P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年12月24日 22:54 |
![]() |
4 | 6 | 2008年12月23日 22:07 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月23日 19:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月22日 03:05 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月22日 02:09 |
![]() |
2 | 18 | 2008年12月12日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
はじめまして。ちょっと困ったことになったので質問させてください。
数年前よりPCを自作しており、今年の10月にいろいろとパーツを入れ替えました。
CPU、マザーボード、VGA、モニタを変更しました。
下記に書いたものは変更済みのものです。
CPU:intel Core2Duo E8500
M/B:ASUS P5Q Deluxe (P45)
メモリ:PC6400 2GB*2
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIE(DVI接続)
HD:SEAGATE 500GB
電源:400W(メーカー不明)
モニタ:BENQ G2400WD24インチワイドモニタ
そして1ヶ月半くらい正常に動いていたんですが、先週ごろPCをつけっぱなしで
モニタの電源だけ切って外出し、戻ってきたらモニタの電源を入れても全く映らなくなりました。その時は夜も遅かったので電源ボタンを押して切ろうとしたらwindowsの終了音が鳴って普通に電源が切れました。
そして次の日から電源を入れると音から察するとwindowsは起動しましたが、やはりモニタが映らなくなりました。
もちろんモニタの故障を疑いましたがサブノートからD-sub接続で継ぐと正常に映りました。
次にグラボの故障かと思い、安VGAを買ってきて交換しましたがやはり映りませんでした。
安VGA:ASUS Geforce 8400GS (DVI D-sub)
箱を開けて最小構成でも試しました。
いろいろ情報を集めているとやはりマザーボードの故障ではないかと思ってきたんですが他に疑うところってありますか?
ここのクチコミを読んでみて同じような症状の方がいらしたのですが、その方はIDE接続のDVDドライブを外すと上手くいったみたいです。その他書き込みに電源のパワーを増やせばよくなるということが書いてあったので600Wの電源を試してみようと思っています。
0点

スマイルカラーさん こんにちは。 VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIE(DVI接続) をD-SUB接続で写りませんか?
書込番号:8827508
0点

電源も怪しいしP5Qシリーズ定番(?)の
USB関係も可能性はあるかな。
一度USBポートに接続してある機器をすべてはずして
起動してみてください(マウス・キーボードも)
書込番号:8827627
0点

2種類のVGAを試したということですけど、いずれもDVIでの確認ですか?もしそうならD−SUBでも確認を。D-SUBで移るならDVIケーブルがどこかで断線している可能性もあります。8400GSなら通常は400Wでも動作環境ですけど。まあもっとも電源が聴視しようによる劣化の可能性もあり得ますけど。予備の電源とかがあればいいんですけど。電源は確かに400Wだとぎりぎりかな。可能性はあとは電源とまざーぼーどのどちらかということしか現時点では判断できませんけど。
書込番号:8827673
0点

>windowsは起動しましたが、やはりモニタが映らなくなりました。
ってことで確認なんですけど現状電源を入れてもポスト画面にも
到達しないって事でしょうか?
可能性としてはパーツの不具合もありますけど
ウィンドウズ起動直前までいけるのならドライバーか
ソフトウェアが悪さしてる可能性もあるかなとは思います。
PC起動してF8連打でセーフモードに入れるのなら
思い当たるソフトを削除するとか。
特にグラフィック関係。
書込番号:8828034
0点

別のスレで同じ様な現象でもう片方のPcieスロット
にVGAを挿したら起動したってのがありました。
一度試されてみては。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501216753/SortID=8779914/
書込番号:8828400
0点

2種類のVGAカードで試したこと、OSは画面が映らないだけで正常起動していそうなこと(起動時に鳴る音がなる?)、という辺りから判断して、DVIケーブル or モニタの「DVI側が」故障、って線が怪しいですね。(D-SUBとDVIではモニタ内での経路が違うと思うので)
もう1台DVIな液晶があれば or 他で正常にDVIで映っていたPCがあれば判断出来るのですがね・・・
まあ、まずはD-SUB接続が試せるなら試してみるのが先決かな?
あと、カード側のDVI接続コネクタを逆側に繋げてみるとか。
余談ですが、DVIの場合、PCの起動時から接続していないと表示されないことがあります(認証の問題?)。 そう言う場合、途中から繋げたり、差し替えたたりはダメです。再起動もダメだった気がしますので、念のため、液晶もPCも(電源のコンセント抜き30秒放置してから)コールドスタートしてみてください。
書込番号:8832117
0点

みなさん返事ありがとうございます。
BRDさん
SAPPHIREグラボはDVI*2なので変換器をつけてD-sub接続も試しましたが映りませんでした。
まぼっちさん
最小構成で試しているのですが映りません。
またBIOS画面さえ映らないのでセーフモードもできないし、ドライバも消せないんです(泣)
P5Q DeluxeはPCI-Eが3つあるので全部試しましたが無理でした。
エリトさん
現在600Wの電源を購入中で、それが届き次第試してみたいと思います。
DVIケーブルは2つ試しましたのでおそらくケーブル関係に問題ないと思われます。
鳥皮串さん
確かにモニタのDVI端子は疑わしいんですが、ASUS 8400GSに変えてからもD-sub接続を試したのでやっぱりマザボが怪しいです。
結局、もし電源を変えても映らなければとりあえずマザボの交換を考えなければならないんでしょうか?
書込番号:8833848
0点

D-SUBでもダメですか・・・・・
確かに、ATI(AMD)とnVidiaの2社のカードで同じ症状となるとマザボを疑いたくなりますね・・
けど、画面表示自体はマザボの機能ではないので、判断に苦しみます。
そして、VGAカードを認識しなければPOSTでビープ音が何回か鳴って止まるハズなのでOSが起動することもありません。
答えが書かれていないので、もう一度伺いますが、VGAカード側のコネクタは両方試してみてどっちもダメなのですか?(DVI、D-SUBともに)
もう一つ質問。
液晶側に電源ランプが有ると思いますが、何色ですか?
普通なら、待機時は赤とかオレンジで表示時は緑とか青とかだと思います。
PCの電源入れる前と入れた後でランプの色は変わってますか?
色が変わっている場合、液晶の表示設定はどうなっていますか?
HDMIが選択されていると表示されないなんて事はないですか?
あ、質問ひとつじゃないや(笑
あと、とりあえず、BIOSのPOSTだけでも表示する様にしない事にはどうにもならないと思いますので、とりあえずHDDは外しておく事を勧めます。画面が映らないまま手探りでOSの起動とシャットダウンを繰り返しても良いことは一つもありません。
書込番号:8834096
0点

返事遅くなってすいません
なぜか分かりませんが、ASUS 8400GSのD-sub接続で起動確認できました。
もしかすると最初のVGAの故障かもしれません。
今修理に出しているので戻ってきたらまた試してみたいと思います。
みなさんほんとにありがとうございました。
書込番号:8834801
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
皆様こんばんは、質問させてください。
このマザーの購入を考えているんですが題名通りPCIバスの位置についてです。
P5Q-deluxeに今後購入予定のELSA GLADIAC GTX 260 V2を搭載したいと考えています。
取り付けるとするとPCIバスは一つ使えなくなるんでしょうか?グラボの方を調べるとかなり分厚いようで心配です。(蛇足ですが3DゲームのCRYSIS等を遊びたいとおもってGTX260を考えています)
このマザーの写真を見た感じだと青色のPCI-e×16にグラボを取り付ける事になるんですよね?今現在のPCで使用しているサウンドカード(SB X-Fi)と地デジチューナー(GV-MVP/HX)を引き続き流用する予定なので、もしPCIバスにグラボが干渉するようだと他のマザーを検討しないとダメかと思いまして。自分なりに調べたらMSIのP45 Platinum等だとPCIバスの位置が全然違うのでそちらのほうがいいのかとか考えているんですが、現在使用しているマザーがP5B-deluxeなので、個人的にはASUS製品しか使用した事ない私にはこのマザーが候補にあがりました。特にASUS製品にこだわりはないですが他にこういうマザーの方がいいよとかありましたらアドバイスお願いできないでしょうか?よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

P5Q PROにしたらいかが?
書込番号:8824432
1点

下記サイトの画像で説明しますと
通常青いスロットにVGAを装着します。
ELSA GLADIAC GTX 260 V2は2スロット占有タイプ
なので左側の白い短いスロットには干渉してしまいますので
使えなくなります。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402013456.jpg
ただ白い長いすろっと(PCIスロット)はVGA装着後も
使用できると思います。
ただ個人的にはですけど隣接するスロットに装着される
カードへの熱の影響とか単純にVGAの長さによる
PCケースとの干渉も気になる所です。
書込番号:8824463
1点

早速のアドバイス有り難う御座います。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
なるほど、P5Q PROならPCIバスはかなり離れていますね〜。
個人的にP5Q-deluxeを一応候補にしたのはフェーズ?でしたっけ。16と8では性能的にかわってくるのかなと思ったのと、あとはヒートシンクっていうのかパイプっていうのかが見た目も結構違うので自作歴短い私は素人考えで格好よく見えてしまって^^;
>まぼっちさん
一応ささる事はささるんですかね。ご指摘の通り隣接するぶん熱の影響がかなりキツイ感じでしょうか。ちなみにケースなんですが昨晩TwelveHundredてのをネットショップのアウトレットで衝動買いしてしまいまして…中身が見えるのとハデなのとかなり冷えるって事がのってましたので、なのでP45 Platinumもピカピカしてて中身見えて格好よさそうとか想像してる自分が…><TwelveHundredでもやはり熱の影響は心配なところでしょうか?
以下に構想中の環境を載せておきますね。最初に書き忘れましたので;引き続きアドバイス貰えると助かります。
CPU:E8500かQ9000シリーズ
M/B:これかP5Q-PROかP45 Platinumか
メモリ:現在の2G*4を流用予定です
HDD:同じく流用予定
グラボ:ELSA GLADIAC GTX 260 V2予定
電源:模索中です。
ケース:TwelveHundred
その他:サウンドカード(SB X-Fi)と地デジチューナー(GV-MVP/HX)
書込番号:8824854
0点

TwelveHundredいっちゃいましたか(笑
まぁ自分もNineHundredABを衝動買いしたので
同罪では有りますけども(爆
マザーに関しては完璧の璧を「壁」って書いたのさん
がお勧めしてらっしゃるP5Q PROのほうがVGAから
PCIスロットの距離がありますので良いかなと。
クライシスはVGAに負荷掛かりますので温度も
上がりがちだと思いますのでそうゆう意味でも。
P45 Platinumも自分も以前考えたのですが
大きいヒートシンクがCPUクーラーを交換した時に
干渉するかなと思い断念しました。
温度はケースが冷却系なので余程いろんなパーツをつけて
空気の流れが悪くなってる状態以外はあまり気にする
必要はないかな?って感じです。
CPUはE8500でよろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:8825007
1点

P5Q-Proのほうがいいかもしれません。CRYCISは結構GPU温度上昇しますよ。P5Q-Deluxeの場合は、購入予定のVGAの場合は、下のPCIスロットが熱の影響を受ける可能性があります。当然VGAは2スロット占有型なのでPCIEX*16の青の真下のPCIEXスロットは使えなくなります。またその直下にPCIスロットがきますので安心を考えてP5Q-Proの方を一押し。ちなみにCRYCIS1時間ほどプレイしたときの温度ですが8765851のELSA GLADIAC GTX 260 V2のVGAのところに写真UPしてありますので参考にしてください。ちなみにアイドルではXPとか、VISTAのDreamseanなどの壁紙を使わなければ300MHzまでVGA動作クロックが下がります。
書込番号:8826134
1点

みなさん多数の返信ありがとうございます、今日も仕事だったもので返事遅くなりすいません。
色々なご意見かなり参考になりますです。やはりマザーは皆さんが推してくれるP5Q-Proにしようとおもいます^^あとは電源を650Wくらいで考えているんですがGTX260等クラスのグラボはいまだ導入経験がないのと電源も全く知識がないためこれから勉強しないと^^;
年末か年明けに各パーツ購入予定ですが、どっちの方が安く買えるんだろwあんまりかわらないですかね〜。話がそれましたが、皆様的確なアドバイス有り難う御座います!
書込番号:8829880
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
QVLリストに載っているメモリって、どのくらい信用できるのでしょうか?
この板で使用しようと思い、「CORSAIR TWIN2X4096-8500C5DF v1.1」を購入しテストしたのですがエラーが出ました。
そこで他の板でもテストをすると、メモリの不良なのかマザーの不良なのか分からなくなってしまいました。
テスト環境は、以下の通りです。
マザーは、この板2枚の他に
P5Q-E 1枚
P5K-E 2枚
以下:
P5Q Deluxe@ (BIOS 1406)
P5Q DeluxeA (BIOS 1306⇒1406)
P5Q-E (BIOS 1406)
P5K-E@ (BIOS 0906⇒1013⇒1202)
P5K-EA (BIOS 0906⇒1013⇒1202)
(BIOSのUPDATEをしても、テスト結果に変わりはありませんでした)
メモリが
CORSAIR TWIN2X4096-8500C5DF v1.1 3セット
以下:
TWIN2X4096-8500C5DF@
TWIN2X4096-8500C5DFA
TWIN2X4096-8500C5DFB
CORSAIR TWIN2X2048-8500C5D v1.1 1セット
サムソン DDR2 PC6400 2GB バルク 2枚
構成:
CPU:Q6600
CPUクーラー:Ultra-120 eXtreme + 12cmファン
HDD:Seagate ST3500320AS
VGA@:ASUS EAH4650/DI/512MD2
VGAA:MSI N260GTX-T2D896-OC
電源:SILVERSTONE SST-OP650
ドライブ:PIONEER DVR-216BK
その他:PS/2キーボード
(BIOS設定はDefaultで、Legasy USB supportを無効にしています)
(VGAは、エラーが出たときのみVGA@からVGAAに変えてみましたが全て結果は同じでした)
テストソフトは、
Memtest86+ v2.10(以下86+)
MemScope v1.1(以下Scope)
(それぞれ10回パスするまでにエラーが出なければOKという風にしています)
・P5Q Deluxe@:
シングル(1枚 )
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK
デュアル(2枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ NG Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope NG
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK
デュアル(4枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@+A 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA+B 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB+@ 86+ NG Scope NG
・P5Q DeluxeA:
シングル(1枚 )
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK
デュアル(2枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope NG
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope NG
サムソン 86+ NG Scope OK
デュアル(4枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@+A 86+ NG Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA+B 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB+@ 86+ OK Scope NG
・P5Q-E:
シングル(1枚 )
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK
デュアル(2枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ NG Scope NG
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope NG
デュアル(4枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@+A 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFA+B 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFB+@ 86+ NG Scope NG
・P5K-E@:
シングル(1枚 )
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK
デュアル(2枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK
デュアル(4枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@+A 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA+B 86+ OK Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFB+@ 86+ OK Scope NG
・P5K-E@:
シングル(1枚 )
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope OK
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ OK Scope OK
デュアル(2枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@ 86+ OK Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFA 86+ NG Scope OK
TWIN2X4096-8500C5DFB 86+ OK Scope NG
TWIN2X2048-8500C5D 86+ OK Scope OK
サムソン 86+ NG Scope OK
デュアル(4枚)
TWIN2X4096-8500C5DF@+A 86+ OK Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFA+B 86+ NG Scope NG
TWIN2X4096-8500C5DFB+@ 86+ OK Scope OK
見事にどのマザーでも、1枚だけだとエラーは出ませんでした。
ということは、デュアル以上でのエラーだって事です。
マザーやメモリ自体に製造時期や個体差によって相性があるの、なんとなく分かりますが、
同じマザーでも製品によって、NGになったりならなかったり・・・
これってただの「相性が悪い」って事なのでしょうか?
こう言う場合は、OKの部分だけを利用するしかないのでしょうか?
それとも初期不良で対応して貰った方がいいのでしょうか?
よろしお願いします。
1点

QVLは動作確認済みのものなのでメモリの不良じゃないですか?
書込番号:8826488
1点

intel&nvidiaさん、お返事ありがとうございます。
他のマザーで正常に動作していても、「メモリの不良」ってあるのでしょうか?
書込番号:8826585
0点

というより少なからずマザボの故障はないのでメモリのほうが問題と思われますね。
あるいは挿す場所を間違えているか…
書込番号:8826812
0点

BIOS更新で直る場合が多々あります。
メモリがあまりよくないロットなだけかもしれませんが
書込番号:8827347
0点

intel & nvidiaさんがおっしゃるとおり、QVLは動作確認済みのものですので、もしそれでエラーが出る場合はメモリーが個体差やロットによる不具合の可能性がありますね。ほかのマザーで動作していても、不良品というのは考えられますね。マザーボードはおそらく故障はしていないかと思われますが。
書込番号:8827709
1点

intel&nvidiaさん、inutarutoさん、エリトさん、ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通りメモリが怪しいようなので、購入店に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8828938
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
こんばんわ。
クロックアップに関連し、備え付けのヒートシンクを取り外し、チップセットに
水冷の枕を付けようともくろんでおります。(CPUは、水冷済み)
今、備え付けのヒートシンクに斜めに沿う形で、PWMのファンを取り付けて
いるのですが、CPUの温度がこのファンのあるなしで温度に大きな差があります。
たぶん、温度センサの場所などが関係していると思うので、各センサーの正確な
場所が知りたいのです。どなたか詳しい方がいましたらお願いします。
ちなみに、各センサーの温度です。
CPU 14度 (ファン無しで、30度ぐらい)
System 30度 (ファン無くとも同じ)
AUX 25度 (ファン無くとも同じ)
どこを冷やせば効率良いんでしょうね。
0点

30度以下なら全て問題が無いと思います。
ちなみに部屋の温度はどのくらいですか?
書込番号:8810735
0点

CPUはCPU内蔵のサーマルダイオード、Systemは恐らくスーパーIOチップの中もしくは近辺にあります。
AUXは判りません。
書込番号:8812349
0点

部屋の温度ですが、深夜でエアコンなしの状態でした。
昼のCUP温度は、19度ぐらいだった事を報告します。
CPUはE8400のC0ですが、今4.2Ghz、FSB500で動かしています。
もうちょっと上を狙いたいとおもいまして。。。
(どこにお金をかけ様かなと…)
書込番号:8813440
0点

センサー部だけを冷やしても、意味無いですよ。
上を狙うなら、全体的に冷やす方法を考えないといけないです。
私は、チップセットも水冷にしていますが、Systemの温度は特に空冷と水冷では変わらなかったと思います。
ファンを減らしたら温度が上がりましたので、現在は水冷と空冷を併用しています。
AUX は、覚えていません。
水枕を追加するのなら、ポンプとラジの容量は大丈夫ですか?
書込番号:8821173
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
PCI ex2.0 x16_1スロット(最大x16)(青)にビデオカードを付けた場合とPCI ex2.0 x16_2スロット(最大x8)(下から2段目の黒)に同じビデオカードを付けた場合、どのくらいの性能の差、体感差(例えばDMCなどのベンチスコアや地デジやブルーレイ鑑賞時など)が出てくるのでしょうか?
サウンドカードが長いので、後者の方に付けないといけなくなってしまいそうで。
構成
CPU : Q9550
Graphic : HIS H485QS1GP
HDD : ST31000333AS x1
Power : 超力 SCPCR-600
TV : PIXELA PIX-DA022-PP0
Sound : Xonar D2X(予定)
Case : antec Fusion Remote Max
OS : Vista Home Premium
0点

XonarをPCIEX1_1だとメモリに当たってしまうということですかね・・・
良くわかんないけど、XonarをPCIEX16_3に挿せばいいだけじゃないの?
書込番号:8751950
0点

それはUniversal PCIe x16_3スロットということでしょうか?
ぶつり的に可能でしょうか?
書込番号:8752908
0点

PCIex16にPCIex1ならさせますよ。
書込番号:8752980
0点

>ぶつり的に可能でしょうか?
スロットの形状が薄型なので戸惑っているのでしょうか?
位置的には問題ないし、普通に挿せると思いますよ。
ちなみに、PCIEX16_3を使用すれば、PCIEX16_1はx16でリンクされますので、速度低下はありません。
あ、スロットの名称はマニュアル2−2参照のこと!
書込番号:8754168
0点

便乗質問といいましょうか、oztatsさんの質問の答えが頂きたいです。
自分はoztatsさんお持ちのHIS H485QS1GPの下位グレードのH467QS512Pを持っているのですが、このビデオカードがでかく、2スロット占有でファンがあるため、真下にでかいカードをつけると、別のカードがファンをふさいでしまう形になるのです。
そこで下から2番目ののPCI EXPRESS 2.0 *16スロットにつけても大きな処理能力低下がないか気になったわけです。oztatsさんと違う点は自分は旧規格のPCIカードでして、PCIスロットのひとつはすでに使用中で、残りのスロットに挿したいのですが前述のような問題に当たってしまうのです。
自分の考えでは青いスロットが16倍速で、下から2番目の黒のスロットが8倍速でパフォーマンスは倍違うと考えているのですが、もしそうだとしたら、下から2番目のスロットの名称はPCI EXPRESS 2.0 *8スロットとならないのか疑問です。
書込番号:8812693
0点

> 自分の考えでは青いスロットが16倍速で、下から2番目の黒のスロットが8倍速でパフォーマンスは倍違うと考えているのですが、もしそうだとしたら、下から2番目のスロットの名称はPCI EXPRESS 2.0 *8スロットとならないのか疑問です。
PCI-Express x8スロットだと看板に偽りありとなってしまいます。
x16のカードが挿せないことになりますから...
性能はビデオ処理に関して大きな差はないでしょう。
何しろ基本的に外部から送られて処理する分をこなす性能は十分にあるのですし、大量の転送が必要な筈の3Dに関しても実際にはカード内でのデータの遣り取りで済んでしまうので転送能力は然程影響を及ぼしません。
場面転換などでデータの入れ替えがあっても、HDDからの読み込みの方が遅いので気にはなりません。
書込番号:8813443
0点

レスありがとうございます。
グラフィック性能はあまり変わらないということなので、グラボの取り付け位置を変えようと思います。
書込番号:8815698
0点

x16リンクとx8リンク、4870でベンチマーク取ると差が出る「らしい」ですけど・・・
逆言えば、4870クラスでなければ関係ないって事です。
あとPCIeスロットは普通はスロットの形状でx16とか呼びます。
スロットの形状とリンク速度は違う物です。
この場合、形状はリンク速度を包括します(大は小を兼ねる)。
ちなみに一番下のPCIEX16_3スロットは形状はx16ですが最大リンク速度はx4です。
しかも、PCIEX1_1とかPCIEX1_2に何か挿すとPCIEX16_3のリンク速度はx1にされてしまいます。
また、PCIEX16_2のみにビデオカードを挿した場合、イレギュラーな使用方法のため(あくまでもPCIEX16_2はCF用のセカンダリです)BIOS等で問題が出る可能性が有りますので、自己責任でお願いします。
書込番号:8820832
0点




マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
M/B:P5Q Deluxe Rev.1.03G
CPU:Core Duo E7600
MEM:4GB(2GBx2)
Video:ASUS EN7600(GeForce 7600GT)
電源:550W
上記構成で組み立てましたが、Express GATEが起動しません。
BIOSのTOOLでExpress GATE項目をEN. Dis.両方試しても起動時の挙動に変化ありません。
OS(XP Sp3)は通常にインストールでき、使用できます。
また、Express GATE SSD Updateのユーティリティでの更新も特にエラーが出ず更新できましたが、やはり起動しません。
初期不良を疑い、販売店でマザーボードを交換していただきましたが変化なしで起動しません。
Express GATEを使うには、オプションのパーツなど必用なのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
1点

>かつみくんさん
ご回答ありがとうございます。
SATAの設定はIDEモードです。また、Load Setup DefaultsでBIOSの初期化も試しましたが変化ありませんでした。
書込番号:8691026
1点

まさかとは思いますが、タイマーを0にしてたら、どうなるんでしょ・・・と、思ったりしました。笑
書込番号:8691857
0点

申し訳ないです。確認しましたら最小でも1秒設定ですね。十分Express GATE画面の確認できました。無駄なスレ伸ばし、申し訳ないです。
また、取扱説明書にはIDEのみの様に勘違いしそうに書いていますが、私はRAID構成ですが、Express GATE画面は出ています。
書込番号:8691942
0点

>こぼくん35さん
Enter OS Timerを"1"から"30"、および"Prompt User"に変更しても変化ありません。
起動時の挙動ですが、BEEP音の直後、intelマークと"Press[DEL]"が表示され、AiのロゴとP5Qの動画?のあと、デバイス検出画面が出て、OSが起動します。ExpressGATE機能を持たないP5Bなどと同じ挙動です。
書込番号:8699568
0点

ニャファックスさん
私も、まったく同じ症状です。
ASUSのサポートセンターに問い合わせた(9月初旬)ところ、下記の回答が返ってきました。
何回やってもダメで、結局、私は一度もExpress Gateの画面を拝んだことはありません。
鳥皮串さんの言われる、Express Gateの設定リセットとはどういうことでしょうか?
ASUSの回答
まず、バイオスの項目にExpree Gateは[有効になった]かどうか確認していただきませんか。
次、OS に入れる時間は[30 seconds]にしてみて下さい。
また以下の手順に従ってCOMS をクリアして見てください。
1.コンピュータの電源をオフにし電源コードをコンセントから抜いてください。
2.BIOSのバッテリーを取り外してください。
3.バッテリの隣のジャンパキャップをビン [1-2] から [2-3] に移動させます。5-10秒間そのままにして再びビン[1-2] にキャップを戻してください。
4.バッテリを取り付けてください。
5.電源コートを差し込みコンピュータの電源をオンにしてください。
6.バイオスに入れて、デフオルト状態のデータを保存して,終了してください。
もし問題また解決されない場合はお近くの販売店またサービスセンターまでにお問い合わせてください。
書込番号:8708020
0点

>Express Gateの設定リセットとはどういうことでしょうか?
BIOSでExpress GateをEnableとかDisableにするところの下にありませんか?
「Reset User Data」ってところを「Reset」選択してから再起動です。
選択するだけではダメです。
選択した状態で「Exit & Save Changes」で再起動が必要です。
取説3-40にかいてあります。以下、抜粋。
「これは不正なデータ設定により、Express Gateを正常に起動できなくなる問題を防ぐのに有効な手段となります」
もちろん、新品の物ってそういう初期設定がされていない、つまり、意味のないゴミデータ(不正なデータ)が記憶されているので、起動しないのでは?と思っただけです。
マザボだって最初はCMOSクリアしてから電源入れるのが鉄則でしょ?
書込番号:8709122
0点

>鳥皮串さん
>エアちゃんさん
Express Gateの設定(User Data)リセット(Exit & Save Changesで再起動)およびCMOSクリア、BIOS更新(1406)、OS上からユーティリティ"Express Gate Updater"を使用しての更新(V1.3.3.1)を実行しましたが、変化ありません。BIOS、およびExpress GateのDFIデータの更新はエラーもなく正常でした。
書込番号:8709598
0点

ダメですか><
私の場合は、最初は同じようにEG表示しなくて、設定リセットしたら表示する様になったのですが、私のとは原因が違うみたいですね。
ダメ元で、ドライブ類全部外してCPU,VGA,メモリ,キーボードとマウスで起動してみるとか・・・
もしこれで起動するなら、HDDとか光学ドライブが相性悪いんですかね〜
あと、もいっちょダメ元で、一度コールドスタート(コンセント抜き30秒待ってからコンセント入れて電源ON)してみてください。
書込番号:8709912
0点

>鳥皮串さん
最小構成(マザボ・電源・グラボ・キーボード・USBマウス)で起動してみましたが、症状に変化ありません。BIOS表示のあと、プロンプト(_)が点滅しているだけです。
相性かと思い、昨日知人よりメモリと電源ユニット、まさかと思いキーボードとマウスを借りてきて交換してみましたが変化なしです。
仰るとおり電源抜きコールドスタートも試しましたが、変わりません。
書込番号:8724795
0点

再びダメですか><
う〜ん。お手上げです。
力になれず申し訳ないです。
あとは、超ダメ元で、ドライブ抜きでコンセント抜いて、マザボ上のボタン電池抜いて、CMOSクリアのジャンパーをクリア側にした状態で一晩放置。
放置後、ジャンパ戻し・電池入れ・コンセント入れ・電源ONしたのち、EG立ち上がらなければBIOSで、Load Setup Default実行後、EGがEnableか確認&設定リセットを再度実行。
要は今まで行った事を一連の流れで再度実行する感じです。
個々の作業は既に行われているとは思いますが、原因がわからない中で、特に作業する順番とかは考えて行われてないと推測するからで、一連の流れとして効果的な順番で、って事です。
電池抜き一晩放置するのは、今までのCMOSクリアは+5VSBが供給された状態で行われていたと推測するので(もちろん、通常はそれで問題ないのですが)、一応完全に電源を断った状態で変化が無いかを期待するためです。
マザボを1枚交換していて、同様の現象とのことで、故障や不良の可能性は少ない気がしますね〜。
2枚ともの可能性はゼロではないですが。
知り合いにPCに詳しい人とか居ませんか?
居ればここで質問してないかw
あと、私見で申し訳ありませんが、EGってハッキリ言って使い物にならないので、拘らなくても良いような気もします。(使ってる人も居るかもしれませんがw)
日本語入力が致命的にダメダメです。キーボードへし折りたくなります。(あくまでも私見です)
まあ、買った代金にEGも含まれてるので、一度ぐらいは画面拝みたいって気持ちはわかります。
書込番号:8726907
0点

連投すいません。
まさかとは思いますが、Express GateのSSD基盤が抜け掛かってるとか、半刺しとか、そもそも実装されてないなんて事はないですよね?
Express GateのSSD基盤: 取説2-2ページの21番
書込番号:8726920
0点

>鳥皮串さん
ExpressGateがやっと表示されました!
原因は、「グラボ」でした。
昨日から丸1日ボタン電池を抜いたり、SSD基盤のチェックをしたりしましたが変化がなく、EGが日本語環境に難があると教えていただき(ATOKのようなIMEはないのでしょうか?)、半ば諦めかけていました。OSは正常に使えますし…
知人からGeForce 9800GTX+のグラボを借りてきて、私のEN7600と差し替えたところ、電源投入直後にEGが起動しました。しかし設定で言語を日本語にするとフリーズしたりして、英語環境でしか試しませんでしたが、Webをチェックする程度でしたら使えそうですね。仰るとおり入力には難がありますね。
グラボ(しかもASUS製)で相性が出るとは予想外でした。これでは最小構成でもダメだった理由がわかりました。参考までに、EGが起動しなかったグラボの写真を添付します。
皆さん、いろいろご教示くださりありがとうございました。
書込番号:8735408
0点

!!
起動おめでとうございます。
しかし、ビデオカードが原因だったとはwww
EGって相性ありまくりやがりますね・・・・
ニャファックスさんはEGの入力方法に耐えられますかw
まあ、日本語入れなければそれなりに使えそうですが、英語環境だと確かキーボードも英語配列になってた気がするので、一部記号の入力とかイライラします。
で、日本語環境にすると今度は日本語入力がカタカナのみとかw ありえないw
完全にURL等をブックマークに登録された状態で、マウスクリックのみでWeb見るとか位ならOKでしょうけど、メッセンジャーのチャットはあり得ないですねw Skypeは使ってないので判りません。
まあ、私がEG要らない子なのは、ノートPCが常にスタンバイ状態なので、ノートの蓋開けるだけでEGと同じ事出来ますから、無理に使いにくいEG使わなくともってのが一番大きいかな。
書込番号:8736624
0点

ニャファックスさん
ASUSのグラボでダメでしたか。
私も、ASUSのEN8800GTSです。
ここでの書き込みの処置をすべてやり、すべてダメでした。
ニャファックスさんと同様、グラボですかね?
今度、機会があればグラボを替えて試してみます。
しかし、ASUSのマザボにASUSのグラボで相性が悪いとは、商品の出荷前に、いったいどんな検証をしてるのでしょうかね?
書込番号:8739911
0点

>エアちゃんさん
グラボも怪しいですが、ディスプレイモニタを変えてチェックしてみてはいかがでしょうか。また、同じモニタでも接続形態(D-SUB DVI-D)を変えてみてください。
といいますのは、昨日知人にGeForce 9800GTX+を返却したのですが、借りている間に各種モニタでExpress GATEの起動を検証してみました。
D-Sub+LCD:OK
D-SUB+CRT:NG
DVI-D+LCD:OK
HDMI+LCDTV:NG
でした。
私のEN7600では手持ちのモニタやHDMIの家庭用TV全接続NGだったのですが、会社より別のLCDを借りてきてテストしたところ、D-SUBでしたがEN7600でExpress GATEが起動したのです。
Express GATEは鳥皮串さんの仰るように日本語がダメなのが、使ってみて実感したので元の環境で起動しなくてもあきらめがつきましたが、使うにも現状ではグラボとモニタの相性がありますね。
書込番号:8770969
0点

>ニャファックスさん
私も、ニャファックスさんと同じでした。
モニタは、IO DATAのLCD-AD222XBのワイド画面で、一切起動しませんでした。
会社のEIZOの通常の17インチ画面を接続したところ、初めてExpress Gateの画面を拝むことができました。ありがとうございました。
これはワイド画面が原因でしょうかね?
実際にExpress Gateを使用したところ、使い勝手の悪さに、金輪際使うことはないでしょう。
今回は、私のマザボに異常無いことが確認できたことで、満足とします。
書込番号:8774289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





