P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Radeon HD 4870 X2をつけるにあたって

2008/08/29 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 alguhrさん
クチコミ投稿数:62件

このボードにRadeon HD 4870 X2をつけたいと思っているんですが大きさとか大丈夫かなとおもっています。大丈夫でしょうか?

書込番号:8272429

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/29 23:29(1年以上前)

マザーには大きさ関係ない
ポート数個埋まる程度

書込番号:8272469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/29 23:30(1年以上前)

マザーもそうなんですけどケースとかの方がしんぱいかな〜

書込番号:8272471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/29 23:53(1年以上前)

あー、ケースが大丈夫ならOKっすよ〜。
うちがまさにその組み合わせだから(^_^;

SATA6はL型のラッチ無し必須だけどね。
あと、ファンコネクタにも被るけど、これは問題ないな。

書込番号:8272569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/30 06:58(1年以上前)

マザーからはみ出しちゃダメと思われてるなら出っ張ります!
でも皆さんの解凍のように問題は無いです
一部上にかぶるコネクターが有りそうですがL字使えばOKでしょうしね。

書込番号:8273538

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/30 16:24(1年以上前)

よく考えてある。補助電源コネクタは横からじゃなくて
上から挿す。電源はビデオ用が2ラインあれば足りるでしょうね。

書込番号:8275528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/08/31 10:13(1年以上前)

マザーはどうでも良いけど
ケースが問題かと思います。
私は900ですが・・・
(電源が大きくなったので配線直してなくて汚いのは無視でw)
何かの間違いでCFXなんてことになったらHDDが物理的に当たります。
(私は1段下げて収まりましたが、まっすぐはいらないので面倒です)
普通に電源上、のケースじゃHDDが当たるかもですね・・・

書込番号:8279438

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/08/31 19:55(1年以上前)

★美咲☆さんのマシンの中、すごいですね。
丸の内の航空写真の雰囲気。
これと比べさせてもらうと、うちのは
北の丸公園かな。

書込番号:8281821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/08/31 20:00(1年以上前)

電源のせいでケース狭く…
配線がどうにもならなくなりました(笑)
次、フルタワーで奥行き重視で探してるんですよぉ

書込番号:8281842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/31 23:26(1年以上前)

HD4870X2のCFXとなると、マジでまな板がいいんじゃないかと思う配線になりますね(^_^;
HD4870X2とHD4870のCFXも、うちじゃちょこっとベンチしてやめたし。

書込番号:8283012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/01 00:19(1年以上前)

私も3GPUは試しましたが、見た目の割には何じゃこれ?な結果でしたね…
チャート表もまだ出てこないし…
3870のときは3GPUも良かったのですが…

4870のCFX、グラボだけで4本コードが要りますからねぇ。
大きなケースが欲しいですね。
奥行き重視で(笑)

書込番号:8283352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 OSインストール新規インストールできない

2008/08/30 13:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:36件

この度、5年ぶりに自作に挑戦。以下構成で組立て/配線/BIOS設定は終了したつもりです。
そこでOSをインストールするためにDVDドライブに入れて起動したところ下記メッセージが表示されて先に進めなくって困っています。

「Reboot and Select proper Boot device or insert Boot Media in selected Boot device and press a key」

この状態で任意のキーを叩いても同じメーッセージが・・・。

BIOS設定での変更点はフロッピーなしとBootの優先順位をDVDに、SATA動作モードはAHCIくらいで他は初期値(規定値?)のままです。

BIOS上ではHDD,DVDドライブ等、認識されています。
どうか、宜しくお願いします。

構成
OS:Vista Home Premium SP1(DSP)
CPU:Core 2 Quad Q9550
MEM:A-DATE DDR2 PC2-6400 2GB*2
M/B:ASUS P5Q Deluxe
VGA:GIGABYTE GV-N98TZL-512H
電源:EVERGREEN HK550-14GP
HDD:WESTERN DIGITAL WD6400AAKSX2
光学ドライブ:I-O DATE DVR-S7200LE
ケース:Antec Tree Hundred
ケースファン:フロント2個、サイド1個追加
ディスプレイ:BenQ G2000WD
(全て新規購入 by Web)

こちらの掲示板でよく見かける、最小構成での確認やExpress Gateは有効のままです。

書込番号:8274887

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/30 13:32(1年以上前)

> SATA動作モードはAHCI

IDEで起動してみたらどうでしょう?

書込番号:8274948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/08/30 13:40(1年以上前)

起動順序にDVDではなく製品名がありませんか?

書込番号:8274983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/30 13:52(1年以上前)

takajun さん
早速のご回答ありがとうございます。
IDEにて起動してみたのですが結果は変わらずでした。

すたぱふ さん
すいません。記載ミスです。AD-7200となっています。ドライブの型式とは違う?

BISO設定まで終わってホッとしていたのに・・・・・。

書込番号:8275016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/30 13:57(1年以上前)

cmosクリアはどうでしょうか?

書込番号:8275030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/30 14:51(1年以上前)

光学ドライブは中身がソニーNECオプティアーク製AD-7200Sなのでその表記でいいと思います。

上ですたぱふさんも書いていますが、BIOSのBootSequenceをもう一度確認してみては?

書込番号:8275199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/30 15:06(1年以上前)

まぼっち さん いちろ+ さん 回答ありがとうございます。
メモリーを1枚差しにしたり、HDD1台にして最小構成にして、cmosクリアしたの後、BIOS設定やり直したのですが、同じでした。
起動順序も確認しました。

このメッセージってなんなのでしょうか?
DVDドライブは一応読み込もうとしてるのですが・・・・。
設定とかじゃなく、DVDドライブ不良とか??? OS自体がだめ????とかいろいろ考えてしまいます。単なる私のイージーミスであってほしいのですが。

書込番号:8275239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/30 15:57(1年以上前)

英文からしますと円盤を認識してまへん♪に読めるんですが…まさかOSのCDいれ忘れなんて?w
冗談ですが、入れ忘れが無いとなれば光ドライブの初期不良を疑っては?

書込番号:8275427

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 18:27(1年以上前)

OSインストールディスクが、アップグレード版では?

確か、アップグレード版は、XP上からしかインストール開始できないはずですね。
ブートディスクではない、ということですね。

はずしていたら、ごめんなさい。

書込番号:8275970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/30 19:24(1年以上前)

Bootの優先順位をインストールしたHDDを1番しましたか?

BIOSにて、インストール時はインストールDVDを1番にしますが、インストールが無事に終了しましたら、インストールしましたHDDから起動しなければいけませんので、起動の順位をOSを入れたHDDを1番目に変更をしましたか?

また、HDDを何個も取り付けている場合は、OSをインストールしたHDDを指定してやらなければなりませんよ・・・と思ったりしますが・・・・。

書込番号:8276227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/30 20:04(1年以上前)

Yone−g@♪ さん 回答ありがとうございます。
入れ忘れ・・・・ってオチならいいのですが。光ドライブの初期不良かもしれないですね。
家にある別のOS(XP)も試したのですが結果は同じでした。

dualazmak さん 回答ありがとうございます。
アップグレード版・・・。一瞬ドキッとしました。
他のパソコンに今回購入のOS入れたところきちんと認識しました。
Bootじゃなく中身確認程度ですが。
アップグレード版ならパッケージに書いてますよね。???

こぼくん35 さん 回答ありがとうございます。

>Bootの優先順位をインストールしたHDDを1番しましたか?

無事インストール終了したら順位変更するつもりです。残念ながらそのインストールが。


通常版のXPでも認識せずってことでたんなる設定ミスかDVDドライブの初期不良かを疑っています。このマザーってUSB外付けのDVDドライブからでもBOOTできるような機能あるのでしょうか?




書込番号:8276434

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 20:17(1年以上前)

そうですね。DSP版とのことですので、その通りなら、アップグレード版ということはないですよね。

もちろん、USB接続の CD/DVD からでもブートできますよ!

書込番号:8276512

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 20:36(1年以上前)

DVR-S7200LE は、どの SATA ポート、また何番目のSATAポートに繋いでいますか?

書込番号:8276620

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 20:40(1年以上前)

それから、定番ですが、Express Gate を BIOS で無効にしたら、どうでしょうか?

書込番号:8276650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/30 21:10(1年以上前)

dualazmak さん  ありがとうございます。

>DVR-S7200LE は、どの SATA ポート、また何番目のSATAポートに繋いでいますか?

SATA1・・・HDD SATA2・・・HDD SATA6・・・DVDとなっています。

>それから、定番ですが、Express Gate を BIOS で無効にしたら、どうでしょうか?

やってみたのですが結果は同じでした。

書込番号:8276820

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/30 21:55(1年以上前)

そうですか。

私も、HDDを SATA 1番ポート、DVD を6番ポートで、何の問題もなくブートとOSインストールできました。
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8209381/
ちなみに、興味も利用する予定もないので、Express Gate は、最初から殺しています。

お手元にあるなら、外付け USB 接続の DVD/CD ドライブからのブート&インストールを試してみるのが近道かも知れませんね。

書込番号:8277140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/30 22:08(1年以上前)

dualazmak さん  ありがとうございます。

これから、SATAまわりをばらして組み直そうかと思っています。

>お手元にあるなら、外付け USB 接続の DVD/CD ドライブからのブート&インストールを試してみるのが近道かも知れませんね。

素人質問で申し訳ないのですが、BIOS上どのような設定をすればいいのでしょうか?
別に普通にUSBに繋げてブート&インストールできるのでしょうか?

書込番号:8277233

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件 P5Q Deluxeの満足度4

2008/08/30 22:15(1年以上前)


 私も、HDDをSATA1番ポート、BDをSATA6番ポートで、ブートとOSインストールができました。BDの認識にちょっと時間がかかると言えばかかりますね。

 ExpressGateSSDは、自分の好きなIMEを入れられないし、キーボードがうまく設定出来ないので、「使えない」とDisabledにしました。

 あとは、SATAのコネクタですが、自分も以前何回かインストール出来ず、挿し直ししたら出来たことがありました。意外とちょっと緩んでいたり、ちゃんとはまっていなかったりします。
 それとケーブルを交換してみてどうでしょうか?

 以上でダメだと、DVDドライブの可能性も出てくるかもしれませんね。

書込番号:8277283

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/31 07:37(1年以上前)

USB関係の BIOS 設定は初期状態のままで、USB外付けドライブにブートCD/DVD をセットしておけば、認識されるはずですよ。 USB接続のカードリーダーなども HDD より先に認識されるので、OSインストール時には、USBカードリーダ(FDD 付属のものを含めて)などは接続しないことが基本ですね。

書込番号:8278929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/08/31 09:36(1年以上前)

TwinStarさん   ありがとうございます。

>ExpressGateSSDは、自分の好きなIMEを入れられないし、キーボードがうまく設定出来ないので、「使えない」とDisabledにしました。

そうなんですか・・・。実はこれがしたくってASUSのマザー選んだのですが。評判よくないですねぇ。

>以上でダメだと、DVDドライブの可能性も出てくるかもしれませんね。

ビンゴでした。

dualazmakさん  ありがとうございます。
無事、外付けDVDからBootできました。
只今、インストール中です。まじでホッっとしています。
けど、DVDドライブの初期不良かどうかはこれから検証していきます。
それから、dualazmakさんのパソコン拝見しました。すごいですね。私もファンコンほしくなりました。

今回、いろいろ悩み、みなさんに助けられ。苦労しましたがこれも自作パソコンの楽しさのひとつでしょうか。ある意味いい勉強になりました。
本当は今回はRAID0を組みたくて同じHDDを用意したのですが、DVDドライブの件もあるのでここは、冒険せずにいきます。

今回は本当にありがとうございました。

書込番号:8279288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/31 10:01(1年以上前)

タスポッポさんおはようございます。
インストール出来ているようでかったです。実はこの板はSATAとドライブとの接続には、トラブルが多発しているようです。(HDDも含めてですが・・・)
私も過去に[8261821]に書き込みをしているように、サポートもこの事例が多いことは掴んでいるようです。よって、対策としてはインストール後、SATAポートを#6より順次前のポートにつなぎ替えてみて正常に使えるポートを探す必要があるのではと思ってりします。一番いいのは、ATAPI接続のほうがこのMBは問題なく使えるようです。
でも、とりあえずはよかったです。

書込番号:8279391

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 LEDについて

2008/08/29 16:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:74件

このマザーボードを使って初自作したのですが、スリープ状態の時フロントパネルの電源LEDが点滅しています。これって使用なんでしょうか??自分には寝る時気になってしょうがありません・・今はテープを張ってる状態です・・(電源切ればいいのですがww)もし点滅を止める方法などご存じでしたら、ご教授ください。
後もう一点、ASUSのホームページBIOSのアップデータの画面なんですが、いつも開くと最新版が0803で止まってます。たまにちゃんと最新版が掲載されてるのですが、皆さんもこのような経験ありますか??
宜しくお願いします。

書込番号:8270760

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/29 16:54(1年以上前)

>スリープ状態の時フロントパネルの電源LEDが点滅しています。

はい、仕様です。それがスリープ中(サスペンド中)のサインです。
どんなPCでもそうだと思いますよ。

>ASUSのホームページBIOSのアップデータの画面なんですが、いつも開くと最新版が0803で止まってます。たまにちゃんと最新版が掲載されてるのですが、皆さんもこのような経験ありますか??


以前から出たり消えたりしてますね。
なぜでしょうかね・・・。

書込番号:8270816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/29 18:23(1年以上前)

出たり消えたりってことは、またダメだったの(;。;)
ここ数回は、全部イマイチだったからスルーしたんだけど。

書込番号:8271061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/08/29 19:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
前のBTOパソコンはLED点滅してなかったので気になりました。ありがとうございます。
バイオスは0803の場合EOステップのCPUカバーしてるのでしょうか??

書込番号:8271356

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/29 21:00(1年以上前)

P5Q-Delのサポート、今見たけど 最新はBIOS:1306まで載っていますよ。(DL出来るか判らないけど・・・)
E0サポートはBIOS:1003から見たいです。

書込番号:8271728

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/29 21:19(1年以上前)

javascript:downloadfile(this,'P5Q Deluxe','mb/socket775/P5Q_Deluxe/P5Q-ASUS-DELUXE-1306.zip','1','22','60','4','P5Q-ASUS-DELUXE-1306.zip'), show_bios_warnning()

でダウンロードできた。
URLは適当に何かにくっ付けて修正してください。

書込番号:8271813

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/29 21:51(1年以上前)

06/10/2008 10:52午前 1,186,383 P5Q-ASUS-DELUXE-0610.zip
06/19/2008 04:04午後 1,198,592 P5Q-ASUS-DELUXE-0704.zip
07/02/2008 02:29午後 1,198,748 P5Q-ASUS-DELUXE-0803.zip
08/01/2008 01:55午後 1,200,888 P5Q-ASUS-DELUXE-1103.zip
08/11/2008 09:08午前 1,201,010 P5Q-ASUS-DELUXE-1201.zip
08/25/2008 10:28午前 1,204,564 P5Q-ASUS-DELUXE-1306.zip

ちゃんと歴代のものが並んでますね。

書込番号:8271962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/08/29 21:53(1年以上前)

只今確認できました。大変親切にありがとうございます。僕の環境のせいでなくASUSのWEBの問題なのですね・・Ver1306をダウンロードしてみます。E0 Q9550に載せ換えるつもりでしたので、質問してみたは良いけど近くの川崎どすパラは未入荷でした・・物欲から変わりにG5ってマウス買ってきましたww E0 9550アキバ行ったらあんのかな。。??

書込番号:8271971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:3件

現在の構成

このたび↑のような超旧型ノートPCから乗り換えで自作にしようかと思いました。
自作したく、1年ほど知識を積み上げてきましたのですが…やはり自分だけで決めてしまうのが怖いので質問させていただきました。
買い換えにあたってしてみたいことは、HD動画編集、3Dゲーム、OCとかです。
ゲームはリネージュ2やデビルメイクライ、クライシスなどを考えております。
とりあえず構成を考えてみました

ケース、Nine Hundred
マザー、P5Q deluxe
CPU、Core 2 Quad Q9550
クーラー、Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP +ファン2基
GPU、PowerColor HD 4870 512MB GDDR5
メインメモリー、TWIN2X4096-8500C5DF ×2
HDD、WD740HLFS (74GB SATA300 10000) OS用
RAID0でWD3200AAKS (320G SATA300 7200)×3 作業andアプリ用
WD1001FALS (1TB SATA300 7200) データ用
サウンドカード、サウンドブラスター SB-XFT-PA
DVDドライブ、GH20NS10BL BLK
OS、Vista Home Premium

というような感じです
メモリを8GBにしたのはGavotteRamDiscを使って1時ファイルや仮想メモリ、作業領域にあてて高速化をはかろうという考えです。

あと疑問なのが、RAIDを組む場合はBIOS上で設定して、もしOSが不安定になったりしてCMOSクリアした際に当然設定したRAIDは消滅してしまうと思います。
その場合またRAID組もうとしてBIOSで再設定したら、中にあったデータは全て消滅してしまうのでしょうか?

しょうもない質問で失礼ですが、回答よろしくお願いします。

書込番号:8239516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/08/22 22:54(1年以上前)

すみません。電化製品においてもっとも重要な電源が抜けておりました。
電源はZippy-660W HU2を考えております。
よろしくおねがいします。

書込番号:8239615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2008/08/22 22:57(1年以上前)

RAID部分だけ
# 自作機でRAID構成を組んだことが無いので、一般論です

> その場合またRAID組もうとしてBIOSで再設定したら

サーバ用のRAID-5コントローラだとストライプセットを再構成できるタイプもありますが、自作用 MB のオンボードコントローラで再構成できるのかどうか不明です。(ご存知の方フォローよろしくお願いします

構成されようとしているのが RAID-0 なので、ディスクが1本でも飛んだら終わりですね。
RAID-1や5もハードディスク障害に対する対策でしかなく、ソフトウェア的な障害やオペミスでファイルを消してしまった等の障害に対しては無力です。
なので、データ保護を考えるのであれば、RAID-1/5構成であってもバックアップと併用するのが基本になります。

余談になっちゃいますが、今月末(8/30)に出る Windows Home Server 日本語版を使って自動バックアップって手も面白いかもです。(メインPCのバックアップ用に買おうかなと悩んでいます)

書込番号:8239628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/22 23:58(1年以上前)

すごいですね
構成もすごいしいきなりRAIDですか!
ちなみにリネ2では効果は薄いようです
クーラー(Z600)は定格で使うならケースもエアフローが良い物なので
ファンレス運用可能だと思いますよファンつけるにしても1個でよさそう
GavotteRamDiscするならメモリーファンはつけたほうがいいかも
またはCorsairのファン付にするとか
ゲームインストール用にSSDもいいかも^_^;

書込番号:8239963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/23 00:18(1年以上前)

RAIDの方は、ディスクにいろいろ書き込まれるんで、CMOSクリアしても大丈夫。なんも関係ないね。

書込番号:8240042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/23 00:27(1年以上前)

お三方様返信ありがとうございました。

>>ハイテク貧乏街道まっしぐらさん
自動バックアップ機能いいですね!
けどバックアップ機能もバグればただの邪魔なソフト、ということになりかねないし…
安定してるとレビューが出てから考えようかな。

>>がんこなオークさん
自作サイトを見る限りRAIDの設定自体はそう難しくなさそうなのでRAIDに踏み切りました。
TWIN2X4096-8500C5DFはCorsairのクーラ付きメモリだったかと…
また、ファレス利用可能とのことですがOCのことも考えてファン1個利用でいきたいと思います。
リネはランダムアクセスあげるのが効くようですがSSDはやはり値段が高いですね。
INTELからこんなSSD(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/mobile421.htm)が出るそうなので、お金を貯めてからコレを狙ったりして…

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
そうでしたか!これで安心してRAID構成に踏み切ることができます。

書込番号:8240093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/23 00:59(1年以上前)

あぁ失礼 Corsair選んでますね!^_^;

書込番号:8240230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2008/08/23 09:08(1年以上前)

脱線ついでに Windows Home Server の情報サイト書いておきます

機能概要
http://www.homeserver-forum.com/communityhs/contents/whs_product_info.asp

MSの製品紹介
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/windowshomeserver/default.mspx
「Windows Home Server の概要をビデオで見よう」ってリンクがあったので、どんなものか見ようと再生したら... これじゃさっぱりわかりませんってw

コンセプトは面白いのですが、日本市場だとほとんど売れないような気がします

書込番号:8240913

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/23 10:26(1年以上前)

HD 4870 の発熱は、半端ではありませんので、許容な騒音レベルと温度(GPUファン)コントロールを、うまくマッチさせる必要があります。
Catalyst の設定で、ソフト的にファン回転数を設定する方法;
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
や、
ファンコントローラに繋ぎ換えて、温度も見ながら制御する方法;
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8042777
がありますが、私の場合は、上のリンク「ふきふきさん」のご報告を参考に、半田鏝作業でファンコントローラ KAZE MASTER 5.25 KM01-BK に繋いで 1800回転/分に設定しています。これで、室温27度で、GPU温度は、アイドリング時 45度、ゲームベンチで高負荷時 50〜60 度、です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8209381/

ちなみに、Sapphire Radeon HD4870 512MB GDDR5 PCIE のデフォルト(そのまま)状態では、ファン回転数が低く抑えられていて、アイドリング時 70〜75度、高負荷時には 80度を超えます。これで仕様的には大丈夫なのでしょうが、精神衛生上よろしくないので、ファンコントローラで制御することにしました。

初心フリークさんは、PowerCoolor の HD 4870 512MB GDDR5 を採用されるようですので、デフォルト設定での GPU温度(アイドリング時、高負荷時)など、ここでお知らせいただけると、皆さん&私の参考になりますね。GPU 温度は、Catalyst のコントロールパネルにも表示されます。

それから、私の場合には、XP Pro 32bit と Vista Ultimate 64bit のデュアルブート環境にしていますが、今週新発売の Photoshop Lightroom 2 がネイティブ 64bit対応になったことや、Photoshop SC3 Extended, SilkyPix なども問題なく 64bit Vista 上で動いてくれますので、メモリ8 GB を効率的に使う Vista 64bit での利用が中心になりそうです。と言っても、32bit OS + Gavotte RAM DISK の環境も、Q9550 + HD 4870 + 8 GB Memory なら非常に快適ですよ。

いろいろ、情報交換させていただければ幸いです。自作、がんばって下さい!

書込番号:8241147

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/08/23 10:55(1年以上前)

個人的に。
・ケースは、最初は安いのを弄り倒す。電源は、質がよい物を別に買う。高性能ケースなんて存在しません。
・マザー。高いマザーといっても、高機能であっても、高性能ではないので、注意。
・CPU。予算が潤沢なら、妥当かと。
・CPUクーラー。リテールで問題が出てから、交換しましょう。冷やすべきのがCPUだけではない以上、ケースの換気改善が優先です。マザーやビデオカードが冷えているのにCPUが…となってから交換を。最近のCPUなら心配しなくてもと思いますが。
・メモリ。妥当かと。金があるのなら、16Gを狙う手も。
・HDD。ランダムの高速を狙うのなら、今ならSSD。安くなってきたので、狙うのならこちらでしょう。
RAID0は必要無いと思います。HDのパーティション分けで、先頭を高速領域として使うのが、運用としては第一歩。別HDの先頭を作業領域とすれば、さらに高速。
最適解は、ソフトの性質によるけど。頭を使わないRAID0より、頭を使った非RAID0の方が、同じ投資でも高速です。なにより安全。私も、定期的/手動によるバックアップを推奨。(BunBackupとか)
・サウンドカード。音質が欲しいのなら、スピーカー側のデジタル化を。

RAIDの構成データは、HD上に保存されています。BIOS側が持っているのは、順番程度。よって、RAIDモードで起動すれば、自動的に再構築されます。

ともあれ。2段階で進めた方が良いと思います。
最初は、まず動くことを目指した基本的構成。
次に、高性能化を目指したパーツの追加。
クーラーやサウンドカードやHDの追加は後から出来ますので。まずは基本的構成で不満があるかを自分で確認してからの方が良いかと思います。

書込番号:8241251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/23 11:09(1年以上前)

ふと思った。
HDDを5台も積んだら、ビデオカードが結構窮屈そう。

書込番号:8241296

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/23 11:47(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん に同感です。

もし、ケースが馬鹿デカくでも問題ないなら、Lian Li PC-A77B は、自信を持ってお勧めします。とにかく作業が楽(特に自作初心者には大切!)ですし、将来の拡張性も抜群です。M/Bと HDDベイの間も十分に広い空間が取れますので、電源ケーブルやSATA ケーブルの取り回しが余裕を持ってでき、広い空間も相まって空調性能も抜群です。ケースファンの回転数もよく考えられており(私は全部ファンコン制御ですが)、ファンコンを使わなくても、かなり静かなPCにできます。

書込番号:8241421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/23 15:54(1年以上前)

ビデオカードについてです。
HD4870は極めて魅力的ですがアイドル時でも発熱や消費電力が非常に高いようです。
dualazmakさんがおっしゃって頂いたように工夫されると良いかと思います。

もし高負荷を常に掛けることが少ないようでしたら
アイドル時の消費電力や発熱が少なめのGTX260の選択もお考えになられては如何でしょう。
ちなみにWinPc2008年9月号にグラボのベンチマークや消費電力の参考値が掲載されています。
それにはアイドル時に4870は166W、260は129Wとなっています。
高負荷時は同じような感じです。





書込番号:8242206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/23 19:41(1年以上前)

初心フリークさん こんにちは。
なぜに、Vista Home Premiumなのでしょう? これだけ、ハードに予算がありそうなのに・・・笑。
ケースは場所があるのであれば、大きいに越したことはないですよ。組むのも、静音性も・・・おそらくビデオサーバー的に使われるの様ですので、特にこのMBはSATAポートが8個ありますし(1個はドライブに使用の様子)追加のHDDスペースも考えておいたほうが良いでしょう。RAID0で組まれるのであれば、1プラッタにこだわる必要はないのではと思ったりします。また、小型のケースで計画をされるのであればAHCIでリヤのポートを使えるように組まれるのも手ではあります。
まぁ、今の構成でいいのではないでしょうか。組んでから不具合が出るようでしたら、そこを修正ですね。
追加
4870のグラボ自体の温度は、私はあまり気にする必要はないのではと思いますよ。グラボによるMBの温度のほうが気になります。
ですので、ケースにはこだわられたほうがよろしいのでは・・・・・。

書込番号:8242899

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/08/23 20:08(1年以上前)

ケースは、こんなのも良さそうですね。
  ↓
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GS1000.asp

私も欲しいと思っています。

HDD3台は、ホットスワップ対応みたいですし・・・

後、最初からハイエンド・全部入りというのも余計な費用と手間が
省けて良いかも知れませんね。

自作は、自分が思った通り作るのがイチバン。

又、レビューして頂けると嬉しいな。

期待しているから、頑張って下さいね。

書込番号:8242993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/23 21:49(1年以上前)

こんばんは。
こんなのどうでしょう。
VGA H485QS512P 二個 クロスファイア
外排気です。

電源 XIGMATEK NRP-MC751
750wで値段お手ごろ。

作業andアプリ用ならWD740HLFS×2でもいいんじゃないっすか?

あとゲームやるんならスピーカーとかもどうですか?w

書込番号:8243517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2008/08/26 21:58(1年以上前)

初自作でこのマザーボードはお勧めいたしません。
現在のところ相性問題や不具合が多く報告されているのと、高機能?ゆえのBIOS設定の複雑さが理由です。
不具合が改善される次バージョンの購入をお勧めいたします。
不具合が発生した場合、原因の追求が初心者では厳しいと思われます。
以前はAOpenとか初心者でも組み立て易いマザーがあったのですが、最近ではASUSとGIGAの二強となって複雑で高機能化が進んでいるのでしょうか。
以前はASUSはユーザーを選ぶ上級者向けと思われていたようですが最近はどうなんでしょうか。
ともあれ、やる気が一番ですが根性の無い小生はもっぱらショップの組み立てサービス利用しております。
相性問題は考える必要がありませんので、後はOSを入れるだけです。
それでも、組み直しやBIOS設定等は自分なりでカスタマイズして楽しんでおります。
それにしても、このマザーボードの機能と性能は目を見張るものがあると思います。
それを扱えるユーザー次第で価値が大きく変わってくるのではないでしょうか。

書込番号:8258016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

今回、P5Q Deluxeを購入して週末に組み立てをする予定ですが、一点質問が
あります。

今回HDD(新品500GB,これまで使っていた320GB)とDVD(新品1台)をSATA接続
しようと思っています。新品500GBをCドライブ,中古320GB(OS入り)をDドラ
イブ、DVDをEドライブに割り当てて、CドライブにOSをクリーンインストール
したいのですが、MBのコネクタのSATA1:500GB,SATA2:320GB,SATA3:DVDで
よろしいでしょうか?

マニュアルをHPからダウンロードして見ているのですが、BIOSの設定で
起動順序はfloppy,HDD,CD-ROMから選択できますが、HDDのプライオリティ
の設定を見つける事が出来ませんでした。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:8227632

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/19 21:39(1年以上前)

通常、SATA0-SATAn のプライオリティになっていますが、今回の場合は、OSを入れるHDDとDVDのみでインストールされたらいかがでしょう。

書込番号:8227661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/19 21:42(1年以上前)

今まで使っていたHDDを繋いでいると、多分そのHDDのパーティションがCから割り当てられて、新しいHDDで作成するパーティションはその後ろになると思うけど。
同じ理由で、メモリーカードリーダーもOSインストール前には大抵外しますよね。

書込番号:8227686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/08/19 21:48(1年以上前)

takajunさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん

素早いレスありがとうございます。今回All SATAでシステムを初めて組むので
不安でしたが、お二人のアドバイスを参考にして組み立ててみます。

書込番号:8227717

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/19 22:27(1年以上前)

ほかの方がいってないため補足。DVDドライブですがなるべく後ろのSATAに接続を。僕は当該マザーを持ってないんですが今まで使ったASUSのマザーは光学式ドライブはSATA5もしくはSATA6に差して使用してます。一部の光学式ドライブはまだSATAの歴史が浅いためOSのインストールがうまくいかない場合があるという情報をユニティさんからいわれたことがあります。

書込番号:8227921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/19 22:34(1年以上前)

うーん、SATA6はビデオカードにもよりますが干渉しやすい場所にあるんですよね。
ラッチなし下L型のコネクタのケーブルを使えばいいんですが。
SATA4と5も、ラッチなしのストレートのコネクタじゃないと。

まあ、ラッチなしケーブルで問題あるわけじゃないんだけど(^_^;

書込番号:8227966

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/08/19 22:50(1年以上前)

こんばんは。

当方、P5QPRO使用ですが、HDDのプライオリティ設定(起動ドライブ)は画像の通り設定できると思います。2枚目の、1ST Driveが基本的に起動ディスクになります。順番を変えるとそのドライブが選択できるようになるので、おそらくどの位置でも大丈夫ではないかと..
因みに、ディスクの管理画面上では接続順に表示されますが、コンピュータの画面では設定順に
上から、ドライブレターが割り当てられるようです。(OS VISTAHPSP1)

書込番号:8228081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/08/20 08:06(1年以上前)

エリトさん 
SATAの光学式ドライブとの相性の件は聞いた事があるのですが、それから時間も
経っているので、そろそろ大丈夫かなと思い、今回チャレンジをしてみます。
SATA5か6に差してやってみます。

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
実際の組み立ての際に注意してみます。

manamonさん
写真と解説ありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:8229329

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/20 13:22(1年以上前)

僕の場合は少し古いタイプですが、IODATAのDVDドライブ(SONYNECOPTIARC)製でSATA2に指した際OSのインストールで止まりました。その後SATA5に指したところ、普通にクリーンインストールができました。OSはVISTA DSP版でしたが。それ以降はなるべく後の方のSATAに光学式ドライブを接続して使用するようになりましたが。

書込番号:8230144

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/22 10:24(1年以上前)

私の場合、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8209381/

CD/DVD Drive=Pioneer DVR-S15J-BK は、SATA ポート6番に繋いでおり、インストール〜運用で全く問題なしです。FDD と一体の USB接続カードリーダーは、OSインストール時には接続しないことは鉄則ですね。接続しているとドライブレターを優先的に確保してしまいますので、OSがH:ドライブにインストールされる、なんてことになってしまいます。

ちなみに、上のリンク先でも報告していますが、SATA は、AHCI認識の各ポート独立構成(RAID は使わない主義)で、Windows XP Pro 32bit と Windows Vista Ultimate 64bit のデュアルブート構成です。

書込番号:8237374

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/22 10:50(1年以上前)

追加情報です。

私も、takajunさんと同様に、OSインストール時には、対象HDDだけを接続しておく主義です。追加の HDD は、OSインストールが完了してから接続して認識させ、必要に応じてドライブレターを変更します。

書込番号:8237453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2008/08/23 16:12(1年以上前)

みなさま、色々とアドバイスありがとうございました。
頂いたアドバイスを参考にして組み上げたところ、うまくいきました。
やっと一通りインストールも終わって、快適に動作しています。

書込番号:8242254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

以下の構成でPC組んでみたのですが、VISTAのエクスヘリエンスを見たら、CPUが一番低く5.7でした。
BIOSは、OSをインストールしてから上げてます。
ご教授のほどお願いします。

CPU:E8600
マザー:P5Q Deluxe (BIOS1003)
OS:Vista SP1
MEM:Corsair PC2-8500CS
HDD:WD1500HLFS
グラボ:玄人9800GTX+

書込番号:8230790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/08/20 17:41(1年以上前)

BIOSは1201でした。

書込番号:8230814

ナイスクチコミ!0


あがたさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/20 17:42(1年以上前)

最大で5.9ですのでかなりの値と思いますが、これでも満足されないのならば
CPUをクロックアップするか、より性能のよいCPUに買い替えするしかありません。

書込番号:8230816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/20 17:48(1年以上前)

たぶんですね仕事量も見てるんだと思いますが
Core2Duoだと5.9になりにくいようでCore2Quadだとすんなり5.9に・・・

書込番号:8230835

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2008/08/20 19:10(1年以上前)

エクスペリエンス インデックス5.9は
QUAD以上で獲得されるのかな?・・・と思っています。

今春作成の二台の結果は
http://review.kakaku.com/review/05100011432/#140902

参考
みんなのパソコン(Minpaso)(注)でE8600での検索結果です。
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=Intel%28R%29%20Core%28TM%292%20Duo%20CPU%20%20%20%20%20E8600%20%20%40%203.33GHz&type=c&e=0

注:みんなのパソコンとは、Windows Vistaに採用されたWindows エクスペリエンス インデックス(WEI)という性能評価の結果を収集し、ランキング表示するサービス。

書込番号:8231099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/20 20:34(1年以上前)

悲しい現実に納得しました。
デュアルコアでスピードが速けりゃ良いってものでも無いんですね。

ありがとうございました。

書込番号:8231348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/20 20:42(1年以上前)

エクスペリエンスの数値がそのまま快適さにつながる訳ではないのだ、とか思ってれば、多少は気が紛れるんじゃ?

書込番号:8231390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/20 20:49(1年以上前)

FFベンチには高クロック優位!
ゲームもQuad対応じゃないとCore2Duoの高クロックが優位

書込番号:8231424

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/08/20 21:18(1年以上前)

Core2Duoだと4GHzにOCしても5.8止まり!
その数値表示は当てになりません。(オイラは無視)

書込番号:8231555

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/21 15:15(1年以上前)

VISTAのエクスペリエンスインデックスはマルチコアよりクアッドコアに有利になるようになってるからねぇ。実際の性能はクアッドコアよりデュアルコアのほうがクロックが高い分有利なんだけど。

書込番号:8234302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/22 00:04(1年以上前)

試しにうちのP5Q Deluxe + X3350機を200×6倍で動かしたんだけど、何故だか5.9が出やがんの。

書込番号:8236347

ナイスクチコミ!0


yapapaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/23 14:02(1年以上前)

私のはE8400ですが5.9になってます。

書込番号:8241862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング