P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

EPS配線について

2008/10/08 08:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 パンsさん
クチコミ投稿数:21件

初心者なのですが、自作しようとパーツを買ってみました。
ケースをP180にしたら、電源(KRPW-J600W)のケーブルが届きませんw
そこで2つ教えていただきたいのですが、
1、EPS対応の電源なので4+4ピンさせば良いと単純に思っているのですが、ATX4ピンだけでも普通に動くのでしょうか?(EPSとATXの違いが新しい規格!?くらいしか分かっていません^^;)
2、EPSの延長ケーブルがないので、ATX12V用の延長ケーブルを2つで代用してもよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8471342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2008/10/08 09:14(1年以上前)

ないというのが持ってないということならすみません。
売ってなくはないです。

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030763

私はあまり電源周りで変わったことをしたくないタイプなので、そういう方法はたとえできたとしてもどうかと思います…。
何かあった時に、もしかしてアレか?と疑うポイントを増やすだけになりそうですので。

書込番号:8471405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/10/08 10:00(1年以上前)

もしかして、これのこと?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_43511284_10544325/25630014.html

書込番号:8471531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/08 10:56(1年以上前)

1.4ピンだけで問題ありません。
2.4+4はそれぞれ微妙にコネクタ形状が異なります。一般的なATX12V4ピンコネクタ延長ケーブルは片方にしか使えません。

8ピン用延長ケーブルは普通に売ってますから買われてもいいとは思います。ていうか私はP180で使ってます。

書込番号:8471697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2008/10/08 11:07(1年以上前)

4pinを8pinにしてMBに誤認させるのはまずいとおもう。

MBがそもそも4pinで動作するなら大丈夫とは思うけど、容量は計算するなり測ったりしてみたほうがいいかな。自作はそういうの自己責任だから。

規定以上の電流を接点に流すと火が出る原因になります。そう簡単に燃えないとは思うけどね。

書込番号:8471721

ナイスクチコミ!1


スレ主 パンsさん
クチコミ投稿数:21件

2008/10/08 11:46(1年以上前)

ブリッジエビフライさん>表現が曖昧で御免なさい。持っていませんでした^^;

こぼくん35さん>情報貼り付け、ありがとうございます(^^

Chromosomeさん>適切なご指導、ありがとうございます♪

ムアディブさん>了解しました!間違っても差し込まないようにします!

手間が掛っても、ちゃんとEPS用延長ケーブルを買いに行ってきます。
皆様、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8471822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/10/08 18:26(1年以上前)

延長ケーブル1

延長ケーブル2

ごめんなさい。8ピンの延長ケーブルのことだったのですね。勘違いをしていました。
私も、下に電源がありますので使っていますよ。壁に沿ってケーブルを這わせることが出来ますので、換気ファンの空気の流れを妨げることはないです。
ケーブルは暴れないように、ケースのパンチングメタルに固定させています。

書込番号:8472970

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンsさん
クチコミ投稿数:21件

2008/10/09 00:09(1年以上前)

こぼくん35さん>わざわざ画像まで用意していただき、ありがとう御座います。
P180は、ハンドレッド系?と違ってエアフローが少ないので、上手に配線出来るように頑張ります。

書込番号:8474702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ANDY SAMURAI MASTER 取り付け可能?

2008/10/08 08:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:26件

3代目の自作に挑戦です。
次のような構成を考えています。

・CPU・・・Core2Quad Q9550
・クーラー・・ANDY SAMURAI MASTER
・VGA・・・GeForce8600GT 256MB
・MB・・・P5Q Deluxe
・電源・・CORE POWER2 500W
・HDD・・・WD3200 320GB(IDE)
・ドライブ・・BenQ スーパーマルチ
・ケース・・・未定

今回の自作もANDYを購入予定ですが、このMBに取り付け可能でしょうか?
特に心配なのがチップセットとの干渉です。

書込番号:8471312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/08 08:56(1年以上前)

とりあえず調べてすぐ見つかった報告。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rANDY+Cooler&n=1859
ANDYを使ったことはありませんが、ヒートパイプをメモリー側にしてなら問題ないってことですかね。

書込番号:8471357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/10/08 19:51(1年以上前)

ありがとうございます。
干渉するようですのでP5Q Deluxeの購入は見送りたいと思います

書込番号:8473294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

Chassis intruded と出て起動できません

2008/10/01 00:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:4件

自作したPCが起動できなくなってしまいました。
スイッチを入れるとロゴが出た後に

一度、自作している途中にChassisピンをケース開閉検出コードを接続してしまい
起動後に気づいて戻しました。
一回目は問題なく起動したのですが二回目から

Chassis intruded!
Fatal Error... System Halted.

というような文が表示されるようになりました。

出来ることはないか思ってCMOSクリアを行ったのですが
クリア直後の起動時はBIOS設定のデフォルトを選ぶか、自分で設定するかという選択肢が
出るのでデフォルトを選択すると通常通り起動します。
ただ一度シャットダウンをすると上記の英文が表示されます

初めからついていたジャンパピンを元に戻したので問題ないと思っていましたが
元に戻しても起動できないので、この場で質問させていただくことになりました。

PCは
CPU:Core2Duo E8500
マザーボード:P5Q Deluxe
グラフィックボード:ASUS EN9600GT HDMI
を使っています。


どうかよろしくお願いします。

書込番号:8437857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/10/01 00:27(1年以上前)

ケースに開閉検知スイッチがついてない(使っていない)ならBIOSアップデートかな。

書込番号:8437983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 00:29(1年以上前)

>>Hippoさん

BIOSは起動が成功したときに最新にアップデートしました。。。

書込番号:8437991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/01 00:43(1年以上前)

>クリア直後の起動時はBIOS設定のデフォルトを選ぶか、自分で設定するかという選択肢が
>出るのでデフォルトを選択すると通常通り起動します。

デフォルトでChassis intrusionのオプションが有効ならこれは当然の動作で、かつ無効にする操作を行った後が見えないのですが...

書込番号:8438075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/01 01:01(1年以上前)

http://mbsupport.dip.jp/tra/tra30.htm はどうでしょう?

書込番号:8438163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/01 01:09(1年以上前)

みるきーちょこさん こんばんは。
文章の読解力がないのであれですが
現状はPC自体が起動しないということ?それとも
Chassis intruded!
Fatal Error... System Halted.
がでて進まないってこと?

satorumatuさん のリンク先の方法でいけそうですけど
BIOSでケース開閉検出を無効に出来るんじゃなかったでしたっけ。

書込番号:8438209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 01:11(1年以上前)

>>WhiteFeathersさん

BIOS設定画面でChassis intrudedを無効にするのはやっていませんでした
無効にする欄は

Chassis Fan 1 Speed

などの欄でいいのでしょうか

書込番号:8438219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/01 01:13(1年以上前)

>>satorumatuさん
リンク先読ませていただきました。
ヒントをありがとうございます!

>>まぼっちさん
ロゴ画面が出た後に上記エラーが出てしまいます。。
BIOS設定があまりよくわからないので進めないのが現状です。

書込番号:8438228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/01 01:19(1年以上前)

似て非なる例ですが…
P5Q-Eで組んだのですが、組んでいる最中に件のジャンパーピン抜いてしまったみたいで、指し直した後、再起動でも治らなかったので悩みました。私の場合はその処置の後CMOSクリアで解決できましたが…。

書込番号:8438252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/01 01:22(1年以上前)

各ジャンパピンの位置再確認・押し込み直しで済みそうな気もしますが…。
折れると取り返しが面倒ですからご注意を…。

書込番号:8438268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/01 01:26(1年以上前)

>P5Q-Eで組んだのですが、組んでいる最中に件のジャンパーピン抜いてしまったみたいで、指し直した後、再起動でも治らなかったので悩みました。私の場合はその処置の後CMOSクリアで解決できましたが…。

経験無い為気が回りませんでした…。

書込番号:8438281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/01 06:39(1年以上前)

>Chassis Fan 1 Speed

それはケースファンの速度を表示あるいは検出する・しないを決めるオプションでしょう。
オプション名はBIOSごとに異なる(私が示した"Chassis Intrusion"というオプションはAMI BIOSでの例)ので、同様の意味を持つオプションを探してください。

自作なのですから、最後に頼れるのはあなた自身しかいません。
オプション名は中学校レベルの平易な単語の羅列ですから、義務教育を終了している人なら誰でも克服できる程度のものです。

書込番号:8438684

ナイスクチコミ!0


sebizoさん
クチコミ投稿数:10件

2008/10/02 11:44(1年以上前)

同じ症状で2日ほど格闘しましたが,あきらめて購入先にチェックしてもらいました。
購入先でも再現され所期不良で交換でした。
今は、安定して動いてます。
購入店に相談されたほうがいいかと思います。

書込番号:8443764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ケースファンについて

2008/10/01 16:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

今日は。
先日このマザーボードで自作しました。ただ今24時間連続稼動中ですが、問題とされている、EPU6EngineをAutoにした時のブルースクリーンや、USBの抜き差し音の連続鳴りは今のとこありません(USBの連続鳴りはOSインストール直後は3回連続であったがその後は無し)
CPU温度アイドル時で22〜24℃(負荷時は+10℃)
System温度32℃
室温24℃


質問なのですが、EPU6EngineでAutoにすると、かなりファンスピードは落ちますが、VGAを冷やすサイドに付けたケースファンのスピードだけはあまり落としたくないのです
何か良い方法は無いかとここで質問させていただきました
構成は…
CPU⇒Q9550
MB⇒P5Q-Deluxe
VGA⇒9800GTX
メモリー⇒トランセンド2G×A
ケース⇒アンテックナインハンドレッド
クーラー⇒SilentnightU
電源⇒550W
ファンコンは付けていません
VGAを9800GTXにした事から熱対策としてケースファンをMBの2の所に接続しています
マザーボードの設定から出来るのでしょうか
EPU6EngineをAutoにしているとケースファン2だけをマニュアルにする事は出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:8440060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/01 16:53(1年以上前)

マザーからではなく電源の4ピンから直接つなげば当然全開で回ります。

書込番号:8440100

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/10/02 00:38(1年以上前)

素直にファンコン買った方が良いとおもいます。
ファンの回転は落としたくないそのためなら爆音でもかまわない!
とかなら話しは別ですが。
ファンコンで必要に応じて回転数を上げ下げされてはいかがですか?

書込番号:8442570

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/10/02 01:11(1年以上前)

高速なファンを、HD用4ピンの5Vから電源を取るという方法とか。
同様に、USBの5Vから電源を取れば、5VSTBなので、電源ユニットの電源スイッチを切らない限りずっと回っているとか。

応用はいろいろ。

書込番号:8442732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/02 01:17(1年以上前)

ケースファンは交換したの?
標準で付いてきたファンにすれば?

書込番号:8442748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

High Definition Audio バスのドライバ

2008/09/30 00:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

はじめまして。egg-worldといいます。

このマザーで組み上げて、WindowsXP Pro SP3とドライバ(ASUSから最新のもの)を一通りインストールし終えたのですが、デバイスマネージャで「High Definition Audio バスのオーディオデバイス」だけが「!」で正常に動いていません。

日本語マニュアルの4-30ページには、「AI Audio 2(SoundMAX HDオーディオユーティリティー)」というのがあり、これのことかと思っているのですが、「サポートDVDからADI AD2008B AudioDriverをインストールウィザード」に従ってインストールする・・・と記述があるのですが、付属のディスクに見当たりません。

どうすれば正常に動くのでしょうか?

書込番号:8433322

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/30 01:00(1年以上前)

VGAカードは何でしょうか?(ATIだと別にインストールが必要な物が有ります。)

書込番号:8433435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/30 01:11(1年以上前)

Striker II FormulaだとHigh Definition Audioデバイスと SoundMAX Integrated Digital HD Audioは別々にデバイスマネージャーでは表示する…。
念のため仮組みのP5Q Deluxe でも確認したけどSoundMAX ADI AudioとHigh Definition Audioデバイスは別々のデバイス表示。

サポートCDのドライバ3項目目がSoundMAX ADI Audioドライバ…。
High Definition Audioデバイスのプロパティ開きドライバの更新してみたら?

書込番号:8433481

ナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2008/09/30 01:12(1年以上前)

平様、早速のお便りありがとうございます。

VGAは、玄人志向のRH2400PRO-LE256HHDで、おっしゃる通り、ATIのチップのものです。

別にインストールとは、どのようにすればいいのでしょうか?
いろいろやっても皆目検討もつきません。

書込番号:8433482

ナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2008/09/30 01:15(1年以上前)

satorumatu様もありがとうございます。

このマザーでも、High Definition Audioデバイスと SoundMAX Integrated Digital HD Audioは別々にデバイスマネージャーでは表示していて、High Definition Audioデバイスだけが「!」なのです。

High Definition Audioデバイスのプロパティ開きドライバの更新も、一旦削除も、サポートCDからのインストールも、全て試したのですが、以前ダメです。

書込番号:8433499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/30 01:26(1年以上前)

High Definition AudioデバイスはMicrosoft Windowsファミリ オペレーティング システムのオーディオ デバイスおよびドライバだと思いますが…。

Windows Updateしてみては…。

書込番号:8433536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/30 01:48(1年以上前)

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
の下のほうの「ATI HDMI Audio Driver for ATI Radeon TM HD Series products」か、
http://www.realtek.com.tw/
のHD Audio Codec Driverから「ATI HDMI Audio Device」のどちらかを入手してインストールしましょう。

ビデオカードのドライバCDにも入ってなかったですか?

書込番号:8433608

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/30 02:20(1年以上前)

ちなみですが。IntelのG45系マザーでも同じことが起きました。デバイスマネージャーからデバイスのIDを調べ、そこからIntelのものだと突き止め、サウンド機能とは別にドライバが必要とたどり着くのに、結構手間でした。

…HDMI経由で音声出力しないのなら、ほっといても良いですよ。

書込番号:8433681

ナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2008/09/30 16:22(1年以上前)

みなさん、たくさんのお返事感謝いたします。

早速、今夜試してみます。
結果はまたご報告いたします。

書込番号:8435408

ナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2008/10/01 14:16(1年以上前)

無事、ともりん☆彡さんのやりかたで解決しました!

アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:8439711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信38

お気に入りに追加

標準

「P5Q Deluxe」と「P5B Deluxe」

2008/09/20 09:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:71件

「P5Q Deluxe」が「P5B Deluxe」よりも優れている機能は何ですか。「P5Q Deluxe」の「マニュアル」をダウンロードして、読んだのですが、よくわかりませんでした。特質する点を三項目でいいですから、教えてください。何がどのように改良されたのか、知りたいのです。私が初心者だという事をお許しください。

書込番号:8380388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/20 10:22(1年以上前)

チップセットがP965からP45になった。
ムダ機能が増えた。
ヒートシンクがムダに豪華。


ま、チップセットの違いが最大の違いですね。

書込番号:8380621

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/20 10:44(1年以上前)

ポートの個数などおいておいて、一番の違いはFSBの違いで、
P5QのP45はFSB1600のCore2Extremeのサポートがあることでしょうか。
2〜3万円のCPUを買う私らには関係ないことですが。

書込番号:8380739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/20 10:55(1年以上前)

2〜3万円のCPUを買う人にとっても、FSB1333公式対応はちょい気になる点かと。

書込番号:8380799

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/20 11:03(1年以上前)

そうですね、堅くいく人はO/CのFSB1333はとらない。
P5KからP5Qへの買替はお勧めしませんが、
P5BからP5Qへの買替はお勧めできる。
N/Bの発熱がちょっと下がりましたし。

書込番号:8380839

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/09/20 11:08(1年以上前)

しびざんさんこんにちわ

変わった点としては、PCI-Express2.0対応と、CPU周りの電源回路が16フェーズとフェーズ数が変わっています。

書込番号:8380859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/20 11:15(1年以上前)

後の違い

16-Phase Power Design・vCore: Adjustable CPU voltage at 0.00625V(P5B Deluxe0.0125V)等のOC項目の細分化・Power/Reset SwitchのMB設置等…。

書込番号:8380892

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/20 11:25(1年以上前)

メモリ最大容量が8Gから16Gに。
FSBが1066MHzから1333MHzに正式対応。
PCI-Express2.0に対応。

まぁ、こんなところかと。
改良…P45+ICH10Rは、目立って改良されたところがないという悪評。USB周りで問題が結構出ているので、P35+ICH9Rが手に入るのなら、今はまだそちらの方が・・・

書込番号:8380931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/09/20 11:38(1年以上前)

[完璧の璧を「壁」って書いたのさん][ZUULさん]

早速ご教示ありがとうございました。「チップセット」「RAM」「FSB」など、学問的・科学的ではなく、通俗的・表面的な簡単な解説しかわかりませんが、そういう事なのか、という点は理解しました。利用者は便利に使用するだけでいいのでしょうが、あまりにも次から次へと新しい製品が売りに出されるので、疑問と興味を抱いたという訳です。お暇を取らせて、申し訳ありません。素人用のパソコン解説書を読んで、勉強してみます。

書込番号:8380996

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/20 12:10(1年以上前)

しびざん  こんにちは。  外出の手間をいくらかでも省けるなら、、、
自作に必要な事柄を沢山集めてあります。 よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html 

書込番号:8381144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/09/20 12:26(1年以上前)

http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8
調べたい言葉やキーワードを入力し、末尾に「とは」と入れて検索。
ネット時代の百科事典。昔は一家に1セットと薦められていたそうですが、
今はGoogleひとつあれば調べものはほとんど事足ります。
お試しあれ。

P5KからP5Q-Eに載せ変えた人がここに居たりしますw
FSB1333とPCI-Eの3本に惹かれて交換しましたが、微妙ですかねぇ
KAZ0002さんの言われるUSB周りの不安定感・・・まだOS入れたばかりですけど
ちょっと挙動怪しい気は確かに言われるとあるかもです・・・。

SP3まで(XP Home32bit)一気に上げて基本環境できたと思いきや起動のたびに
USBアップデートとか言って黒窓が沸いたり、ASUS AIスイート(OC目的)
のインストールに失敗しますし(ネットから最新版持ってきても駄目でした)
USBの外付けHDDを挿したままだと(外付けHDDの電源ONのままですと)PC起動で
こけます><

書込番号:8381201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/09/20 13:12(1年以上前)

[あもさん][satorumatuさん][KAZU0002さん][BRDさん][Yone−g@♪さん](抜かした方はいませんね?)

いろいろと教えていただきまして、ありがとうございます。実践的に役に立つ情報もすごく助かります。[ZUULさん]の「P5KからP5Qへの買替はお勧めしませんが、P5BからP5Qへの買替はお勧めできる」とか。
[BRDさん]の
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
[あもさん]の「あものパソコンな生活」は参考にさせていただきます。
しかし皆様方のご教示を読んで、必要事項を検索して、詳しく調べているうちに、だんだんわからなくなってきました。ともかく皆様方には厚くお礼申し上げます。また宜しくお願いいたします。

書込番号:8381366

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/20 14:01(1年以上前)

調べる前にわからないというのであれば、自作は無理です。自作に限らず、何でも無理です。

金を出して、メーカー品を買いましょう。

書込番号:8381556

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/20 14:17(1年以上前)

現状の何が不満で、何を改善したいのかが全く見えません。
こだわりがないのなら、自作の意味はありませんし。違いがわからないのなら、換える必要は有りません。

回答には労力がかかります。労力を最小にするために、あなたにとってのゴールを先に明示しておいてください。

書込番号:8381628

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/20 15:12(1年以上前)

しびざんさんが歩んでこられた道のりに比べ、パソコンは歴史も浅く発展途上で日進月歩です。
興味を持たれたことから順にぼちぼち進められますように。

書込番号:8381845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2008/09/20 17:15(1年以上前)

KAZU0002さん

話は逆で、なぜ「P5B Deluxe」があるのに、「P5Q Deluxe」なんて代物が出てくるのか、という素人の単純な疑問と興味なのです。(私は「P5B‐E Plus を使用していて、不都合は感じていませんが、もう一台欲しいな、とは考えています。自作PC「P4PE」を持っていて、遅いのに苛苛するので)
「P5B Deluxe」を「P5Q Deluxe」に買い換える方は、なぜか? という事でした。こういう質問はまずいのですか? まずかったら、ご容赦ください。他意はありません。

書込番号:8382353

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/20 18:34(1年以上前)

>なぜ「P5B Deluxe」があるのに、「P5Q Deluxe」なんて代物が出てくるのか
Intelが新しいチップセットを出したからです。P5B系は965。P5K系がP35。P5Q系はP45。それぞれのチップセットの差異が、そのままマザーボードの仕様の差になります。
逆に言えば。Intelが965を生産中止にすれば、ASUSはP5B系を作ることが出来なくなります。実際にそのようになります。

>「P5B Deluxe」を「P5Q Deluxe」に買い換える方は、なぜか?
その買い換えという行為の詳細を分析しましょう。…そもそも、本当にマザーだけ買い換えたという人の 報告って有るのかが疑問ですが。
同じCPUで、P5B系からP5Q系に買い換える人は、故障以外はありません。
「新しくFSB1333のCPUを買って使いたい」という動機が有るにしても。オーバークロックではありますが、一応P5B系でも対応しています。ただ、オーバークロックがいやな人は、新しいCPUの為にP5Q系を買うでしょう。
他の動機としては、PCI-EXPx2やメモリ最大16Gと言うのがありますが。前者は今のところベンチでわかる程度の差がないでしょうし。後者は1枚で4Gメモリが未だ高価というのが壁になっています。

自作は、パーツに対してのこだわりがあってこそですし。仕様を理解しなければ、こだわりようがないです。単に古いPCが遅いというのなら、メーカー品なりBTO品を買った方が手っ取り早いです。
というところで、再度。
>不都合は感じていませんが、もう一台欲しいな、とは考えています。
なんで?
>自作PC「P4PE」を持っていて、遅いのに苛苛するので
具体的に何に苛々?
マザーボードの選定に関わる「要求仕様」が出てきていませんので、話が進みません。
…会社とかで開発や営業の経験は無いのですか?

最低でも
・やりたいことに対して、欲しいと思っているCPU能力は?
・ビデオ性能に大しての要求は?(オンボードで十分なのか、ハイエンドビデオカードを必要とする3Dゲームをしたいのか?)
・メモリ容量やHD数についての注文は?。
この辺を書いた上で、マザーボード選定の相談なら、皆が乗ってくるでしょう。
単に「調べればわかる」「なにがわからないかわからない」状態での質問は、「顎で使われる」感じがして、回答者としては気分が良くありません。
管理職の経験があるのなら自明ですが。他人に何かを効率よくさせたいのなら、まず目標を明確に説明を。

書込番号:8382702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/09/20 20:48(1年以上前)

KAZU0002さん

まともに詳しい回答をお寄せいただき恐れ入ります。

>なぜ「P5B Deluxe」があるのに、「P5Q Deluxe」なんて代物が出てくるのか

Intelが新しいチップセットを出したからです。P5B系は965。P5K系がP35。P5Q系はP45。それぞれのチップセットの差異が、そのままマザーボードの仕様の差になります。
逆に言えば。Intelが965を生産中止にすれば、ASUSはP5B系を作ることが出来なくなります。実際にそのようになります。

まさしく私が欲していた回答でした。非常によくわかりました。

>「P5B Deluxe」を「P5Q Deluxe」に買い換える方は、なぜか?

故障以外はありません。

これまた的確な回答で、諒解できました。蛇足分も含めて、理解できます。もっと何かあるのかと、考えすぎていました。

これで私としては十分なのですが、KAZU0002さんに失礼になるので、私の気持ちを記しておきます。下らない話で済みませんが。

>不都合は感じていませんが、もう一台欲しいな、とは考えています。
車が二台欲しいのと同じです。BMWを二台どころか三台も四台も所有している人がいます。

>自作PC「P4PE」を持っていて、遅いのに苛苛するので
起動から、ワープロ、インターネットなどの全ての操作においてです。その前は「P4B」で、その前は同等の「A‐Open」で、やはり段階的に早いパーツに買い換えて、自作してきました。

私は聞き上手のつもりです。皆様方のそれぞれの立場からのご意見の言葉の端々から、貴重な示唆を受け取って、私なりに十分に活用させていただいております。顎で使ってなんかいませんが、そういう印象を与えたのでしたら、平にご容赦を。重ねてお詫びいたします。ただ高額すぎるパーツの紹介や技術的に困難なご教示は、残念ながら、試す事さえできません。

書込番号:8383396

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/20 22:56(1年以上前)

ゲームをしないのなら、このPCでも十分かと思います。
http://www.clevery.co.jp/pc/book/100202.html
OS無しで5万円。グラフィック以外は、見事なまでのミドルレンジ品。ネットにビジネス系ソフトにDVD見るくらいなら、もったいないくらいの性能です。これだけのスペックで 5万円なのですから、安くなった物です。
これを買えとは言いませんが。仕様が参考になるかと思います。
マザーはおそらく、GIGAのGA-G31M系。拡張性はともかく、安定性と低価格に定評がある人気マザーです。
同じ仕様で、ケースをマイクロタワー、電源を400W以上にして、9600GTや9500GTくらいでも積めば、ゲーム機としても十分です。
この辺をたたき台に考えるのがよろしいかと。

逆に言えば。
これより上のスペックに関しての相談と言うことでしたら、PCの用途の明確な提示が必要です。
…P5Q-Deluxeの出番って、なんだろ?。オーバークロックしないのなら、P45+ICH10R積んでりゃ何でもいい気がする。

書込番号:8384186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/09/20 23:39(1年以上前)

KAZU0002さん

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:8384489

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/09/21 15:40(1年以上前)

こちらもP5Bdeluxeを1年半愛用中(Q9450)
P5BdeluxeWiFiをOCの勉強として1ヶ月間遊びました
E1200,E2220,E8400 C0、E8400 E0へと楽しみ
現在P5E X38チップセットでE8400をOC快楽中です

P5Qシリーズはチップセット発熱問題やUSBなどで安定しないようですが
やはりP35,X38,X48のマザーボードが安定する方です
無理は言いませんがP45シリーズは当分買わないと思います

書込番号:8387746

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング