P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ONKYO BASE-V20をつなぐことはできますか?

2009/02/15 17:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:22件

このM/BにONKYO BASE-V20をつないで地デジやDVD、のちのちブルーレイを視聴したいとかんがえていますが、つないで5.1CHサラウンドで聞くことはできますか?
サウンドカードを通さないとダメでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:9099666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/02/15 20:19(1年以上前)

たぶんパススルー対応しているのでDVDでのDolbyDigital DTSは5.1chで出力可能でしょう(再生ソフトが対応すれば)
地デジは地デジチューナーを増設するのでしょうけど、地デジチューナーでAAC音声を出力できるカードが存在するかが問題ですね。

書込番号:9100581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:3件

一通り組み上げて電源を入れようとケースのボタンを押そうとしたら、
勝手に起動してすぐに電源が落ちてしまいます。
この時FANは全部回っていました。

そこでシステムパネルのPOWER SWだけ抜いてマザーボード上の電源マークを押したところ
正常に起動してOSのインストールは完了しました。
これでは起動するたびにケースを開けなければならないので困っております。

構成は
CPU:Core 2 Quad Q9650 BOX
M/B:ASUS P5Q Deluxe
グラボ:ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
HDD:HGST HDT721010SLA360
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
ケース:ANTEC Nine Hundred Two
電源:ANTEC Neo Power650 Blue
OS : Vista Ultimate SP1
ですよろしくお願いします。

書込番号:9099044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/15 15:24(1年以上前)

切り分けとしてパソコンショップに
起動用のスイッチが単体で売ってますので
ためしにそれを購入して起動してみてはどうでしょう。

PA-062
http://www.ainex.jp/products/pa-062.htm

これで問題なければケースのスイッチの不具合の
可能性があります。

書込番号:9099077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/02/15 15:29(1年以上前)

>ケースのボタンを押そうとしたら、
>勝手に起動してすぐに電源が落ちてしまいます。
sw部の接点不具合なのでは?
ヘタすると振動でも影響しそうですね・・
boxを軽く叩くと立ち上がるのでは?^^;

書込番号:9099101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/15 15:37(1年以上前)

まぼっちさん、あめっぽさん 早いレスありがとうございます。
ケースを叩いてみたけどダメでした。
今からスイッチを買ってこようと思います。

書込番号:9099138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/15 15:59(1年以上前)

スイッチを買ってこようと思ったんですけど他のパソコンのスイッチを使ってみたところ、
無事に起動できました。
ケースのスイッチが原因でした。
どうもありがとうございました。

書込番号:9099218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フリーズして困ってます。(泣

2009/02/11 20:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 aki90さん
クチコミ投稿数:4件

ウィンドウズを終了する時にフリーズしたり、ゲームを終了して画面が切り変わる時フリーズ、二つ以上の作業すると止まったりします。
負荷がかかった時や、画面の切り替え時にフリーズしやすいです。
フリーズすると画面はそのまま写ったまま停止し、パソコンは動いたままキーボード、マウスの操作は一切うけつけなくなり、リセットか電源で強制終了しかありません。

OSやバイオス、グラボもアップデートしました
メモリテストはエラーはなく
バイオスのツールは切っています

いろいろやったのですが原因がわかりません。
バイオスなどの設定でしょうか?
マザボやグラボの相性などでしょうか?
どなたかわかる人教えてください。よろしくお願いします。

環境
OS : XP SP3
CPU:Core 2 Quad Q9450
マザーボード:ASUS P5Q Deluxe
グラボ:SAPPHIRE/サファイア ATLANTIS RADEON HD 4850 512MB
電源:CORE POWER2 PLUG-IN CORE2-600-P
ケース:ANTEC Nine Hundred
HDD:WD10EACS-D6B0
DVDドライブ:Pioneer DVR-A-12J
メモリ:CFD ELIXIR DDR2 PC2-6400 CL5 2GB ×2

書込番号:9078002

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/11 20:25(1年以上前)

EPU6EngineなどのASUSオリジナルユーティリティをインストールしてあるならそれらをアンインストールしてみて下さい。環境によってはEPUが悪さをしている場合があります

書込番号:9078064

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki90さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/12 16:14(1年以上前)

EPU6Engineなどは最初からインストールしてないので、大丈夫だと思います。
エラーチェックなどもしましたが、ゲームを起動→終了→壁紙が見えたら止まってしまいます。
やはり原因がわかりません。

書込番号:9082172

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/12 17:03(1年以上前)

となると熱暴走の可能性が出てきますね。

CPUファン、ケースファンなどのエアフローの確認を。CPUファンが少しでも浮いてたりすると十分に冷えないため、熱暴走の可能性はありえます。

あとはVGAが負荷時に冷却が追いついていないということも考えられます。Catarystが最新バージョンでないなら最新バージョンへのアップデートもした方がいいかもしれません。

書込番号:9082345

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki90さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/12 21:55(1年以上前)

熱暴走の症状に似てるので、マザーボードの裏側まで確認しましたが、しっかり固定されていると思います。
Catarystはアップデートもしていますが、やはりフリーズします。

やはりCPUの装着が駄目なのでしょうか・・・よくわかりません

書込番号:9083813

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2009/02/13 14:28(1年以上前)

メモリを1本にしてもダメですか?

書込番号:9086932

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki90さん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/13 16:23(1年以上前)

一本にしても駄目でした。

書込番号:9087312

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2009/02/13 23:21(1年以上前)

ダメですか・・・・

症状的には熱暴走か、OCに微妙に失敗してる時の症状に似てるんですけどね〜

あとは、負荷の切り替わり目だから、EIST(スピードステップ)がらみかな?
よくわからないけど、BIOSでEISTを切ったらどうなりますか?


あと、CPUファンは目で見てもしっかり付いてるかどうか見極めるのは難しいかと。
出来ることなら、負荷がかかってる時にヒートシンクを指で触ってみて、温々してるか、それ以上に熱ければ問題無いと思います。(火傷するほどは熱くないハズですし、冷たく感じる=CPUの熱がヒートシンクに熱が伝わってない=しっかり取り付いてないということです)


書込番号:9089623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/02/15 11:06(1年以上前)

aki90さんこんにちは。
ピント外れだったら、申し訳ありませんが・・・。
C1EとEISTを有効でOS側でさらに省電力に設定がなっていませんか?
特にHDDの電源を短時間で切る設定になっていると、この症状が出る可能性が大です。

Vistaでしたら、「既定に戻す」があるので、簡単なのですが、XPとのこと。私もすべてVistaにしましたので、設定がどういった変更があったか覚えていません。
その辺りが、原因のような気がしますが・・・。

書込番号:9097954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU温度が異常に高く表示されます。

2009/01/24 22:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:33件

こちらのマザーにQ6600を載せているのですが、
SPEEDFANで温度表示すると、以下の事象が時々発生します。

system 35℃
CPU 111℃
Core 0 32℃
Core 1 32℃
Core 2 31℃
Core 3 32℃

CPUの温度表示が111℃と異常です。
PC起動時は、正常なのですが、PCを起動したままにしておくと
このような状態になるようです。
一度だけ、たまたま、このような状態になるところをSPEEDFANで
見ることができたのですが、瞬間的にあがり111℃に張り付きました。

この状態でも、一応PCは使えるのですが、精神衛生上良くなくて困っています。

お気づきのことがありましたら、ご教授お願いします。

書込番号:8984509

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/24 22:33(1年以上前)

CPUファンの確認をしてみて、しっかりささってないようなら差し直しを。正常にささっている場合はBIOSアップデート、もしくはダウングレードで改善される場合があります

書込番号:8984537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/01/24 22:47(1年以上前)

BIOSかなんかがアホな気がします。
うちのもたまに37℃に固定になったりしますし。

書込番号:8984635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/24 23:03(1年以上前)

エリトさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
早速のご教授ありがとうございます。

FANのマザーへの接続は問題なさそうです。

ASUSのHPで確認すると、BIOSに最新版が
あるようなので、更新を試してみようと思います。
BIOSの更新は初めてなのでちょっとドキドキです。
マザーをつぶさないよう、これから予習です。^^;

結果はご報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:8984732

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/24 23:17(1年以上前)

EZFLASHが簡単ですよ。まあASUSUPDATEでもいいんですけど。ちなみにおいらはEZFLASHでしかBIOS更新したことないですけど。

書込番号:8984814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/01/25 00:11(1年以上前)

スレ主です。

BIOSを1702の最新に更新しました。
エリトさんお勧めのEZFLASHにて、
無事簡単に更新できました。

BIOS更新後PCを起動し、スーパーパイ、ウイルスバスター等で、
CPUに負荷をかけて問題が再発するか検証しようとしたところ
新たな問題を発見してしまいました。

今度は SYSTEMの温度表示が
なんと−42℃です。マイナスですよ・・・。
...ありえなーい。

CPUの111℃よりは、FANがフル回転しない分、
よっぽどましではありますが・・・

さて、どうしましょ。

書込番号:8985187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/01/29 22:04(1年以上前)

スレ主です。

原因が分かりました。(と思います。)

お恥ずかしいのですか、サウスブリッジ?
(EPUと書かれているところ)に
携帯電話の液晶画面の保護シートのような
フィルムが貼られたままでした。
これを取ってから111℃表示は再発していません。

フィルムを取る時、熱のためか、
取って良いのか悪いのか、分からないくらい
しっかり張り付いていました。^^;

最近自作PCの面白さに嵌まってきたオヤジの
つまらない一人漫才をお見せして申し訳ありませんでした。

書込番号:9010028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/02/12 22:23(1年以上前)

スレ主です。

お恥ずかしいのですが、再発しています。

こころあたりがある方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9084035

ナイスクチコミ!0


butttiさん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/13 02:41(1年以上前)

当方もこのMB(BIOS1702)で組んだ以下2台の両方の構成でほぼ同様の症状が出ています。
Prime95で負荷をかけている時にはほぼ確実に再現します。
当方はEverestとPC Probe2で温度を測定しました。

■PC1(一切OCなしの定格で使用)
CPU:Core 2 Quad Q9550 BoxQ9550(E0ステップ)+純正ヒートシンク&FAN
MEM:Corsair TWIN2X2048-6400C4(1GBx2)×2で4GB
GPU:Leadtek Winfast PX7600 GT TDHファンレス
HDD:HDT721064SLA360 (640GB,16MB)×1+ST31500341AS (1.5TB,32MB)×2
電源:AS Power Silentist S-550EA(550W)
ケースはフロント・サイド・リアに12cmファン搭載の物

■PC2(一切OCなしの定格で使用)
CPU:Core 2 Quad Q9400 Box+純正ヒートシンク&FAN
MEM:Pulsar DCDDR2-4GB-800
GPU:Leadtek WinFast PX9600 GT (S-FANPIPE モデル)
HDD:HDT721010SLA360 (1TB,16MB)×2
電源:オウルテック M12 SS-700HM 700W
ケースはフロント・サイド・リアに12cmファン搭載の物

負荷をかけている最中突然 CPU 111℃となりASUSのQ-Fanの機能が働き
ケースFANが全開状態に、あわてて各Core0〜4の温度をみると45〜52℃位を
フラフラと行ったり来たりです。どのCoreも111℃なんてなってはいません。
MBの温度も40℃前後で特に異常なし、その後負荷はとめてたものの、CPUの
温度は111℃のまま一切下がることはなく、各Core0〜3の温度だけが下がり
続け35〜40℃前後になります。

それでもASUSのQ-FanはCPUの温度だけを見ているのか、
機能し続け永遠とケースFanは全開状態のままです。

再起動又は、一度強制的にスリープ状態に落してから復帰させると、CPUの
温度は35℃前後という表示に戻り、ケースFanは低速回転になってくれます。

表示だけの問題ならいいのですが、ケースFANを制御しているQ-Fanまで
その間違った温度で作動する為とても困っています。

どなたか、情報をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:9085389

ナイスクチコミ!1


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2009/02/13 14:23(1年以上前)

>EverestとPC Probe2で
コレが原因ではないかな?

PC-ProbeIIをインストールするとaaCenter.exeというのが常駐します。
このaaCenterはM/Bの各種センサーを読み取る働きをしているようです。

一方、Everestも独自にセンサーを読み出しています。


っと、此処までは普通にOKなんじゃ?と思われるかと。
でも、実際には各種センサーを読み取るにはSM-BUSというバスを経由して読み込む事になるのですが、どちらのソフトもSM-BUSにアクセスに行って競合してしまい、正しい値が読めなくなるのです。
ちなみに、スレ主さんのSpeedFANも同様ですので、お気を付け下さい。


Everestを正しく使うには、aaCenter.exeをアンインストールする必要が有ります。
aaCenter.exeはPC-ProbeIIもしくはAI-Suiteをインストールすると同時にインストールされますが、どちらのソフトをアンインストールしても、アンインストールされません。
aaCenter.exeをアンインストールするにはレジストリの編集が必要になります。
ググれば幾らでも情報出てますので、ここでは手順は割愛します。


ちなみに個人的意見ですが、Q-FANに関しては、WindowsのASUSアプリで制御するより、BIOSでONにした方が上記の様な制約が無く良い感じでした。

書込番号:9086917

ナイスクチコミ!1


butttiさん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/13 18:19(1年以上前)

aacenter削除後、問題が発生しない事を確認しました。
有難う御座いました。とても助かりました。

「ちなみに個人的意見ですが、Q-FANに関しては、WindowsのASUSアプリで制御するより、BIOSでONにした方が上記の様な制約が無く良い感じでした。」

ちなみに上記の不具合発生していた時、ASUSのQ-FANはWindows上のASUSのアプリから設定&制御はしていません。
BIOS上で設定したものが、誤作動していたから大変困っていた次第です。
(このマザーにおいてPC Probeはあくまでモニタリングツールでしかありません、従来のマザーの様に、PCProbe上からは一切Q-FANの設定ができなくなっております。)

いずれにせよ、aaenterの常駐を切ることで解決できましたのでとても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:9087845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/02/14 07:37(1年以上前)

鳥革串さん、butttiさん、
貴重な情報、検証のご報告ありがとうございます。

当方もPC-ProbeIIをSpeedFANと併用していました。

PC-ProbeIIは、温度が設定値を超えると警告音がなるところが
気に入ってたのですが、あきらめます。
でも、これでやっとすっきりすることができます。

ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。



書込番号:9091002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

起動後にすぐに電源が落ちてしまいます。

2009/01/31 17:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 +reki+さん
クチコミ投稿数:8件

パーツを揃えて組み立ててみたので電源をいれ、
BIOSの画面が表示されたのですが、
BIOSの設定し(日時、ブートドライブの設定のみ)、
保存して再起動させると直後に電源が落ちてしまいます。

それ以降、5秒程度経過すると、電源が入り、また落ちての繰り返しです。
どうしたらよいでしょうか?ご教授願います。
よろしくお願いします。

パーツ構成
CPU:Core 2 Quad Q9650 BOX
マザーボード:ASUS P5Q Deluxe
グラボ:ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
ケース:ANTEC Nine Hundred Two
HDD:HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
DVDドライブ:LG GH22NS40BL
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
CPUクーラー: ASUS Lion Square

書込番号:9019364

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/31 19:53(1年以上前)

最小構成では落ちないんでしょうか?

CMOSクリアしてみてはどうでしょう。

書込番号:9020062

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/31 20:00(1年以上前)

+reki+さん こんばんは。  CPU/ヒートシンク取り付けかなー
HDD、DVDドライブ、グラボ無しでも再起動の無限ループしますか?

( 最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、 )

書込番号:9020093

ナイスクチコミ!0


スレ主 +reki+さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/31 21:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
CMOSクリア、最小構成(HDD、DVDドライブ、グラボ無し)
では落ちないようです。

書込番号:9020746

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/31 22:31(1年以上前)

そこまで判っていたら、一つずつ順番に足していくだけです。
問題が出たら、それを外して残りを足して様子を見てから、全部外して、今度はそれから取り付けて問題が出ないかどうかを確認します。
それで特定の機器に問題があるのなら、交換することになります。

書込番号:9021038

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/31 23:21(1年以上前)

グラボ追加で落ちるなら、電源容量不足かも?

書込番号:9021340

ナイスクチコミ!0


スレ主 +reki+さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/01 00:01(1年以上前)

申し訳ないです。
確認あやまっていました。
CMOSクリア、最小構成(HDD、DVDドライブ、グラボ無し)
でも落ちてしまいました。
また起動時に長いビープ音+短いビープ音3回?なっておりました。

書込番号:9021610

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/01 00:26(1年以上前)

AWARD
−・・・長 短×3ビデオカードがない、あるいはビデオ RAM のエラー

AMI
−・・・長 短×3 メモリーテストエラー

メイン電源24ピン+ ATX12V(8ピン)挿されてますか。
ビデオカードの補助電源 接続されてますか。
メモリー1枚でスロットも替えたりして試してみてください。

書込番号:9021765

ナイスクチコミ!0


スレ主 +reki+さん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/01 12:50(1年以上前)

ありがとうございます。
一度全てを取り外し、
組みなおしたら(ケースファン以外)
正常に起動することができ、Windowsのインストールが完了させることができました。
お騒がせしました。

書込番号:9023917

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/01 13:27(1年以上前)

祝  自己解決 !   自作機、お楽しみ下さい。

書込番号:9024069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GRAND THEFT AUTO VICE CITY

2009/01/29 22:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:5件

よろしくお願い致します。

以下のような構成でPC版 GRAND THEFT AUTO VICE CITYを起動させようとしたところ、全画面になり真っ黒な状態で止まってしまいます。何か設定を変えること解決できるでしょうか?

CPU:CORE 2 DUO E8500
M/B:P5Q DELUXE
MEMORY:ノーブランド DDR2 1G(512x2)
ビデオ/ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
電源:ENERMAX 700W
HDD:SEAGATE 500G

以上ですが宜しくお願い致します。

書込番号:9010331

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2009/01/30 00:34(1年以上前)

まず、使用OSぐらいは書きましょう。
ってか、激しくスレ違いのような。
ゲーム関連の掲示板とか、それこそカプコンに問い合わせた方がよいのでは?

あとは、DirectX8.1を使用したベンチマークとか走らせてみればゲームが悪いのか、環境が悪いのか切り分け出来るのでは?

Vistaだと色々あって全画面だとトラップが・・・UACダイアログのボタン押せないとかw


http://www.vicecity.jp/home.html
必須動作環境
●OS: MicrosoftWindows98/98SE/Me/2000/XP
●CPU: Intel PentiumIII 800MHz以上
●メモリ:128MB以上
●HD空き容量:1.6GB以上
●CD-ROMドライブ:4倍速以上
●モニタ:SVGA(640 x 480) 16ビットカラー以上
●ビデオカード:Direct3D対応AGPビデオカード(DirectX8.1以上)VRAM32MB以上
●サウンドカード:DirectSound対応サウンドカード(DirectX8.1以上)EAX対応
●入力デバイス:マウス、キーボード(ゲームパッド対応)

推奨動作環境
●OS: MicrosoftWindows2000/XP
●CPU: Intel Pentium4 2GHz以上
● メモリ:256MB以上
●HD空き容量:1.6GB以上
●CD-ROMドライブ:32倍速以上
●モニタ:SVGA(640 x 480) 16ビットカラー以上
●ビデオカード:Direct3D対応AGPビデオカード(DirectX8.1以上)VRAM64MB以上
●サウンドカード:DirectSound対応サウンドカード(DirectX8.1以上)EAX対応
●入力デバイス:マウス、キーボード(ゲームパッド対応)

書込番号:9011037

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/01/30 13:29(1年以上前)

ノーブランドなんてメーカーは存在しません。

書込番号:9012818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 21:53(1年以上前)

鳥皮串さんレスありがとうございます。
確かにスレ違いでした。すいません。

OSは書き込み忘れました^^;
XP PROFESSIONAL SP3
モニタはBENQ V2400W です。

ベンチマーク試して色々やってみたいと思います。

ありがとうございました。



書込番号:9020768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング