P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2008年10月21日 17:55 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2008年10月21日 11:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月19日 12:03 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月17日 21:09 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月17日 03:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月16日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
OSのはいったHDDを(IDE接続)接続して電源を入れたのですがOSが立ち上がりません。
そのHDDを他のPCに接続して立ち上げたらOS立ち上がりましたのでそのHDDには問題は無いと思います。
別のOSの入ったHDDをIDE接続ではなくSATA接続で接続したらOSは立ち上がりましたのでマザーボード側にも問題は無いと思います。
IDE接続のHDDのジャンパピンの設定等も問題無いと思います。
IDE接続のHDDではOSを立ち上げる事はできないのでしょうか?
BIOSではちゃんと認識されています。なぜOSが立ち上がらないのでしょうか・・・・・。
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

立ち上がらない、というのは全くHDDからデータを読み込む気配がない、ということ?
それとも、ブルースクリーンで落ちちゃうってこと?
書込番号:8526848
0点

>そのHDDを他のPCに接続して立ち上げたらOS立ち上がりましたのでそのHDDには問題は無いと思います
ココに全部答え出てるんじゃね?
OS入れ直せば解決する話だと思うんだけど
書込番号:8526890
0点

がきっこさんこんにちは。
違うパソコンで使っていたHDDをつなげたが起動できなかった、という事でしょうか?
書込番号:8526892
0点

がきっこさん こんにちは。 BIOS設定で1stBootをIDE HDDに変えてSAVE、再起動すると良いのじゃないかなー
確か二段階必要だったような?
書込番号:8526944
1点

一概には言えませんが・・・。
@チップセットが違う。→再インストール
A起動ドライブの順序が間違ってる。若しくは別のHDDになっている→BIOS
BドライバーががIDEモードになっていない。→BIOS
ABの点が解決されていないと、OSのインストールもできないかと思ったりしますが・・・。
書込番号:8527064
2点

IDEケーブルの取り付け位置が前後しているとか?
書込番号:8527760
0点

違うパソコンのHDDから抜き出し
そのHDDでP5Qでそのまま起動したい仮説だと思います
当然ながら起動できないとは当たり前です
素直にクリーンインストールしてください
ただし認証の問題で
違うパソコン側のHDDでの起動はできません
IDEデバイスにHDDとDVDドライブ共有は
お勧めできません。認識しない場合があります
書込番号:8528148
1点

みなさんご回答ありがとうございますm(_ _)m
こぼくん35さん(@チップセットが違う。→再インストール)、asikaさんがご回答されている事が起動しない原因でした。
言葉たらずの質問をしてしまい申し訳ございませんでした(汗
今回新しいPCを組んだので今まで別のPCで使っていたHDD(OS入り)でそのまま起動しようとしておりました(>_<;)
とりあえず新しく購入したHDDにOSを入れて今は問題なく動いているのですが、以前使っていたHDDで起動できれば一番理想的でしたので・・・・
チップセットが違うと全く起動しないのですね(T.T)
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
書込番号:8528526
0点

遅くなりましたが^^;
IDE→SATA変換を行って使用する方法はどうでしょう?
SATA接続のHDDなら立ち上がったということなので・・・
知っているとは思いますが、IDEにはマスターとスレーブが存在します。
BIOSの認識をしているのであれば、後は起動の順番が正しいか?
今更ですが、参考までに^^
書込番号:8531999
0点

>IDE→SATA変換を行って使用する方法はどうでしょう?
チップセットの違いが原因だっていう結論に達してるみたいだからその方法を採っても解決しませんよ?
結局インターフェースが変わるだけだから
それとチップセットが変われば動かないっていうのが基本
でも稀に動くこともある
もちろん正常っぽく見えても不具合だらけっていう事もあるし、何事も無かったかのように動くこともあり得る
要は運次第
ま、動いたとしてもバックアップ程度にしておいてすぐに入れ直すのが賢明だけど
書込番号:8532282
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
はじめまして。今回初めて自作をしようと思うのですが、データをなくならないようにRAID5をこのマザーでするつもりです。
しかし、OS系はRAIDにインストールしない方がいいと聞きました。
そこで、RAID5と単体のハードとで構築できるんでようか?あと、RAID5とRAID0は併合できるんでしょうか?よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>データをなくならないようにRAID5をこのマザーでするつもりです。
ってことですけどRAIDしてもデーターが無くならないって事は
無いかと。
書込番号:8515621
0点

>データをなくならないようにRAID5を
OSの動作に必要なデータがいつでも読み込めるようにという意味では
正しい考えだと思います。
写真や音楽データの「バックアップ」の為にあるのではありません。
バックアップを目的にされるならNASやバックアップ用のPCを用意する、
もしくは定期的にデータのみDVDに焼く方が適切だと思います。
>RAID5と単体のハードとで構築できるんでようか?
>あと、RAID5とRAID0は併合できるんでしょうか?
RAID+単体、もしくはRAID+RAIDも技術的には可能なようです。
intelより Matrix RAID
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-020681.htm
書込番号:8515688
1点

RAIDの混在との質問だと思いますが、大丈夫ですよ。私もRAID0でOSのCとDを作り、RAID1でデータを入れるようにしています。データは外付けのHDDに更にバックアップしています。
OSを単品HDDに入れて、データをRAID5にという意味だと思いますが、大丈夫です。単品HDDはメンバーディスクに組まなければ良いだけのことです。RAID5は3個以上のHDDでメンバーを組むだけのことです。
OSがXPかVistaかが判りませんが、OSをインストールするときにRAIDドライバーを入れる必要がありますので忘れないように・・・・。
私の場合の構成は[8324809]にあります。RAID0で2個・NON RAIDで2個・RAID1で2個です。
書込番号:8515795
1点

>データは外付けのHDDに更にバックアップしています。
例えRAID5でも上記のことだけは必ず施工したほうが賢明です。ソフトRAIDの場合はブルー画面が出た場合や,OCでフリーズした場合にデータの復旧が始まりますし、最悪データが無くなることもあります。
インテルのチップセットのRAID5も安定してますので、上記のような異常動作さえさせなければそこそこ使えます。私は1年間使って無事卒業?しました。
後途中でアレイを構築した後も色々変更が聞くのでintel Matrix S. の熟読することを進めます。
書込番号:8516507
0点

チップセットのRAID5は、書き込み速度の問題からもOS用にゃ向かないでしょうね。
書込番号:8516666
0点

「間違って消した/ウィルスなどに消された」二は、RAIDでも無力です。
定期的バックアップが一番。
…RAIDの仕組みを理解してから、導入しましょう。
書込番号:8516931
1点

RAID 5は、パリティー演算をしながら分散書き込みをする為、
チップセットの機能で行う場合は、ソフトウェアRAIDとなり
書き込みスピードは単体より、遅くなってしまいます。
それに対して、ハードウェアRAIDと言われる、PCI-E等のRAIDカードを利用
したものは、そのカードにCPUを搭載していて、カード上で計算するので
高速に処理できます。
ただし、それ相当の値段がします。
↓
http://japan.3ware.com/products/serial_ata2-9650.asp
http://kakaku.com/item/05670510469/
書込番号:8519085
1点

RAID5は、きちんとバッファメモリを持ったRAIDカードかサーバー用マザーじゃないと
明らかに速度低下と信頼性が低い・・・
容量が半分ですが、ハードディスクの復旧の時間を考えるとRAID1にしておけばと思う。
さらに本当にバックアップだけなら、外付けeシリアルATAに差分バックアップを一日
一回しかけておけばまったく問題ない。
書込番号:8519149
0点

返信遅くなってすいません、、、
やはりデータはバックアップする必要があるんですね!
ボードのRAID5はコピー等の速度がだいぶ落ちてしまうんですね、、、
もう少しどれがいいか悩んでハードを選びたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:8525995
0点

ちょっと張り込んで、HW RAID CARD買っとけば良いんじゃないかな?
SSDだって寿命があるし、壊れるときは壊れるんだから無駄にはならないと思う。
プラス、外付けのHDDに差分BACKUPで。
書込番号:8526579
0点

カマロニさん
>ボードのRAID5はコピー等の速度がだいぶ落ちてしまうんですね、、、
ICH10R、そんなに遅くないですよ。
使い方にもよりますが、(Matrix Strage Managerのキャッシュを
効かせれば)単体より断然速いですし。
試しにHDD4台繋げて見て、それでも遅く感じるようであれば
H/W RAID CARDを買い増しされては如何ですか?
ただ、H/W RAIDだとちゃんとした(定期的にメディア検査を行って
くれる)ツールなどが付属しますし、信頼性は高くなります。
また、RAID5とRAID0の組み合わせを希望されているようですが、
速度と安定性両方を狙うなら、RAID1とRAID0の組み合わせが良い
のではないでしょうか。
書込番号:8529449
0点

ある本に1/4になるって書いてあったので真に受けてそれはさすがに遅いと思っていたもので、、、
あと、RAID1とRAID0を二つのハードで出来るって聞いたのですが、構造が全く想像できないのですが、、、RAID1で一つのハードが壊れてしまったらRAID0の復旧は有り得ないと思うんですが、、、
いろいろ質問してすいません。。。
書込番号:8530644
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID#RAID_1.2B0.E3.81.A8RAID_0.2B1
↑
これで、解らないなら止めといた方が良いかも。
台数は4台以上で、偶数であること、使える容量は台数/2、つまり半分
書込番号:8531175
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
付属のDVDのドライバー・ユーティリティを一通りインストしたら、
頻繁にブルースクリーンが出て落ちるようになりました。
今は、インテルのチップとサウンドMAXだけインストして、
ブルースクリーンが出ない状態です。
何のドライバー・ユーティリティの不具合かわかりませんでしょうか?
CPU:Quad9550
メモリー:4GB
HDD:IOデータ500GB
0点

leon4351さん こんにちは。 その前に、memtst86+はノーエラーでしたか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
ブルースクリーン時の写真を撮って見せてもらえませんか?
書込番号:8521737
0点

多分SIX Engine。
書込番号:8521755
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
動画編集、オンラインゲームと考えております。
こちらの人気商品でそろえてみました。
以下のスペックではいかがなものでしょう。
CPU:C2D E8400(E0)
MB:P5Q Deluxe
メモリ:Pulsar PC6400 2GBx2
HDD:ST3500320AS
電源: KRPW-V560W
ビデオカード:SAPPHIRE RADEON HD 3650 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
OS:WindowsHomeSP2
DVDドライブ:GH20NS10BL BLK
ケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP
0点

予算を書いといた方が良いですね。
CPU。妥当なところかと。
マザー。Deluxeが必要かな?というのと。…P45系に関しては、ASUSよりGIGAの方が良いのでは…と。GA-EP45-DS3Rで不満は出ないと思います。
P35系マザーが手に入るのなら、今のところはそちらをお奨めしたい。
メモリ。妥当なところかと。
電源。560Wも必要かな?。電源の質は、安定性と寿命に大きく関与するので。もう5000円くらい出して、Seasonicあたりの良い電源を買った方が…と思います。この構成なら、400Wでも良いところだけど。
…P5Q系と相性が出た玄人の電源ってどれだっけ?
ビデオカード。何で今更3650?。ゲームのグレードにもよるけども、3650という選択は、もう無いかと。4670にしておきましょう。
OS。DirectX10を使うのなら、VISTAが必須。
どうしてもXPという場合。SP3が出回ってはいるのですが。SP3を先に当てるとオーディオドライバが入らないことが多々あるので。SP2が正解。
ケース。弄ってなんぼなので。安物ケースにファンを自分で追加すれば良いのではと。そのケース、フロントファンがふさがれているようにしか見えないし。おなじHDの搭載方式なら、こちらの方が良い。
http://www.owltech.co.jp/products/pc_case/603AT/603AT.html
ついでに。この用途と構成だけなら、M-ATXでも拡張性に不満は出ないかと。ケースも小さくしてコンパクトにまとめる方法もありです。GA-G33M-DS2Rがまだ買えるのなら、推したいです。
…最新のDOS/V PowerReportを本屋で買って、一読しておきましょう。いつ読んでも、基礎知識と今のトレンドがわかるようになっています。上の&他の方のアドバイスも、鵜呑みではなく、「なぜこれを推されたか」を理解した上での選択を。
書込番号:8498831
0点

マザーは別にDeluxe系よりも少し落としても電源に予算を回していい電源に回したほうがよろしいかと。予算があればこの母板プラスいい電源っていうやり方もあるかもですが。電源は一番大事なパーツです。やすいのをかうのも自作だから自由ですができれば変換効率のいい電源を選ぶのをお勧めします。あと利用するオンラインゲームがかかれていないのでどのくらいのVGAが必要かいえないですがKAZU0002さんがいってるように3650より4670あたりを後押ししておきます。オンラインゲームが用途なら何のオンラインゲームをやるかをかかれたほうが的確なアドバイスがつくんじゃないかと。マザーはP45よりP35やX38が入手できるならよくをいえばそちらの方がいいかと。P45が悪いってわけじゃないですが各メーカーのオリジナル機能がまだまだ発展途上のため安定性は一世代前のチップセットのほうが上です
書込番号:8500116
0点

P45にするにしてもP5Q PROやP5Q-Eとかで十分かと思いますよ。
マザーの値段を下げて、電源はENERMAXとかAntecあたりの80PLUS認証製品あたりはいかがでしょう?
電気街が近くにあるならいいですけど、お近くのお店で買うなら9600GTの製品とかがよく出回ってていいですケド。
初自作ということで、少々高くてもできるだけお店でそろえていつでもサポートしてもらえるのがいいのではないかな。
書込番号:8501904
0点

KAZU0002さん・エリトさん・R&Sapphireさん返信ありがとう御座いました。
ど素人なもので参考にさせていただきます。予算は10万・ゲームはpc版COD4がしたいと思っております。
書込番号:8502089
0点

VGAが非力ですね。出来れば、私もRadeonなら4670-512MB以上、Geforceなら9600GT-512MB
あたりが無難だと思います。Radeonですと3870=4650相当でしたっけ?
可能なら、4850まで行ってしまいたいところですが・・・
CPUはE8400か8500あたりで無難な選択ですね。
定格で動かすなら、P45だとAsusでも良いですけど、MSIなど比較的手頃な値段のマザーを選んで
その分電源とVGAに予算を回した方が良いと思います。
書込番号:8502121
0点

OSとかキーボード/マウス抜きで10万なら、楽勝でしょう。
P45マザーということなら、ASUSよりGIGAの方をお奨めしておきます。ASUSのICH10R使用マザーには、いろいろ不具合が多く報告されているので(USBが深刻)…そのうち改善されるとは思いますが、まだ怖い。
電源。個人的にはSeasonicあたりをお奨め。経験上、ENERやAntecは、回路設計は悪くはないけど、詰めがもう一つ…(コンデンサー以外のところで問題が…)。
ビデオカード。今、ゲーム用でミドルクラスのビデオカードを買うのなら、RADEON4670かGeForce9600GTかでしょう。値段差が丁度性能差で、消費電力は4670がかなり下です。ゲームする時間が短いのなら4670。それでもゲーム命なら9600。4650は、値段差を考えるとちともったいない。
…ハイエンドは天井知らず。ローエンドは性能無視で消費電力命で。7600GSのHDMI付きなんか最強!。
…9500は期待はずれだったな。あれで消費電力がもっと低ければ、神カードになったんだけど。9500買うくらいなら4670か。
というところで。最初の構成で金をかけるところは、1にビデオカード、2に電源、3にストレージ。CPUは余裕があったら。
金をかける必要がないのはマザー。高いマザーは、高機能であっても高性能ではありません。あと、ケースも自分で手をかけた方がおもしろいかと。ファンとかは自分で調節して当たり前ですので。
書込番号:8502683
0点

返信ありがとう御座います。
ディスプレイとキーボード・マウスあります。
皆様の参考にして選んでみたのですが実際組み立てて
安定して動くものでしょうか??
マザーボードとメモリが相性があると聞きました。
CPU:C2D E8400
MB:GA-G31M-S2L
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD:WESTERN DIGITAL WD10EACS
電源: EarthWatts EA-650
ビデオカード:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
OS: Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
DVDドライブ:GH20NS10BL BLK
ケース:ANTEC ThreeHundred
マザーボード値段落としました。
ビデオカード・HDD奮発しました。
この組み合わせだと11万くらいになりました。
書込番号:8505659
0点

いい構成になりましたね。あとはマザーがきまったらそちらのマザーか買うCPUにのスレに書いた方がたくさんアドバイスはつくかと思われます。なお自作ならメモリは相性交換保証を必ずつけるのをお勧めします。あと定格動作なら一度安定すれば安定動作するかと思います。
書込番号:8506095
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
RAID0に挑戦しようと思っています。
以前どっかの雑誌で
@BIOSでIDEモードからRAIDモードにして、HD1台にOS(VISTA)インストール
AOSインストール後にHDを増設してIntelR Matrix Storage ManagerでRAID0作成
みたいな記事があったような気がしますが、
このうちIntelR Matrix Storage Managerの詳しい手順を失念してしまいました。
どなたかご教授願えないでしょうか?
(検索してみてもたどり着けませんでした。見当はずれの勘違いでしたらすいません・・・)
現在の環境:
OS:Vista64bit
CPU:C2Q9400
M/B:P5Q Deluxe
HD:Seagate ST3500320AS (500G)
0点


はて…マザー取説に解説なかったです?
最近のマザー取説は日本語で記載されてないかなあ。
裏とった指摘じゃないので外してたらすいません。
書込番号:8506940
0点

これのほうが楽だと思いますが・・・。
[8322585]
どちらでも使えますのでと思ったりしました。
書込番号:8507219
0点

VistaなんだしBIOS上で組んでOSクリーンインストールのが楽じゃないですかねぇ、、、
予算があればRAIDボードもありかなと。
書込番号:8511676
0点

↑
失礼しました。ソフトウェアRAIDと書かれていましたね。すみませんでした。
RAIDボードというのは無視の方向で。
書込番号:8511680
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
購入しCPUを刺して最小構成
M/B
CPU E8400
メモリ 何種類か変えてはみてます
GPU 8800GT
で起動させようとしたのですが、BIOSの画面に到達できません。
起動待ち時間が異常に遅いのです。
画面上はAMI、BIOS画面(三角形)は出るのですが、長く待たされて
やっとCPU情報が画面に出てきた後、棒線(---)が長々と表示されます。
途中、800 や 2048 の数字が出てくるのですが、棒線はそのまま少しずつ
表示を継続しています。
今、HDD の情報がやっと出てきました。(WDC WD6400AAKS-22A7B0 01.03B01)
この状況は、どうして起こってしまうのでしょうか。
一応、パーツ の取外しを行い何度か刺しなおしてみたのですが症状が変わりません。
CPU、E8400 はこのM/B対応していますよね。
対策できず困ってしまいました。
どなたか、助けてください。
0点

信夜須さん、こんばんは。
P5Q DeluxeでE8400のサポートは、rev.C0がBIOS 0204、rev.E0がBIOS 1003とあります。
一度BIOSバージョンを確認されてみてはどうでしょうか?
BIOSのバージョンを知るには?
http://support.asus.com/technicaldocuments/technicaldocuments.aspx?SLanguage=ja-jp&root=252
書込番号:8505811
0点

早速の回答ありがとうございます。
ですが、Bios の画面が表示されないのです。
三角形(Ami Bios のロゴ)は出るのですが、
その後の、接続機器の表示にすごくまたされます。
また、表示の内容が正常に表示されず、棒線(---)が
長々と表示され続けます。
起動時に「DEL」キーを押し、てもBIOSの設定画面にも入れない状態です。
申し訳ありません。最初の質問とあわせて、この症状がわかりましたら
お助けください。お願いします。
書込番号:8506252
0点

なにかUSB機器を接続してませんか(キーボード含む)
P5Q系のICH10R搭載マザーはUSB機器との相性が結構あるようですよ(他社ICH10/ICHR10R搭載マザーも結構)
あとBIOSに入れたらUSBレガシーサポートをOFFにすることがお勧めです。
書込番号:8507466
0点

特別なUSB機器は接続していません。
いまは、キーボード と 無線マウス ぐらいです。
キーボード は、PS2接続でも試しましたが症状が変わりませんでした。
ほかにこの手の質問に答えてくれる場所はないでしょうか。
メーカーのサポートに電話して問題解決できる問題なのでしょうか。
よい方法ありました。お教えください。
書込番号:8510593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





