P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年5月19日 13:58 |
![]() |
1 | 14 | 2009年8月11日 16:44 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月21日 23:17 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月21日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
デバイスマネジャーの記憶域コントローラーにA8G8HSX8 IDE Controllerのドライバーが壊れているか見つかりませんって出てるんですが、ドライバーを見つけることができませんtt分かる方教えてください><
0点

…他のPCで使っていたOS入りHDを、そのまま使っていませんか?
書込番号:9547869
0点

ドライバー入れなおしたらどうなるかやってみたのでしょうか
トラブルの解決法として何をやってどうなったのかまで書いてくれたら
アドバイスもらえるかもしれません
書込番号:9548491
0点

たしかに、HDDは以前OSが入ったものでしたがローレベルフォーマットして、OSをインストしたんですが?
書込番号:9550418
0点

VISTAなんで、driver入れ直しとかあんまりやりたくないんですが。。。しかたないですかねぇ(こんなにひどいOS winme以来でtt重い不安定tt
書込番号:9550422
0点

OS入れた、HDD外して
あまりのHDDに
VISTA入れて、マザーボードのCD−ROMから
LANドライバー、あとサウンドドライバー入れる
うんで、出るか見てみる・・
それででるなら、マザーのCD−ROMのソフト
まとめて入れないで、1個1個いれてく にだ
書込番号:9569042
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
CFD販売のCSSD-SM64NJというSSDを2台買い、RAID0を組もうとしたのですが詰んでいます。
IDEモードでは2台を認識するのですが、RAIDとAHCIモードでは片方の1台しか認識してくれません。
もちろん再インストール&F6でRAIDドライバ読み込みしています。
CSSD-SM64NJにスレを建てたのですが、P5Q Deluxeのほうに問題があると思い、CSSD-SM64NJのスレを終了しこちらに移動してきました。
経緯などは↓のスレに詳しく書いております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022392/SortID=9510616/
どなたか解決方法をご存知の方は教えてください。m(_ _)m
0点

>RAIDとAHCIモードでは片方の1台しか認識してくれません。
具体的に、どの画面での話?
書込番号:9520302
1点

Windows起動前のCTRL+Iで入るRAID設定画面、BIOS画面、Windows上のディスクの管理、IntelMatrixStorageManagerの全ての画面で片方しか認識しません。
IDEモードだとWindows上、BIOS上ともに2台とも認識されます。
書込番号:9520554
0点

うーん、やはり何やっても駄目だ…
他に似た症状の人もいないし、相性なのかな(´・ω・`)
書込番号:9535424
0点

良くわかりませんが、前スレの書き込みから、
>SATAポート1と2に繋げると1が消え、3と4に繋げると3が消え、
これはいいとして、
>起動HDD(HDP725050GLA360)とSSD2台を接続しても認識されるのはSSD1台だけ、
これは、どういう接続なんですか? いや、二通りの意味に取れるので。
SATA1:SSD1 SATA2:SSD2 SATA3:HDD みたいな感じで、SSD2とHDDしか認識しない?
それとも、SATA1:HDD SATA2:SSD で、SSDしか認識しない?
前者だとしたら、相性っぽい?
CFDに相談した方が早いかも知れません。
後者だとしたら、HDDだろうがSSDだろうが、2台付くとダメっぽいので、M/Bの不良の可能性が高いかな?
SATA2に普通のHDDだとどうなるか知りたいところですが、持ってなければ試せませんね。
BIOSでも表示されないって事なので、素直に販売店にM/B持ち込んで検証してもらった方がよいのでは?
出来れば、何処に何を繋いで、何が認識して何が認識しなかったのかを、
言葉ではなく上記の様にコネクタ名と(個体が特定されるような)デバイス名で対応付けて書き込んで頂けると参考になるのですが・・・・
あと、例えば、
SATA1:SSD1 SATA2:SSD2 で、SSD2しか認識しない場合、
SATA1:SSD2 SATA2:SSD1 とした場合はどうなりますか?
書込番号:9536254
0点

鳥皮串さんレスどうもです。
>これは、どういう接続なんですか? いや、二通りの意味に取れるので。
例えばSATA1にHDD、SATA2にSSD1、SATA3にSSD2を繋げた場合、SATA2のSSDが認識されないということです
SATA1にSSD1、SATA2にSSD2、SATA3に起動HDD、SATA4にデータHDD、SATA5に光学ドライブという場合はSATA1のSSD1が消えます
HDD(起動用HDP725050GLA360とデータ用ST31000528AS)と光学ドライブはどのSATAポートに繋いでも認識します
SSDのみ、SATA1〜6のどのポートでも2台同時に繋ぐと必ず若いポートが消えてしまいます
>SATA1:SSD1 SATA2:SSD2 で、SSD2しか認識しない場合、
>SATA1:SSD2 SATA2:SSD1 とした場合はどうなりますか?
SSD1とSSD2のポートを入れ替えてもやはり若いSATAポートに繋いでいるSSDが消えます
ケーブルもMB付属の全てとainexのケーブルで試してみましたが駄目でした
>サポート
CFD販売はサポートが無し、MBもBTOで購入したものなので持ち込めず、MBの箱に貼ってあった代理店のシールには購入後2週間以内にユーザー登録しないとサポートせず、ということで身動きとれません
どうしようもないのでRAIDカードを購入して試してみようと思っています
RAIDカードでも駄目なようならもうRAID構築は諦めるつもりです…
書込番号:9536473
0点

なるほど。状況は良く理解できました。
申し訳ありませんが、原因はわかりませんね・・・・
あと出来ることは、隣り合うSATAポートではなく、離した場合はどうなるかぐらいですかね・・・
>MBもBTOで購入したものなので持ち込めず
ショップブランドって事ですか?
ショップブランドならPCごと持ち込めるのでは?
書込番号:9537270
0点

連かきこ失礼。
昔になんか似たような話を聞いたような気がしたので思い出してみたら、自身でこんな事書き込んでいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8243356&act=input
の、最後の方になんか書き込んでますね・・・・忘却の彼方(-_-)
シーゲート製のHDDの話だし、自分が直面した現象ではないし、たぶん某巨大掲示板の情報だと思うので信憑性に欠けるとは思いますが、電源の取り方を変えるだけの話なので試してみると良いかもです。
書込番号:9539832
0点

ああっと、さらに連カキコ失礼
上記URLだとちゃんと誘導されませんでした。
書き込み番号 [8243356] で検索してください。
書込番号:9539854
0点

鳥皮串さんレスありがとうございます。
SATAポートを1と3、2と5など離してみても改善せず
[8243356]を参考に最小構成での起動や、電源も別系統からとってみても駄目でした
こちらでどうにかなるものではないようです
BTOといっても現在残ってるのはMBとCPUぐらいなので、駄目元で問い合わせてみます
書込番号:9541536
0点

私のP5QーDeluxe環境はSATAのRAID1ですが、また他にICH10RのM/Bを2枚ほど使っています。
特にP5QーDeluxeはWindows2008Serverのテスト用なので、HDDは色々つなげてテストしてます。
そこでINTELのICH*R(*は9,10)はBIOS上RAIDモードを選択した場合、普通は1〜6番PORTの
全てのPORTのHDDがRAIDの対象となります。
DriveXpert(E-1,E2)接続RAIDは起動に設定出来るがメーカー未サポート
そこで、RAIDモードだと認識しないので有ればCFDのコントローラーを2個同時に認識出来ないのが、
P5QーDeluxeのICH10RのRAIDモード時の仕様では無いでしょうか?
他にHDD:HGST HDP725050GLA360 と Seagate ST31000528ASはちゃんと認識しているんですよね。
そう言った現象はICH10Rに限らず、PCIやPCI-Eの後付のRAIDアダプターでも良くあることと
認識しております。
HDD内蔵のコントローラーがIDEとしては認識出来てもコントロール出来ない現象です。
SSDのコントローラーが後発の為に起こる事です。これはSATAのHDDでも有ると思います。
内のP5QーDeluxeは adaptecのAAR-1420SA (SATAII/RAID) でRAID1を起動用で組んでいます。
ここの質問の意向から外れますが、ICH10RのRAIDがあまり良くないからです。
ミラ−リング設定すると他の1〜6番PORTのディスクもRAID対象になってしまい、組み合わせに
不自由してしまうからです。
>どうしようもないのでRAIDカードを購入して試してみようと思っています
>RAIDカードでも駄目なようならもうRAID構築は諦めるつもりです…
ですから、CFDのSSDが無いので試すことは出来ませんが、恐らく上記理由で
駄目なカードも有ると思います。
しかし、CFDのSM64NJが使っているMLCのコントローラー対応のRAIDカードを捜せば
問題なしだと思います。
書込番号:9551507
0点

追伸です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013457/SortID=9138932/
2009/02/22 21:22 [9138932]
のスレ主 素人玄人考えさん の場合は P5Q-Eですが、全く同じ問題ですね。
SSDはBUFFALOのSSD、SHD-NSUM30Gで違いますが?
同様に 解決していないようですね
またネットでググってみたら、同じCFDのSM64NJ+P5Q-EでRAID組んでる方が
CrystalのHDベンチの結果載せてるんですが、信憑性が定かでは無い事と、
本当にICH10RのRAIDだけで組んでるか疑わしい部分が有る物の、出来てる方が
いるのであれば、仕様で出来ないはあり得ませんよね。
私の書き込んだコントローラーがコントロール出来ないに対し、BIOSのリビジョンで
変わるかも知れません。
AlbaceteさんのBIOSのリビジョンはいくつなんでしょうか?
頻繁に更新されるAsusのBIOSですから、そこに解決の糸口が有るかも知れません。
書込番号:9551636
0点

sanchangさん返信どうもです。
BIOSは1805→2005と変えても駄目でした
OCZのOCZSSD2-2C60Gが安く売っていたので結局CSSD-SM64NJと変則RAIDを組みました
他機種でRAIDを組むと遅いほうに合わせられるみたいですが、Read15Mの差だしいいかなと
今のところ不具合もプチフリもありませんし、当分はこれでいこうかと思います
書込番号:9564683
0点

同じSSDで同じような現象になりました。
CSSD-SM64NJを2枚使用して、RAID0を組もうとするとBIOSが1枚しか認識しません。
1枚ずつつなぐと、それぞれ認識します。
IntelMatrixStorageManagerの画面(CTRL+Iを押す画面)が出て来ないので
いろいろ接続ケーブルを変えたり、電源を別取りしたりと苦戦しました。
HDDとSSDを2枚接続するとIntelMatrixStorageManagerがSSDの1枚のみ認識して
HDDとRAIDが可能な状況になりました。
私のM/BはP5K-Proですが、サポートに確認したところ
「SSDでのRAIDは保証していません」
との回答でした。
別SSDで試してみたいところですが、予算が・・・
書込番号:9719408
0点

これはマザーボードのトラブルというよりSSDのトラブルだと思います。
以前、同タイプで32GのSSDを3台RAID0を試したところ
同じような症状がでました。
ちょうどもう一台3台RAID0を作る予定だったのでもう1台用の
同じタイプのSSDに交換しましたら、認識してOSもインストールできました。
問題と思われたSSDももう1台のほうでは普通にRAID0で
認識し、問題なく動作しています。
どうもSSD同士の相性があるようですね。
ちょっと時間がたっていますが、ご参考に
書込番号:9983745
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
連スレ申し訳ありませんが以前から質問したい事がありましたので宜しくお願い致しますm(__)m
OS→XPSP2
CPU→E8400
マザー→これ
メモリー→メーカー不明の4G(2G×2)
クーラ-→Lion square
ドライブ→パイオニア DVR-S16J-BK
このような構成のPCを使っております
そこで今回の質問はこの構成で今よりもエンコードなどをスピードアップさせる方法を教えて頂きたいと思います。
オーバークロックまだ試した事がなく無知な者です(^_^;)
どうかこのマザーをお使いの皆様の声をお聞かせください。
0点

えっと、OCするつもりでシビアに言うならば、
○出力に余裕があり定評のある電源
○FSBを速くしてもついていくるメモリ
○VGAのスペックは?
と3点まず突っ込ませて頂きたいと思います。メモリや電源を不明と書かれるようで
あれば、私はオーバークロックを推奨しませんしやるべきではないかと。
厳しいようですが、オーバークロックに製品の選別やこつはあっても、絶対はありま
せんし、全ては自己責任です、自分で調べず人に聞くぐらいなら止めましょう。
仮に、3Ghzが3.6Ghzになっても、処理速度は20%丸々速度アップはしません。特にエン
コードなどは早さもありますが絶対的な安定性が必要です。20%速くなってもこれか
ら夏、エンコード途中にフリーズしてしまえば、おしまいですので・・・
最も簡単な方法はエンコードソフトが対応しているのでああれば、「Core2Quad」に
に乗換えること。Q9550やQ8400なら比較的安価に乗換えられるでしょう。OC用にメモリ
や電源を買い換えるよりは遙かに安全かつ確実です。
書込番号:9428777
1点

TMPGencとCUDA
で調べてみてください。
OCのやり方は
E8400 OC 又はオーバークロック
で調べてください。
書込番号:9428785
1点

4Gのままでもいいですが8Gに増設してRamdiskを組むとか
書込番号:9428792
1点

やはり私ごときにできる芸当ではないようなお話ですね(^_^;)
お金があまりなかった為このマザーなら比較的安定して行えると聞いた事があり興味をもちましたがもう少しお勉強してみます"(ノ><)ノ
書込番号:9428855
0点

私ごときでも出来るでしょう?
ならなんで聞いたのですか?
書込番号:9429045
1点

今の構成のままでのスピードアップならOCかソフトの使い方改善とかかな。
HDD不明ですが、二台以上あるならI/Oに分けるとか。
OCのやり方についてはグッゲンハイム+さんの仰ってる通り自分で調べましょう。
OCについての情報なんてどこにでも転がってますから。
書込番号:9429218
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
以前からこのマザーを使っていますが、本日ケースを交換し、電源を入れたらError loading operating system と表示されOSが立ち上がらなくなってしまいました(^_^;)
この場合OSを再インストールしなければならないでしょうか?宜しくお願い致します
1点

BIOSで起動ドライブを指定すれば解決しちゃうかも・・・
書込番号:9428043
1点

こんばんは、けんちゃんパパイヤさん
ケースを変えただけならOSの再インストールは不要かと。
原因は別のところにあるかと思いますね。
書込番号:9428046
1点

おっしゃる通りBIOS起動メニューをいじったら治りました(^_^;)
ありがとうございますm(__)m
あともう一点以前から質問したい事がありましたので 新しくスレ立てますので拝見して下さいませ
書込番号:9428553
1点

再インストールも良し。
BOOTデバイスを買えるも良し。
SATAポートを刺しかえるも良し。
書込番号:9428571
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





