P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

RAID5の移行について

2008/11/02 20:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:4件

今まで使用していたP5ND2-SLI DELUXEが故障し、このマザーボードに買い替えを使用と思っております。前のマザーボードでRAID5を使用していあたのですが、そのデータを移行することが可能でしょうか?ご教授お願いいたします

書込番号:8587095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 20:32(1年以上前)

RAIDはどのように構築してたんですか?

書込番号:8587218

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2008/11/02 20:37(1年以上前)

ICHなら大丈夫だとは思いますが。
バックアップはしておきましょう。

書込番号:8587238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/02 22:10(1年以上前)

返信ありがとうございます
RAIDは250GのHDD3台で構築しており、OSもインストールしております
とりあえずは、画像データのみでいいから復活できたらと思っております
また、前のRAID5がNVIDIAのチップセットなので不安があります
RAIDの具体的な設定方法を、ご教授願いたいのでですが
よろしくお願いいたします

書込番号:8587715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/02 23:04(1年以上前)

チップセットが違うから、RAID5のアレイを認識しないと思います。
バックアップとってから、新マザーでRAID構築、リストアって手順になるかと。

書込番号:8588087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 23:08(1年以上前)

nForceで構築してたんですか?

書込番号:8588116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/03 21:21(1年以上前)

nForceで構築しました
マザーボードが壊れているのでバックアップはどのように行えばよろしいのですか
ご教授お願いいたします

書込番号:8592369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/03 21:38(1年以上前)

こんばんは。
以前違うマザーで同じくマザーボードが故障して
RAIDのデーターを救出したいというスレがありました。
そのときは同じチップセット要は同じマザーボードで
再接続するとHDDのデーターが救出出来たというものでした。
(記憶が曖昧ですいません)
余程大切なデーターなら試してみる価値はありかと。

P5Q Deluxeはインテルチップセットなのでまず不可能かと。

書込番号:8592479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/03 23:22(1年以上前)

まぼっちさん、ご意見ありがとうございます
とりあえず、マザーボードを探して対応したいと思います

書込番号:8593165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/04 21:53(1年以上前)

こんばんは。
P5ND2-SLI DELUXE限定で絞り込むと
かなり厳しくなると思います。
MCP-04とかでググって見ると結構選択肢が広がるみたいです。

メーカーは違ってきますのでこの辺はかなり実験的というか
駄目もと的な感じはしますけど可能性が無いわけじゃ無いと。
色々調べてみてください^^

書込番号:8596834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 yaogiさん
クチコミ投稿数:25件

以前はメーカーのPCを使用していたのですが、下記の構成で初めて自作しました。
ふと、以前のごとくスリープを選択したのですが、休止状態?になりません。
(ビデオは消えるのですが、本体が動いたままのようです)
設定が足りないのでしょか?それとも設定ミスなのでしょうか?

小生の構成ですが

CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
マザーボード:P5Q Deluxe
video:H467QS512P (PCIExp 512MB)
メモリー:DR2 PC2-6400 2GB×2
HD:1T×2(将来的には、RAID1かRAID5にするつもりです)
電源ユニット: MODU82+ EMD625AWT
OS: Windows Vista 32bit

よろしくご教示ください。

書込番号:8595908

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2008/11/04 18:53(1年以上前)

ヒント:ハイブリットスリープ


「本体が動いたままのようです」では、意味不明です。詳細に。

書込番号:8595927

ナイスクチコミ!0


qr_cordさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/04 19:10(1年以上前)

おそらく普通のスタンバイ状態にならないと仮定して対策ですが、メモリの相性と思われます。P5Q Deluxeの推奨メモリでしょうか?書かれていないので分かりませんが…

書込番号:8595976

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaogiさん
クチコミ投稿数:25件

2008/11/04 19:18(1年以上前)

KAZU0002さん、qr_cordさん

早速ありがとうございます。両名の内容まずは調べてみます。

それでもわからなければ、また追記いたします。 

書込番号:8596007

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaogiさん
クチコミ投稿数:25件

2008/11/04 19:42(1年以上前)

ありがとうございました。無事わかりました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:8596112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSがリセットされてしまいます。

2008/11/01 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 Mark-CFさん
クチコミ投稿数:3件

突然、パソコンの起動時に毎回BIOSがリセットされてしまうようになりました。
BIOSバージョンは1406です。
ボタン電池が切れてるかなと思い新品に取り換えましたが、変わりませんでした。

構成は

CPU:Q6600
メモリー:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラボ:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M R2
HDD:ST31000333ASx2
サウンドボード:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer


です、よろしくお願いします。

書込番号:8583218

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/01 22:56(1年以上前)

Mark-CFさん  今晩は。 変ですね。 念のために、Clear RTCRAM(3ピン)CLRTCジャンパーピンを一度抜いてしっかり挿し直してみてください。

書込番号:8583438

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark-CFさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/03 12:26(1年以上前)

BRDさん。お返事ありがとうございます。
Clear RTCRAM(3ピン)CLRTCジャンパーピンを押し直してみましたが相変わらず症状が治りません。

他に何か考えられることはありますでしょうか?

書込番号:8590136

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/03 13:00(1年以上前)

CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsしても同じなら購入店とご相談下さい。

書込番号:8590242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

P5Q-Eとの違いについて

2008/11/03 01:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:4件

違いを調べてみると色々と違うということは分かるんですが、
それが何を意味するのかがあまりわかりません。

純日本製のアルミ個体コンデンサになることでどういったメリットがあるんだ?
っていう感じです。

自分は3DCG(物理演算機能も使う)の作成や映画鑑賞に使いたいんですが、
どちらのマザーボードを使ったほうが良いとかあるのでしょうか?

あまり違わなければ安い方がいいのですが・・・

書込番号:8588754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/03 01:21(1年以上前)

わからなきゃどーでもいい程度の差ですね。
おいらもわかってません(^_^;

書込番号:8588774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/03 01:40(1年以上前)

http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2267&modelmenu=1
P5Q−Eのトップページ
http://www.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2257&modelmenu=1
デラックスのトップページ
見比べるとマザー上での電源、電圧育成ユニットがEのほうがケチってるのが書かれてます
普段使いでは本来全く問題ないとの話だったんですが、Eでのトラブル報告で
USBのコネクタが不安定との事からここの部分の
5V系統が弱いのではないか?と個人的には疑いを持ってますね。
スレ主さんが電源の予算削って一般的なものを使われるのでしたらデラックスの方が
無難かもです。
一昨日USBメモリスティックをEマザーの延長USBコネクタに繋いだところ
繋いだままハングアップしましたので、もしかしたらここがトラブル報告されてた位置なのか?と明日あたり調べる予定で居ます。

書込番号:8588821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/03 01:43(1年以上前)

こんばんは。
その昔粗悪な電解コンデンサで問題に時期があったみたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C

詳しく解説したサイトを以前見たのですがどこか忘れてしまいましたw

日本製のコンデンサは品質が高い様です。
http://www.dosv.jp/feature/0701/08.htm

現在のマザーは積極的にオール日本製コンデンサを採用していますが
一部安価なマザーでは海外製コンデンサが使われています。

書込番号:8588830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/03 01:54(1年以上前)

性能差はないでしょう。

日本製アルミ固体コンデンサの採用(P5Q-Eは日本製導電性高分子コンデンサ)、16フェーズの電源回路(P5Q-Eは8フェーズ)、などは信頼性・安定性を高めることを期待してのものだと思います。
(ただし16フェーズの電源回路は8フェーズの電源回路よりも部品点数がかなり増えますので、部品の故障の確率は上がる可能性があります)

書込番号:8588865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/03 02:53(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
>かっぱ巻さん
やはり性能の差は感じられませんか。

>Yone−g@♪さん
USB関係が弱いのはかなり困りますね。
自分はUSBを使う機会が多いので・・・

>まぼっちさん
現在は大きな問題は無さそうですね。
ただ、長く使っていこうと思うので、やはり日本製がいいみたいですね。


4000円強の差があって性能に差が無いのは悩みどころですが、
安心を買う気持ちでDeluxeの方にしようと思います。
特にP5Q-EのUSB問題はかなり深刻なようですし・・・

安さにつられて衝動買いするまえに質問して良かったと思います。
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:8588997

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/03 11:15(1年以上前)

正直オール個体コンデンサ採用はやりすぎ感がいなめない。
CPUの電源回路も8フィーズでも通常は十分すぎると思う。

ASUSも市場のニーズにあわせて売れるからそうするんだろうが・・・

書込番号:8589905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 OS認証について

2008/11/02 09:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:218件

このたび今まで使用していたP-D(3.0ghz)からこのボードを
使用してCore2Duoにしたいと思います。
そこでお聞きしたいのですが、この2個を交換した場合に
OS(WinVistaHomePre 正規版アップグレード)の認証はネット
経由、または、電話、または新規購入のいずれになるのでしょうか?
お教え願えれば幸いです。
また、このボードで下記構成で使用の場合電源は350Wで大丈夫でしょうか?
VGA:Geforce9600GT
Memo:2G
DVD DRIVE,DIGI TV Board,

書込番号:8584895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/02 09:22(1年以上前)

こんにちは、ペドロイアさん 

マザーをとり変えた時はリカバリーされたほうが無難かと思いますが・・・

メーカー製PCの場合、OSは新規購入になりアップグレード以前の問題になるかと・・・
DSPの場合はバンドル購入したパーツさえ組み込んでおけば問題ないです。
電源容量は不安がありますね、とりあえずは動くと思いますよ・・・

書込番号:8584942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/11/02 09:51(1年以上前)

早速のご回答有難うございます。
今、使用中のはメーカー製ではなく、自作したものです。
XPの時はDSPでしたが、バンドルパーツはどれなのかは
忘れてしまいました。
Vitaは正規版で購入したのでDSPに相当しないものと
思っていましたが。

書込番号:8585031

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/02 09:58(1年以上前)

P-Dとは何ぞや。
HomePreとは何ぞや。
Memoとは何ぞや。
ちゃんと書け。

認証がドレになるかといえば、いずれか。

書込番号:8585048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/02 10:00(1年以上前)

こんにちは、ペドロイアさん

XPはDSPなんですね。
XPの認証はネットワークで済むでしょう。
仮に電話になっても通るはず。
Vistaへのアップグレードも問題ないと思いますね。

書込番号:8585055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/11/02 10:15(1年以上前)

簡略ですみませんでした。
現在は下記構成で使用しています。
CPU:Penntiuam D935
M/B:8I945GMH
OS:Windows Vista Home Premium SP1
VGA:Geforce960GT
P/S:350W
Memory:2.0G
地デジボード
以上です。
この構成から、CPUとM/Bを交換した場合についてご教授
くださればと思いました。

書込番号:8585097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 11:14(1年以上前)

こんにちは。
OSはパッケージ版を購入されたのなら普通に
再インストールされれば問題ないかとおもいます。
アップグレード版でも新規にインストール出来るんでは
なかったかな?(あんまり詳しくないので空気抜きさんよろw)

電源に関しては今まで使ってたのを流用されるのでしたら
出来れば交換されたほうがよろしいかと思われます。

ENERMAX LIBERTY ECO ELT400AWT-ECO
http://kakaku.com/item/05903011192/

あとご存知だとは思いますけど地デジで取り貯めた
番組とかは見れなくなりますのでDVDにバックアップを。

書込番号:8585306

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/02 11:20(1年以上前)

だから、いずれか。

PCがハングアップして起動もしなくなって、BIOS設定を消去したら電話認証させられたことがあった。
PCのハードウェア構成が大きく変化したら認証が必要。
短期間での再認証は、電話での対人対応になる。

書込番号:8585331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 11:29(1年以上前)

きこりさんこんにちは〜

>PCがハングアップして起動もしなくなって、BIOS設定を消去したら電話認証させられたことがあった。

CMOSクリアをしたらってこと?

書込番号:8585363

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/02 11:41(1年以上前)

そそそそ。

BIOSの設定で無効化していたデバイスが有効になったので、周辺機器追加と認知して構成が変化したと判断したのでしょう。
なので、マザーボードに実装されているデバイスは、不使用でもWindowsに認識させておいてデバイスマネージャで無効化した方がいいかもしれません。

書込番号:8585396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/02 11:53(1年以上前)

今おもむろにデバイスマネジャのぞいたら?マーク
でてた。やっべw
きこりさんありがとうw

書込番号:8585437

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/11/02 12:02(1年以上前)

マザーを替えるのだったら、新規インストールがいいですね。
XPは使わなくてもできますよ。

1.アップグレード版Vistaをプロダクトキーを入力しないでインストール

2.無事インストールできたら、今度はキーを入れて、再度インストール

3.30日の余裕がありますから、この間にきちんと組んで問題なく完成してから
 ネット経由でライセンス認証をすればいいです。

たぶん、そのまま通ると思いますが、通らない場合、電話番号が表示されますので
そこに電話して認証を受ければいいだけです。

アップグレード元のOSを所持していれば、不正ではありません。

Windows Vistaのアップグレード版をクリーンインストールする方法
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070201_vista_upgrade_clean_install/

書込番号:8585461

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2008/11/02 17:50(1年以上前)

前回のインストールから3ヶ月経過すれば、電話認証は必要ないようです。

にしても、英語が苦手なようで。変な省略ばかりしていると、元のスペルを忘れますよ。

電源ユニットは、W数より12Vのアンペア数の方が重要です。350Wとだけ書かれても判断不能です。
他の構成も全部書き出して欲しいところですが。どのみち350Wでは不足気味かな。

書込番号:8586509

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/02 23:39(1年以上前)

Windowsは正規購入品で正規プロダクトキーを入れれば
何回でも認証を通ります。必要なら電話すればいい。
最近自動音声応答のこともありました。
ばらせば前のPCセットは消滅。
補足として:
ばらしたかどうかはMSには分からない。
FDDと同時購入なんだけど、FDDは認証情報がない。
MSの認証ポリシーが不明なところです。

9600GTは補助電源ありですよね。
300W〜350Wクラス電源でも12V系の電源配分を変えるテクニックがあります。
実装機器/ボードが少なければ動くこともある。

書込番号:8588298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/11/03 08:09(1年以上前)

皆さんいろいろ有難うございました。
ご意見を参考にしてトライしてみます。
電源も100wプラスしたものにします。

書込番号:8589344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 EISTについて

2008/11/03 05:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 Shilokuroさん
クチコミ投稿数:2件

このマザボを使っていて、EISTとC1Eを無効にしたいんですがEISTだけBIOSにて見つからず困ってます。
どのへんにあるんでしょうか?もしくは名前が違ったりするんでしょうか?
よかったらアドバイスお願いします。

書込番号:8589171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/03 06:42(1年以上前)

BIOSが1406なら、下から2番目だったっけ。

書込番号:8589219

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shilokuroさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/03 07:16(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
参照したところ、Intel(R)SpeedStep(TM)Techというがあったので無効にしてみました。
マニュアルでの説明文やネット上でこの項目名を調べた所、これでいいみたいですね。
ありがとうございます。

書込番号:8589255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング