P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年8月15日 00:44 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月14日 22:08 |
![]() |
2 | 6 | 2008年8月14日 13:14 |
![]() |
0 | 9 | 2008年8月14日 06:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月13日 21:49 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年8月12日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
はじめまして。
質問場所が分からないのですが、ここで質問をさせてください。
新しいPCがほしくなり、盆休みを利用して自作をすることにしました。
久しぶりの自作ということもあり、苦労したけど何とか
XPのインストまでこぎつけることに。
ただ、インストール途中でブルースクリーンが出てしまい、
インストールができません。
インストール残り34分後の表示くらいのところで止まります。
エラーの内容は
***STOP:0x00000050(0X80000048,0x00000000,0xF71ACF80,0x00000000)
***nefs.sys-adress F71ACF80 bese at F7182000,patestamp 41107eea
といった内容です。
ネットで調べるとエラーはどうやらメモリーらしい?ので一応、
memtest+ V1.70を14時間ほど実行。→エラーなし
メモリーをひとつにしてみる→ブルースクリーン
メモリーのスロット場所を交換してみる→ブルースクリーン
一応HDDを別のHDDに変えてみる→やっぱりブルー・・・
で、今行き詰まっています。
これはいわゆる相性問題なんでしょうか?
今まで自作を3台ほど作ってきたのですが、相性問題とは無縁でしたので
戸惑っています。
構成は
ケース ANTEC TwelveHundred
CPU Core 2 Quad プロセッサー Q9550
マザー ASUS P5Q Deluxe
VGA 玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD
DVD I・O DATA DVR-SN20GL(Serial ATA内蔵 DVDスーパーマルチドライブ)
HDD WesternDigital Caviar GP WD10EACS-D6B0 (Serial ATA内蔵)
メモリ CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
電源 ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
OS WindowsXP SP2
どうかみなさまのアドバイスをお願いいたします。
0点

34分ドライバのインストール、で止まる時はほとんどメモリのトラブルです。
メモリ1枚でXPのクリーンインストールできないかな?
書込番号:8208384
0点

こんばんは。はじめまして。
やっぱりメモリーが一番あやしいかな。memtest+86はV2.01が出ているので
念のためそちらでも。
memtest+86でエラーがなくても不具合というか
相性でダメな場合もあるみたいです。
なので一度購入店に相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8208388
0点

早速の返信をありがとうございます。
なかなかうまくいかなくて落ち込んでいたのですが、皆さんのアドバイスを
読むととても勇気づけられます。
Hippo-cratesさん
34分のトラブルのほとんどはメモリなんて初耳です。
一枚でも、やったのですが両方ともだめでした。(クリーンインストです)
まぼっちさん
あたらしいVerが出てるのですね。
とりあえず、V2.01で朝まで動かしてみて、様子を見てから販売店に
相談しようと思います。
ZUULさん
前の自作PCのメモリを引っこ抜いて挿してみたのですが、
挿さりませんでした・・・
みなさんのアドバイスを読むと、原因はメモリと特定できそうなので
今後は販売店に相談してメモリの交換をお願いしたいと思います。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:8208475
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
【MB】 ASUS P5Q Deluxe BIOS 1013
【CPU】E8400 定格
【クーラー】 リテール
【HDD】 ST3500320 SATA-AHCI
【ビデオ】 8800GT 512MB
【メモリ】 W2U800CQ-1GLZJ 1GB 2枚elixir
【電源】 ENERMAX LIBERTY ELT500AWT
【Sound】 無効
【LAN】 オンボード
【OS】 XP-ProSp1
【マウス】MS Wireless Laser Desktop 6000
症状はLaser Desktop 6000のレシーバーのPS2とUSBを両方接続すると
BIOS起動せず、フリーズ、WINフリーズ等動作が不安定になります。
PS2を外すと安定して動作しています。(今の所)
他のPS2マウス+レシーバーのUSBを接続しても特に不具合はなさそうです。
これって相性なんでしょうか?
不良(故障)と相性ってどこで切り分けるかが難しいですね。
0点

こんばんは。
同製品のHPで下記の文章がありました。この辺はだいじょうぶですか?
「お使いのコンピュータに既にキーボード/マウス ソフトウェアがインストールされている場合、IntelliType Pro ソフトウェアと IntelliPoint ソフトウェアをインストールすると、これらのソフトウェアや既存のキーボード/マウスソフトウェアが正しく機能しなくなることがあります。ソフトウェアをインストールする前に、既存のキーボード/マウスソフトウェアをアンインストールすることをお勧めします。既存のキーボード/マウスソフトウェアの詳細については、お使いのコンピュータまたはキーボード/マウスの製造元にご確認ください」
あとBIOSでUSB周りの設定を確認してみるとか。
不良(故障)と相性は確かに切り分けが難しいですね。
自分的にはほかの機器で問題なく使えれば相性
ほかの機器でも使えなければ不良ですね。大雑把ですけどw
書込番号:8207444
0点

デカビタさん こんばんは。
原因がこれかどうかは定かではございませんが、BIOS 1013 は現在なくなっています。私もアップしようかと思っていましたが、もう少し様子を見ようと思い、実は今日も見てみましたら、無くなっています。
安定したBIOSが出るまで0803の方がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:8207456
0点

まぼっちさん
ソフトはインストールしていません。
繋いでそのまま使用しています。
以前のマザー(3台)もそれで使用していて問題はありませんでした。
こぼくん35さん
すいません。BIOSバージョン間違えました。
1103が現在のバージョンです。
今ASUS見たらUPされています。
新しい1201もありますが今は止めときます。
購入した時は0803で古いバージョンから1201がベータだった時まで入れ替えて試しています。
でも結果は変わらず、不安定。
今はUSBのみなので快調なんですけど。
書込番号:8207793
0点

デカビタさん こんばんは。
今、見てみましたら1201が11日付でアップされています。1103もございます。先ほどまでなかったのに・・・どういうことなんでしょうねぇ〜。
とりあえず、ご連絡まで。
書込番号:8207818
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
つい先日このマザーボードを買ったんですが、ユーザーマニュアルのBIOS管理更新の項を見るとBIOSを復旧できるようにオリジナルのマザーボードBIOSファイルをブートフロッピーディスク/USBフラッシュディスクにコピーしてくださいと書いてあるんですがこれは絶対にやらなければならないんでしょうか?またこれを保存した後それをどうやって使うかが書いてないし、これを保存したブートフロッピーディスク/USBフラッシュディスクはもうほかのことには使えないんでしょうか?長々とすいません。教えて下さいませんか。返信お願いします。
0点

こういうことだと思います。
入手した新BIOSに何か欠陥があるかもしれない。
新BIOSで起動が不完全で外界と遮断された状況に
おちいるかもしれない。
そのとき、元のBIOSのバックアップが唯一の
復旧手段になると。
従って、他に確認済みのBIOSを持っていなければ
オリジナルBIOSのバックアップは必須です。
>これを保存したブートフロッピーディスク/USBフラッシュディスクは
>もうほかのことには使えないんでしょうか?
これはかなり初歩的な問題だよ。FDDでもUSBフラッシュでも
書換えが可能だから書き込んだ情報が不要になったら、
メディアとしては再利用できます。
書込番号:8204123
0点

データをすべて消さなければいけないということですか?
後バックアップの方法ももし知っていたら教えてください。
すいません。初心者なもんで。
書込番号:8204159
0点

自作の立ち上がりユーザでいろいろ
知識がまだら模様のようですね。
FDD、USBメモリの使い方の勉強が要りそう。
マザーを買ったんだからマニュアルを読むのが一番。
バックアップの方法はASUSだと、例えばEZ-Flashという
プログラムがある。
で、いまBIOSに問題がでてるのかな?
問題なければBIOSアップはもっと先にしたほうがいいよ。
書込番号:8204254
0点

蛇(スネーク)さんへ
>データをすべて消さなければいけないということですか?
BIOSの設定値だけでしょ。
バックアップに関しての考えたは、人それぞれだから・・・
まー保存先に関して言えば、この頃のASUSのBIOSって解凍後FDDに収まる要領じゃ無いのでUSBフラッシュを考えた方が良いと思う。
書込番号:8204412
0点

1 安いUSBメモリーを買って下さい。容量は大きくなくていいです。
2 ASUSのサイトから、P5Q DeluxeのBIOSを落としてきたら、買ってきたUSBメモリーに解凍してとっときます。
3 もしBIOSが壊れちゃったりした時でかつ、クラッシュフリーバイオスが動く時、BIOSが保存されたUSBメモリーを使って復旧出来る場合があります。
こいつのBIOSファイルは、たしか2MB位の大きさだよなあ。
書込番号:8204872
2点

ハードディスクやメモリ、FD、CDの容量の違いについて概略・・・。
FDのサイズは1.44MB、完璧の璧を「壁」って書いたのさんが書かれてますが
最近のBiosRomイメージのサイズとはもう合致しないくらいでホントに使いようが
なくなりつつあるメディアですね。
きこりさんが他のスレでレスされてましたが昔はOSを2枚に入れて今の
HDDのような使い方をしてました。
USBメモリスティックや本体メモリは数百MBからその上の単位の数GB(
単位切り替えは1000で変わる)CDの類は700MBが基準
ちなみにDVDは4GBから8GBでしたっけ?
ブルーレイは50GB?
HDDは500GBが今は普及価格帯ですかね・・・。
1TB(テラバイト)も安くなってきてるようです。
もちろん上記の説明も極論で色々拡張バージョンがあったりしますのでサイズの
差異はあったりしますけど。
せっかくPCが使えるのだからGoogle検索をもっと活用しましょう。
BootDeviceのBootとは「起動」の意味です。
フロッピーやUSBメモリスティックを初期化(フォーマット)するときに
極小のサイズの「OS」を入れておき、それらからPCを起動するときに
使うのがブートフロッピーディスク(USB〜)です。
しかし・・・BootDeviceやっとFDDの足枷から開放されたのかなぁ??
書込番号:8206099
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
このマザーを購入し、無事OSインストールも終了しました。
が・・・Vistaで「シャットダウン」をしてもVideoの信号は
切れたようですが、PowerLEDが点きっぱなしで、FANも回った
ままです。BIOSの設定はほぼデフォルト。Vistaの電源管理でも
シャットダウン=PowerOFFの設定にしてあります。
何が原因かご教授ください。
CPU:Q9550
HDD: HDP725050GLA360 x2 (RAID0)
VIDEO:SAPPHIRE Radeon HD 2600 XT (512MB)
MEMORY: CENTURY MICRO DDR2 PC2-6400 2GB 2枚
電源: ENERMAX INFINITI EIN720AWT
0点

>電源: ENERMAX INFINITI EIN720AWT
http://www.enermaxjapan.com/Infinititop/Infinititop.html
書込番号:8199471
0点

4219!!さん・・・・
そのそばらしい電源の性能は理解して買ってますか??
私は650版使ってますが
電源のギミックですよ! 邪魔に思う人も居るでしょうけどねw
書込番号:8199474
0点

movemenさん、がんこなオークさん
早速のお返事ありがとうございます。
電源はM/B交換前から使用していたものなので、
「Max Cooling mode」については十分理解している
つもりです。
M/Bを変えてから、以前はPowerLEDが消えてから、
「Max Cooling mode」になり、しばらくしてOFFに
なりますが、今回はPowerLEDが点きっぱなしで、
5分を経過してもOFFしません。仕方ないので、
電源SWを長押しすると、PowerLEDは消え、「Max
Cooling mode」に入ります。
M/Bの不良でしょうか???
書込番号:8199830
0点

書き込みをしてから1分や2分は待てるはずなので
あれれと思ってましたが やはり作動時間以上に切れないんですね・・・
マザーからのOFFがうまく伝わっていないのかな
マザー側の問題ぽい感じがしますね。
書込番号:8199869
0点

今試しにシャットダウンしてみましたが
HDDアクセスランプは常時点灯してファンとファンコンは動作して
1分で切れました
書込番号:8199910
0点

がんこなオークさん
シャットダウン後、電源スイッチを長押した後は、
がんこなオークさんと同じです。
やはりマザーが不良でしょうか?
書込番号:8200098
0点


鳥皮串さん
ありがとうございました。
ご指摘の通りでした。
最後までチェックしたつもりでしたが、見落として
しまっていたようです。次回はもっとよく確認します。
書込番号:8204257
0点

おお
原因がわかってまずはなによりですね!
ちなみに私の電源はX38チップと相性問題が出てるようです
起動にたまに失敗します・・・
書込番号:8205151
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
P5Q Deluxeをご使用中の方に質問させて頂きます。付属のソフト6 Engineをインストールしたのですが、常駐を解除する方法を教えて下さい。
スタートアップにも登録されていませんし、もしかしたら常駐解除は無理で、常駐orアンインスールでしか使用出来ないのかなと思っています。
お解かりの方がいましたらご教授を宜しくお願い致します。
0点

Six Engineはタスクスケジューラで起動させてます。
タスクスケジューラにある「ASUS SIX Engine」を終了処理させると、常駐も無くなる筈です。
書込番号:8202062
0点

すーじ様ご回答をありがとうございます。
無知で申し訳ありませんが、タスクスケジューラとはmsconfigのスタートアップをチェックするやつでしょうか?当方の環境はOS Vistaです。
タスクスケジューラの出し方がわかりませんので、申し訳ありませんが、又のご教授を宜しくお願い致します。
書込番号:8202966
0点

[スタート] ボタンをクリックして、[検索の開始] ボックスにタスク スケジューラと入力し、[プログラム] ボックスの一覧の [タスク スケジューラ] をクリックします。
管理者のパスワードを問い合わせるメッセージ、または確認のメッセージが表示されたら、パスワードを入力するか、[続行] をクリックします。
左タブのタスクスケジューラライブラリ→ASUS枠の中のASUS SIX Engineを反転させて、下のタブの操作タブで反転させて右側の操作のところを終了をクリック。
これで、一応はタスクからSix Engineは無くなります。使わないのであれば、削除でもよろしいのでは・・・・。
しかし、私はこのプログラムはAutoのままで、よろしいのではと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:8203904
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
初自作??BTOのマシンからマザーボード交換です。
自作に興味があり初チャレンジしました。メモリの相性がでたものの問題なく組み上げる事ができました。?たぶんwそこで質問があります。。
1.ASUSのユーティリティソフトを入れると立ち上がりが遅いですこれ普通ですか??OSクリーンインストール時Windowsのバー(立ち上げの画面ですが)が4回程度ユーティリティーインストール後は11回程度・・ちょっと気になったので質問させていただきます。
2.自動でスリープする機能を使ってるのですが、スリープ状態になった時ケースの電源LEDが点滅してます。。これも普通ですか??
3.他のスレで質問したのですが、メモリ相性を調べる為?Memtest86+を実行して問題なかったのですが、その後突然コンピューターのリムーバブル記憶域があるデバイスにドライブ(PLEXTOR製)が認識されなくなりました。以前も同じ経験をしてネットかなんかで解決方法を探し出せんですが、今回はどこを探したのか忘れて探しだせません。以前はレジストリをいじった記憶があります。
4.皆様はユーティリティーソフトは使ってますか??僕はBIOSUPDATEしてから全部消してしまいました。お勧めがあれば幸いです。
構成
OS:Windows Vista Home Premium SP1
CPU:E8400
メモリ:UMAX4GB(2G*2)DDR2-800
光学ドライブPX-800A
HDD:WD6400AAKS
以上です。
今一番の問題がドライブです。
お願いします。。ご教授ください。。
0点

こんばんは。
1については正常範囲内です。
M/Bが変わった為、デバイスが増えているのが原因でしょう。
あの画面の中で、デバイスの認識等をしていますから、デバイスが増えると長くなります。
2についてはおそらく正常です。
3についてはおそらく、ドライバの問題かと。
Micron等のドライバがありませんか?
入っていると競合してこける可能性があります。
アンインストールすると直るかと。
とりあえず、その線でネットで検索してみるのが良いかと思います。
4は何のこっちゃ…な感じなのでノーコメント^^;
書込番号:8185070
0点

返信ありがとうございます。
3.に付いてはmicronは入ってないです・・入ってたら僕のスキルでは探し出せません・・・4.はasus付属のユーティリティーソフトです。
お願いします。。。
書込番号:8185159
0点

あらま…。
とりあえずデバイスマネージャの内容をキャプチャして、UPしてみると良いかも知れません。
4はAsusさんのユーティリティね^^;
必要性を感じないなら不要です。
インストールしておけばいざって時に役立つかも知れませんが、役立てるだけのスキルも必要ですからねぇ…。
書込番号:8185176
0点

4はDefender→ツール→オプション→リアルタイム保護のオプション の設定で問題に成るDefenderによるブロックは回避出来るとおもいます…。
書込番号:8185329
0点

パソコンを触れる環境でなかったのですいませんでした・
結局ドライブについてはOSの入れ直しで解決しました・・・
諦めず自作にチャレンジしていきたいと思いました。
3Dベンチマークで10024でした。。前のマザー(MSI P35 NEO F)と変わらないんです・・店員にPCI2.0だからあなたのビデオカード( Leadtek PX9600GT)は対応してるから1.5倍ぐらいのスコアが出るよと・・・
なんか設定に問題あるのでしょうか???
質問ばっかりでごめんなさい。
構成は以下の通りです。お願いします・
OS:Windows Vista Home Premium
CPU:Core2Duo E8400
M/B:P5Q Deluxe
Memory:UMAX DDR2-800 2G×2
光学ドライブ:PLEXTOR PX-800A
CPU FAN:CNPS9700 NT
HDD:WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
ST3500320AS (500G SATA300 7200)
HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
モニター:GH-JEF223SHB
電源:480Wの物
書込番号:8200269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





