P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Wake up On Lan Toolで起動したいのですが・・・

2008/10/13 16:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

みなさんこんにちは。

表題の通り、こちらのマザーに標準でついているLANを使って、別のPCからWake up On Lan Toolで起動させたいのです。
ご存じの方、もしくはすでにやられている方、教えていただけませんか?

BIOSの設定などいろいろ触ってみたのですが出来ず、Wake up On Lan対応のLANボードを増設するしかないのか?と思っております。

書込番号:8494863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/10/13 17:05(1年以上前)

WOLはBIOSだけでON/OFF出来るのもありますが、Marvellは OS側からの設定も必要らしいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/SortID=8229275/
を参考にされてはどうでしょう?

書込番号:8495015

ナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2008/10/13 18:19(1年以上前)

愚昧の友さん、ありがとうございます!
教えていただいたところを見て、無事にできました!

書込番号:8495318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お聞きします

2008/10/11 01:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 dai4210さん
クチコミ投稿数:2件

このマザーボード購入し、新しいPC作ろうと思うんですが、

ケース:OWL-PCOX22
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
M/B:P5Q Deluxe
ビデオカード:NVIDIA GeForce 9800GTX+
ドライブ:DVDスーパーマルチとブルーレイドライブを各1
HDD:500Gを2台
OS:Vista Home Premium
電源:600くらいを想定

このような予定なんですが、主に3Dゲーム(デビルメイクライなど)をする感じなんですが、近い設定などしたことがあるひとがいたらアドバイスお願いします。

書込番号:8483022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/11 01:42(1年以上前)

何のアドバイス?
良さそうなPCが出来そうだね、としか言えないんじゃないかなあ?

書込番号:8483114

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/10/11 02:02(1年以上前)

…まぁ、メモリがないと動かないけど。

光学ドライブ2つつけるのはなぜ?。

HDDは2台でRAID?。

電源は安物買わないように。

タイトルには、質問の概要を。

全体的に、書くのをサボりすぎ。

書込番号:8483181

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/11 02:33(1年以上前)

マザーはこのクラスというかこれほどの多機能マザーが本当に必要?
俺もあまり人のこといえないが質問するなら何が知りたいのかを明確に。

書込番号:8483245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/11 02:43(1年以上前)

まあ、おいらもこれだけの機能を必要としてないけどこのマザー買ってるんで、そこはあまりツッコミにくいんだけど、
確かに無駄に多機能ではありますね。下位機種でも十分そう。

ケースは、9800GTX+も入ると思ったけど、L字型のコネクタのケーブルがいるような気がします。

………500GBのHDD買うの?

書込番号:8483261

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/11 04:39(1年以上前)

Deluxe好きの完璧さんというイメージがあるから大丈夫w

書込番号:8483381

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/10/11 13:14(1年以上前)

スレ主さんの用途なら別にここまでの機能はいらなそうですね。まあおいらもこのマザーじゃないがもっと多機能のROG使ってるから人のこといえない口ですが。もしスレ主さんが構成相談でなら良さそうなPCになりそうだねとしかいえないですね

書込番号:8484550

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/10/11 13:45(1年以上前)

ゲーム主体だったら

グワッドよりデュアルがいいじゃないかな
E8600が最高クロックですけど

GTX280,260はなぜ選ばないの?
価格の理由かな?

書込番号:8484640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/11 14:48(1年以上前)

PCケースの標準12cmx2・追加サイド12cmx1は弱い気がします。

クーラーマスター > Centurion 590 RC-590位で発熱状況みながらFAN追加できる物をお勧めします。

書込番号:8484848

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai4210さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/11 20:20(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。質問が不十分だったことを反省します。皆さんのアドバイスを参考に再度検討したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:8486094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/10/13 12:05(1年以上前)

苦言を出すほど悪くはないんじゃないですか? 気になる点はいくつかありますけど。

@光学ドライブ:ブルーレイ一台でいいかと。
DVDやCDをガンガンコピーするなら、2台あると確かに便利ですが。

AHDD:最近は300GB級プラッタのHDDが主流になりつつあり、実際速いです。
倍数を考えれば分かりますが、750GBや500GBのHDDは一世代前の250GBプラッタ仕様で、
今更それを選ぶのは勿体無い。だったら600〜650GBの300GBプラッタ製品を買った方が
気持ち的に幸せになれるはず。値段も大差無いですし。

B多機能マザー:いいんじゃないですか? 多機能でも。
高価なマザーは要らない機能も満載ですが、ヒートシンク周りが豪華です。
値段・機能・ヒートシンクの充実さは殆ど正比例していますので、
冷えそうなヒートシンクで精神衛生上の安心感が得たければ、
多機能と高価格なのは飲み込むしかないですね。現実的な話。

ヒートパイプ付きの豪奢なシンクが採用されていて、尚且つ機能を絞った仕様が望みなら、
ASUSではなくMSI辺りを探ってみた方がいいと思いますね。

書込番号:8493976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデート

2008/10/12 23:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

はじめてBIOSアップデートに挑戦してみようと思います。
(とくに困ってることはないので、そういう場合はアップデートしないほうがよいですか?)

心配なので、この商品をお持ちの方に手順を詳しく解説して頂きたいです。
お願いします。

書込番号:8491776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/12 23:23(1年以上前)

>とくに困ってることはないので、そういう場合はアップデートしないほうがよいですか?

その通りです。問題が無ければしないのが一番!

書込番号:8491804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/10/12 23:25(1年以上前)

>心配なので、この商品をお持ちの方に手順を詳しく解説して頂きたいです。
>お願いします。

この時点で、今特に問題が無いならば止めて置く事を、お勧めします。
BIOS の書き換え失敗は PC が一瞬にしてただの箱と化します、メーカー保証も無効の為
BIOS の修復は有料と成ります。

書込番号:8491815

ナイスクチコミ!1


スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

2008/10/12 23:26(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。

やはり未だに何も問題ないならやめておけ。。なんですね。
最新のものであれば幾分解消されてるかと勝手に思ってました。

書込番号:8491828

ナイスクチコミ!0


DIJEHさん
クチコミ投稿数:61件

2008/10/12 23:50(1年以上前)

まぁどうしてもBIOSアップデートをしてみたいならEZ Flash2でアップデートが簡単で安心かな。

書込番号:8491996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

一番下のスロットでCrossFireX

2008/10/11 05:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 vaissoupeさん
クチコミ投稿数:8件

PCIEボードの数と放熱の都合上、下から二番目のスロットではなく一番下のスロットを使用してCrossFireX環境を構築したいのですが、問題なく使用出来るのでしょうか?
また、通常二つのVGAの間に2スロット分のCrossFireケーブルですが、
3スロット分空けれるケーブルは単体で販売されているのでしょうか。
MSI X38 Platiumあたりには付属品として付いているようなのですが、単体販売となると見つかりません・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:8483420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/11 05:26(1年以上前)

性能的に問題ありますよ。

書込番号:8483429

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaissoupeさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/11 05:38(1年以上前)

レスありがとうございます。
x8で動作するためですよね?性能はあまりアップしなくても良いのです。
crossfirexを構築したい理由として、一つのグラフィックカードのみに高負荷をかけたくないためなのです。

書込番号:8483438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/11 05:40(1年以上前)

違います。
一番下は、最大x4(ICH10RのPCI-E)ですんで。

書込番号:8483439

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaissoupeさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/11 05:55(1年以上前)

レスありがとうございます。
x4でしたか・・・。

書込番号:8483453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/11 11:31(1年以上前)

取り付けも問題出ます。2スロット占有タイプだとケース取り付けケース溝口がビテオカードの下用は無いから曲げないと付きません。

書込番号:8484231

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaissoupeさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/11 20:17(1年以上前)

レスありがとうございます。
一応1スロットタイプですので大丈夫です。
ボードの冷却も、ケースの底に穴を空けてファンを付け、冷やそうと思っていました。

書込番号:8486083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

EPU-6Engine

2008/09/29 23:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

お世話になります。使われてる方に質問させてください。
このマザーで順調に動いていましたが、6EngineでAUTOに変更した場合、
しばらくしてブルースクリーンになり再起動となってしまい使えません。
復帰した場合は飛行機になって、何事も無かったかのように動いております。
どうすればAUTOで使えるようになるのか、ご指導願います。

・PCの構成
【CPU】  Core2Quad Q9450 
【MB】 ASUS P5Q Deluxe BIOS1306
【MM】A-DATA DDR2 PC6400 2GB×2
【CC】 ASUS Silent Knight
【PU】SF-800R14HE
【VGA】 ECS N9800GT
【DD】 LG GH20NS10
【HDD】SEAGATE ST3500320AS 500GX2(1TB)
【SB】 ONKYO SE-90PCI
【OS】Windows Vista Home Premium SP1 32bit
【FC】KAZE−MASTER



書込番号:8433042

ナイスクチコミ!1


返信する
miruoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/30 00:53(1年以上前)

【CPU】Core2Quad Q9450 
【MB】 ASUS P5Q Deluxe BIOS 0803
【MM】 A-DATA DDR2 PC6400 2GB×2
【CC】 ASUS V60
【PU】 KRPW 560W
【VGA ASUS EN8800GT R2
【DD】 PX-755A DVR-A10
【HDD SEAGATE ST3500320AS 500GX2(RAID 0)
【SB】 ONKYO SE-200PCI
【OS】 Windows Vista Home Ul SP1

 自分も上記の構成で、6EngineでAUTOに変更した場合に、ブルーバックが頻繁に発生してました。
で・・・自分の解決策は

1.BIOSを0803に変更
2.BIOSのAi Clock TwisterをLighterに変更

これで、ブルーバックが回避出来ました。BIOSの1306はPrime95を実行すると
即効でCPUが次々とダウンするので、0803にしました。

昨日、駄目もとでCPUをQ9550 E0に交換したらBios1306で安定動作するよになりました。BIOSがQ9450.9550のC1コアに最適化されてないのかな??


 

書込番号:8433405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/30 22:41(1年以上前)

miruo さん こんばんは。
返信ありがとうございます。若干似たような構成ですね^^
BIOSを元に戻しましたら、今のところ安定動作しております。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:8437222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 23:14(1年以上前)

>昨日、駄目もとでCPUをQ9550 E0に交換したらBios1306で安定動作するよになりました。BIOSがQ9450.9550のC1コアに最適化されてないのかな??

なんですとーーーー!

突然すみません。
7月初旬に買ったものの、安定稼動させるまで約一ヶ月間苦労しました。(#8133827)
当方の場合、miruoさんの設定に加えSPDを一段緩く&リフレッシュを格段に緩く
設定する必要がありました。
(ですので、点の憶えのある人さん、安定動作は設定次第で十分可能ですよ)

これにより完全に安定動作(six engineがAUTOでも大丈夫)になったものの、
その後に出てくる全ての新BIOSで動作が安定しない為、MBをMaximums II Formula
に換えました。期待に違わずM2Fは(チューニングせずにも)格段の安定動作を
見せてくれています。

ところが、M2Fの場合でもBIOSを最新のものにするとサスペンドからの復帰が安定
しない現象に悩まされているところです。もしこれが、miruoさんの仰るように
Q9450とASUS新BIOSの相性が原因であれば一気に解決できそうです。

# 新BIOSはquad coreのE0対応では無く、”E0専用”ってこと? > ASUS

書込番号:8437443

ナイスクチコミ!0


miruoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/01 20:39(1年以上前)

やっぱりQ9450 C1にBIOSが最適化されてないのですかね?次のBIOSに期待!!

ちょっと試しにOCしてみました。

1.CPU Q9550 E0に交換
2.BIOS 1306
3.FSB475 その他すべてAUTO設定
4.スーパーパイ 104万桁のみ

安定動作は別にして、とりあえず4GHzクリアしました。

ま、あくまで参考程度と言うことで・・・

書込番号:8440965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/01 22:50(1年以上前)

点の憶えのある人さん、 

書き込みタイミングがずれてしまいましたが、安定稼動
おめでとうございます。


miruoさん、
>安定動作は別にして、とりあえず4GHzクリアしました。

大台、おめでとうございます。
P5Q Deluxeでも、あっさり大台に乗せられるんですね。

あれ、「安定動作は別にして」なんですか?
ちょっと気になります。

P5Q DXで使っていたQ9450(C1)は、現在M2F上で最大3.49GHz
を出していますが、4GHzは高い壁です。
# M2Fは、BIOSで設定を"crazy"にするだけで勝手にOCしてくれるお手軽さ。

現在チップセットドライバも含め、ソフトウェアだけでなんとか
Q9450(C1)をサスペンド後も安定動作させられるか格闘中です。
# M2Fでの話しなので、板違いすみません。

万一私のほうでもQ9550(E0)に乗せ換えて安定するようでしたら、
ASUSのBIOSにQ9450(C1)非対応問題の疑いが強まりますね。

書込番号:8441819

ナイスクチコミ!0


miruoさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/01 23:01(1年以上前)

>あれ、「安定動作は別にして」なんですか?

4GHzにて安定動作するか?と言う意味です。(各ベンチマーク等)

通常では、まだ不具合出てません。

※余談ですが、BIOSの0803でもQ9550 E0は認識します。
 1306で不具合でたら0803でも試してみます。

書込番号:8441880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/01 23:43(1年以上前)

元DC-2Eユーザ さん こんばんは^^
おかげさまでありがとうございます。

miruo さん こんばんは^^
OC 4GHzとは何とまぁ素晴らしい〜。
私には未知の領域です。
PCケースを新調したら挑戦してみます。
(エアフロー悪すぎてとても出来ません^^;)

書込番号:8442199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 22:10(1年以上前)

点の憶えのある人さん 

やはり、Q9450は C1 stepping のものをお使いでしたでしょうか。

BIOS1406
≫Enhance CPU compatibility with certain Yorkfield C1 stepping CPUs.

が、ようやく出ましたよ。


miruoさん 

>>あれ、「安定動作は別にして」なんですか?
>4GHzにて安定動作するか?と言う意味です。(各ベンチマーク等)

了解です。微妙とはいえ、4GHzで動くんですね。(ナイス)

書込番号:8481988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

BIOSの質問です。はじめまして、皆様。

2008/08/07 20:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:11件

6月末にP5Q Deluxを購入しました。
CPUはQ9450です。
その他はトラブルの本質ではないと思いますので、省略させてもらいます。

問題の相談:
電源をコンセントから抜いて切るとBIOSの設定が保存されずにリセットされ、再び電源を入れてPCを立ち上げると、F1、F2を押して設定をしなおさなくてはなりません。

これまでの対処状況:
@マザーの電池を新品に入れ替えた。→×
Aマザーの電池を抜いて、CLRTCを行った。(1時間放置)しかし、内部時計はリセットされていなかった。→×
以上はASUSのサポートの指示どおりでしたが、全く回復しなかったです。
Bこの欄の劇的回復の報告にもあったように、バックパネルのUSBを抜いて内部ポートのUSBにKBD等をつないだ。→×
CメモリーをPC-8500等の高品質のもので試した。→×
----------------
以上のことをためしてみましたが、無駄でした。
これは、やはり、M/Bの致命的欠陥なのでしょうか。お知恵を頂きたく、相談します。
どうぞ、よろしくお願いします。
P.S
ASUSのM/Bはいくつも自作していますが、これでハズレは2枚目です。
しかし、BIOSがいかれているのは、初めての経験です。

書込番号:8180433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/08/07 20:45(1年以上前)

すいません。スレ主です。
これまでの対処状況のAは少し書き足りませんでした。以下に訂正します。
Aマザーの電池を抜いて、CLRTCを行った。(1時間放置)内部時計はリセットされていた。→×
A’この後、やはりBIOSはリセットされるが、内部時計はリセットされない。つまり、内部時計だけにマザーの電池の電流が供給されているということでしょうか?

書込番号:8180466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/07 20:52(1年以上前)

電源を切ってコンセントを抜くと、次回起動時になんか変だ、ですよね。
稼動中に電源切るのに、「うりゃ」とコンセント引っこ抜いて、ではないですよね。なんか最初の文だと、そうも読める(そんなわけないけど、一応確認)ので。

書込番号:8180490

ナイスクチコミ!0


ayakattiさん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/07 20:55(1年以上前)

何故にそんな事するの?
一般の家電だって基本的には電源OFF SWでハード面を
保護にしてからシャットダウンするのに。
OS上からのOFFができない理由はなんですか?

書込番号:8180502

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/07 20:56(1年以上前)

BIOSから抜けるのはもちろん
"Exit and Save Changes" でしょうね。

書込番号:8180510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/07 21:18(1年以上前)

こんばんは。

>つまり、内部時計だけにマザーの電池の電流が供給されているということでしょうか?

CMOSクリアのときパソコン本体のコンセント抜いてます?

パソコンの電源落とす→コンセント抜く→電池外す→しばらく放置

通常はコレでBIOS設定初期化できると思います。

書込番号:8180622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/07 22:17(1年以上前)

もしかしてOCでこけて、で電源切ってるの?
もしそうならCPRだから仕様です。

まあ、違うだろ〜けどね。

書込番号:8180956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/08/07 22:54(1年以上前)

ジャンパーピンがcmosクリアの位置に
なっているのでは?
電池のことしか書かれていないので

書込番号:8181158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/08 02:50(1年以上前)

スレ主です。
皆様、書き方がよく分からなくて言葉足らずですみません。

コンセントから”いきなり抜く”というのはしていません。
OSからシャットダウンしてから、電源のスイッチをプチッと丁寧に切っています。

バイオス設定後は
"Exit and Save Changes"
で終了しています。

つまり、OCでこける前のことです。

ジャンパーピンがcmosクリアの位置に
なっていると起動できないので、元の位置にもどしています。

要するに、普通に電源切って、翌日の朝再び電源を入れると内部時計は正常に時を進めているのですが、BIOSの設定だけが、F1、F2を押せと要求をしてくるということです。

やはり、これはマザーの初期異常でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8182034

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/08 09:08(1年以上前)

初期不良くさいですね。

一度購入ショップで動作確認してもらったらどうでしょう?

書込番号:8182501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/08 09:21(1年以上前)

電源を入れっぱなしにしておくとBIOSのメモリーは保持されており、F1やF2を押す必要もなく、ExpressGateもちゃんと最初から立ち上がってくれるので問題はありません。しかし、待機電力をゆるせないたちですので、BIOS初期設定と戦い続けます。

秋の涼しい季節になったら、皮串さんの言うとおり、ショップに相談してみます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:8182529

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/08 09:25(1年以上前)

連投すみません。

もしかしたら、ケースとマザーのどこかが接触しててショートしてる可能性もありますね。
一度ケースから取り出してダンボールなどの上で、CPU、メモリ1枚、VGA、電源、キーボードの最小構成のみにして、同様の現象になるか確認してみてください。
このとき、BIOSは"Exit and Save Changes"で終了してから、電源を切るのを忘れずに。
マザボの電源ボタンを4秒以上長押しすれば電源切れます。
ドライブはつなげてないのでブートはしません。

書込番号:8182540

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/08 09:34(1年以上前)

さらに連投すみません。

>秋の涼しい季節になったら、皮串さんの言うとおり、ショップに相談してみます。
0
いや、これはどうかと。
ショップによりますが、普通はDOS/Vパーツは初期不良交換は1週間〜1ヶ月の間だと思いますので、早めに持ち込んだ方が良いと思いますよ。
ショップで買うとき説明されませんでしたか? それとももう過ぎちゃったのかな?

それを過ぎるとメーカ対応(輸入代理店対応)となり、修理対応しか出来なくなるので、しばらくの間PCが使えなくなります(その間の代替とか自分で持っていれば良いですが)


>BIOS初期設定と戦い続けます。
BIOSの設定は関係ないですね。
私も普段は集中コンセントで根本から電源落としてますが、普通に使えてますし。

書込番号:8182564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/08 12:47(1年以上前)

鳥皮串さま

アドバイスありがとうございます。
いま、別の場所にいるので、来週あたりにケースからはずしていろいろと試してみます。
6月20日に購入して、最初はあまり気にしていなかったので、もう1ヶ月は過ぎてしまいました。無償修理は無理かもと思っています。
それで、Deluxはお蔵入りさせてと思って、P5Q Premiumを最近購入してしまいました。こちらは快適に動いてくれています。

もしかしたら、自作をそろそろ卒業するいい機会かもしれません。

書込番号:8183088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/08 13:00(1年以上前)

ボードのCPUファン用コネクターにファンが接続されてないとBIOS時毎回F1を押す羽目になりますが…。

もしかして…。

書込番号:8183138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/08 17:24(1年以上前)

私もこのP5Q Deluxeで似たような症状で悩みました。

私の場合、電源をOFFして、再度ONすると、BIOS Recovery Modeで起動し、
更新した新しいBIOSを忘れてしまう症状でした。

結局、原因はVIDEOカードで、たまたま一緒に買ったGIGABYTE GeForce8400GSとの
組み合わせでした。
このGIGABYTEのVIDEOカードは他のマザーと組み合わせても何とも無いのですが、
P5Q Deluxeと組み合わせるとN.Gでした。

今は、ASUSのGeForce8400GSカードで不具合はありません。
BIOS更新後もBIOS Recovery Modeで起動することもありません。
(P5Q Deluxe側が悪いのか、GIGABYTE側が悪いのか判断は着いてません)

もしかしたら、同じような原因かも知れません。
一度、VIDEOカードを別なものに交換してみては如何でしょうか?

書込番号:8183749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/08 18:53(1年以上前)

satorumatuさん
ありがとうございます。ボードのCPUファン用コネクターにファンは3ピンですが接続しています。そんなこともあるのですね。知りませんでした。

クロノス2005さん
私もGIGABYTEのたしか8600GTのボードです。いま別のところにいるのでチェックはできませんので型番は確かではないですが、ギガの製品でした。やはりギガとASUSは相性が悪いということですかねぇ。
幸いAopenの8500GTボードがありますので、帰ってから早速ためしてみます。
ありがとうございます。直ったら報告しますね。

書込番号:8183973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/08 21:02(1年以上前)

F1・F2を押せのの画面でTabキーを押せばOSが立ち上がるなら何らかのBIOS設定項目の警告だと思いますが…。

OC行うPCはCPUクーラーに(風神匠+0.3A以上のファン2個)で4ピン電源より取る様にし、OCセットアップする時はCPU回転0で毎回BIOSに入る為にF1・F2を押せのの画面を出る様にしセット終了時BIOSのファン回転警告はOFFにします…。
計画的犯行の常習者です…。

書込番号:8184399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/09 06:29(1年以上前)

satorumatuさま

o.c.はあまりためしてこなかったのですが、今後トライしようかと思います。
>F1・F2を押せのの画面でTabキーを押せばOSが立ち上がるなら何らかのBIOS設定項目の警告だと思いますが…。
→”警告”はBIOS画面には赤字とかでは表示されないですよね?今度ためしてみます。Tabキーを押すこと、知りませんでした。

>BIOSのファン回転警告はOFFにします…。
→これもためしてみます。

>計画的犯行の常習者です…。
→そこまでの智恵と経験がまだまだ足りません。
ありがとうございました。

書込番号:8185743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/08/10 16:26(1年以上前)

クロノス2005さん

GPUの載せ替えが大正解でした!

GPUをGIGABYTEの「GV-NX86256D」からAopenの「S85GT-D256X」に載せ替えたら
何事もなかったようにBIOSの状態が良くなりました。

こんなこともあるのですね。素人なもので勉強になりました。
皆様、いろいろとお知恵を頂き、ありがとうございました。

書込番号:8191087

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/10 23:14(1年以上前)

解決おめでとうございます。

しかし、VGAとの相性でBIOSがクリアされるんですか〜。
そんなことも有るんですね。
いやはや、勉強になりました。

VGAとの相性と言ったら、全く認識しないか、Win上で表示がメタメタになるか、ぐらいと思ってたのですが、世の中侮れませんね。
P5Qワンダー!

書込番号:8192561

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング