクセラレート機能ってありましたっけ?。ゲームに特化したいのなら、SB系を。

ビデオカード。厚みがないタイプでも、直下の1スロットは、なるだけ使わない方向で。一番熱を持つパーツですので。

書込番号:8006213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2008/06/29 17:22(1年以上前)

私の経験でも、オンボードのMarvellの2つのLANは、Vista(SP1) X86 でも X64 でも自動認識しますので、蟹を刺さなくても大丈夫と思いますよ。

ただ、マザーのExpress Gate SSDは、要注意です。
Biosから最初にExpress Gateに行くのですが、途中で止まることが時々あります。
(そういう場合はリセットボタンで再起動して、BiosでExpress Gate を Bios側でDisableにします)おそらくBIOSのバージョンが上がれば直るでしょうけれど。

それ以外は、立ち上がってしまえば、True 16-Phase Powerのおかげで電源が本当に安定しています。48時間の連続100%負荷稼動でも何も問題ありませんでした。

他のP5Qシリーズと異なり、ヒートパイプがサウスブリッジにも伸びていることが、
安定性に寄与していそうですね。




書込番号:8006229

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppit'sさん
クチコミ投稿数:67件

2008/06/29 23:17(1年以上前)

皆さん、お答え頂きありがとうございます。
今現在A8N-E nForce4を使用していまして、
オンボードLANが使用できなくてLANボードにしているので、
オンボードはやっぱりダメなのかなと思っていました。
これからはオンボードを試してみたいと思います。
これで、狭い所にLANボードを挿さなくて良くなりました。
ありがとうございました。

>IDEは排除する方向をお奨めします。変換アダプタは保証の範囲外です。まだUSBの方が確実。
HDDと光学ドライブの1機づつIDEなのですが、USBに変換すると外付けになりますが、
光学ドライブも外付けにして大丈夫でしょうか?

書込番号:8008321

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/30 01:52(1年以上前)

A8N系の場合。
nVIDIAのチップセットドライバをインストールするときに、nVIDIA的FW機能をインストールするとおかしくなります。

書込番号:8009073

ナイスクチコミ!1


Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/03 19:24(1年以上前)

こんにちわ

私の経験から言いますと、何年か前に 当時のASUSの最新最上位機種GPU(ファンが2つ付いたXッポイデザインのアルミクーラーが付いたやつ)を乗せた時に、すぐ真下にカードを挿して隙間が少しになり心配でしたがそのまま使用していましたが、数日後、凄く映像が乱れたりしたりして不安定になり落ちましたのでカードを外してみると…
あんのじょう熱に殺られ、アルミのクーラー外観とファン2つがグニャグニャに溶けて無惨な姿になっていました(;^_^A

それからビデオカードの側にはカードは挿さなくなりましたw

LANですが、オンボード以外使う必要性はないように思いますよ

書込番号:8024982

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppit'sさん
クチコミ投稿数:67件

2008/07/06 17:31(1年以上前)

KAZU0002さん
>A8N系の場合。nVIDIAのチップセットドライバをインストールするときに、nVIDIA的FW機能をインストールするとおかしくなります。

そうだったんですか。全然知らずに使っていたなんて、お恥ずかしい限りです。

Cyber69さん
>すぐ真下にカードを挿して隙間が少しになり心配でしたがそのまま使用していましたが、数日後、凄く映像が乱れたりしたりして不安定になり落ちましたのでカードを外してみると…
あんのじょう熱に殺られ、アルミのクーラー外観とファン2つがグニャグニャに溶けて無惨な姿になっていました(;^_^A

やはりビデオボードの下は空けておかないと、とんでもない事になるんですね。
貴重な経験談を聞かせて頂きありがとうございます。

これで、無駄なLANボードなど挿さずに済みます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8038737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

USB機器の認識について

2008/06/27 15:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、この度初めて自作に挑戦しましたタンスのアレと申します。
皆様よろしくお願いします。

さて、早速の質問で大変恐縮なのですが、一通り組み立て、BIOS設定、OSのインストールまで
終わりましたが、マウスのポインタが動かず、USBが認識されていない?ことがわかりました。
BIOSでUSB Configurationの項目を確認したところ、次のようになっていました。
      USB Devices Enabled None
      USB Functions    有効
      USB 2.0 Controller  有効
      USB 2.0 Controller Mode HiSpeed
      BIOS EHCI Hand-Off 有効
      Legacy USB Support 自動

また、PCの構成は以下の通りになっております。
CPU  :Intel Core2 Quad Q9450
メモリ :UMAX DCDDR2-800 2GB×2枚
HDD :Seagate ST3320613AS(320GB)
ビデオカード:ASUS EN9600GT 512M
電源 :eX Silent Black 630W
光学ドライブ:BUFFALO BR-616FBS-BK
PCケース :abee AS Enclosure 950GT
マザーボード:P5Q DELUXE
マウス :BUFFALO BOMU-S02/SV2 (光学式マウス)USB接続
キーボード :SONY VAIO PCV-RZ52 付属のキーボード PS/2接続
OS :Windows Viata Ultimate 32Bit版

このマザーボードにはUSBポートが6つありますが、いずれにマウスを挿しても反応は無く、マザー付属のインターフェースを挿した上で、基盤上のUSB7,8に配線した後、その追加のUSBポート2ヶ所いずれにつないでもやはり駄目でした。また、当PCケース前面のUSBポートがあるので、そこから伸びる線を基盤上のUSB9,10に配線した上で、マウスを挿しましたが同様に駄目でした。
いまだどこかの配線ミスを疑っているのですが、USBを配線できるところはそもそも基板上に2箇所しかないと思いますし、よく分かりません。
なお、OSインストール前から、USB機器は認識されておらず、PS/2にキーボードをつないで、
キーボード入力でインストールしました。

以上のような状況のもと、USB機器が認識されない原因として、何か考えられることがありますでしょうか? どなたか是非ご教授お願いします。長文申し訳ございませんでした。

書込番号:7996193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2008/06/27 15:38(1年以上前)

そのマウスは壊れてないの?

書込番号:7996240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/27 16:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
このマウスは以上のパーツと一緒に、ツクモで買ったばかりの品なのですが、不良品なのでしょうか;;
確かにまだ他のマウスで試したわけではありませんので、また別のマウスを購入してきて
試さないといけないですね。

書込番号:7996302

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/27 16:16(1年以上前)

デバイスマネージャー上では、USBのI/Fはどうなっています?

書込番号:7996324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/27 17:02(1年以上前)

KAZU0002さん、こんにちは。よろしくお願いします。

デバイスマネージャ上では、
「不明なデバイス」として表示されていました。
ドライバのインストール等の問題でしょうか。
Vistaインストール時に同時にインストールされるのかなとも思ったのですが・・・。

書込番号:7996430

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/27 18:21(1年以上前)

具体的に何が「不明なデバイス」なのかは明記していただきたいのですが。

Windowsの標準ドライバでOKなはずですが。InfsetのVer9系、入れました?。XPで経験したのですが、これを入れるとUSBルートハブが全部「!」になったことがあります。
この場合、
・デバイスマネージャーで「!」がついたUSBルートハブを「削除」して再起動。再度認識をさせる。
・これでだめなら、InfsetのVer8.3系(1つ前のバージョン)を入れて、削除と再起動を再度。

書込番号:7996673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/27 19:58(1年以上前)

失礼いたしました。
不明なデバイスとなっているのは、デバイスマネージャ上の
「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」内で、
「USBルートハブ」というのが8つ並び、「標準エンハンスPCI To USB ホスト コントローラ」
が2つ並び、「標準ユニバーサルPCI To USB ホストコントローラ」が6つ並んだ、そのさらに下に表示されています。USBポートに挿したマウスを抜くと、この「不明なデバイス」表示は
消えました。

さらにマウスの抜き差しに関係なく、「ほかのデバイス」内に「SMバスコントローラ」というのが表示されていて、それに!マークがついています。1度削除して再起動したのですが、やはり同様に表示されたままの状態です。
なお、再起動時に「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出てきました。

また、OSのインストール以外は何もしていない状態ですので、Infsetのインストールはしておらず、サウンドやLAN関係のデバイスについてもまだ何も接続していないです。なお、インターネットも未接続です。

書込番号:7997013

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/27 22:15(1年以上前)

とりあえず。削除してみてください。

書込番号:7997669

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/27 22:17(1年以上前)

失礼。削除は試されましたが。

USB接続機器は全部外す。CMOSリセット。デバイスマネージャーから!マーク付きは削除。infsetはCD-ROMから。
この辺を一通り試してみてください。

書込番号:7997677

ナイスクチコミ!0


galantyさん
クチコミ投稿数:690件

2008/06/27 22:17(1年以上前)

>Legacy USB Support 自動

これじゃないの?

書込番号:7997678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/29 02:25(1年以上前)

単純にマザボかマウスの不良ではないですか。
MXレボをつないで、Vistaをインストールしましたが
何も問題はありませんでした。

書込番号:8003523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/29 16:55(1年以上前)

こんにちは、返信遅くなりました。
結局、ご指摘いただいたとおり、マウスの不良でした;;
別のマウスを購入し接続すると、あっさり解決しました。
デバイスマネージャ上の不明なデバイスも消え、本当にすっきりしました。
今回はPC自作が初めてだったということもあり、まず自分の構成、配線ミスを
疑っていたのですが、当然のことながらこういうケースもあるのですね。

にくにくQさん、KAZU0002さん、galantyさん、OCは神経使うよさん、
どうもありがとうございました。
それから、トラブル時に見てみるべき点など、勉強になりました。

書込番号:8006115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAIDについて

2008/06/26 14:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 琴奈さん
クチコミ投稿数:1件

RAIDについて質問なのですが、
当MBに6台の内蔵HDD(A)〜(F)をSATA接続した状態で、

HDD(A)とHDD(B)でRAID0
HDD(C)とHDD(D)とHDD(E)とHDD(F)でRAID5

以上の2つの構成を同時に組むことは可能なのですか?

書込番号:7991980

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/26 20:55(1年以上前)

可能ではあると思いますが。

・光学ドライブはどうするの?。
・ソフトRAID5だから、遅いですよ。

書込番号:7993144

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/28 12:18(1年以上前)

私も、ICH10R(ICH9R)でのRAID5は遅くてお勧め出来ないです。

実際に、P5E-VM HDMIで、やっていましたがOSのインストも遅く
ソフトウェアのインストさえ遅いという状況でした。

RAID5は、ハードウエアRAIDという手もありますが、増設カードはかなり
高価です。

又、安価なものは、ロクなものがありません。

書込番号:8000009

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/06/28 12:40(1年以上前)

RAID5は、もともとデータの安全性と言うより稼働率が特徴のRAIDですので(RAID1/5双方、ハード的障害に耐性はあっても、ソフト的障害には耐性が無いので。定期バックアップは必須)。
個人で使うのなら4台でRAID0とRAID1をべつべつに組んで、速度優先/安全性優先で組み分けるか。RAID0+1にするかした方が、高価なRAID5カードを買うよりC/Pは良いかと思います。

…いなくなったのかな?。

書込番号:8000095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/06/29 02:32(1年以上前)

ICH9Rでは可能だったので大丈夫だと思います。
しかし他の書き込みにもあるように遅いです。
自分からは、HDD4台でRAID0+1もしくはRAID0で
起動速度を優先し、オンボードのシリコンイメージの
コントローラでRAID1を構築してデータを格納するのはどうでしょうか。
マニュアルではEZ Backupとなっていたと思います。

書込番号:8003537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/04 00:19(1年以上前)

ICH9RでRAID5を組みましたが何かある度にシステムの復旧とかが出てとても使えません。難と復旧に5〜6時間(250GBX5)も掛かります。復旧するタイミングは正常シャットダウン以外で発生します。
今はRAID0でバックアップを厳重に取ってます。

書込番号:8026702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCIe16について

2008/06/24 18:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

初歩的な質問で申し訳ないのですが、このマザーについている下のPCIe16は2本ともVGA以外で使用できますか?

書込番号:7984147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/24 22:04(1年以上前)

回答は、「使えます」

こちらに情報あるので、参考に。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q_dx/#detail

ただ何に使うのかによると思いますよ。

RAIDカードなどで使う場合は、相性やx8必要だとかありますので。
認識すらしないケースも多々あります。

2 x PCIe 2.0 x16 slots, ATI CrossFireX technology at x8 link 対応
(PCIe x16_1 blue, PCIe x16_2 black*)
1 x PCIe x16 slot at max. x4 link(black)

書込番号:7985269

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/24 22:38(1年以上前)

必ずどっちかにはVGA挿さないないと使いものにならないけどねw
×4にVGA挿したいってことかな?レイドカードっすか?

書込番号:7985510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/06/24 23:15(1年以上前)

げきちゃん。さん
nojinojiさん
返信いただき有難うございます。

現在のPCIeスロットルの状況は
HDRECS
XONAR D2X
NO-PCI-EXPRESS
WinFast PX9600 GT 1024MB S-FANPIPE←購入予定
Adaptec RAID 2405 ASR-2405←購入予定

となっています。
Adaptec RAID 2405 ASR-2405(レイドカード)を購入予定なので、使えるのどうかということが言いたい訳なんですが、難しいですかね?

書込番号:7985766

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/24 23:21(1年以上前)

8レーンのPCI-Exだと書いてありますけど

書込番号:7985818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/06/26 17:58(1年以上前)

16レーンスロットに8レーンのPCIカードは対応出来るけど固定はちと危ない…
下位レーンに上位レーンのカードを差すと電力不足となり危険…。

過去アドテックの8レーンPCIカードを16-2に差し使用…。

PCI-E 2.0と言え工業規格から外れる訳では無いと想うが検証は未だしてない…。
アドテックのカスタマーセンターに聞いてみては…。
動作保証して壊れたら損害請求出来るし…。

書込番号:7992478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Teaming 設定方法

2008/06/24 04:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 MAR528さん
クチコミ投稿数:24件

現在E8400とセットで 二日ほど起動してますが概ね満足してます。

いきなり本題ですが このマザボはLANコネクタが2つありまして、
それらをTeaming(チーミング)することは可能でしょうか??

LANについて 全く無知ですが、もし可能ならば
設定してみたいです。

設定できてる方orLAN屋さん情報お待ちしております^^

書込番号:7982372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/06/24 07:27(1年以上前)

MAR528さん、こんにちは。

スペック表のLANの項目には

Dual Gigabit LAN controllers
Marvell 88E8056/88E8001 Gigabit LAN controller featuring AI NET2,Teaming and Redundant

とありますので、機能的には盛り込まれているはずです。

Network Control Utility for aggregation and VLANs in x86 & x64 XP, Server 2003, Vista, Server 2008 .

http://www.marvell.com/drivers/driverDisplay.do?driverId=199

このユーティリティをインストールすれば、デバイスマネージャのプロパティに「Team」タブが出てくるはずです。

書込番号:7982567

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAR528さん
クチコミ投稿数:24件

2008/06/24 12:26(1年以上前)

フォア乗りさん!さっそくのレス有難う御座います^^
まだ試していませんが夜にでもトライしてみまっす^^

なんか返信があって嬉しかったのでお礼だけ先行レスでした♪

書込番号:7983258

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAR528さん
クチコミ投稿数:24件

2008/06/24 18:32(1年以上前)

200Mbps

1Gbps非稼動><

ダイナミックモードではケーブルな差さってないとエラー表示

ベーシックモードでは同じケーブルだけど成功

チーミング結果報告!
結論からお伝えしますと 200Mbpsのチームは成功しました♪
希望していた       1Gbpsのチームは成功でも通信は不可でした><

マーヴェルのチーミングモード  Basic =200Mbps 成功
                ダイナミック=1Gbps  失敗

P5QのLanデバイス自体はギガビットイーサネットだから通信できそうなのに
「ケーブルが差さっていません!」的なメッセージが出てきます;;
使用しているLANケーブルはカテゴリ7の高級品?なので問題ないでしょうけど
ブロードバンドの契約がADSLの12Mとなっているので無理なんでしょうかね??

とりあえず200Mbpsのチーミング接続でネットしてますが
あらゆるスピードテスト・動画サイト・フリッカーへの写真UPなどを試しましたが
ネットワーク使用率が増大する結果とはならず 落ち込んでます。
ADSL12M契約とかでは、チーミング接続の優位性などは皆無なのでしょうか?

★PC構成★
マザボ   P5Qデラックス      最高!
グラボ   GV-NX88T512HP(Bタイプ) コイル鳴きが煩い;
CPU     E8400 3.6GへOC      最高!
HDD     WD3000GLFS 最高!
電源    無音U          少し要領不足&高周波の騒音が辛い;

ベンチ結果(おまけ) 3DMark06 1.10     12875
          MHFベンチWSXGA     5048
          MHFベンチ XGA      10005

少しでもネット速度を上げたいんです!
詳しい方教えてください^^;     

書込番号:7984222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/06/24 19:10(1年以上前)

>ADSL12M契約とかでは、チーミング接続の優位性などは皆無なのでしょうか?

無いでしょう。
ADSL12Mなどのインターネット環境を早くする機能ではないと思うけど。
早くなるのは、ローカルのファイル交換などだけじゃない?

書込番号:7984354

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAR528さん
クチコミ投稿数:24件

2008/06/24 20:02(1年以上前)

青島さん レス有難うです^^

やはりそうですか・・・。
PC⇔PCのデータ転送にしか効果はないのでしょうか?

ブロードバンド環境を ADSLから光接続などの帯域が大きなものに
変更したとしても チーミング接続の効果はないのでしょうか?

光でチーミングの効果があるなら この際 光に買えちゃおうと思ってまして;

せっかくPCは激速なのにネットがADSLなんて・・・。意味ない;;

詳しい方おしえてくださいませ!

書込番号:7984582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/06/24 22:21(1年以上前)

MAR528さん、こんばんは。

Teamingの設定は上手くいったようで、何よりでした。

ちょっと気になるのは、Team化したLANアダプタがALBやLink Aggregationのような負荷分散か、もしくはAFTのようなフォールトトレランスか、どちらで動作しているかという点です。

ALB:Adaptive Load Balancing

2枚のLANアダプタがある場合、2枚同時に使い負荷分散を図る方式です。
ALB構成された複数のLANアダプタは、PCからは1枚のLANアダプタのように見えます。

Link Aggregation

最大4枚(だったかな?)のLANアダプタを1枚の論理アダプタとして束ねることができる方式です。理論上、LANアダプタが100Base対応だとすると400Mbps(全二重だと800Mbps)の帯域を確保できます。
LANアダプタのどれかが、ポート故障・断線等の障害をおこしても、他のLANアダプタが動作しているので、使い続けられます。

AFT:Adapter Fault Tolerance

PCとスイッチングハブの間を冗長化する方法です。例えば2枚のLANアダプタがある場合は、片方をプライマリ・アダプタ、もう片方はセカンダリ・アダプタとします。通常はプライマリ・アダプタを使用して通信をし、何らかの原因でプライマリ・アダプタが動作しなくなった場合は、MACアドレスやIPアドレスをもう片方のセカンダリ・アダプタへ引き継ぐ方法です。
AFTを構成する場合は、同じスイッチングハブに両方のLANアダプタを接続し、STP(スパニングツリープロトコル)を無効にする必要があります。
多くの場合、受信のみ負荷分散、送信がプライマリ単独優先、という通信形態です。

アップされた画像を見ると、
ダイナミックモード=Link Aggregation
ベーシックモード=AFT
で動作しようとしているのではないかと思うのです。

そうすると、ダイナミックの設定を行った時は、2枚のLANアダプタを接続したスイッチングハブがLink Aggregation(LACPプロトコルサポート)に対応していないがために、片側のLANアダプタに応答を返していない、そういう動作をしているように思えます。

実際にはMarvell製LANアダプタ側と、お使いのスイッチングハブの仕様を確認してみないとはっきりしたことは解からないのですが・・・・。

・・・と思っていたところですが、自分のPCにNetwork Control Utilityをインストールしたので、Teamタブの設定部分見てたら、Dynamicのところ、説明に「LACP required」って思いっきり書いてありましたね(^^)

スイッチングハブがLACPをサポートしていない、に一票投じることにします。



書込番号:7985377

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAR528さん
クチコミ投稿数:24件

2008/06/25 00:51(1年以上前)

フォア乗りさん返信ありがとう!!
詳しく説明されているのでとても解りやすいです^^

自宅のモデムは ヤフーの Trio3G plusってやつになります。
リンクアグリゲーションは未サポートなんでしょうね・・・;;

今回は一からイロイロと お世話になり 有難うございました♪

書込番号:7986312

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAR528さん
クチコミ投稿数:24件

2008/06/25 15:18(1年以上前)

なんかチーミングが・・・というかネットが遅くてイライラ
したのでグラボを 88GTからGTX280に変更・・・突撃しました^^;
電源も新しいのに変えて さらに激速!!

んで更に ネットが遅いのが顕著になりイライラ・・・^^;
プチ報告でした♪

書込番号:7987938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング