P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

光学ドライブ SATA接続について

2008/08/10 01:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

皆様こんばんは、ichirinと申します。
よろしくお願いします。

 3度目の質問になります。1つのHDDにシステムコマンダー9を
使い、Vista HPとXP MCEをデュアルブートしたく奮闘しております。

 Vista HPにシステムコマンダー9を入れてXP MCEのインストール
が全くできないので(光学ドライブも動かず「BIOS error 803」が出た。)、
CMOSクリアをしました。
 ジャンパピンの差し替えコイン電池をはずして、完全に初期状態に
戻しました。(BIOSの初期化は成功です。)

 そこで、丁寧にBIOS設定(AHCIなど)をして、XP MCEのインストールを
しましたが、前回と同様のエラーが出ました。
 次にVista HPのインストール行い成功はしましたが、気になることが
ありました。
 それは、インストール途中でよく次のメッセージが出ました。
American Megatrendsのポスト画面で

 「Primary Master Drive ATAPI Incompatible」
 「Press F1 to Resume]

英語は苦手ですが直訳すると、「主たるATAPIドライブは互換性がない。」
「回復するためにF1を押せ。」でしょうか。
 そういえば、最初のVista HPインストール時も同じような文言がでていたような
気がします。

 素人考えですが、どうやら光学ドライブがきちんと認識されていない?、BIOSで
設定されていない?ように思えてきました。

 CPU…Core 2 Duo E8500 BOX
 M/B… P5Q Deluxe
 メモリ…Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
 HDD…ST3500320AS (500G SATA300 7200)
 DVDドライブ… DVR-SN20GL
 ビデオカード…SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
 電源…MODU82+ EMD525AWT

 このIOデータのドライブをSATAで接続しています。BIOSの
画面では、ドライブの型番などを表示されています。でも、
「ATAPI」で接続というものも出ています。


 このドライブは相性などが悪いのでしょうか?それとも、私の
BIOS設定などが悪いのでしょうか?

 http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/index_internal.htm

 ご教授よろしくお願いします。

書込番号:8189193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/08/10 02:01(1年以上前)

「主たるATAPIドライブは互換性がない。」の対象 ATAPI 接続機器はたぶんFDDだと…。


ATAPIドライブの接続ケーブルはIDE(ATA)ケーブルです…。

接続が適切では無いのかもしれません…。

書込番号:8189249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/10 02:21(1年以上前)

初めまして。

質問の答えになりそうな記事を見つけたので投稿します。

http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
の中段、「ICH7/8シリーズでの設定」のところです。

どうやら、XPにAHCIモード用のドライバがないために起こる現象のようです。

つまり「AHCIモードにすると、ドライバを持たないWindows XPではHDDが見えなくなる」というのが原因で、それを回避するために「F1を押してくれ」といったメッセージが出るのではないでしょうか。

見当違いなら聞き流して下さって結構です。

書込番号:8189301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/10 02:31(1年以上前)

ところで、デュアルブートは成功したのでしょうか?
文面だけ見るとよく分からなかったもので・・・

書込番号:8189316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/08/10 02:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8172368/

こんなレスあります。

書込番号:8189343

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/10 02:54(1年以上前)

スレ主さんへ

同じ内容というか、継続内容でいくつもスレを立てるのはやめましょう。(これで3個目です)
なぜ、自分で立てたスレで継続しないのですか?

で、本題ですが、
HDDとDVDドライブはSATAコネクタのどこに繋いでいますか?
HDDはSATA1に、DVDはSATA2に繋いでいますか?

書込番号:8189353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/10 02:56(1年以上前)

私も同じ現象で困っているところです。やっと、原因だけは判ったのですが・・・・。
症状としては、私は通常のポートを使ってRAID構成です。アイドリングでもHDDのLEDが点滅するものですから、Drive Xpertを使っていませんのでBIOSで切っています。しかし、ドライバーだけはCDから、全てインストールしています。当然Marvell 61xx SATA Driverもインストしているわけです。
それで、HDDのLEDの点滅が多く気になるものですから、デバイスマネージャーでこのドライバーを無効にすると、点滅は減るのですが、一緒にDVD/CD-ROMドライブも、デバイスマネージャー上から、無くなり、書き込みドライブが無くなったと警告まで、一緒に出てきます。
また、マネージャーで有効に戻してやると、ドライブが復帰してきます。
よって、このドライバーはS0とS1ポートを使わない方はインストールしないほうが良いのではないでしょうか。
これは、あくまでも私の症状ですので、あしからず。

書込番号:8189360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/10 03:02(1年以上前)

追伸
私のこの症状はBIOSではドライブを認識しており、Window上で認識されなくなるという症状です。不思議ぃ〜。
認識されなくなると、当然、CDからのインストールは出来ません・・・笑。

書込番号:8189370

ナイスクチコミ!0


bossccinoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/10 08:37(1年以上前)

ところで「BIOS error 803」は治ったのでしょうか?
>丁寧にBIOS設定(AHCIなど)をして
まずはAHCIじゃなく普通に互換モードでいいのでは?
私は丁寧にというか、CD-ROMを最初に起動ドライブにさせたBIOS設定だけで、
他は一切初期状態でデュアル化しました。
SATAケーブルの破損は考えられませんか?他のケーブルと交換してみるとか。
もちろん、ハードは最小構成でインストールしましょう。




書込番号:8189741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/08/11 12:15(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございます。

 CD/DVDから起動できなくて、 「Primary Master Drive ATAPI Incompatible」
というメッセージが出てきた件、解決しました。

 マザーなどを購入したショップに行き、相談しました。
(光学ドライブは通販で購入していましたが。)

 「光学ドライブをSATAに接続して使用するとき、AHCI設定をすると上記の
 メッセージがでることがある。コントローラーでAHCI設定されたSATAの
 コネクタ(6つ)に光学ドライブを接続すると互換性がないと判断される。」
 
「マザー下のSIL5725 Serial ATAコネクタ(2つ)に接続したらコントロラー
 が違うので接続しなければわからない。」

                  とアドバイスを受けました。


 そこで、新たにIDE接続のDVDドライブを購入して接続したら、上記のような
メッセージも出ずに作動しています。(Vistaインストールにおいて)
 ただ、Vistaインストール前にXP MCEをインストールしたのですが、
結果は同じで「NTLDR is Missing」やBIOSエラーが出て全くインストール
することができません。

 いろいろアドバイスをいただき、感謝しています。
ひとつ解決しましたが、XP MCEともデュアルブートについてはまだまだ
格闘しています。

 また、よろしくお願いいたします。

 

書込番号:8194219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/11 19:34(1年以上前)

困りましたねぇ〜。
取扱説明書は読まれましたか? 仕様書を見ますのにSIL5725 Serial ATAコネクタは存在しません。もしかして、5723であれば、Drive Xpert用としてあります。
2-30ページに「SATA_E1ポート(オレンジ、ポート0)とSATA_E2ポート(ホワイト1)に接続できるのは、SATAハードディスクだけです。ATAPIデバイスは接続できません。」とありますが・・・。

サポートから日本語版をDLすることをお勧めします。
http://support.asus.com/download/download.aspx

書込番号:8195564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/08/11 21:51(1年以上前)

 こぼくん35 さん、ありがとうございます。

 店頭でのアドバイスで、SIL5723 Serial ATAコネクタの内容もわからず
聞いていました。
 店の方が「このコネクタには、接続しなければわからない。」と話したときは、
SIL5723 Serial ATAであるということや内容などは確認していません。
私は5723と5725の違いは今も理解していませんが。

 よって、より確実な接続方法として、IDE接続の光学ドライブを購入して
今IDEコネクタに接続してしています。それから、

 「Primary Master Drive ATAPI Incompatible」
 「Press F1 to Resume]

 のメッセージはでていません。

 しかしながら、XP MCEは以前と同様に全くインストールCDが
動いてくれません。
 もう、お手上げ状態で半分あきらめて、Vistaだけでいこうかな、と
思っています。あと半分は、起動ディスク(FDD6枚のもの)を作り
インストールしたらどうなるか?と思っています。

 本当にありがとうございます。

書込番号:8196189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボードの初期設定は?

2008/08/06 20:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

下の「デュアルブートができません?」の質問をした
ichirinです。何度も質問してすみません。

 下の質問がデュアルブート中心になってしまいました。
改めてご教授お願いします。

 状況は昨日と同様で、Vistaはインストール可、XPは
CDブートできずに「BIOS error 80-3」が出ます。

 もう1度初めからやり直したいのですが、BIOSの
初期設定というのでしょうか、購入した状態に
戻したいと思っています。
 マニュアルの2-22ページ「2.6ジャンパ」の操作を
すれば初期状態に戻るのでしょうか?

 マザーのサポートに電話したら「Vista画はいり、XPが
入らないというのは考えられない」ということでした。
確実にCDからブートできるように、POST画面でF8を
押して起動デバイスを選ぶようにアドバイスをうけましたが、
やはり、エラーが出ました。

 素人考えで「Express Gate SSD」などBIOSに関係するもの
を入れてシステムコマンダー9も入れたから、このような
エラーが出ていると考えているのですが、どうでしょうか?

 よろしくお願いします。

 

書込番号:8176654

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/06 21:20(1年以上前)

システムコマンダー9をHDDから完全に削除するために、Destroy を最初のセクターを10秒程実行してから、クリーン再インストールでは?

http://www.takajun.net/pc/storyp070523.htm

書込番号:8176788

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/08/06 21:38(1年以上前)

 takajun さん、早速のアドバイスありがとうございます。

 Linkさきの内容を拝見しましたが、ハードルがたかそうです。
HDDをシステムコマンダーで削除して全くの空き領域にしました。
何かまだ残っているのでしょうか。

書込番号:8176880

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/06 22:24(1年以上前)

XPのCDがイカレてる可能性はありませんか?
なにか別のPCでブート可能か確認できればいいのですが。

CDブートからXPをインストールしようとした場合、HDDの中身は関係ないですね。
たとえシステムコマンダーで汚染されてようとも、少なくともインストーラは走るはずです。
HDDのMBRを見に行く前にCD起動を試みるはずですから。

あとは、Boot順が何かの拍子にHDDが優先になってるとか。
まあ、VistaはOKとの事ですから、これは可能性低いのかな。

書込番号:8177121

ナイスクチコミ!0


bossccinoさん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/09 21:05(1年以上前)

当方、本マザーボードでXP,Vistaをデュアルで使用してます。
まず普通にXPで、CD-ROMをBiosで起動優先設定しただけでインスト。
XP上で、パーティションきって、Vistaと難なくいけました。
一度、マザーボードの電池を抜いて、30分くらいして(CMOSクリア)、
再トライされてみては?

書込番号:8188100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 22:39(1年以上前)

>状況は昨日と同様で、Vistaはインストール可、XPは
>CDブートできずに「BIOS error 80-3」が出ます。

VISTAがインストール出来るのであれば、ライフボート社のサイトに
掲載されている手順

>HOME/ サポートセンター /よくある質問(FAQ)/LB システムコマンダーの
>よくある質問と回答

>Q Windows VistaがインストールされたPCに、Windows XPを追加で
>  インストールする方法を教えてください。
>A 以下のファイルを参照してください。

に従ってXPを入れられれば良いのでは?
(katsun50さんが既にその旨コメントされていますが)

書込番号:8188505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デュアルブートができません?

2008/08/05 20:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

皆さん、こんばんは。
4つ下の書き込みで質問したitirinと申します。

 無事に下記の構成で組むことができました。ありがとうございます。

 CPU…Core 2 Duo E8500 BOX
 M/B… P5Q Deluxe
 メモリ…Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
 HDD…ST3500320AS (500G SATA300 7200)
 DVDドライブ… DVR-SN20GL
 ビデオカード…SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
 電源…MODU82+ EMD525AWT
 ケース…ASE-950GT-BK
 OS…Vista HP

 組み上げて、BIOS表示・設定(あまり理解していませんが)、OS
インストールと順調です。ファンも心配したほどでなく快適です。
前のPCと比べたら。

  しかし、、、

 次の目的であるXPとのデュアルブートに取り組んでいますが、
うまくいきません。
 前のPCもどうにかこうにかデュアルブートすることができたのですが、
今回もつまずいてしまいました。

 ソフトはシステムコマンダー9を使用しています。、Vistaにこの
ソフトをインストールして、BIOSでCD起動にしていますが、
「Express Gate SSD」というBIOSの初めの画面に戻っていっこうに
XPをインストールしてくれません。
 この「Express Gate SSD」が邪魔をしているのか、わたしのBIOSなどの
設定が悪いのか、原因がわかりません。
 このBIOS(「Express Gate SSD」)とシステムコマンダー9との
相性?が悪いのでしょうか。

 他にこのマザーボードで、デュアルブートしている方や詳しい方、
ご教授よろしくお願いします。


書込番号:8172368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/05 20:46(1年以上前)

こんばんは、ichirinさん

OSのインストールの前にF6のドライバをインストールすることを忘れてはいませんか?
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-021736.htm

BIOSでHDDの設定をIDEに変更すれば、(F6のドライバをインストールすることなく)すんなりと行くと思いますが・・・

書込番号:8172429

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/08/05 21:06(1年以上前)

 空気抜きさん、早速の回答ありがとうございます。

 このドライバの段階までいかないのです。
前のPCで、F6をインストール途中で押して、
このドライバを入れていたので、少しはわかって
いるつもりですが。

 インストールする気配も無く、「Express Gate SSD」画面
になり、システムコマンダーのOS選択画面になります。
 システムコマンダーをアンインストールして、XPを
いれようとしました。(後でVistaが使用できなくても。
順番はXPからVistaのインストールが順当らしいので。)
 でも、同様に「Express Gate SSD」画面になり、システムコマンダー
選択画面は当然なく、Vistaが起動してしまいます。

 折角、別途XPのDSP版を購入したのに・・・・

 HDDを2つ付けてのデュアルブート(正確にはこう言うのかな?)は
まだ先のことで、1つのHDDにデュアルブートしたいのですが。

書込番号:8172519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/08/05 21:22(1年以上前)

こんばんは、ichirinさん

CDからのBootすらできないのですね。
DVDドライブは壊れていませんよね。
CDは他のPCでもBootできますか?

書込番号:8172581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/08/05 21:23(1年以上前)

BIOSでExpress Gateを停止してみては。

書込番号:8172591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/08/05 21:29(1年以上前)

XPを先にインストールする方が問題が少ないですよ。
F6の儀式を忘れずに。

書込番号:8172622

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/05 22:04(1年以上前)

ichirinさん、こんばんは。
システムコマンダー9のOSウィザートを使用しましたか。
あれは、宜しくないようです。自分も失敗しました。
メーカーサイドのQ&AのPDFファイルに対処法があるはずです。
すみません。自分で探してください。自分もそれを利用しました。

書込番号:8172848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2008/08/05 22:07(1年以上前)

SATAのHDD利用される場合はM/BのBIOSでMain設定項目Storege ConfigurationをIDEからAHCIに変更するべきです。
WinXPは標準ではSATAのドライバを持っておりませんのでF6のオプションインストールが必要になります。
その際ドライバを読み込ませるFDDが必要なんですが準備できていますか。
OSをインストール順序はXP(旧)、Vista(新)、の順でインストールすればVistaのブートマネージャーが機能します。
当方もこのM/BでWinXP32bitとVista64bitをデュアルブートしておりますが、快適です。

書込番号:8172862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/05 22:10(1年以上前)

VistaがCにインストされているのでは?
XPをCですよ。

書込番号:8172891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/08/05 22:18(1年以上前)

F6の儀式とやらも、このマザーボード特有のことも知らないのですが、そもそもXPとVistaのデュアルブートになぜシステムコマンダーが必要なのでしょう? たぶん2000以降だったかでは、普通に古い方のOSに続いて新しい方のOSを入れると自然とデュアルブートになります。

私もずっと昔(2000以前)、システムコマンダーでマルチブートして遊んでいました(LinuxやらSolarisやらOSてんこ盛り^^;)。が、結局Windowsの誘惑に負けて自然と使うのは2000とXPとか、XPとVistaになり、システムコマンダーは使わなくなりました。ichirinさんもいろいろと載せて遊ぶおつもりでしょうか? もしXPとVistaだけならシステムコマンダーは要らないと思いますが。

なお、当然ながら2つのOSを載せるパーティションは別でなければいけません。OSのシステム要件は忘れましたが、XPを載せるパーティションは20G程度(以上)、Vistaを載せるパーティションは50G程度(以上)あれば足りるかと思います。残りはご自由に。

いろんなアプリを残りのパーティションに(作ったProgram Filesフォルダに)インストールするのであれば、OS用のパーティションはもっと小さくできると思います。私の場合、インストールしてアプリを少し入れた状態で取ったバックアップ(単なるコピー)はXPが約4.5G、Vistaが約10Gでした。

そんなに小さくする必要はありませんし、パーティションが一杯になってしまったらほとんどどうしようもないので、余裕を持ってパーティションを切りますが。システムコマンダーについてるパーティションコマンダーは、今はパーティションのサイズを何とでも変えられるようになったのでしょうか。もしそうならサイズすらそんなに気にしなくても良いかも。←って結局システムコマンダーが要るじゃん(笑)。

書込番号:8172941

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/05 22:38(1年以上前)

ichirinさんこんばんは。  下記を、、、
インストールする(3)オススメは「まっさらデュアル」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259450/

こちらもどうぞ
VISTAの情報を集めました
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/vista.html

書込番号:8173079

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/08/05 22:42(1年以上前)

先にVISTAをインストールしてる影響ではないのでは?

基本的にはXPを先に入れて
VISTAでデュアルブート
できるはずです

またシステムコマンダーを入れなで

普通にインストールでの問題はありませんね?

書込番号:8173105

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/05 22:51(1年以上前)

こぼくん35さん、価格オタクさん、しゅんとのんさん へ

スレ主さんは、わざわざ
システムコマンダー9を利用しているようです。
自分は、win 2000以降のディアルブート環境が気にくわない人
が利用するSoftだと思っています。
それを理解しておられるように、VistaからXPを、
入れられたいのであろうと解釈しました。
MS環境のディアルブートより使ってみると良いですよ。
1台の機器で両OSを利用するには、別環境の利用状態が確保できますから、
MsのディアルブートのようにXP環境に依存しないのでよいです。

ただ、マシンをXP専用、Vista専用に分けた方が、ずっとよいと思います。

書込番号:8173154

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/05 22:55(1年以上前)

追加です。このソフトを利用する場合、XP、2000、vista、98SE何でもC:から入ります。

書込番号:8173190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/05 23:34(1年以上前)

システムコマンダー9なるものを知らないで書き込みをしてしまいました。無駄にスレを伸ばしてしました。申し訳ありませんでした。
どちらからでも、インストールできるということなのですね。私はXPから、そのままで行ったものですから。

書込番号:8173474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichirinさん
クチコミ投稿数:156件

2008/08/05 23:38(1年以上前)

 皆さん、ありがとうございます。

 今まで、PCと格闘していました。少し
疲れてきました。

 あまりvistaにソフトも入れていないので
HDDをまっさらにしました。
 一からXPを入れようとしましたが

  「BIOS error 80 3」だったかな?
  「NTDTR is missing press any key to restart」 のような表示がでました。

 「Express Gate SSD」もBIOSで「disable」にもしましたが、だめでした。

 これはどうしたことだと、Vistaを入れたら、今すんなりとインストール
途中です。

 初めにVistaを入れて、「Express Gate SSD」「Drive Xpert」などの
ユーティリティソフトを入れたことが影響しているのでしょうか。

         現在 意気消沈の状態です。


 アドバイスよろしくお願いします。
 

書込番号:8173501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2008/08/06 22:22(1年以上前)

HDDを2個配備し、1個にXp、もう1個にVistaをインストールして使い分けるのが一番よいと思いますが、どうしてもHDDを1個でXpとVistaをデュアルブートにしたいのなら、その1個のHDDをキレイマッサラにフォーマットし、パーティションを半分づつに切って、CのパーティションにXp、DのパーティションにVistaをインストールでいかがでしょうか。

書込番号:8177103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

BIOS画面すら表示されません

2008/08/05 02:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 toriga-さん
クチコミ投稿数:9件

お聞きしたいのですが
本日PCを組み立て起動させてみたのですが
BIOS画面や最初のステータス?画面等なにも表示されず
真っ暗なまま何も進みません
(OSのディスクいれても同様です)
これはどういったことが考えられるでしょうか?
CPUはcore2 Duo E8500
メモリはGeilの1G×4
グラボは8800GT
です
PCケースがP182なのですがブザー用のスピーカーがついておらず
警告音からの原因究明ができません。
例を挙げていただけるだけでもありがたいのでよろしくお願いします。

書込番号:8169985

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/05 03:04(1年以上前)

お決まりなこととしては、
1、最小構成で試す。
2、コネクタの挿し忘れはないか?
3、CPUのグリスを塗り、しっかりとCPUクーラーは付いているのか?
4、中途半端に刺さっているパーツはないか?
文章から察するに、電源は付いているみたいですが、BIOSすら進めないということですか?
ブザー用スピーカーは別途売られてませんでしたっけ?

書込番号:8169994

ナイスクチコミ!0


スレ主 toriga-さん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/05 03:17(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
まずCPUですがBOXで購入しグリスなどついてなく
添付の説明書にもかかれていなかったので
はじめからぬってあるものと考えられます
コネクタ等チェックし問題なく、最小構成ということで
IDE?でつないでいたDVDドライブをはずしたら無事起動確認しました
しかしこうなるとIDE接続でのDVDドライブは使用できないのでしょうか?
続けての質問になりますがよろしくお願いします。

書込番号:8170003

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/05 04:37(1年以上前)

何とかなったのですね、とりあえず第一歩前進です。
IDE?と疑問に思ってらっしゃるみたいですが、IDEコネクタがある以上、使えないことはないです。相性?
ただ、IDE接続は、他にIDE接続のパーツがある場合、少し面倒な作業がいります。ここは自分で調べてみた方がいいでしょう。
っと、IDE接続のパーツが二つある場合の話をしましたが、推測で話しても仕方ないです。
聞くのが遅くなりましたが、パーツの構成を全て示してはいただけないでしょうか?

書込番号:8170044

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/08/05 08:33(1年以上前)

コネクタ逆挿しってことはない?
青はM/B、黒はドライブ。

書込番号:8170345

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/05 10:56(1年以上前)

IDEのDVDを外した状態でBIOS表示されたのなら、その状態でExpress GateをDisableにしてみてください。
その後にDVDを付け直して見てください。

たぶん、これで幸せになれると思います。

書込番号:8170700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2008/08/05 13:19(1年以上前)

メモリを1枚だけにすると起動するって事も良くありますね
# 最小構成って言われている一つです

書込番号:8171083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/08/06 01:39(1年以上前)

>BIOS画面や最初のステータス?画面等なにも表示されず
>真っ暗なまま何も進みません

上記のコメントから察するところ、電源オンでの動作としてはCPU FAN、
ケースFANは回るけれども、スピーカーが無いので動作確認出来ず、
画面にも何も表示されない、…状況と推測します。

私の経験から「電源」が原因かと思います。(個人的な経験からです。)
このP45+ICH10Rシリーズですが、他のマザーで同様の症状があり、
使用していた電源を高効率・高出力のものに変更したところ、
「いままでの(上記)不具合は何だったのだろう?」と言うぐらい快適に起動
するようになりました。特にASUSの最新P45シリーズのマザーに多く書き
込まれているように思います。

電源の記載がありませんが、一度現用の電源ユニットよりも100W程度
出力の高いものが準備出来るようでしたら試して見て下さい。
あくまでも、個人の経験からの意見ですので、申し訳ありませんが
結果は保証できません。

ご参考まで。

書込番号:8174050

ナイスクチコミ!0


スレ主 toriga-さん
クチコミ投稿数:9件

2008/08/06 03:22(1年以上前)

>ragnateさん
全ての構成を記載しようと思いましたが鳥皮串さんの回答から解決できたので
省こうと思います。全部調べて書くのはちょっと大変なので^^;すみません。
丁寧な回答ありがとうございました。

>R93さん
回答ありがとうございます。
コネクタ逆挿しはありませんでした。

>鳥皮串さん
教えていただいたとおりExpress GateをDisableにしてから繋ぎなおしたところ
無事ドライブを認識してくれました^^
ありがとうございます。
ただOS終了しても全てのファンが動き続けたままで止まらないようになってました^^;
たぶんBIOSいじれば直せると思うのでやってみようと思います。

>ハイテク貧乏街道まっしぐらさん 
なるほど、不要なものを取り除くのではなく必要なものを最小限に抑えるんですね
勉強になります。

>沖縄の海。さん
丁寧な回答ありがとうございます。
私の場合はIDE接続に関するものが原因となっていたようで無事解決できました^^
電源は700Wのものなので電力不足はないだろうと判断していたのですが、
マザボに関する問題もあるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:8174226

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/06 09:22(1年以上前)

解決おめでとうございます。

>ただOS終了しても全てのファンが動き続けたままで止まらないようになってました^^;
>たぶんBIOSいじれば直せると思うのでやってみようと思います。

使用してるIDEのDVDドライブはプレクスターのPX-716Aですか?
それなら下記を参照してみてください。
まあ、もしかしたらPX-716A以外でも起きるのかもしれませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8074607/

この件は私もやられた当事者の一人です。
マーベルのSATAドライバを外してMS謹製の標準IDEドライバに戻すか、
PX-716Aをやめて別の物にするかですね。
今から交換するならSATA接続の物ですかね。
私の環境では、パナソニックのLF-310Dは大丈夫だったのですが、PX-716Aが居ると全く駄目でした。
参考までに。

書込番号:8174699

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/08/06 09:44(1年以上前)

連投すみません。

>全ての構成を記載しようと思いましたが鳥皮串さんの回答から解決できたので
>省こうと思います。全部調べて書くのはちょっと大変なので^^;すみません。

確かに構成を書くのは面倒ですし、気持ちもわかりますが、
こういう場所では出来る事なら書いていただいた方が
良いアドバイスを得られると思いますよ。

一つの例として:
上での私の返信でも判るとおり、構成が書かれていないと
返答する身としては「PX-716Aですか?」と想像で書き込むしか無いのですが、
(これを某掲示版では「エスパーレス」と呼ばれてます)
構成にPX-716Aと書いてあれば、確実な指摘を受けられると言うことです。
逆に言えば、もしtoriga-さんがPX-716Aを使用してないのであれば
上の私の指摘は全くの無駄で、問題解決にならないかもしれません。


まあ、最初から全て書けとは言いませんが、書いてくれと指摘された場合は書くべきです。
それが、回答していただいてる人たちへの礼儀と思いますよ。
toriga-さんと一緒に問題を解決しようと"考えてくれている"人たちな事を忘れないでください。

書込番号:8174756

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このボードでの構成

2008/07/31 21:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:54件

前回、自作チャレンジしようと企んで
結局、断念した者です。


再度、このボードで自作を考えています。
構成は下記の通りです。

OS:XP Pro DSP版 FA404MX BOX セット品
CPU:E8400 BOX
HDD:WD 5000AAKSA7B0
MEM:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
光学:LG電子 GH20NS10 Bulk
M/B P5Q Deluxe又はP5K-E
CASE:CM690 NVIDIA
電源:LIBERTY ELT500AWT
グラボ:ASUS EAH3450/HTP/256M
モニタ:GREEN HOUSE GH-JEF223SH-LB

使途はインターネット、動画編集(5回/月)及びDVD鑑賞です。
気になっているのは、グラボとモニタの性能的バランスです。
その他、パーツのバランスが、
取れていないところがあればご指導願います。



書込番号:8151889

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/31 21:23(1年以上前)

おやじですけどさんこんばんわ

3Dゲームを行うのでなければ、十分な性能のグラフィックボードですし、問題ないと思います。モニターがデジタル出力はHDMIのみですから、変換ケーブルがデジタル出力するためには変換ケーブルまたは、アダプターが必要になります。

書込番号:8151942

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/31 21:25(1年以上前)

モニターから出力する事はありませんので、モニターのデジタル入力でした。(o*。_。)oペコッ

書込番号:8151949

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/31 22:11(1年以上前)

ケースに関しては、デザインで選ばれたとは思いますが、それ以外であれば、静音に特化したケースの方が
快適なんじゃないかなと思います。定番のものとしたらAntec SOLOなんでしょうが。
他、消費電力を気にするのなら、マザーボードをMSI製P45チップセットのマザーボードとかもあります。

安くなりましたし、CPUは、予算がある以上下げなくてもいいと考えます。E7200という手もありますが。
あとは、私自身の経験ですが、パイオニアのバルク品光学ドライブを買って、1ヶ月でDVD-ROMだけ正常に読み込まなく
なったことがあるので、できるのならリテール品をお勧めしたいところです。

スレ主さんの使用用途などを考えると、私にとってはかなり良い感じに仕上がってると思ってますので、
これらは完全に個人的な意見ですが、参考になればと思い書き込みました。

書込番号:8152204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/07/31 22:59(1年以上前)

>あもさん
返信ありがとうございます。
グラボとモニタの組み合わせ、特に不具合がなさそうなので
安心しました。
ありがとうございます。
地デジボードも載せる予定ですが、変換ケーブルで問題ないのでしょうか?
あっ、質問ばかりでスミマセン。自分でも調べてみます。

>ragnateさん 
返信ありがとうございます。
トータルバランスに問題ないとの事。
心強く感じ、安心しました。
自作は、自己責任なので後は頑張るのみですね。
CPUは現在、メーカ製PCのnorthwood 2.6Cです。
これに比較すれば、デュアルコアどれをチョイスしても雲泥の差ですよね。きっと。
とりあえずE8400を使ってみます。

光学ドライブですが、高価なものではないのでリテールに変更します。
トラブルは回避したいです。
ご助言ありがとうございました。

書込番号:8152507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/07/31 23:08(1年以上前)

>ragnateさん
スミマセン、一つ忘れていました。
ケースは言われたように、デザインで候補に入れています。
ファンの増設は考えていませんが、前面がメッシュだと
かなりうるさくなるでしょうか。
ショップのDEMO機(他社の同構造品)では、廻りがうるさいので
あまり気になりませんでした。

書込番号:8152552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/07/31 23:40(1年以上前)

おやじですけどさん こんばんは。
ちょっと、決まりつつあるようですのに横からすこし。DVDと動画の編集・地デジボードも搭載予定との事。
地デジはHD画質は1440*1080です。DVDは標準画質SD(720x480)ですので22インチでも良いですが、将来を考えましたら、24インチ1920*1200画素モニーx3850〜70程度は、私としてはお勧めします。やはり、ドットbyドット出力ですね。メインストリームとアッパーミドル・ハイエンドの差は歴然としています。家電のレコーダーより出遅れていたPCグラボの動画出力性能はこの1年で飛躍的に向上しましたので、今から動画鑑賞にバリューを選ばれるのは、如何なものでしょう・・・。
特にRADEONの場合はその差が大きいと私は感じましたので、書き込みをさせて頂きました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/RADEON

書込番号:8152760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/08/01 21:44(1年以上前)

>こぼくん35さん
初めまして、こんばんは。
情報ありがとうございます。

地デジについては、見れさえすればと思い
3450を選びましたが、やはり時代に逆行してるのですね。

初の自作チャレンジで予算も大体160,000程度を
考えています。(組込みミスによるパーツの損害も気にしてます)

枠が決まっているので、グラボにもう少し比重を置いて
他を見直すべきかも知れませんね。


大画面化はスペース的に厳しい(22inchでも)ので
諦めざるを得ません。
ただ、液晶が光沢か標準かでちょっと悩んでいます。
現在使用中のpcが、光沢仕様で色鮮やかになるので
今回も光沢にしようかな?と思った程度です。

購入を急いでいる訳ではありませんので
もう少し、検討してみます。


書込番号:8156248

ナイスクチコミ!0


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/08/03 05:34(1年以上前)

返信が遅れました。申し訳ないです・・・やっと自分の書き込んだスレが分かるようになりまして・・・
私は、P182を使用しており、静音には長けているはずです。しかし、顔の位置からフロントまでが30cmほどしか
離れていないので、一度フロントファンを増設しましたが、これがかなり耳につくと・・・
これを上段HDDケージにくっつけたところ、かなりの改善が見られ、一応の吸気ファンができあがりました。

個人的な意見としては、騒音源がどこにあるのか?が静音のポイントになるかなと思ってます。
しかし、このケースは、どうやらフロントファンではなく下から吸い上げる形になるので、
どちらかと言えば、静かな方かもしれません。ダクトなどありますが、実際どこまで静かになるかまでは・・・
形としては、CM690と似ているので、そちらのクチコミ、又はレビューを参考にしていただいたほうがいいかもしれません。

こぼくん35さん
私は動画鑑賞やら、そちらがメインならほぼHD3450で十分だと思っていたのですが、そうではないのですね・・・
かなり勉強になりました。こういったことを書く場所ではないのですが・・・ありがとうございます。

書込番号:8161570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

OSを入れ替え必須でしょうか?

2008/08/02 09:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

モニター1: IODATA LCD-MF241XBR
モニター2: IODATA LCD-AD221XB
CPU: Core 2 Duo E8200 2.66GHz@3.0GHz
M/B: ASUS-P5BDELUXE
VGA: SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
Memory: 3GB(1GB(PC6400)×4)OS制限により3GB
HDD: HITACHI/IBM HDP725050GLA360 500GB(16M)/S-ATA100・7200×1
HITACHI/IBM HDT725040VLA360 400GB(16M)/S-ATA100・7200×1
Seagate ST3400633AS 400GB(8M)/S-ATA100・7200×1
HITACHI/IBM HDS721010KLA330/S-ATA2.5・7200×1
DVD-R/W: IO-DATE DVR-ABH16G
LAN: GBLAN(IntelPro1000 PL)
Sound: Sound Blaster X-Fi(PCI-EX)
Mouth: Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard: Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl/Dark-Shine
ADSL: NTT-NVIII(レンタル品)
電源: 500W電源 Windmill500
CPUファン: 峰COOLER SCMN-1000
TVCapture: GV-MVP/RX3×2
OS:
Windows Vista Ultimate
その他: USB2.0×6(マザー内蔵)
スマートメディアアダプタ
CPU切替機

現行機は上記の通りです
さてこのマザーに載せ替えた時はOSは入れ替え必須でしょうか?
本来ならチップセットが変わるので入れ直しというのが一番宜しいと思っています
しかし現在使ってるソフトがちょっと行方不明で入れ直しを躊躇しています
i965PとP45ではヤッパダメなのでしょうか?
動いても本来の性能を発揮しないとかあるんでしょうか
Vistaなので当然再アクティブすると思います
あとUSB切替機能付CPU切替機も買い換えなければなりません

書込番号:8157906

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/02 10:36(1年以上前)

965と4シリーズなのでかなり世代が変わってるためOSは再インストールしたほうがいいかと思われます。

書込番号:8158031

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/02 10:46(1年以上前)

やって試して決めればええやん。
訊いて実体験を省いて、どれ程の得る事があるの?

書込番号:8158055

ナイスクチコミ!1


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/08/02 13:49(1年以上前)

昨年P965からP35に変えた時はRAID構成のHDDでペケでした。
OSはXP-SP2

書込番号:8158610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/02 14:25(1年以上前)

おいら先月P5B DeluxeからP5Q Deluxeに移行したけど、
ポン付けだと途中のデバイスの認識でこけちゃいましたね。OSはXPのSP2でしたが。

とりあえずそのままつないでみて、ダメなら再インストールでいいと思います。
というより、聞くだけ無駄な話ですよね、きこりさんが書かれているように。

書込番号:8158731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/08/02 14:36(1年以上前)

ちょっと、HDDにHITACHIの文字が多いもので、一言。私の場合、AHCIで組もうとしましたが無理でした。P5BはIDE接続のようですので、おそらくは大丈夫ではないかと思いますが・・・・。ダメだったら、ごめんなさい。
6月にASUSサポートでHITACHIのHDDに対してドライバー修正がありましたのでご参考を。今日は繋がらない・・・・。

http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5q_dx.html

書込番号:8158771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/08/02 21:34(1年以上前)

スレ主さんはたぶん答えをすでにご存じなのだろうと思います。

システム更新時、
 チップセットやCPUなどの基幹パーツが変わったら、OS新規インストールが基本です(A)
とここの口コミでも頻繁に書かれています。それしかないとか極論を言う方さえいます。

 本来、チップセット、CPUもWindowsから見ればただのデバイスです。
OSの基本設計ではデバイスドライバを交換すれば原則的に動くように出来いてます。

ただし、これは原則であって、いくつかの理由でこの原則がうまく動かない場合があります。
この場合は、新規インストールしか選択子はありません。
運悪く、何回か この状況に陥った人が その経験から (A)を言い出したのだろうと思います。
2,3回連続して HDをつないだだけでは、新システム起動しない人がいたら そういうものだと考えてもまぁ、仕方がないかなと思います。

新規でやって、レジストリやら常駐ソフト、不要なドライバが一掃され結果としてWindowsの動作が高速化されたり
起動が速くなったりするのは普通ですが、これと (A)をしないといけないというのは別です。

ごちゃごちゃ書きましたが、かんたんに言うと 
 1.今のHDを新システムにつなげて起動
 2.チップセットドライバ他を全部インストール
3.しばらく運用してみる
で特に問題なければ、そのまま使えば良いでしょう。

 上の1,2,3のどこかでうまく行かない場合は、新規インストールをするしかないわけです。

後、再アクティべーションの可否はまた別の話になります。この辺りの事情もご存じだと思いますので省略します。

書込番号:8160066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング