P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年10月10日 20:34 |
![]() |
3 | 16 | 2008年11月15日 11:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月18日 11:55 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月4日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月28日 17:33 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月18日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
1306のときはQ9450でPrime95を走らせたらすぐに2つのCoreが落ちましたが
1406にUpしたらPrime95を走らせてもCoreが落ちなくなりました。
書込番号:8481502
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
私はIntelチップセット嫌いは理由は
[SLI できない または ゲームする時 FPS が遅い]
Intelチップセット使っているので P5Q Deluxeは
絶対にこれは買っちゃいけません!!
好きなチップセットはNVIDIAのnForceです
失礼しました。
0点

lamborghini12さんが嫌いなのは別にかまわないが
それを他の人に強要するのはどうかと思いますぞ。
今のままだと弱いのでレスにてintelのチップセットのダメな点を永遠と書き連なってくださいな。
書込番号:8459563
0点

いつも楽しく拝見させていただいております(笑
>Intelチップセット使っているので P5Q Deluxeは
絶対にこれは買っちゃいけません!!
大変貴重なご意見ありがとうございます(笑
>好きなチップセットはNVIDIAのnForceです
失礼しました。
インテルでSLIができるようになったら
好きになっていただけますか?(笑
書込番号:8459571
0点

もうすぐX48の上位ナンバー
X58チップセットが
やっとSLI,CF-X対応になるんですぞ
もしあなたがX58マザーを買ってSLIなんかしていたら
恥ずかしい目にあいますよ
書き込みに気をつけてくださいな
書込番号:8459635
1点

SLIが出来ないのは、NVIDIAがそうしているから。
NVIDIAのチップセットの利点は、他社チップセットでSLIをさせないようにしなければ生まれないから。
現在、NVIDIAの社運を賭けた判断の瀬戸際です。
他社チップセットでSLIを開放してGPUを売るか、それを拒絶して現状を維持するか。
ATIが力を付けてき、且つ、新製品GeForce GTX 200シリーズの出来が今一つで、今までの殿様商売が出来なくなってしまいました。
書込番号:8459645
0点

たぶんlamborghini12さん はインテルが大好きなんですよ。
もちろんnvidiaも。
なんで早くインテルとnvidiaにタッグを組んでほしいんでしょ(笑
lamborghini12さんは来年から自作をはじめるみたいですし(笑
書込番号:8459719
0点

嫌いな理由
SLI できない
"または"
ゲームする時 FPS が遅い
結局どっちなんでしょう?
書込番号:8461736
0点

スカルトレイルはいかがですか?
まあ自分は間違っても買いませんが、
SLIはできますね。
給料が月100万ぐらいになれば考えてもいいですかね。
ネタとして…
書込番号:8462237
0点

>嫌いな理由
>SLI できない
>"または"
>ゲームする時 FPS が遅い
>結局どっちなんでしょう?
↑
Intelチップセットのマザーだと、必ず「どちらか」が当てはまる。という事なんでしょう。
しかし、SLIに関しては、現時点で100l在りえない訳なので、「または」と追記する必要がじぇんじぇんありません。
「SLIできない上に〜」と続けていればまあ分かるのですが。
FPSが遅いという事に関しては、その定義がサッパリ分かりません。SLIが出来ないという一つの事実のみをもってそう結論するには弱すぎるので。
CFというものもあるし、そもそもnForceマザーでもonbordVGAだと遅いでしょう。
とゆー訳で日本語の文章として成立していないので、
このスレは
「日本語の分からない人物が、錯乱して意味不明の書き込みをした」だけのこと。
と結論付けていいんじゃないでしょーか。
書込番号:8463963
0点

言われてみれば確かに破綻した日本語ですね。
少し気になるのですが、次期X58からも全てがSLI対応になるというわけではなく、メーカーがnForce200チップ??を乗せた場合のみの対応と書いてあるのをimpressあたりで見た気がするのですが…。どうなのかな(汗
自分としてはインテルでSLIよりも
CUDAの方が先使ってみたいなぁ
書込番号:8464754
0点

SLIは、本来マザー側に特別な回路は必要有りません。単に特定のマザーだけでSLIが動くようにしてあるだけです。
…単純にx16スロットが2本有るマザーなら何でも使えるという具合にしておけば、ビデオカードはもっと売れたと思うんだけど。チップセットにもしがみついているから…。nVIDIAのチップセットが存続が妖しい状態なのですが、その場合は他のマザーでも採用されるか、無条件で使えるようになるかもしれませんが。結果的には、虻蜂取らずにしか見えません。
ついでに。
SLIで速度を上げたところで、倍の値段のビデオカードに追いつけるかは妖しい物なので、ハイエンドカードを用意した上で、さらに上に目指す場合意外には意味はないですし。増設の手段…としても、欲しいときに同じカードが買えるとも限らず。そのハイエンドにしても、1年程度で非SLIカードに追いつかれるのが当たり前になっています。
メーカーが自主的にGPUを2つ積んだカードを出すのならともかく。ユーザー側で2枚のカードを連動の意味がどこまであるのか…SLIにしてもCFにしても、意義をあまり感じません。
そもそも、現行のハイエンドカード2枚も使わないとまともに出来ないゲームの存在の方が、マーケティング的に異常でしょう。…そこまで金かける価値のあるゲームが出ているとも思わないし。PS3やX箱の方がいいゲームあるでしょ。
山があるから登るという原理は、否定しませんよ。ただ、目的と手段、両方を見失わないように。馬鹿になっていいのは、自分が馬鹿だと把握できる人だけ。
SLIの為にマザーを選ぶのならともかく、万人の選択基準にSLIを入れるスレ主は、ただの馬鹿だけど。
書込番号:8468949
2点

>私はIntelチップセット嫌いは理由は
>[SLI できない または ゲームする時 FPS が遅い]
>Intelチップセット使っているので P5Q Deluxeは
>絶対にこれは買っちゃいけません!!
>好きなチップセットはNVIDIAのnForceです
だからどうしたんですか?おかしいと思いますよ?
ただintelが嫌いなだけなのに「カッチャイケマセン」www
買ってもいないのに「カッチャイケマセン」www
しかも、まぼっちさんに笑われただけで100%嫌いとか幼稚園児ですか?
いや、釣りですよね?そうですよね?
あと、日本語でおkですよ?
書込番号:8513966
0点

X58は[Core i7 の Cpuが3.0ghz以上がないです]
[1:SLIするのにSLIブリッジどうするか?]
[2:nVIDIAのFirstPacket™ テクノロジ やNVIDIA DualNet® テクノロジとうするか]
X58は嫌いです
書込番号:8555521
0点

私はIntelマイクロプロセッサ好きたけと今インテル チップセットが嫌い理由はSLIができない,地上デジタルするのにコマ落ちする,ゲームする時がFPSが遅いこの理由で
インテル チップセットが嫌い!です
好きなチップセットはこれです[好み指標]
最高位:NVIDIA nForce AMD 790X AMD 790FX AMD 790 GX
上位:AMD 780G
中位:なし
下位:Intel P45 intel G45 X58 X48
失礼しました。
書込番号:8642743
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
このボードにしてから、USBHUBやタブレット(両方、背面のUSBに指しています)が頻繁に切断し、使いづらいことこの上なかったのですが、いろいろやった結果、まったく問題なくなってしまいました。
・BIOSのLegacy USB Supportをオフ。
・デバイスマネージャのUSBルートハブ全部で、電源の管理→「電力の節約のために〜」をオフ。
・Six engineアンインストール。
記憶している限り、上の二つをしてからは全く問題なくなりました。
毎日切断したり、タブレットが効かなくなったり、もっと高速な〜的メッセージが出ていたのですが、ここ1週間まったく発生していません。
個々の環境によって解決するかどうか違ってくるような気もしますし、結局マザーボードに致命的な問題があるのに変わりない気がしてしかたがないですが、一応報告まで。
0点

OSのデュアルブート使用ではBIOSのLegacy USB Supportをオフにすると
起動時、OSの選択画面のみ、キーボードが反応しなくなり
他のOSに切り替えできなくなります。
書込番号:8516968
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
先日BIOS1003(今はUPされてませんが)更新でRAIDボリュームが見えなくなり、あわててBIOSを0803に戻して事なきを得た者です。
また懲りずに1301に更新しようとBIOS→TOOL→EZ FLASH2でBIOS更新メニューへ入ろうとしましたところ、「PATH: 」表示から後が表示されずに先へ進めなくなりました。
こんな症状になられた方は、いらっしゃるでしょうか?
USBデバイスを抜いたり、色々環境を変えてみましたが駄目で、結局、CTRL+F2からEZ FLASH2へ入ることで何とかなったのですが腑に落ちません。
どなたか、同様の症状になった方、いらっしゃるでしょうか?
0点

masahirobbさん こんにちは。 と、言うか1301の人柱報告みたいですね。
書込番号:8281142
0点

WebのBIOSリストを見ると、新しい順に
1306
1201
1103
0803
1301も問題があったみたいで
取り下げです。1301問題は迷宮入り。
書込番号:8281974
0点

P5Q DeluxeではなくP5Q PROを使用
してますが、全く同じ症状がでました。
masahirobbさんと同様に
CTRL+F2からEZ FLASH2へ入るとドライブを認識
してくれ、VerUPすることができました。
P5Qシリーズ共通の不具合なんでしょうかね?
書込番号:8281979
0点

BIOSのバージョンを書き忘れてました。
1104→1306のVerUPにて発生しました。
書込番号:8281990
0点

PROでも問題ありですか。
BIOS番号が同じ1306・・・気になりますね。
PROはFDでAFUDOSという手があるので、最後は
これです。
書込番号:8282008
0点

masahiroBBさん みなさんこんにちは
自分もP5Q Deluxeで、BIOS1306を入れてみました
自分のPCだけかもしれませんが、BIOS変更後
不安定になりました
主にマウス操作で以下の状況が発生しました
マウス・キーボードはMicrosoftの
Wireless Laser Desktop 4000 です
画面ブラックアウト→ブルー画面→再起動(この間10秒くらい)
キーボード操作のみで 6Engineを削除したら
なぜか、安定しました。
BIOS書き換え前と後はOCとかはしていませんでした。
書込番号:8284758
0点

宝くじ当てたいさん、情報有難うございます。
1306調子悪いですか・・・
1301の私はどうすべきか悩みますね〜
ZUULさん、1301はもうないのですね?
1週間程度我慢して様子を見てから、1306あるいは次のBIOSにしてみます。
やらない方がよいのは判っていても、新BIOSがあがると危険承知で自虐的に更新してしまいますね。(笑)
ところで無知な質問かもしれませんが、最近のBIOSファイルはダウンロードして解凍し、解凍フォルダー内では1MBチョットなのに、それを引っ張り出すと2MBになってしまい、FDに保存できません。これって私だけではないですよね?(OS=VISTA PREMIUM)
EZFLASHがあるので、むかしのようにFD起動して・・・が必要なくなり、気にしていなかったのですが、今回のことで、FDでBIOSアップをする方法が知りたくなりました。
やりかたがあるなら、どなたかお教え頂けませんでしょうか?
書込番号:8285968
0点

FDの代わりはBOOT可能なUSBメモリといわれていますが、
これが探してもないんですよ。
最近は新型CPUに交換のためにBIOSアップという
ケースが多いですね。
書込番号:8287085
0点

今ASUSのサイトにBIOSファイルを見に行きましたが、なんと0803までしかなく、それ以降のBIOSがすべてなくなっています。なにか共通の問題(EZFLASH?)があったのでしょうか?
ZUULさん、ご指導感謝します。やはりFDでは無理なのですね?
USBブートですか・・・ 確か1301BIOSアップの際にUSBメモリーさしてると、勝手にUSBメモリーがRAIDボリュームの代わりにBOOT PRIORITYのTOPに来て、ドキッとした覚えがあります。
ということは、うちのUSBメモリーはブートOK ???
書込番号:8287443
0点

masahirobbさんこんばんは。
1306にアップしましたよ。アップの途中のBIOSでUSB接続のカードリーダーにSDメモリーを刺したままにしていましたら、Bootの1番にこのSDメモリーがなってて、びっくりしました。
私はBIOSの更新方法は、OSの入っていない単品HDDに展開して、ASUS UPDATEで「ファイルからBIOSをアップデート」で行っています。
幸い、今までに失敗したことはないです。失敗するとどうしたらよいか、おろおろっ・・・笑。
1306は書き込みをしましたが、私の環境では良いとおもいます。・・・・いまのところ。
書込番号:8297429
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
先ほど気づきましたが、BIOSが1306になっています。
8月に3回もバージョンアップするなんて気になります。
私はまだ0803です。1201にバージョンアップしようとして気づきました。
0点

テストしてみてください(って人柱希望かよ、というツッコミ入りそうw)
うちでは、1201とかイマイチだったので、ちょっと今すぐアップは見送りたいので(^_^;
書込番号:8261540
0点

今月新しくなったCPUの為のアップデートか何かでしょうか?
自分もQ9550のE0ステッピング買う予定で使えるかどうか心配ですヌ
書込番号:8266516
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
ASUSのHPで新BIOSが公開されています。
前回1013で痛い目を見た私ですが、懲りずに1201にUPしてみました。
案の定、OSが立ち上がらなくなりましたので、ご連絡。
マシン:Vista32+ACHI設定...その他もろもろのパーツ。
OS起動中にブラック画面になりSTOPします。セーフモードもNG。
コメントの「Enhance the memory compatibility」に引かれたのが運の尽き。
BIOSを0803に戻して復旧しております。LANポート1が認識しなくなりましたがこれは別原因かな。
どなたか問題なく利用できている方はいるのでしょうか?
BIOS1103もいつの間にか公開されている。こちらはどうなのかな?
0点

昨夜一時的に消えていたようですが、今朝見ると復活してました
ウチの環境でも先ほど 1201 入れましたが問題無く起動できました(Vista Ultimate SP1 x64/RAID構成無し)。安定性確認はこれからですけど ^^;
初期ロットと最近買った P5Q Deluxe の2枚を使っていますが、初期ロットはバラツキがあるように感じます。
拙宅の初期ロットはメモリ相性が出やすく、Six Engine 稼働させるとブルースクリーンが1日に1度出ますが、最近購入したやつはブルースクリーンが出ていたメモリ(UMAX)を使っても安定しているようです。
販路が日本代理店経由のヤツなら、一度サポートに連絡してしてみると良いかもですね。
拙宅の初期ロットはテスト機用にしたので、このままチェックに出さずに使い続けようかと
書込番号:8212965
0点

当方も1201で問題なく動作はしています。
ただ、別発言で書きましたが、これは1201でなくても1009(1013は試しませんでした)でも発生していましたが、USB機器の接続・瞬時切断の動作音ですね。
それにしても、もうBIOSが1200番台とは、結構いろいろとありそうですね。
書込番号:8214771
0点

うちでは1201も1103もあかんかった。
起動はするけど、3DMark06とか通らんっす(^_^;
書込番号:8215749
0点

試しに 3DMark06(1.1.0 + Fotfix)入れてみましたが、問題なく一周できました
もっとも、ビデオが古い(GeForce 7900 GTX)ので、Six Engine のコントロール外ですけど ^^;
書込番号:8216936
0点

みなさん返信ありがとうございます。
レスを見る限りこのマザーボードは使う人を選ぶようですね(笑)
やはりマザーボードにも製造時期で個性が出ているのでしょうか。
とりあえずBIOSは0803が一番安定しているので当分は安静にしておきます。
情報ありがとうございます。
書込番号:8218928
0点

うちは3DMark06は定格でとおりますね。
1つだけ注意するのは、0803と1201ではCPU温度の表示がかなり変わるということですね。
確か0803の方が、高めの温度を表示しますね。
検知する部分が違うんだと思いますが。
安定するバージョンで使うのが一番良いですね。
私は別発言の件で、どちらのバージョンでも問題が出ていて苦労していますが。
書込番号:8219233
0点

動かないのが気に入らないので、もう一度やってみた。
最初はメモリー辺りがダメなのかとメモリーテスト(Vistaの)やってみたけど問題なし。
で、Vista起動してPrime95やったら…………2秒くらいでコア2とコア3がエラーでこけた。
0803では問題ないんだけど。
ってことで、うちのX3350では現時点では0803が良さそうってのが結論になるかも。
なんか気に入らないなぁ。
書込番号:8223850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





