P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOS起動後Win7起動前に固まる(freeze)

2014/04/29 22:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 yb41さん
クチコミ投稿数:20件

使い込むうちにOS起動がだんだん遅くなって来る。 これはWindowsの宿命であり、メンテナンスでカバーしてきました。
メンテナンスは、「すっきり!!デフラグ(1回/月)」と「CCクリーナー(1回程度/半年)」を実行しています。

自作後ほぼ5年目にはいり、Win起動が遅くなったと感じていました。
4月中ごろからBIOS起動後→ ASUS P5Q Full Screen Logでフリーズ(現在は非表示設定)→ OS起動に移行しなくなりました。
セーフモードでもOSが起動しないため、DelでBIOSに戻り起動をトライするが、成功する時もあり、しない時もあり(電源切)、OS起動に四苦八苦する日々でした。
Win7の再インストールをトライするがやはり起動しない。

SATA1に接続してあるHDD0の接続不具合かなと思い、念のためSATA3に接続してあるBlu-RayディスクドライブとSATA配線を入れ替えてみました。
結果、ウソのように問題解決、OS起動時間が半分に短縮(≒6分→ 3分程度)されました。まさしく一番最初にWin7をインストールして起動したときのような速さに戻りました。

ドライブ差し替えにより、Blu-rayデスクドライブの再生に異常が出るのではと不安ありましたが、こちらにも何の支障も発生していません。

全くキツネに包まれたような最良の結果です。
再度、接続を戻してOS起動不具合が再発するか確認していませんが、とりあえず快調に動いてくれています。

同じようなWin7起動不具合のお化け現象に悩んでいる方のご参考になればと思い、経験をご紹介します。

<自作機仕様>
マザボ: Asus P5Q Deluxe, BIOS ver.: 2001 (Update未)
OS: Win7 64 bit Ultimate
CPU: Intel Core-2-Quad, Q9650 3.0 GHz
RAM: Corsair Twin 2X4096-85005DFR (PC3-8500/DDR-1066 = 4096MB)
グラボ: Asus NDIVIA EN9800GT
SATA1: HDD0 (Seagate ST31000528AS 1TB)
SATA2: HDD1 (同上 1TB、データバックアップ用)
SATA3: Blu-rayドライブ(Panasonic LF-PB371JD)
Display: 25.5" LED (Mitsubishi RDT262WH)
部品購入: 2009/5月
トラブル発生: 2014/4月中旬→ 解決4/25日

以上

書込番号:17463475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2014/04/29 22:55(1年以上前)

SATA LPMは切ってますか?

あと、電源が怪しいかな。そろそろ寿命に来てませんか?

書込番号:17463623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/29 23:34(1年以上前)

起動3分ってそれでも、とっても遅いと思う。 我が家のHGSTの古い500G hdのwin7は、40秒位でも遅く感じる。
ソフウェアに関しては、glaryユーティリティでスタートアップの整理をする、不要な常駐やサービス停止して、
ハードは最小構成から始めてどこがネックか調べると良い。後、p5qがIDE対応なら、それを無効にすると結構有効。

まぁ、そんな苦労しなくても、win8.1のfastbootが使えるマザーだと、遅いhdでも 10秒ちょっとで起動できる…起動の意味が新しくなってるけど。

書込番号:17463793

ナイスクチコミ!1


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/30 01:54(1年以上前)

使っているうちにあるポートだけだんだん遅くなるというのは、6シリーズチップセットで
リコール騒ぎがあったような一種のエレクトロマイグレーションなんでしょうかね。
起動時以外の、普段のディスクアクセスは正常なんでしょうか。

書込番号:17464176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/04/30 12:47(1年以上前)

>エレクトロマイグレーション

p45だと聞いたこともない。機械なので劣化は起こり得るだろうけど、そういう可能性を考慮しても個人じゃ見極められないよ。
2万円位のCPU、MB、メモリーセットに置き換えた方が時間の節約になる。

書込番号:17465381

ナイスクチコミ!2


スレ主 yb41さん
クチコミ投稿数:20件

2014/05/02 14:32(1年以上前)

皆さんさすが投稿フォロワープロで素早いレスポンス有り難うございます。(^_^;)かきながらコメントをお返しします。

ムアディブさんへ:
組み立て当時、Raid構成しておりましたが、どうしてもデータ保護に不安があり、通常のIDE接続で来ております(バックアップは自己作業)。AHCI接続にしても良かったのですが、アクセス速度に差が無いと思い、旧来方式で来てしまいました。したがってSATA LPMには対応していません。代替機ではLPMにトライします。

なお、電源は、二年前に変更しており、大丈夫と思います。

クアドトリチケールさんへ:
確かに起動は遅いです。理由は、アクセスのしやすさを優先しているためデスクトップの整理が悪いことと、ハイビジョンサイズのスクリーン写真を表示しているためと思います。ご紹介のgray utilityをトライしてみます。

ご指摘の通り、Pc業界は、次々と新製品が世に現れ、ついていくのが大変です。調子の悪いものを出荷しても、アップデートでフォローできる世界であり、素人がついて行くのが大変です。

am01125さんへ:
エレクトロマイグレーションとは、集積回路の寿命で起きる不可思議なトラブルなんですね、勉強になりました!(^^)!。起動時以外のアクセスは全く問題ありません。

クアドトリチケールさんへ:
p45なんて聴くこと無いよね、でも今回のようにちょっとした手間でよみがえるのはやはり自作機のだいご味です。なお、どのようにマシーンを作り替えてもまた違ったトラブルは発生するものであり、悩みは尽きないものです。

今回の経年機のフリーズトラブル解決も、目からウロコの心境であり、同じ不具合を経験された時の参考になれば幸いです。 皆さんのご意見ありがとうございました。

書込番号:17472762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/05/04 01:17(1年以上前)

>p45なんて聴くこと無いよね、

p45を馬鹿にしたのではなく、p45でエレクトロマイグレーションが原因で遅くなるなど聞いたこともない、可能性の一つとして考慮するにしても優先順位は低くて良い、 という意味で書きました。

書込番号:17477900

ナイスクチコミ!0


スレ主 yb41さん
クチコミ投稿数:20件

2014/05/04 13:07(1年以上前)

いつも悩むのですが、日本語で伝えたいことを正しく表現するのは難しいものですね。
皆さんに色々教えていただき、謝謝です、これからもアドバイスよろしく<m(__)m>

書込番号:17479072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ながら EZ Flash 2って便利でした

2012/03/24 01:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件

4年半使用していたシステムHDDが突如逝ってしまったので、新規にSSDを採用し
Windows7を新規にインストールしようと試みたのですが、OSインストール後の
再起動で「HDDが見つからない」のようなアラートが表示されOSが起動しません。
試しに EZ Flash 2でBIOSをアップさせたところOSが無事立ち上がりました。
P5Q Deluxe、古いボードですがもう少し現役続行できそうです。

書込番号:14336467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows7 Ultimate 64bit 動作報告です

2009/11/17 12:28(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:178件

リムーバブルケース

このマザーボードで
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060412a/
EX-SARC1BLED
を2つ取り付けて
C と D ドライブとして 使用しています。

使用OSは

Windwos XP Professional 32bit
Windows Vista Ultimate 64bit
Windows 7 Ultimate 64bit

です。

HDD6個(Cドライブ3個、Dドライブ3個)を、
そのつどスロットに差し替える事でOSを変更しています。
ビデオカセットみたいにOSが切り替えられるので
とても重宝しています。(^。^)

以下、動作報告です。

Windows7 Ultimate 64bit
では、なぜか、背面のESATAケーブル
に外付けHDDを刺すと、OSが固まります。
30分まっても、元には戻りませんでした。

MB上のSATAスロット群からケース全面までケーブルを引いて
ケース全面にESATA差し込み口を作り、
それに刺したら、すぐにESATA認識しました。

現状、
Windows7 Ultimate 64bit
では、背面ESATAは 使用できないようです。

2ちゃんねるにも下記の書き込みがありました。

720 :Socket774:2009/11/15(日)
P5Qシリーズの背面のeSATAは使わない方がいい。
P5Q DとP5Q-Eを1年以上使ってるけど両方ともすごく不安定だよ。
1台だけなら内蔵eSATAを外出しして使うか、2台以上でポートマルチが必要なら別のeSATAボードを買ってきた方がいい。
俺はSiI3132のボードを買ってきて繋ぎ変えてから安定するようになった。

書込番号:10490097

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件

2009/12/12 16:58(1年以上前)

私も2chに賛成です。
Vista64で背面eSATAを使用すると、OSフリーズ等めちゃ不安定なので使っていません。

それとRAIDカード導入にはご注意を。
HighPointのRR2310のブートBIOSを有効にすると、MBのRAIDが使用できません。
(起動時に「No enough space to copy PCI option ROM…」が表示されます。)

USBも不安定との噂もありますし、Xpertは使い物にならない…
時期マザーは他のメーカーにしよう思っています。

書込番号:10619172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/27 20:32(1年以上前)

かつをぶりさん
背中のE-SATAの件ありがとうございます参考になりました。
お返しにといっては何ですが、がちゃこんの難点を・・・
経年劣化や使用頻度でケースの差込口の接触不良を起こしたり
原因不明でデータエラーを起こす可能性があります。
年単位での使用の後上記不安定な状況が起きましたらそこらに疑いの眼を是非に
です。

書込番号:10694583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/12/27 20:38(1年以上前)

がちゃこんの難点(経年劣化や使用頻度)のご教授ありがとう御座いました。

覚えておきます。

怖くなったので、

一応、HDDのデータは True Image でバックアップをとりました。

m(__)mペコ

書込番号:10694616

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2009/12/27 20:41(1年以上前)

>経年劣化や使用頻度でケースの差込口の接触不良を起こしたり
SATAコネクタの抜き差し耐用回数を調べてみましょう。

書込番号:10694627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/27 21:20(1年以上前)

KAZU0002さん 
ごめんなさい私の書き方が悪かったです
リムーバブルディスクドライブのHDD収納ケースと
受け側の部分との接触が後々接触不良等のトラブルを起こすことありますよ
って意味でした。
E=SATAケーブルの抜き差しについては書き込み時何も考えてなかったですw

確かにケーブルの抜き差しは注意要りますよね・・・
かつをぶりさんついでに確かWikiあったはずですのでSATAケーブルについて
ググっとくといいです。
SATAケーブルって思った以上に華奢な設定らしいです。
e-SATAについても同じかどうか?までは確認してませんけど・・・似たようなもん
なのかもですね。

書込番号:10694804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:5件

先日、組み立てたところ当たってしまいました^^; P5Qの放熱板を守るため、設置の際は前もって刀2の下のフィンを曲げておくなどした方がいいと思います。

書込番号:9074495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOS 1611

2008/12/06 22:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:5件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

新BIOS 1611 UPしてみました。
更新後、BIOS画面も立ち上がらなくなりました。
しばらくして、再度電源を入れると何もなかったかのように起動。
何が変わったのか全然わかりません。

書込番号:8744777

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/12/06 22:50(1年以上前)

>1611
>1. Fix chassis fan mode can't be saved after resume from S3.
>2. Fix display priority is not correct when plugs two PCIE VGA cards
バグ修正されているようです。

書込番号:8744920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2008/12/07 12:42(1年以上前)

movemenさん、ありがとうございます。
私にはあまり関係のないバグ修正みたいです。
とりあえず、Up後の不具合は出てないので、
このまま様子を見てみます。
不具合が出たらまた報告します。

書込番号:8747491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ASUS ACPI Center(aaCenter.exe)について

2008/10/18 10:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:18件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

CPUの使用率がアイドル時に20%〜40%になり
不安定になる現象があったので報告。
ネットで調べると同じ症状の人がいるみたいです。
環境 VISTA・クアッドコアを使用。
デバイスマネージャーを見るとASUS ACPI Centerが常駐しています。
調べるとaaCenter.exeがプログラムでした。
「ASUS ACPI Center」ではMBで電源管理をいている。
これを停止させると正常になる。

aaCenter.exeはASUSのPC Probe IIとAISuiteから
インストールされるもののようです。
プログラムフォルダを見るとASUSフォルダの中のAASPフォルダに
各バージョンのフォルダがあり、aaCenter.exeが入っています。
AASPフォルダにバージョンのフォルダが2つあり(新・旧)
これが怪しかったので古いバージョンのフォルダを削除し、一つにしました。
するとアイドル時のCPU使用率が1〜4%になりました。
PCも安定しました。
PC Probe IIとAISuiteも正常に動作確認。
結果、aaCenter.exeが複数あると不具合があるようです。

書込番号:8516783

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング