P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2020年6月24日 21:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年11月16日 13:15 |
![]() |
13 | 3 | 2009年8月21日 07:43 |
![]() |
0 | 10 | 2008年11月14日 08:46 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年10月23日 00:40 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月8日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
CPU:core2quad9550
メモリ:2GB×4
マザボ:これ
グラボ:HD5870→RX570(New!!)
電源:SS-600HM
ネットサーフィンと軽いwordとexcelしか利用していない為、10年以上前から現役のマイPC。
特売のasrock製RX570を見つけ、Fluid Motionを試してみたいと思いダメ元でエイヤッと換装。
結果なんの問題もなく認識し、Fluid Motionのヌルヌル具合も感じる事ができました。
試しにDQ10ベンチも回してみたものの、やはりCPU等が超ボトルネックになっているようでフルHD高品質で1万ちょいしかいかず。
まあゲームする予定はないのでそこはOK。
まだあと10年は現役で頑張ってもらいたいですね。
書込番号:23490342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
BIOS 2301に更新しました
VGAはHISの6850です
ASUSのEZフラッシュのWin7バージョンが見つけられなくて
予備に置いておいたHDDにはいっていたビスタを利用して
BIOSのみ書き換えました
パソコンの自作は最近していなくて、VGAを取り付けた後
PCの挙動がおかしくなった時はあせりました(^^;
でも、自分でPCをいじるのは楽しいですね〜
CPUもコア2デュオからだいぶ進化したようなので
来年あたり自作を再開してみようかな・・・・・。
現在、PCは音楽・ビデオファイルの倉庫となっています
去年から始めたホームシアターに連動できるようにと悪戦苦闘中
です
PCがAVアンプ・プレイヤー・PJ・TVをコントロール出来る日が来ないかなぁ
と妄想している日々です。
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
このマザボの限界ですね。FSB耐性は515でした。倍率落としたりしてもこれ以上は上がらないのでここまででしょうね。安定して使えるのはFSB490までです。500に挑戦しましたがきついみたいです。今は余裕持たせて475で常用中です。primeもあっさり12時間回りました。
0点

続きではないです。MBの限界が発覚したのでMBとしてのレスなのでここに書きこみました
書込番号:10027794
0点

個体差、他の機器の影響、自分の腕前、突き詰める部分はまだまだある。
やったらここまでだっただけでしょ。
書込番号:10027823
6点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
*hajime*さん こんにちは。 残念でしたね。 今は別の電源で動いてますか?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1129
書込番号:8634591
0点

書込番号:8634757
0点

ありがとうございます。
今は予算の関係で
AcBel iPower510 なるものを使っております。
お金が貯まったら
HDD500G*6 でRAIDを構成するつもりなので
その時に電源も買い替えなければならないので
この電源とはそれまでの付き合いです。
書込番号:8634758
0点

了解。 素朴な疑問、 KRPW-V500Wの何が良くないのだろう?
書込番号:8634816
0点

パソコンに詳しい店員さんも頭をひねってました。^^;
初心者の自分に至っては何が何やら・・・
(いや、店員さん、ホントはわかるけど説明するのが面倒だったのか?w)
しかし既出のクチコミを見ると
同じ症状でしたので・・・・身をもって確認してしまいました。
よく調べておくべきでした。
書込番号:8634838
0点

ちなみにソフマップの通販ページには、このDeluxeではないですが、P5Q-Eとは相性があると赤文字で堂々とかかれてしまっていますね(笑
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10877624/-/gid=PS05070000
書込番号:8634912
0点

BIOS画面を出すだけの最小構成でもペケなのかなー
書込番号:8635521
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
このM/Bの取扱説明書の2-36ページに、
「ATX電源コネクタに、8ピンEATX12V電源プラグを必ず接続して下さい。
システムが起動しなくなります。」
と記載されてますが、私の持っている電源ユニットは、
タオエンタープライズで「SILENT BLUE JAPAN 530W」で、
この電源ユニットには、M/B接続用CPU電源供給ケーブルが4pinになっており、
8pinが無いので接続出来ません。
4pinでも起動出来ますか?
また安定動作が望めますでしょうか?
主な使用目的は動画編集とゲームです。
パソコン構成は以下の通りで、パーツは既に全部購入済みで組み立て前です。
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
マザーボード:P5Q Deluxe
電源ユニット:タオエンタープライズ(SILENT BLUE JAPAN 530W)
メモリー:2GB×2(4GB)
HDD:250GB×2(RAID 0構成を予定)
VGA:RADEON HD 4850(HIS H485QS512P)
DVDドライブ:2個
CPUクーラー:G-Power II Pro GH-PSU23-PB
以上ご教授下さい。
0点

>4pinでも起動出来ますか?
また安定動作が望めますでしょうか?
ハイエンドCPUやデュアルCPUでもない限り、4pinでも大丈夫なはず。。
安定動作はオーバークロックしない限り問題ないと思います。
書込番号:8534323
0点

エクストリームでなければ4PINで大丈夫です。
CORE2世代のエクストリームから4×2ピン推奨になってます。
書込番号:8534390
1点

その注意書きは、そこのコネクタに接続が必要という意味であって、8ピンが必要という意味ではないかと思います。
Core2系なら、4ピンでも十分です。ただ、この辺のコネクタは、「電源の能力の証明」でもあります。QuadのCPUに、コネクタが必要なビデオカードだと、W数では足りているように見えても、12VのA数で不足する可能性に注意が必要です。
まぁ、20Ax2なら、問題有りませんが。知識として念のため。
書込番号:8534405
1点

皆さんからのアドバイス大変ありがとうございました。
4pinでも大丈夫そうなので安心しました。
でも出来れば8pinで接続してみたいと思い、
ネット上で変換コネクタを発見しました。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/atx-eps.html
写真左のように、本体からは4pinで出ているものを、
8pinに変換しても、電源の全体的な性能に影響はないのか疑問がわきました。
あらためて教えて下さい。御願いします。
書込番号:8538365
0点

その4ピンx2は、マザーの中で回路が繋がっているので。8ピンに「分岐しただけ」では、どうせ中で再合流するだけなので、意味がないです。金属の接合部が増える分、害にしかならないかと。
先に書いたとおり、ピンの数が多いのは、電源の能力の証明です。8ピンにコネクタが増える分、接続抵抗は減るでしょうが。今回のように4ピンを無理に8ピンにする意味はないです。
あと。8ピンが必要なのはCPUのTDPが135W以上が目安だそうです。
書込番号:8538843
0点

ご返事ありがとうございました。
「20A×2」である事と、
「8ピンが必要なのはCPUのTDPが135W以上が目安だそうです」
で気持ちに整理がつきました。
アドバイス通り4pinで接続します。
書込番号:8538962
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
#8214728からのツリーの続きになりますが、代理店へ送ったボードが「新品」になって戻ってきましたので、新しくツリーを起こします。
結局、新品になって戻ってきたところを見ると、不良品だった模様です。
(一切報告はなし)
同梱のDVDは新しいバージョンになっていましたし、日本語マニュアルまでついてきて驚きました。またマザーボードに貼ってあった宣伝のシールが箱に貼ってあったのも好印象でした。(あれ剥がすの面倒だし。保護の意味もあるのかもしれないですが。)
早速、E6750が手元に残っていたので、それとASUSのEN9600GTを使って組んでみました。
最初WindowsXPをインストールしようと思い、BIOSをAHCIにセットし、SATAのドライバディスクを作成してICH10R SATA RAIDを選択してみましたが、ハードディスクを認識させることが出来ず断念しました。あちこちのサイトを探しましたが、フロッピーを作るプログラムは1種類だけだったと思うのですが、ICH10R SATA AHCIというドライバはあるのでしょうか?
仕方なく、Vistaを入れました。
こちらは問題なくインストール出来ました。
但し、細かい部分では、ASUSTekのSmartDoctorが使えません。「ビデオカードの情報がありません」と出ます。個人設定の項目でSplendidはチェック出来るのに不思議です。3回インストールし直しましたがダメです。実はSplendidも3回目でやっと使えるようになり、OSを入れた直後にビデオカードドライバを入れて再起動、ユーティリティを入れて再起動でイケました。通常のOS→INF→ビデオカードドライバ→ユーティリティではSplendidも使えませんでした。
背面のUSBにとりあえずPM-A950と各種メモリカードスロットを取り付け、マウスとキーボードも背面USBに接続していますが、今のところ前回のツリーで話題にさせていただいた機器脱着音はまだ半日程度の使用ですが聞こえません。BIOSは1306を使用しています。とりあえず好調なようです。前回書いた問題はやはり不良品だったということなのでしょうか?交換していただけて良かったようです。
STR、休止状態も問題なく動作しております。
本当はクアッドコアで試したいところですが、修理に出す前に仕方なく購入したMaximus II Formulaで問題なく動作しており、そちらから外す訳にもいきませんので暫くこの構成で様子を見たいと思います。
SmartDoctorさえ動けば完璧!って感じです。
もっと早く代理店に強く言って交換して貰えば良かったです。
それにしても、P5Q Deluxe、P5Q Proと2枚続けて不良品とは、引きが強すぎたようです(涙)
ということで、「良い」という分類に入れます。
<構成>
・E6750
・Corsair PC6400 CL=4 1GB*2
・EN9600GT
・LG電子 20倍速DVDスーパーマルチ(IDE)
・WD3200AAKS(SATA)
・ENERMAX Liberty 500W
・Soldam ALTIUM SuperX
0点

> フロッピーを作るプログラムは1種類だけだったと思うのですが、ICH10R SATA AHCIというドライバはあるのでしょうか?
XPインストール時に F6 を押して、しばらくしてから行うフロッピー内のドライバ選択画面では、たしか最初の4つしか表示されませんが、↓キーを押して下へスクロールすると、その他のドライバも選択でき、その中に ICH10R SATA AHCI ドライバもあるはずです。 これ、よく指摘されている、ちょっとした落とし穴ですね。
書込番号:8438900
0点

確かに最近のAsusは品質管理に多少なりとも昔と比べると問題があるので、引きが強いだけではないかと思われます。でも無事に動くようになったとのことでよかったですね。ちなみにRAID/AHCIドライバは8.5.0.1032がインテルのサイトにおける最新バージョンのようですね
。僕はP5Kで3回初期不良を引きました。まあ今は別の母板ですが全然安定していますが。
書込番号:8439108
0点

USBの電源落ちの件は、私としては6-Engineの人足とAutoではありえる現象として、認知してしまいました・・・笑。ですので、このモードを選んだ時は、USB接続している機器は外部電源を持っているものしか動かさないようにしています。(車・飛行機・ロケットでは電圧は落ちないようです)
もぅ、交換作業したくないです・・・・苦笑。
なにはともあれ、TwinStarさん、よかったです。
それと、SmartDoctorの件、個人的には入れたくないプログラムですよ。使いこなされている方にとっては、良いプログラムかもしれませんが・・・・。
書込番号:8440533
0点

皆様、レスをありがとうございます。
●dualazmak様
御教示ありがとうございます。
それは気付きませんでした。
●エリト様
仰せの最新バージョンを入れています。
●こばくん35様
今のところ、全く問題なく動作しております。
お言葉ありがとうございます。
書込番号:8442052
0点

その後も、問題なく動作しております。
Maximus II FormulaでCPU Level UpやAI Boosterが動作しない(原因不明)ので、そこだけはこのマザーの方が上です(苦笑)
SmartDoctorは、当方のビデオカードが非対応なんだそうです。代理店から回答がありました。
これで、当方の2台体制が久しぶりに安定しました。
本当はG45マザーにしようと思っていましたが、いつまで経っても日本の代理店版のP5Q-EMは出てきませんし、もうこれで行こうかな?と・・・・
では。
書込番号:8473764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





