P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 32bitから64bit

2010/03/18 05:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:6件

このマザーボードで64bitのWindows7を入れようか検討中です。
現在32bitのWindows7を他のマザーボード使用中で、新たにハードディスクとP5Q-Deluxe購入した後、入れようかと考えてます。
漠然とですが何か注意点はあるでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11102481

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/18 05:35(1年以上前)

買うときにお金が足らないことが無いように気をつける。

書込番号:11102489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2010/03/18 05:44(1年以上前)

移行でもなんでもなくて、単に新しいPCにWin7インストールするってだけの話なのでは?

書込番号:11102496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/18 06:23(1年以上前)

>何か注意点はあるでしょうか?

今持っているWindows 7が1ライセンスのパッケージ版なら、OS代金も予算に入れておきましょう。

書込番号:11102545

ナイスクチコミ!3


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/18 07:17(1年以上前)

定番だけど、お気に入りソフトが64bitOSに対応してるかどうか気をつける。

書込番号:11102628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/18 08:54(1年以上前)

ココナッツ8000さん
ありがとうございます
OSの方は段取り済みです。

書込番号:11102828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/18 09:04(1年以上前)

R93さん
やはり、今使っているアプリとかほとんど使えなくなるんでしょうか?
64bitをインストールしてから周辺機器が対応してなかった場合
後からでもドライバーなど問題なく入れられるのでしょうか?
PCが一台しか無いのでネットに繋がらない事になった場合が不安なんです。

書込番号:11102865

ナイスクチコミ!0


SN-ONさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/18 09:35(1年以上前)

横から妖怪もとい容喙

Vistaの経験ですが、有線LANは問題ありませんでしたが、無線LANは64bit対応のものが
ありませんでした。Win7でも同じ様なものかと。
まだまだ64bit非対応ハード・ソフトは多いので、カタログやメーカーサイトへの問合せ
が必要です。
64bitは当方環境では、メリット(RAMが4GB超でも可、等)より弊害の方が多い現状です。
くれぐれも64bit導入はご慎重に。

書込番号:11102948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/18 09:41(1年以上前)

>64bitをインストールしてから周辺機器が対応してなかった場合
後からでもドライバーなど問題なく入れられるのでしょうか?
PCが一台しか無いのでネットに繋がらない事になった場合が不安なんです。

下調べをしておかないと使用できない機器が出てくる可能性があるので、
それをできないというのであれば64bitには手を出さないほうがいい。

あとからドライバー入れたぐらいで動けば誰も注意しないよ。
64bitに対応できないドライバーがたまにあるからみんな注意するだけ。
ま、プリンターなんかは多いんじゃない?
あとは別になんとでも。

書込番号:11102967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/18 09:54(1年以上前)

SN-ONさん
ありがとうございます
弊害多々ありですか…
焦らないほうがいいかもですね。

書込番号:11103010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/18 10:00(1年以上前)

ハル鳥さん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りですよね。
取り急いで64bitにする必要ないので
OSは腐らないんで寝かせておこうかと思います。

書込番号:11103036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/18 10:05(1年以上前)

各種ドライバは、メーカーサイトからダウンロードして保存しておく。

パーティションを切って試験で入れてみる。

問題ないようでしたら、試験のほうを削除して 実行。

書込番号:11103048

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2010/03/18 10:06(1年以上前)

別HDDに入れるのなら、やってみて問題が出てたら質問しましょう。

やらないで済む理由を探していませんか?

書込番号:11103051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 17:45(1年以上前)

64Bitに移行してみて、使えないソフトがあれば大体手段を考える。駄目なら、戻す。
それだけの話だと思うが?

もっとも、その程度の意欲なら、最初から考える必要も無いと思いますがね。
やる気があるなら、ちょっとの障害は乗り越える位の気概がないと、ただの時間の無駄。


>やらないで済む理由を探していませんか?

そうでしょうね、二の足を踏んでいるだけじゃ、永久にやらないでしょう。

書込番号:11104574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/25 08:06(1年以上前)

永久にやらないでしょうとか言われてるとは(笑)
何せスキルが寒いので不安が山盛りだったのは事実ですが…

さて、全部完了して一週間ほど使いましたが今のところ何の不満も不具合もありません。
強いて言えはバッファローの無線LANの再設定が少々うっとーしかったぐらいでした。
あとはドライバー入れて問題無く動いております。
貴重な意見を頂いた皆様方
どうもありがとうございました。

書込番号:11137521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が入りません

2010/02/20 20:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 nattu0526さん
クチコミ投稿数:3件

一年くらい前にこのマザボを使って初めて自作しました。

最近起動のたびにCPUファンエラーの警告が出ていたので
ケース内の掃除も兼ねて一度パーツを全部外して組みなおして起動してみると、電源が入らなくなってしまいました。(一瞬ファンが回るけどすぐ止まる)

その後いろいろ試してみた所、どうやら電源ケーブル(8ピン)を挿した状態だとダメなようで
24ピンの電源ケーブルのみを挿した状態なら電源は入りファンも回りました。

しかしそれだと電源は入るんですが、今度は画面が真っ暗なままで何も映りません(BIOS画面すら出ません)
もちろんグラボにも電源ケーブルは繋いであります。

配線のミス等はないと思うので、マザボ、グラボ、電源のどれかが故障していると思うのですが、この状態からどこが悪いのか分かりますか?


分かり辛い文章かも知れませんが、どうかみなさんのお力を貸してください。


一応構成も載せておきます
[ケース]Nine Hundred
[マザーボード]P5Q Deluxe
[CPU]Intel Core 2 Quad Q9550
[メモリー]UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
[CPUファン]KABUTOクーラー SCKBT-1000
[グラフィックボード]HIS HD4850 Iceq4 GDDR3 512MB H485QS512P
[OS]Windows XP
[電源]Antec EA 500
[HDD]日立GST Deskstar P7K500(500GB/SATA3G/7200rpm/16MB) ×2

書込番号:10971450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/20 20:48(1年以上前)

CPUファンエラーは最近寒いですから起動時回りにくい可能性が考えられますね。FAN交換するかCPUファン設定で無効にすれば警告はなくなります。
故障の可能性も考えられますが、もう一度組みなおしするか、8ピンを4ピンで接続確認、メモリー入れ替え、グラボの挿し直しなどもう一度確認してみてください。
最小構成での確認ですが、ブザーはついていますか?

書込番号:10971642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/20 20:59(1年以上前)

電源かも知れないですね。
NineHundredは冷却系のケースですので電源に埃がたまってたり
電源自体のヘタリの可能性があります。

あと基本的なことですが最小構成での起動は実施されましたか?
メモリ一枚でドライブ類はすべて外して起動してみてください。

書込番号:10971713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/02/20 21:14(1年以上前)

>どうやら電源ケーブル(8ピン)を挿した状態だとダメなようで

そこはCPU駆動の電源なのではずしたら動くわけないです。
電源かマザボ側の8ピンのとこが不具合かも。

書込番号:10971810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nattu0526さん
クチコミ投稿数:3件

2010/02/20 21:27(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます!


尻尾とれたさん>4ピンで試してみましたが、8ピン同様に一瞬ファンが回ってすぐ止まってしまいました。
メモリ入れ替え、グラボも3スロット全部試してみましたがダメでした。
ブザーは付属してなかったので付いてないです。


まぼっちさん>電源ですか・・・確かに半年以上掃除してなかったせいか、かなり埃たまってました。
最小構成はCPU、CPUクーラー、メモリ1枚、グラボで合ってますか?
この状態で色々試しているんですが一向に解決策が見えてきませんorz


under.1800さん>自分としてはマザボの故障が濃厚だと思っていたのですが、やっぱり電源も怪しいみたいですね。どっちか特定出来れば出費が抑えられて助かるのですが・・・

書込番号:10971905

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/20 21:40(1年以上前)

nattu0526さん  こんばんは。  どこかの接触不良〜挿し忘れかも。 じっくり眺めてみてください。
うまく行かなければ下記を試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
 ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:10971985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/02/20 23:40(1年以上前)

他の皆さんが提示したことやっても改善されないときは神頼みのCMOSクリア。
長時間放置して完全に放電しきってみると直ることがあります。

書込番号:10972837

ナイスクチコミ!0


スレ主 nattu0526さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/06 02:46(1年以上前)

めちゃくちゃ亀レスですみません。
マザボを新しいのに変えたら問題なく起動できました
やはりマザボの8ピンの所が故障していたみたいです。

問題解決に向けて助言して下さったみなさん、どうもありがとうございました!

書込番号:11040234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー認識について

2010/02/22 22:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:16件

CPU情報

「 Umax DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB × 2) 」のメモリーを使用しているのですが、パソコンの認識(CPU-Z)が 「 PC2-6400 」と認識されます。

起動時の確認メッセージも「 PC2-6400 」と認識されます。

なぜなのでしょうか?
OSに問題があるのでしょうか?



=PC構成=
CPU ; Core 2 Quad Q9550

MB ; ASUSTek P5Q Deluxe
(BIOS Ver.2201)

videocard ; ASUS HD5770

power ; SCYTHE 鎌力4 750w

memory ; Umax DCDDR2-4GB-1066OC
(DDR2 PC2-8500 2GB × 2)

OS ; Windows XP Professional

書込番号:10983412

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/02/22 23:04(1年以上前)

型番にOCとあるようにオーバークロックメモリだから
AUTOで1066にならなかったら手動設定でしょう。
レビューもある。

書込番号:10983685

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FDD搭載カードリーダー

2010/02/07 20:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 ぷり@さん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして
P5B無印からP5Qデラックスに買い換えました

しかし日本語マニュアルが入ってなかったためP5Bのマニュアルとデラックスの本を見ながら組んでいきました

一応組み終わって動くんですが、カードリーダーの1ケーブルがどこに差せばいいか解らなくなってしまいました詳細は+5VDC、DATA-、DATA+、GNDと書いてあるコネクタです

認識はしているのですが、フロッピーを入れても動く気配がありませんでした

どうかアドバイスお願いします

書込番号:10902984

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/02/07 21:17(1年以上前)

>引用
http://www.ainex.jp/img/products/pf-005a/pf-005a_diagram_s.gif

USBケーブルと見たw
上記の配線色と同じであればMBのマニュアルと照らし合わせて接続ですね。
FDDは認識されてない筈なので繋がないと無理です。

FDDはOS上では接続されてなくてもマイコンピューター上に出てきます。
BIOSでOFFにしていない限りw

書込番号:10903139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/02/07 21:21(1年以上前)

>+5VDC、DATA-、DATA+、GNDと書いてあるコネクタです

それはUSBのケーブルです。内部USB増設コネクターに差し込めば使えるようになるでしょう。
ただカードリーダー内蔵FDDってFDDのほうは普通にFDDコネクターにさすタイプじゃない?

書込番号:10903168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぷり@さん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/07 21:22(1年以上前)

さっそくのコメントありがとうございます

USBならばQコネクタをつかって差し込めばいい
ということですね

書込番号:10903174

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/02/07 21:48(1年以上前)

調べるとカードリーダー+FDDだとケーブルがFDD用とUSB用の2種類の物がほとんどですね。
ごめんなさい、FDD用ではないようです・・・

書込番号:10903370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷり@さん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/07 22:02(1年以上前)

無事解決しました
お二方どうもありがとうございます

書込番号:10903474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 LGA775のCPU対応のマザボについて

2009/12/29 00:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:43件

LGA775対応のマザボについて質問です。自分は

CPU Core2Quad Q6600
メモリ 4GB
VGA 9500GT 1GB
OS XPPRO32bit

現在マザボはECSのマイクロATX GF7050
をつかっています。

マザボをATXのそこそこ高性能のものに変えようと思っています。
自分で調べた結果LGA775ではASUSで2番目くらいにいいのがこのマザボだったので買おうと思いますが、2万以内でこれより評価のよい、または高性能、人気のあるマザボをしっているかたお願いいたします。

ちなみに一緒にAntecのNine Hundred Twoケースも買おうと思います。でも最近CPUファンを変えてから地デジをみるときにCPU温度が90度超えするのもすこしきになります。

書込番号:10700479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/29 00:27(1年以上前)

結局OC耐性が変わったりするのでしょうが、
マザーてのは人気よりも好みで選ぶものだと思ってました。

ぎりぎりフォーミュラとか・・・・。

書込番号:10700540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/29 00:49(1年以上前)

写真見る限りはチューナーの熱をCPUクーラーに吹き付けてる気が・・・・

書込番号:10700629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/29 01:02(1年以上前)

マザボ換えてどうするの?

>CPU温度が90度超えするのもすこしきになります。
高いね。リテールならわかるが。
OCしてる?
アイドリング時の温度は?40℃こえるのでは?
一度、付け直してみるのが良いかと思われる。グリスが綺麗に塗れてないのか、取り付けがあまいのか。

書込番号:10700691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/29 01:37(1年以上前)

マザーボードは変えても基本的に性能ではなく、機能、耐久性とかしか変わりませんよ。
ケースを変えることでCPUの温度は改善すると思います。
電源は上にあるタイプでなく、下に置くタイプをオススメします。

とりあえず今のままでもできること

・下段に入っているHDDを一番下に持ってくると温度はマシになるかも。
 今はHDDが前面から入ってきた空気がCPUのほうへ流れるのを邪魔しているように見えます。

・ケーブルを束ねる。
 いくらなんでも汚いです。余ったケーブルは上の電源右のスペースに固定しましょう。

・PCを壁から離す。
 写真からでははっきり分かりませんがPC背面が壁に近いように見えます。
 できれば20cmぐらいはなしましょう。

これはなんとも言えないのですが、前面からの吸気が十分確保されているなら
サイドパネルのファンを排気にしてみるとか。
今はVGAとHDDで空気が暖められ、さらにCPUに隣接した電源がCPU側に排熱しているので
CPUの冷却効率が非常に悪く見えます。
サイドパネルのファンを排気にすることでVGAの熱が横に逃げ温度がマシになるかもしれません。

ただ、これは私の勘なのであしからず。

書込番号:10700814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/29 01:42(1年以上前)

OCしてないなら、多少窒息気味でもそんなに温度が上がるとも思えないので、取り付けが甘いとか接地面のシートを剥がし忘れたとか、その辺からかなあ、と。

書込番号:10700825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/29 09:13(1年以上前)

>でも最近CPUファンを変えてから地デジをみるときにCPU温度が90度超えするのもすこしきになります。
取り付けミスしてない?それといくらなんでもケーブルのせいでエアフローが阻害されてる。

おすすめなら、GA-EP45-UD3P。P45ではP5Q系は評判悪い。

書込番号:10701473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/29 17:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ASUSのマザボでエクスプレスゲートを使いたいので、ASUSにしようと思います。
はっきり言うと・・・どうせマザボを変えようと思っていたのでグリスを少ししかつけていません・・

いま一番気になるのがP5Qデラックスで今のCPUファンを使うとチップセットのヒートシンクに当たりそうでこわいです。大丈夫でしょうか?

書込番号:10703254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/29 18:00(1年以上前)

P5Qデラックス使ってますよ扱い安い板です。
でも今ならP5Qプロターボとか…どうでしょう? まぁとり付けるパーツ次第でレイアウトを考えなきゃならないので、結局はスレ主さんが自分でちゃんと調べないとね。

それとこれから買い替えならナインハンドレッド系はもう旧いと思うけど。

書込番号:10703288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/29 18:09(1年以上前)

P5QデラックスはデュアルLANだったので少し気になった部分もあります。
実際LANが2つ4つあるとどう違うのでしょうか?

ナインハンドレットは古いですかww
おすすめのケースはありますでしょうか?

ぼくは大の光物好きでして・・

書込番号:10703318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/29 18:56(1年以上前)

確かにLANポート2つあるけど使った事ないですね。複数PC持ってるなら使うかもしれませんが。

ウチでは一つはバイオスで切ってます。無駄に検出に時間かかるのもイヤなので(実際は大差ないですが^_^;)

旧いと言ったのは、グラボぶっ差すのに900系は奥行きが余裕がないからです。
最近のハイエンドグラボだとHDDベイが潰れますし。

んでオススメのケースは予算書けばレス多数来ると思いますよ。
ウチは今んトコSpedoってケースです。ファンやたらと付ける事が出来ますよw

書込番号:10703504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/29 19:01(1年以上前)

なかなかするケースですね・・

予算はマザボとケースで3万程度を考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10703528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/29 19:02(1年以上前)

んじゃCM690って書き込みが多数来ると思いますw

書込番号:10703535

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/29 19:07(1年以上前)

CM690ツーが一月に出るんじゃないかな?
待ちきれずにLianliのPC-P50B買っちゃった口だけど

書込番号:10703549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/30 00:27(1年以上前)

やっぱ実際冷却を求めるか静音をもとめるかなやみますね・・
アンテックの僕が欲しかったのは静音とはいきませんよねぇ・・

マザボは評価的にギガバイトがよいみたいですが、ギガバイトのは追加系のデバイスの相性が悪いと聞きますがその点はどうでしょうか?

書込番号:10705380

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/12/30 16:10(1年以上前)

実際に何がうるさいかはっきりしてから、クーラー交換しても遅くないと思うけど。

「ケース内の換気」と、「パーツから周囲空気への放熱」は、別に考えましょう。冷却に問題がある場合は、大抵どちらかだけですので。
静音にしても。CPUを液冷にして、ファンで放熱するなんて…中を無音にして、ケース外に音が漏れる位置にファンつけるのって、本末転倒かと。
同様に、ケース穴だらけで、中の音がだだ漏れな構造を「冷えるケース」とか言うくらいなら、まな板ボードの方がよほどましです。

光り物?
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cled/
いくらでもどーぞ。

書込番号:10708007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/30 17:06(1年以上前)

そうですよね・・やはりアンテックのケースとASUSのケースにしようとおもいます。
デメリットはありますでしょうか?

このお店いいですね!自分はLED青を100個買ってあちこち半田付けしてつけてます。
あちこちといってもHDDのアクセスランプとパワーランプとかケース内くらいですが・・

書込番号:10708244

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/12/30 17:48(1年以上前)

秋月を知らないとは、もぐりだな?
私の所は、寝室兼PC部屋でもあるので。LEDの類はテープで減光してあります。
青LEDは公害です。

ケースの選択基準にはいろいろありますが。
昔ほどCPUは発熱しないので。前後に12cmファンが十分かと思います。
個人的には、
・奥行きは狭い方が良い。ただしビデオカードの長さに注意(シャドウベイにぶつからないか)。…実際には、奥行きと使い勝手は両立しないのが難だけど。
・HDDベイに、フロントファンの風があたる。
・3.5インチベイが、正面から見て真ん中ではなく左よりにある。M/Bとの距離を開けた方が、コネクタ類が取り回し安いので。…デザイン的に真ん中ってのが多いけど。
・3.5インチシャドウベイがケースから取り外せれば、なおよし。マザーが邪魔でHDDの付け外しがしにくいケースも多いので。特に奥行きが短いと顕著。
奥行きが短いってほどではないけどけど。
http://review.kakaku.com/review/05800911299/
ハンダごて使えるくらいの工作経験があるのなら、こういうケースを切った貼ったするのもおもしろいです。フロントファンのガードを取っ払えば、機能的にはなかなかなケースです。

書込番号:10708439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/30 17:59(1年以上前)

使える長文ありがとう♪(´∀`)♪ ございます。

僕的に横が透明のアクリル板で中身が見えるのが好みなんで・・
いまのサイズのケースの横板をブッタギッテアクリル板はったくらいですから・・笑

僕は液晶をデュアル化してるので温度が上がるってこともありますかね?

書込番号:10708507

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/12/30 18:47(1年以上前)

ビデオカードが2枚というのならともかく。
1枚のカードでマルチモニターなら、消費電力には大差はないです。

先の
>昔ほどCPUは発熱しないので。前後に12cmファンが十分かと思います。
ですが。ハイエンドGPUの発熱は相当なものですので。外部排気タイプにするなり、対策はした方が良いです。
補助電源がいらない程度なら、前後で十分かと。

書込番号:10708745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/30 19:37(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
いまとても悩むところです・・
買わぬ後悔より買った後悔といいますが、このPC系パーツの場合そうはいきませんし、
皆さんのお言葉を求めるしかなく思います。

実際ASUSのマザボだとどれがいいのか・・ギガバイトならどれがいいのか・・
おすすめしたものがどう違いがあるかなど・・じぶんではわからないところがあります。
皆さんに頼ってばかりですみません。

書込番号:10708980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/30 19:49(1年以上前)

すみません。あと仕事上の都合で後液晶を一台追加しなくてはなりません。
液晶はあるのですが、
マザボを変えた場合もうひとつグラフィックカードを追加できますが、
同じメーカーの同じものでなければ、トリプルモニター化は出来ないでしょうか?
ちなみにクローンではありません。

いま使っているグラボはパリットの9500GT 1GB ファンレスでデュアルモニター化しています。

書込番号:10709038

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2009/12/30 20:39(1年以上前)

ソケット775なら、8枚くらい使った実績から、P5Q-Proをお薦めします。機能的に過不足はないかと。

ビデオカードの増設は可能ではあります。メーカーが同じ必要はありませんが。GPUメーカーレベルでは揃えておいた方が無難かとは思います。
ただ。32bitOSでビデオカードを増設すると、500MほどOSが使えるメモリが減りますので、あまりお薦めは出来ません。
64bitOSを導入するか。小さいモニターを使用しているのなら、大きなモニター2枚に。

こういう製品の方が気軽かも。
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb/

書込番号:10709253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/30 20:57(1年以上前)

8枚ですか!!!

僕もIOデータのUSBにしようと思ったのですが、USBなのでスクロール時にカクカクするようです。

OSで使用できるメモリが減ると速度低下ですか・?

書込番号:10709336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/30 21:39(1年以上前)

ちなみにP5Q PRO Turboなんてどうでしょうか?

書込番号:10709570

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/18 02:34(1年以上前)

CPUファンの取り付け不具合に一票ですね。
個人的には敬遠する構造のファンです。
再度パネル側に空気漏れするし、この配置では効率よく熱を運ぶのは上側で、こちらは風が通りにくい。
それでも90度まで上がるのはCPUが密着していないと思います。
古いシリコングリズを完全に除去しましたか。
特にインテルの黒いやつはなかなか薄く広がってくれないので残すと隙間ができてしまいます。

書込番号:10801179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スリープから復旧不可

2009/11/30 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:20件

こんにちは
最初にPC仕様は下記になります。

OS:Windows 7 Ultimate(32bit)
M/B:ASUS P5Q Deluxe
CPU:Intel Core 2 Quad Q9650 (3.00GHz)
CPUファン:ASUS Silent KnightU
MEM:PC2-6400 2GB×2
HDD:SASTU500GB・SATAU1.5TB
ブルーレイドライブ:BUFFALO BR-H1016FBS-BK
VGA:ASUS ENGTX 285 (DDR3 1GB)
SOUND:CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
スピーカー: Logicool Z3
Professional Audio
TVチューナー:IOデータ GV-MC7/VS
PSU:Antec TP-750BlueAPunn
PCケース:Antec Twelve Hundred
モニタ:BenQ G2400W
マウス・キーボード:Logicool Cordless Desktop MX 5500 Revolution

で、自動でスタンバイモードに切り替わりマウス・キーボードをボタンを押しも復旧できずHDDアクセスランプが常時点灯状態です。で、強制終了後に再起動するとBIOSがデフォルトになっています。きっかけはOSをXPから7に変更してからの現象です。
なにかBIOSでの設定が必要なのでしょうか?

お分かりの方、指導・教えて下さい。

書込番号:10559080

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴヤさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 23:03(1年以上前)

こんにちは、どうぞよろしく。

ずいぶん時間が経ってますから、
もう自己解決されましたか?

私も以前にP5K Deluxe WiFi-APを使っていて同じ症状でしたので。

気が向いたらその後の経過など教えてください。

書込番号:10704861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 12:44(1年以上前)

私も同じ原因で悩まされました。たぶん「マウス・キーボード:Logicool Cordless Desktop MX 5500 Revolution」ドライバーが原因でしょう。スリープを行う前にWindows7のドライバーを当ててください。

書込番号:10736094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング