P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どなたかアドバイスを・・・

2008/09/27 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:6件

通販で買い集めて初めて自作するのですが、仮組みして起動してみたんですが、モニタに何も映りません。
一個づつ取り付けては電源いれて見たんですがダメでした。

CPU:  Core 2 Quad Q9550 Box
メモリ:W2U800CQ-2GL5J
VGA:  GV-N95TOC-1GH
電源: KRPW-V560W
モニタ: W2600V-PF

で仮組みです。
今使ってるPCにメモリとVGAは乗っけて動作確認できたんですが、
CPUとマザーは確認していません。
相性が悪いのか、何が悪いのか分かりません><

初歩的な質問かもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:8422423

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/27 23:34(1年以上前)

Beep音は?無ければもう一つのPCからぶん取ってつけてねw
CMOSクリア後に
ケースの外でMB、CPU、VGA、電源、モニタ、の最小構成(ーメモリ)でBeep鳴りますか?
次にメモリを一枚づつ場所も変えながら付けてBIOSは出ますか?

書込番号:8422508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/27 23:42(1年以上前)

E0ステップだとして、非対応BIOSで動くんだっけ?

書込番号:8422546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/27 23:53(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
まず、CMOSクリアしてメモリはずして起動してみたとこ
ピーピッピッってなりました(おそらくメモリ未検出)
その後、2枚あるメモリのうち一枚ずつ4箇所 計8回試したのですが
BIOSというか、モニタに反応しません。
その際ビープ音はなってはいないのですが・・・

書込番号:8422617

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/28 00:10(1年以上前)

http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q%20Deluxe
BIOSは対応している物?
(BIOSが見れないと箱の製品番号から推測かな?)
で番号の何処見るのwww

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q%20Deluxe
BIOSはこちら

書込番号:8422761

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/28 00:18(1年以上前)

モニターの入力切替確認。
マザーボードにATX12V(田型4ピン)挿されてますか?

http://customizedpc.sakuraweb.com/trouble/bootfail.html

http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html

書込番号:8422807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 00:25(1年以上前)

マザボに印字されてるのをみると、1.03Gって書いてあって
CPU対応BIOSは1306でした。
これって対応していないってことですか?^^;

書込番号:8422853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 00:37(1年以上前)

じさくさん ありがとうございます。
電源のピンはすべてさしてます。8ピン 24ピンとも

書込番号:8422934

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/09/28 00:55(1年以上前)

残念ながらこれはBIOSではなくMBのリビジョンです。
>マザボに印字されてるのをみると、1.03G

箱の方に書いてある製品番号なんだけど、持っていないから・・・

書込番号:8423047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 12:35(1年以上前)

箱の製品番号ありました。
Part No:9O-MIB4GO-GOJAYOOZ
です。



書込番号:8424928

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/09/28 12:47(1年以上前)

製品でなく
シリアルです

最初の文字が8で
2番目は月です
89******になっていれば
今月の製造モデルでBIOSも最新のはずです
88******ならば未対応BIOSである可能性が高いと思います
先月Q9550 E0未対応ですと予告していましたよ
(フィエスでは購入の方には無償でBIOSしてくれると告知あり)
購入店にて相談をお受けになれた方がいいかと思います

書込番号:8424981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 14:56(1年以上前)

なるほど・・・
シリアル87***ですね
相当古い奴なのかな^^;

購入店に聞いてみます。

みなさんアドバイスありがとうございました

書込番号:8425513

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/09/28 19:34(1年以上前)

やはりでしたね
2008年7月モデルで
Q9550 E0 未対応です

お手元にE6300とかは余ってるのがありましたら
E6300でBIOSアップデートする手もありますが。。。

書込番号:8426695

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/09/28 21:24(1年以上前)

旧BIOSでもE0ステップ使用出来ると過去ログにあったような・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8315956/
0803で起動してるみたいなので、それ以前でもOKそうですね・・・

っていうか、玄人志向の電源とこのM/Bは相性が有ったと思います。
古い方のPCの電源が繋げられるなら、そっちを繋げてみて起動するか確認してみてください。

書込番号:8427289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デュアルチャンネルメモリについて

2008/09/28 00:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 addjpnさん
クチコミ投稿数:33件

どなたか教えて下さい。

Core 2 Duo E8400
P5Q Deluxeの構成で同メモリ2GB×4枚挿しは可能でしょうか?
マザーボードのスペックではメモリの上限がMAX 16GBとなっています。

Windows XP 32bitでは4GB以上は認識しないみたいなことを聞きました。
本当でしょうか。

よろしくお願いします。



書込番号:8422956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/28 00:44(1年以上前)

4枚挿しは可能だし、32ビットのWindowsだと、3Gちょい位まで使えます。残りはRAMDISKかな(^_^;

書込番号:8422974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/28 00:45(1年以上前)

こんばんは、 addjpnさん 

>Windows XP 32bitでは4GB以上は認識しないみたいなことを聞きました。
本当でしょうか。

そうですが・・・
Vista・32bitでも同様ですよ。

書込番号:8422980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 00:52(1年以上前)

addipnさん今晩は。

メモリー4枚差しで16GBまで認識するのはXP,Vista共に64bit版のみです。
32bit版では実質3GBまでしか認識しません。

32bitではOS上は4GBまで認識しますがBIOS上では3GBまでです。
残り1GBはRamdiskとして使用された方がOSの速度は気持ちアップします。

書込番号:8423028

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/28 00:58(1年以上前)

2の32乗=4,294,967,296 という計算でしたか?

書込番号:8423066

ナイスクチコミ!0


スレ主 addjpnさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/28 01:01(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、 空気抜きさん、
浜田の半助さん、ZUULさん。

すばやいご回答ありがとうございます。


素人なものでスミマセン。

では、
1GB×4枚挿し
2GB×2枚挿し
2GB×4枚挿し
は処理速度に差はないと考えて大丈夫でしょうか?

Ramdisk?初めて聞いたのでちょっと調べてみます…。


書込番号:8423082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/09/28 01:04(1年以上前)

こんばんは、addjpnさん 

いずれにせよ、大差無いかと・・・
そもそも2G×4にしても無駄が多いだけ・・・

書込番号:8423098

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/28 01:09(1年以上前)

処理速度を求めるならSSDなんか試してみたら。
リードは速いらしい。

書込番号:8423127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/28 01:35(1年以上前)

速度求めるなら2GBx2(PC-8500)か1GBx2(PC-8500より上位)にした方がいいと思うけど…。

書込番号:8423234

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/28 14:02(1年以上前)

32bitOSでは、アドレスは4Gまで。これはソフトウェアの制限。
そこからメモリとして使えるアドレスは、構成により変わってきますが、だいたい3G前後(スロットに刺す機器が増えるほど、減ります)。これは半分ハードウェアの制限。
3Gしか使えなくても4G積むべきかは、何に使うかによります。ネットサーフだけなら無意味です。
単純に足し算だけの話なら、メモリの量/枚数は関係有りません。

ただ。最近になって、この状態で使われていないメモリを超高速RAMDISKとして使う方法が、フリーで開発されました。
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
8Gのメモリを搭載して、RAMDISKに4G〜5G。容量は少ないですし、電源を切ると内容は消えますが(スタンバイはOK。休止は不可)が、HDの30倍の速度は、SSDも遙かに凌駕します。
Pagefileを置くなり、作業領域にすれば、「ソフトによっては」絶大に効果を発揮します。
ゲームをここにインストールしてプレイすれば、読み込み時間はぐっと短縮されるでしょう(電源落とす前に、内容のバックアップが必要ですが)。

書込番号:8425294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Socket478マザーボードからについて

2008/09/26 01:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 addjpnさん
クチコミ投稿数:33件

約5年前にPCを自作して以来快適に使用していましたが先日、電源が全く入らなくなってしまいました。
調べるとマザーボード(GIGABYTE製 8PE667 Ultra2)のコンデンサが膨張したのが原因です。
同じマザーボードは販売されていなくこちらのP5Q Deluxeを購入検討中です。

そこで質問なのですが、マザーボード、CPU、メモリ、グラフィックボードは一新するとして今までIDE接続で使用していた光学ドライブ&ハードディスクは再使用できるのでしょうか?
(ハードディスクは初期化してXPを再インストール可能?)

教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。






書込番号:8413346

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/26 01:59(1年以上前)

使えないことはありませんが光学ドライブとハードディスクは1台ずつしか利用出来ません。というのは最近のマザーはIDE接続端子を1機しか搭載してないからです

書込番号:8413376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/26 02:09(1年以上前)

取り敢えず使えます。

書込番号:8413402

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/09/26 06:45(1年以上前)

まあ使えるかどうかというなら使えます。
IDEの分岐ケーブル買ってくれば使えるでしょう。
もしかしたら付属で入ってるかも知れないですね。
ただIDEは光学ドライブにしてもHDDにしてもいいことがないので
SATAのを買ってきたほうがいいと思います。

書込番号:8413668

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/09/26 08:32(1年以上前)

5年間使ってきたHDDなら、そろそろ新調してもいいように思います。
ケーブルもスッキリしますし価格もだいぶ安くなっていますので、SATAのHDDを購入して、今のHDDは外付けにでもして使ったらどうでしょう?

光学ドライブはIDEのままでも良いと思います。

書込番号:8413883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/09/26 09:08(1年以上前)

光学ドライブはそのままで、HDDはこんな商品もあるようですよ。5インチベイ・ファン付き。

http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/satamdk1.html

出荷完了になっていますので、他のメーカーを探さないといけないかもですが・・・。まぁ、最近のHDDは昔のSATA2個構成のRAID0の速度に迫りますので、試案のしどころですが・・・。

書込番号:8413987

ナイスクチコミ!0


スレ主 addjpnさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/27 00:25(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

故障したマザーボードはあきらめがつくのですが、
光学ドライブやハードディスクはまだ使用できるのに新調するのがもったいないかなと思うところです。
5年前に自作した頃はマルチDVDドライブも¥2〜3万しましたが最近では驚くほど安価になりびっくりです。

今のところNewマザーボードに光学ドライブをIDE接続し、ハードディスクは外付けで使用する方法か、
Socket478対応マザーボードを探す方法のどちらかで考えたいと思っています。
CPU(Pen4 2.53GHz)&メモリも再利用できる良い方法ってないのですかね?

故障したマザーボードだけを別モノに交換して生き返らせる方法があれば一番助かるのですが…。

書込番号:8417555

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2008/09/27 00:40(1年以上前)

CPUとかメモリーもというなら中古でマザー買うしかないでしょうね。
自分も先日ソケ478をヤフオクで買いましたが順調に動いてますね。
ただオークションなどは故障品とか不動品とかそういうのが実際届いてみないとわからないこともあります。
うちはメインにちゃんとPCあるので問題ないですが、ほかにPCがないのであればお勧めしづらいですね。
まあソケ478ももう古いので引退させてあげてもいいんじゃないでしょうか?

HDDをなんで買い換えたほうがいいとみんないうかといいますと、今のHDDは本当に速いです。
HDDというのは性能があがると違いがはっきりでるのと、5年も使うとそろそろ故障が心配でしょうね。
まあ古いHDDの容量がどれぐらいかは知りませんが今は1TBでも1万きったりしますからね。
古いのはもう捨ててもいいぐらいかと・・・

書込番号:8417631

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/27 01:16(1年以上前)

HD。新しい物の方が高速です。買い換えの価値はあります。今のPCで、一番足を引っ張るのが、HDですから。なんならSSDでも…。
光学ドライブ。寿命が心配です。500枚焼いたら交換を考えた方が…。ただ、最近のマザーは、IDEは使わない方向の方が良いです。
「勿体ない」と「時は金なり」で天秤かけてください。さらに「古いパーツを使うための出費」はムダなので。変換アダプタを買うくらいなら、新品を。

…本当に「もったいない」を解消したいのなら、こちら。
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/explain/con38/index.html
P4P800のころは、日本製コンデンサーに載せ替えたのを、どっかで独自に改造して売っていたな。

書込番号:8417777

ナイスクチコミ!0


スレ主 addjpnさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/28 00:08(1年以上前)

いろいろとアドバイスを頂きありがとうございます。
まだまだ分らないことが沢山ありますが久々にALL Newで1台作ってみます。

雑誌での勉強やしばらくはこちらで質問させて頂くことになりますが、
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:8422743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 可香氏さん
クチコミ投稿数:2件

スペックにより、PCI-Express 16Xのスロットがないんですね。そしてPCIExp 16Xのビデオカードを対応できませんか?
(PowerColor HD 4870 512MB GDDR5 (PCIExp 512MB) と組み立てられませんか?)

書込番号:8419026

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2008/09/27 10:57(1年以上前)

http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=2257&l1=3&l2=11&l3=709&l4=0
価格COMの情報だけで満足してはいけません。

PCI-Expressx16のスロットが、無いと言えば無いとも言えますね。2.0だから。

書込番号:8419048

ナイスクチコミ!0


スレ主 可香氏さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/27 11:07(1年以上前)

早く返事してありがとう!
助かりました。ありがとうございます。

書込番号:8419088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 どなたか助けて下さい。

2008/09/23 01:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 ムタ。さん
クチコミ投稿数:3件

今回初自作に挑戦したのですが、モニター画面が(シグナルが検出されれません!)と表示されどうしていいのかわからなくいきずまってしまいました。
構成は以下の通りです。
CPU Q9550
M/B P5QDeluxe ASUS
メモリー DDR2-800 1GX2 UMAX
HDD HDP725050GLA360 日立
ドライブGH20NS10 LG
VGA HD4850QS 1G MSI
電源 SS-700HM SeaSonic
モニター G2400W BenQ
OS Vista Ultimate SP1 32bit
昨日組み立てた後、Bios設定をしOSのインストール、VGAの設定までは順調にいったのですが電源を切って再び電源を入れたとこ、BenQのロゴが表示された後(シグナルが検出されません!)と表示され、その後は画面が真っ暗のままです。モニターはD-SubとHDMIで試したがダメでした。他のパソコンに接続するとモニターはちゃんと写ります。どうしていいのかわからなく本体をお店に持って行きVGAのみを検査してもらったとこVGAは正常とのことです。お店のテスト用のVGAを差したとこ、同じく(シグナルが検出されません!)となります。
配線はすべて差し直したのですが症状は変わりません。
どなたか何かわかる方がいらっしゃいましたらお手数ですが教えていただきますようお願い致します。

書込番号:8396840

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/23 01:17(1年以上前)

ムタ。さん こんばんは。  お店に本体毎持参されたのにVGAのみを検査でしたか?
マザーボード単体で調べて貰わなかったのですね?

OSまでinstall出来たのだからどこか接触不良?

回り道になるかも知れませんが、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、

パソコンから見てね。

書込番号:8396914

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/23 01:22(1年以上前)

VGAの設定変わってませんか〜? CMOSクリアしたらどうでしょう。。

書込番号:8396945

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/23 01:24(1年以上前)

持ち込んだ店では解決できなかったんでしょうか?

モニターの入力切替確認
BIOSの設定 Init Display Firstの項目 でビデオカードでの出力の場合PCI Exeになってるか確認。(通常はビデオカードさすと自動で切り替わるんですが)

書込番号:8396962

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/23 01:36(1年以上前)

訂正
>PCI Exeになってるか確認
     ↓
 PCI Ex

書込番号:8397005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムタ。さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 03:13(1年以上前)

BRDさん manamonさん じさくさん ご返信ありがとうございます。

BRDさん
>マザーボード単体で調べて貰わなかったのですね?
映像がでないのでVGAが原因だと勝手に思い込んでしまいVGAだけを調べてもらいました・・・マザーボードも調べてもらえばよかったです。
パソコンから見てね。
これは大変勉強になりそうです。じっくり診てみます。

manamonさん
>VGAの設定変わってませんか〜?
VGAの設定までは正常だったと思われるので(3冊の書籍を参考に進めたので)そこのVGA設定が何かおかしかったのかもしれません。
>CMOSクリアしたらどうでしょう。。
勉強し試みます。

じさくさん
>持ち込んだ店では解決できなかったんでしょうか?
VGAが原因だと勝手に思い込んでしまったことと、時間の都合でそれ以外の進展はありませんでした。

>PCI Exになってるか確認
画面に画像が映らないので確認が出来ない状態かもしれません。Bios設定時そこの項目は確認しなかったです。CMOSクリア後に確認致します。

みなさん遅い時間にもかかわらずご返信ありがとうございます。素人で時間がかかると思いますがみなさんのお教えして頂いた方法を試してみます。本当にありがとうございます。





書込番号:8397260

ナイスクチコミ!0


ayakattiさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/23 20:45(1年以上前)

自分のパソコンでも似たような挙動があります。
通常のシャットダウンからパワーオンでは問題ありませんが
再起動操作ではモニターが反応しません。
ですが、パソコン本体は動作しているらしくモニターのAC100Vを
カットし再投入するとパスワード入力画面が現れます。
どうやら再起動モードでのバグと諦めてモニターのコンセントをSW付きに
しました。
今後のBIOS改善で治ることを期待しています。
ちなみに構成は以下の通りです。
CPU : Core2QUAD Q9450
MB : P5Q DELUXE BIOS 1306
メモリー : UMAX Pulsor DDR2-800 2GB * 2 = 4GB
VGA : LEAD TEC PX9600GT
HDD : WD6400AAKS + SAMSUNG 250GB AHCIモード
PWR : Earth Watts EA-650
DVD Drive : BUFFALO DVSM-SL20FBS-BK
OS : VISTA Ultimate 32Bit
ディスプレイ : 三菱MDT242WG

書込番号:8401082

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/09/24 00:19(1年以上前)

>電源を切って再び電源を入れたとこ

これって、Vistaだから電源切ったつもりでサスペンドになってる気がしますね・・・
タスクバーのスタートメニューのところから、そのまま電源ボタンを左クリックして押すとデスクトップの場合サスペンドしちゃいますね。
右クリックしてから電源を切るを選べば電源切れますが・・・
サスペンドって、電源切れてる様に見えて切れてませんから。

サスペンドからの復帰がうまくいってないのかな?
完全にコンセントを抜いてから起動してもダメですか?
コンセント抜きで起動するなら、BIOSの
Power->Repost Video on S3 Resume
を Yes にしてみてください。

書込番号:8402824

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/09/24 00:38(1年以上前)

すいません、XPで書き込んでたので、適当な事を書いてしまいました。
今、Vistaで確認してから訂正しています。

>右クリックしてから電源を切るを選べば電源切れますが・・・
正確には、
電源ボタンの右側にある「三角ボタン」をクリックして「シャットダウン」を選択する
でした。

書込番号:8402954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/24 15:17(1年以上前)

自分もそんな感じになりました。
P5Qなので、同じかどうかは分かりませんが、
HDDを3台付けると、無反応、みたいな。Biosのハングアップみたいな、
動きでした。

48時間くらい格闘したけど直らず、Biosアップデートしたらすんなり直りました(´・ω・`)

書込番号:8405118

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムタ。さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/24 23:59(1年以上前)

ayakattiさん返信ありがとうございます。似た症状ですね!
こちらもパソコン本体は動作していると思われます。マザーボードのLEDは点灯していてリセットスイッチも押せば動作しファンも動いています。(これだけでは動作しているといわないでしょうか?)
>モニターのAC100Vをカットし再投入すると
どのようにカットするのでしょうか?

モニターのコンセントをSW付きに
SW尽きのものに変更すると何が変わるのでしょうか?

鳥皮串さん返信ありがとうございます。
>完全にコンセントを抜いてから起動してもダメですか?
コンセントを抜いても症状は同じです。

BIOSのPower->Repost Video on S3 Resumeを Yes にしてみてください。
画面が出ない状態でBIOS設定は可能でしょうか?

x自作大好きxさん返信ありがとうございます。
>Biosアップデートしたらすんなり直りました
画面が出ない状態でBIOSアップデートは可能でしょうか?

みなさん返信ありがとうございます。
また、質問ばかりですいません。

書込番号:8407897

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/25 00:36(1年以上前)

もう一度、、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、

書込番号:8408135

ナイスクチコミ!0


ayakattiさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/25 05:30(1年以上前)

>モニターのAC100Vをカットし再投入すると
どのようにカットするのでしょうか?

要するにモニターを初期化するイメージです。
最初は電源プラグを抜き差ししてからモニターのパワーON SWを押して
いましたが、それが面倒なのでコンセントをSW付きにしました。
推測では通常起動時と再起動時ではVideo出力信号が微妙に異なるのか
モニター側が認識できずハングアップしている感じです。

ただし、ムタ。さん の場合はOSインストール直後に発現したことを
考えるとちょっと違うかも?
ここはトラブル発生時のお決まり「最小構成」での検証が有効かと。

書込番号:8408774

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/09/25 14:26(1年以上前)

BRDさんのおっしゃってる通り最小構成で試してみるのが近道ですね。
とにかくBIOS画面ぐらいは表示しないことにはどうにもなりません。

あと、Beepブザーがついているなら、鳴ってるのか鳴ってないのか、
鳴ってるならどのように鳴っているのか、を書き込んで貰えると判断材料になります。


今回は一度は起動してるのでちょっと違うかもしれませんので書きませんでしたが、もしかしたらが有るので書いてみます。

このマザーボードの場合、Express Gate(以下EG)という鬼門が有ります。
このEGが悪さをしている場合、同じような症状となります。
この場合、大抵はHDDとEGの相性で起動しない、という物です。
ですので、通常はOSインストール前に症状が出て、何も出来ずにってパターンなのですが・・・。

とりあえず、一度、CPUとCPU-FAN、メモリは一枚のみ、VGAカード、キーボード(マウスはない方がよいかも)の最小構成で起動してみてください。
上記EGのドライブ相性の問題もありますので、ここではHDDとかDVDとかのドライブ類は接続しない事がミソです。

もし、これでBIOSが表示されるなら、真っ先にEGをDisableにしてください。
その後にHDDとかDVDを繋げて見て起動するか確認してみてください。

書込番号:8410170

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/25 22:26(1年以上前)

ビデオカードに補助電源挿してないだけとか、、、。

書込番号:8412121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/09/26 11:09(1年以上前)

私の事例でお答えします。
マザーを交換してもらいました。真っ暗でBIOSすら出なくなりました。サポートでは、出荷時に検査を通っていますので、動くはずとしか言いません。
やはり、購入したショップ対応で、30分位は検証をしていましたが、やはり、画面が出ませんでしたので、その場で交換して頂きました。
そのショップでは、持ち込みはマザーだけでOKでしたよ。

書込番号:8414311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAIDができない

2008/09/22 08:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

いつも大変お世話になっております。

また皆様のお力お貸し下さい

当方の環境は

CPU :Core2EX QX9650
マザー : P5Q-DX
メモリ : Samsung X4 
電源 ; アビー1200W
SystemHDD : Seagate製 250X2
HDD : Seagate製 500Gx7
VGA : ELSA 280GTX
拡張カード : 玄人思考 NonRAID SATA 4portカード(Siliconimage)

上記のスペックにてRAID0で使っておりました。

が、起動時に立ち上がりに失敗したり、スクリーンセイバーやモニターの自動Off後にそのままシグナル切れになってしまったりとトラブル続きでしたので、
新品のP5QーDXを購入しました

改善され方どうかは別としまして、マザーを同じ物に入れ替えただけで、つなぎ方、繋いだ場所 構成はすべて同じ状態で組み直しました。

が、なぜか増設カード(Siliconimage)のカードを挿すとオンボードチップのIntel matrix のBIOS画面で表示がおかしくなり、CにするはずのRAIDの2つだけが表示されなくなります。 と、いいますか認識されなくなります。
立ち上げた時のBIOS画面ではSiliconimageやマーベルは出てきますが、Intel matrix だけが表示されません。
もちろんカードを抜くと出てきますしBIOS画面でもできてます。

PCIの差し口も変えてみましたがだめです。

なぜ今と同じマザーで同じ構成なのに駄目なのでしょうか・・・・

不良?

どうか皆様ご意見お願い致します。

書込番号:8392158

ナイスクチコミ!0


返信する
mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/22 09:05(1年以上前)

製品としてのマザーは同じ。しかしOSをセットアップするときに収集情報が同じとはかぎらないとおもいます。セットアップしなおしをお勧めしたいです

書込番号:8392240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/22 18:47(1年以上前)

BIOSのバージョンとBIOSの設定を再度確認してみて下さい。

増設RAIDとICH10RのRAIDモードの同居は、結構厳しいです。

ちなみにうちのPCもできません。

ICH10RでのRAIDモードを切ってオンボートのRAIDが有効になっていたら、それも無効に。

一度OSはICHでRAIDを組んで、データは増設RAIDカードでと頑張ってみましたが、ダメでした。

記憶が定かではありませんが、M/Bのベースメモリーに関係してたと思います。

書込番号:8394360

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2008/09/22 23:55(1年以上前)

 皆さん
貴重なご意見誠にありがとうございます!” 

大変参考になりました。

本日、ASUSのサポートに電話問い合わせしたところ、詳しくはわかりませんが、マザーのメモリの問題でよくある事のようです。 カードを抜き差ししたりクリアしたりして何度か試してみてくれという事でした。

しかし何度やってもだめ、 そこで以前交換前のP5Qの時も1度このような症状になった事を思い出し、その時の解決方法を考えておりましたが、HDDをC以外外して試しましたところ、無事に起動できました 

が、以前はこれでHDDを再装着すると問題は出なかったはずだったのですが、
今回のもう1つの理由が判明しました。
どうも、オンボードのSATAの口のmarvelチップへ現在1つ単体で挿しているのですが、これが邪魔をしているようです。
そこをはずと問題なく起動し、つけるとまた同じ症状が出ます。
これはおかしいです。
以前はここを1つHDDを単発でノーマルモードにて使用しておりました。
問題は出ておりませんでした
ただ、この箇所はHDDを以前つなげている時は、外付けのHDDを挿した時の状態(タスクバーに取り外しアイコンが出る物)でした。

しかし今回はだめ・・・

違いはないはずです。
本日サポートに聞いた話では初期ロッドと現行ではハード的な変更点はないとの事

なぜこんな現象がでるのでしょうか?

問題はないと言えばないですが、どうもしっくりきません・・

どうかご意見お願いします。

書込番号:8396355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 20:01(1年以上前)

メモリとの相性が気になります。

マザー、VGA、メモリ(4枚差し)という構成でmemtest86を実行してみてください。
数回パスしたからと油断せずに時間はかかりますが、2〜30パスくらいさせてみてください。
それでOKならHDDを一つだけつないでOSをインストール、prime95などの負荷のきつい
テストを長時間テスト。

私もQVLに載っているメモリを使ってmemtestを1パスしたのでさっさとVistaをインストール
しましたが、フリーズ頻発で悩みました。
結局はメモリとの相性でその後検証に使ったEP45-DS4、現在使っているTPOWER I45では
まったく正常に動作しました。
ちなみにP5Qdxは販売元へ修理に出しましたが、あちらの検証では問題ないということでそのまま帰ってきました・・・

増設RAIDカードとICH10Rとの同居が難しいなんてことはないと思います。
現在私はI45でシステム領域がRaptorWD740ADFDを3台でオンボードRAID 0、
増設がAdaptec RAID 1220SAでHDT721032SLA360 2台をRAID 0で一時ファイル領域として
ごく普通に使用できております。

本当はP5Qdxを使いたかったのですが、用意していた8GBのメモリを買い直すより
マザーを買い直した方が安かったのでそうなりました。

書込番号:8400769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング