P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年8月11日 14:00 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月7日 08:22 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月5日 14:38 |
![]() |
0 | 6 | 2009年8月3日 11:33 |
![]() |
1 | 13 | 2009年7月21日 20:00 |
![]() |
2 | 11 | 2009年7月19日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
皆様こんばんは
このマザーボードを使い始めてそろそろ1年が経とうとしてます。特に問題もなく満足しておりました。
しかし、最近気になったことがあります。
2nd PCにもBDドライブを買う余裕がないので必要なときに内蔵BDドライブを付けたり外したりするのですが、その度にBIOSのSATA Configuration設定画面でAHCIかRAIDかIDEの設定部分がデフォルトのIDEになったり、Legacy Diskette A(FDD)をDisableにしておいたのにデフォルトの1.44M,3.5in.になったりしてます。
時刻には影響ないようで狂いません。BIOSのバージョンも変わったりしておりませんが、見たところデフォルト値にリセットされているように見られます。
SATAポートの抜き差しでデフォルト値に戻ってしまうのは何か不具合があるのでしょうか?
皆様のマザーではこのような症状はあるのでしょうか。
Raid構成にしているのですが、Raid構成の宿命なのでしょうか。
ちなみに2nd PCの方ではこのような症状はありません。(AHCI構成です)
メインPCの構成です。
[CPU] Intel Core2Duo E8500 @3.16GHz SLAP K(C0) 定格運用
[メモリ] ELIXIR DDR2 PC2-6400 CL=5 1GB*2
[マザーボード] ASUSTek P5Q Deluxe (BIOS:2005)
付属ソフト Six Engine 未導入
PC Probe U V1.04.51
AI Suite 未導入
[HDD1] HITACHI 500GB HDP725050GLA360BOX
[HDD2] HITACHI 500GB HDP725050GLA360BOX
[HDD3] SAMSUNG 1.5TB HD154UI
hdd1とhdd2でオンボード機能でRaid1を構成。hdd3で地デジ録画用
[光学ドライブ] I-O DATA BRD-SH6B (LG電子: GGW-H20N)
[電源] Antec NeoPower 650W
[ビデオカード] Radion HD4850 玄人社 HD4850-E512HW/HD
[OS] Microsoft Windows Vista Home Premium 32bit版
リモコン装置:iMON Ultra bay (Soundgraph)
今度、構成をRaid1からRaid0に構成を変更しようとしてますので、その時にBIOS上げたり、CMOSクリアしてみます。
0点

使い方そのものが尋常でないので、あまり聞いたことがないトラブルのため全くの推測ですが、もしかするとBIOSの起動順位の設定でHDDよりも光ドライブが上位に置かれていると、はずして起動した時でも当然BIOSが光ドライブを認識しようとしますが、それができないために異常として判定されて、デフォルトに戻すようにプログラムされているんじゃないでしょうか。
書込番号:9958030
0点

BIOSのCMOSクリアをしました。(電池抜いて1時間)
そして、OSも入れなおして見ました。
BIOSのメインメニューで初期値の状態とStorage Configuration でRaidを選択したときの画像をUPいたしました。
Raidを選択すると、SATA1〜SATA6が消えてしまいます。これは正常な動作なのでしょうか?
Raidは今回はRaid0を選択しましたが、今まではRaid1を選択していましたが、同様な症状です。
書込番号:9981394
0点

表示については、知識がありませんが、RAIDにしなければBIOS設定がデフォルトに戻る問題が発生しないということでしたら、原因はRAIDなんでしょうね。その場合は、RAIDを選択する前のSATA1〜SATA6が出ている画面で、BDドライブのtypeをCDROMに設定する必要があるのかもしれません。
書込番号:9982542
0点

>Raidを選択すると、SATA1〜SATA6が消えてしまいます。これは正常な動作なのでしょうか?
RAID/AHCIモードにした時点で、マザーのBIOSではなく、IntelのIntelMatrixStrageManagerにICH接続したストレージの管理が移りますので。その画面に出ないのが正常です。
…ってか、RAIDに設定したのに、RAIDアレイの設定はしていないのですか?そうすれば、ストレージの認識画面は不可避なはずですが。
書込番号:9983263
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
ちなみにCore i7はソケットが二種類になる予定なんでご注意を。
書込番号:9964242
0点

せっかくここを利用するなら、検索機能を利用しましょう。
CPUスロットという項目で、LGA1366を選べば、現在発売されているCore i7 900番台に対応したマザーボードになります。
http://kakaku.com/specsearch/0540/
書込番号:9964329
2点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
こちらの板では初めまして
以前HDDの板でお世話になった黛です
PCの構成は
OS WindowsXP Proffesinal SP3
CPU Core2 Quad9550
CPUクーラー ZALMAN CNPS9700LED
マザーボード P5Q Deluxe
メモリ UMAX DDR2 6400 2Gbx2
HDD1 Westein Degital WD10EADS-M2B-Y x2RAI
D0(Dドライブ)
HDD2 Westein Degital 型番判りません(500Gb)(システムドライブC)
ビデオカード ATI RADEON4870x2
マルチドライブ PIONEERバルク (217jbk)
電源 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
ケース Antec TwelveHundred
前回HDD板で
Westein Degital WD10EADS-M2B-Y x2RAI
D0をシステムで稼働していたのですがよく転けてブルースクリーン出る様になってしまった為
現在はWestein Degital WDAACS 500Gbをシングルで使っています
今回御相談したい事としては
Westein Degital WD10EADS-M2B-Y x2RAI
D0
で稼働してた時のデータを救出できるかどうかです
今現在もDドライブで接続してまして
アクセスはできるんですが
ドキュメントのkaoruユーザーにアクセスするとアクセス許可がありませんと言われてしまい
アクセスすることができません
データ救出したいものとしては
iPhoneを購入したため
iTunes関係の音楽 ビデオ 購入した音楽 アプリなどです
RAID0で構築したHDD全データ救出できるのでしたら
それにこしたことはないので
どなたか救出方法をご教授お願いできませんか
よろしくお願いします
0点

以前、WinXPにログインする時にパスワードを設定していたときは他の(新しくインストールした)XPからはアクセスが出来なくなります。
以前のRAIDに入ってるOSは修復不可能なのでしょうか?
後、LINUXの一種である1CDから起動できるKNOPPIXと言う無料ソフトがあります。
下記の所からCD版をダウンロードしてCDを作成し、CDから起動します。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
私はこれで同じような状態の娘のPCから全データを別HDDにコピーペーストで救出できました。KNOPPIXはデータを取り出すだけならXPと同じような操作で出来ます。
書込番号:9924082
1点

別にログオンパスワードはあっても、アクセスに支障はありません。
特に設定しなければ、誰でもアクセス可能です。
アクセス権を制御して、特定のユーザーにしかアクセス出来ない設定にしても、アクセス権を取得すれば、アクセス可能になります。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9%e6%a8%a9%e3%81%ae%e8%a8%ad%e5%ae%9a
http://www.google.co.jp/search?q=documents+and+settings+%e3%82%a2%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9%e6%8b%92%e5%90%a6
しかし暗号可能場合だけは、暗号化キーをエクスポートしていない限り、アクセス出来なくなります。
書込番号:9924592
1点

ディロングさん uPD70116さん
初めましてお返事遅くなって申し訳ありません
仕事で忙しくこんな時間にご返信となってしまいました
ディロングさん
OS修復は思いついてやりました
OSCD起動時F6も押しRAIDドライバもいれて修復作業をしてみたのですが
再起動促された後
OSが立ち上がらないまま数十分と待っても黒画面なので
他の方法を探していたのです
KNOPPIXというソフトウェアは初めて知りました
今CDに焼いて試してみたいと思います
uPD70116さん
確かにログオンパスワードはかけています
今現在はWDAACS500GbをCドライブに
RAID0のWestein Degital WD10EADS-M2B-Yは
BIOSでFirst driveにするとブルースクリーンになってしまいOSまで辿り着けないため
システムドライブをWDAACS(C:)
Westein Degital WD10EADS-M2B-Y(D:)
となっています
これからその方法も試してみて
再度お返事を書かせていただきます
お二方ご教授ありがとうございます
書込番号:9927173
0点

また問題があれば書き込んでください。
KNOPPIXはISOファイルなので書き込みソフトから書き込んでください。(ISOのままでは駄目)
うまく抽出出来る事を・・・
書込番号:9927345
0点

ディロングさん
uPD70116さん
お返事が大変遅れてしまったことをお詫びいたします
まずディロングさんが教えてくれた
KNOPPIXを導入してCDから起動して
見たこともない画面なので最初戸惑いましたが
HDDはしっかり認識してそのアクセスできないフォルダにもアクセスできるようになったのですが
他のHDDに移そうとすると途中でどうしても移動できませんとでてきてしまい
何度か試したのですがちょっと無理でした
そこでuPD70116さんに教えて頂いたURLを参考に
フォルダのアクセス権限を解除してフォルダにアクセスできるようにして
OS WindowsXP上でファイルのバックアップ取れました
この度は引っ越しも重なりお礼のお返事も返すの遅れてしまってすみませんでした
RAID0で使っていた1TBx2は新居でひかりテレビ入れたのでその録画先で使っています
お二方本当にありがとうございました
書込番号:9955883
0点

お役に立てなくてすみませんでした。
しかしデータの抽出は出来たそうで安心しました。
書込番号:9956069
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
こんばんは。
私はこちらのMBを使っており、今回CPUファン交換を目論んでいます。
DELUXEはCPU周辺のシンクやヒートパイプを見るとトップフロータイプのファンを装着することを前提に作られているようですが、私が使用しているケースがAntecのP182なのでサイドフロータイプのほうが効率が良さそうなのです。
DELUXEを使用している皆さんはどちらのタイプにしていますか?具体的なモデルまでご教授くだされば幸いです。
ちなみにCPUはQ9650定格、主にネットゲームを長時間使用でCoreTemp70℃付近をうろうろといった感じです。
0点

こんばんは。
現在はリテールクーラーをご使用ですか?
室温が分からないのであれですが
>ちなみにCPUはQ9650定格、主にネットゲームを長時間使用でCoreTemp70℃付近をうろうろといった感じです。
リテールとしてもこれはチョッと高すぎるかと思います。
クーラーを何回か取りはずしをされたのであればグリスのつき方が
悪い場合もありますし、ケース内のエアフローが悪い場合もあります。
お手軽な方法としてグリスの塗りなおしとクーラーの取り付けなおしですかね。
因みに自分はサイドフロー派ですがTRUE BLACK120お勧めです。
書込番号:9945466
0点

自分の都合で考えていいんじゃない?
うちはP150だけど、トップフロー(サムライマスター)使ってるかな?
室温30度くらいで3Dオンラインゲーム長時間やっても60度くらいかな〜
CPUはE8400ですね。MBは同じだよ。グラボはHD4850。
窒息ケースだから温度はこれくらいでしょうがないと思ってる。
書込番号:9946528
0点

うちはケースが900 Twoだから見た目重視でCNPS9900 LED、でOCCTとかやってもそんなに高温にはなってないと思う。
CPUはQ9650で。
周辺冷却といったってほとんど飾りだから、チップセットなどの冷却を考えたかったら別途ファン付け足した方が良さそうかなあ、と。
書込番号:9946793
0点

返信ありがとうございます。
お察しの通りリテールです。先ほどFPSをやってみたところ、室温23℃でCoreTemp60℃でした。
しげる、検討させて頂きます。
書込番号:9946810
0点

個人的にはトップフローの方がおすすめだね。ビデオカードのサイズなんかによっても変わるんだけど。
エアフローの確保状況や、サイドダクトの有無なんかによってももちろん変わるんだけど、チップセット周りって結構熱持ったりするんで。
好みにもよるんだけど、ちょっとだけでも風かき回してやるだけで温度は結構変わるからね。後は個人的なマージンの判断基準によっても変わります。
書込番号:9946826
0点

>周辺冷却といったってほとんど飾りだから
コイツだとそうでもないけどね。
http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm
メインPCはコッチだよ。
評判のいいTRUE BLACK120を買ったけどAMDマザーじゃサイドフローにならない罠がw
(IntelのMBの配置の90度ひねった状態)
だから仕方なくいまだに風神匠使ってる。
ケースがデカイから問題ないけどね。(TJ09)
盆休みにでも変則サイドフローに挑戦するかな?
【通常】
後部ファン←CPUファン←前面
【変則】
上部ファン
↑
CPUファン
↑
←GPU専用ケースファン
書込番号:9946842
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
すみません、
最新のBIOSのこちらのボードを買って、
dual core e6300
umax 1G x 2
radeon 4350
で組みましたが、BIOSにすら到達しません。
お店で確認してもらうと、普通にBIOSに到達するのですが、
家に戻るとまた到達しません。
可能性は電源、モニタと思いますが、
電源は二種類試してだめ。
モニタはノートからの出力を確認。
DVI、Dsubどちらもダメ。
ケースから出してもだめ。
なにか根本的な見落としあるでしょうか?
サジェッションお願いします。
0点

>お店で確認してもらうと、普通にBIOSに到達するのですが、
家に戻るとまた到達しません。
店で問題ないのであればたんなる自分の配線ミスとかケースのスペーサーとショートしてるとかその辺でしょう。
もう一回冷静にちゃんと組めば問題ないと思いますが。
書込番号:9878403
0点

ATX12V(田型4ピン、8ピン)のさし忘れとか。
CPUfanやマザーボードの通電状況はどうなんでしょう?
>BIOSにすら到達しません。
詳しい状況がわかりませんが。
書込番号:9878676
0点


BIOSが 写らないということですよね。
それは マザーとグラボを単体で電源につないで BIOSが写らないということですか ?
( つまり マザーの起動試験の状態 )
それとも PCケースに入れた状態で BIOSが写らないということですか ?
書込番号:9879239
0点

お店でとは、組んだ状態で持ち込んだのでしょうか?
それとも、マザボだけ?CPUやビデオカードにメモリは?
BIOSすら・・・の前に、CPUクーラーやファンは回ってますか?
警告音は出てませんか?
>可能性は電源、モニタと思いますが、
配線ミスやメモリやビデオカードのためということも考えれますが
書込番号:9879447
0点

状況説明が不足していました。すみません。
ケースから出した状態で、
マザーと、CPUと、メモリと、グラボをさして、
何も映りませんでした。ファンなどは全てまわってますが。。
それで、いったんばらして、お店に持っていき、
組んでみてもらったところ、何の問題もなく
お店ではBIOSの画面に入るのです。
この時点で、これらのパーツに性能異常がないこともチェックしてもらいました。
そしてまたばらして、家に持って帰って、
組んでみると、入らないのです。何も映りません。。。
電源は今までSiverstoneの850W使っていましたが、
今回新しくチェック用にアクティスの750Wのものを買いました。
どちらもだめなんです。
モニタはLGの17インチとGreenHouseの17インチ、どちらも
ノートPCの画面出力は問題なくできていますが、
こちらの方は全く音沙汰なしです。
CPUファンも、純正のものとZALMANのものを試したり、
メモリのスロットもいろいろ変えてみたり、
最少構成から一個ずつ増やしていったり、
CPUもduo E8400などのせてみましたが、いずれも完敗しました。
ああああああ
書込番号:9879732
0点


もうお店で手数料払って組み立ててもらったほうがいいのでは…
お店で使えるなら…
組み立て済みをそのまま持って帰りましょう。
書込番号:9881142
0点

ろべかーるおじさん さんへ ............ PCを組み立てる前に まず起動試験をなさるべきです。
電源スイッチのコネクタは ちゃんと間違いのないところに 刺さっていますか ?
メモリーを 1枚にして マザー + グラボ は 裸のままで
電源とモニターだけ繋いで BIOSがちゃんと写るか起動試験をなさって下さい。
24ピンと田型は ちゃんと差して下さいね。
マザーの裏には ショートしないように、スポンジなどをひいて お試し下さい。
その結果を またここに お書き下さい。
書込番号:9881897
0点

コンセントの電圧も問題ないと言う事ですか。
ならばステップアップトランスは必要ないですね。。
それならば僕もお金払って組み立ててもらえば良いと思います。
おそらく店で作るのと、ご自分で作るのとでは、
何か差し込み方であったりとかが違うようですね。
おそらくスレ主さんにはそれが一番の解決かな・・・。
書込番号:9881904
0点

マザーがハダカでも 写らないのは おかしいですね。
マザーの裏面のショートの可能性が高いのと
メモリーが ちゃんと刺さっていないのでは ? 何度も メモリー1枚だけを差したりはずしたりの繰り返しをなさってみて下さいね。
書込番号:9881924
0点

ハル鳥さん
じさくさん
グッゲンハイム+さん
黒トレノさん
パーシモン1wさん
流れ者の猫さん
みなさん、貴重なご助言ありがとうございます。
電源でした。。。やっとつきました。
一つ目の電源(中古)も、二つ目の新品のAQTISの電源も、だめでしたが、
サイズの超力600Wにしたら、難なくつきました。
電源でした。AQTISの電源は相性か初期不良でしょう。
これはまた調べてみますが。
一通りぐるっと疑って、こんなところなんですねぇ。
皆様本当に、ありがとうございました。
書込番号:9885073
0点

ろべかーるおじさん さんへ ............ 原因がわかって 本当によかったね〜
でも 3種類も電源を試してみて 2種類もダメだったような経験は 私は今まで 一度も ありませんね〜
書込番号:9887459
1点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
windows7 64bitだとディスクから(exeを直接起動しようとしても)インストールが行えないのです(対応してませんと出てくる)がみなさんはどうですか?64bitでやれた方います?
0点

windows7が、対応外ですよ。
これに限らず、他のマザーでも一緒です。
書込番号:9864702
0点

非対応のものをインストールする方法はいくつか提供されているだろう。
やりたければ、自分でやって成功を報告しましょう。
それがRelease Candidateの使い方です。
書込番号:9864728
1点

一部のドライバはなんとか入りましたがオーディオが入らないですね。ちょっと7は対応がまだ見たいですね。
書込番号:9864841
0点

P5Q寺のサウンドって、Realteckですよね。
Realteck系サウンドドライバなら、Windows7に最初から入っているかと思うけど。
マザーによって、全く違うRealteckサウンドが乗っているのならともかく。
そもそも。「ドライバが入っていないからCDからインストールしようとしているのか」。「わけ分からずCDからのインストールが必須と勘違いしている」のか。
ディスクからといっているところが妖しいですけど。
書込番号:9865221
0点

サウンドチップは、ADI AD2000B みたいですね。
ASUSのサイトにあるVista64bitのドライバで試してみては?
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5Q Deluxe&os=25&SLanguage=ja-jp
書込番号:9870494
0点

vistaのドライバでやっているのですか。ちょっとやってみたいと思います。
書込番号:9870509
0点

マイクロソフト提供のドライバで音は出るはず。
アスースでもウィンドウズ7のドライバのダウンロード提供が順次始まってます。
待つなり何なり。
書込番号:9870584
0点

ASUSからダウンロードしたWindows 7用でSoundMAXも正常に動作しています。
バージョンが僅かに上がっています。
書込番号:9877611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





