


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
Windowsを起動→スタンバイ状態→復帰すると
Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller
に問題が発生してしまいます。
起動時には問題なく使用できるのですが、
スタンバイから復帰するとなぜかエラー表示になってしまいます。
マザーボード購入時に付属しているCD-ROMにてインストールした
Marvellのドライバーが古いので不具合がでるのかと思い、
MarvellのオフィシャルHPに行き、最新版のアップデーター10.61.2.3を
インストールしてみるもこの現象は改善せず、
ASUSサポートセンターにBiosを更新してみては?と提案され
1004→1304に更新してみるも改善しませんでした。
幸いこのボードにはGigabit Ethernetのポートがもうひとつあるので、
そちらを使用してインターネットを使用していますが、
みなさんも同じような症状になりますか?
それとも、この現象は私の製品だけの現象なのでしょうか?
どなたか解決策をご存知の方ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
CPU:Core 2 Quad Q6600
Motherboard:P5Q Deluxe Bios 1306
Memory:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
VGA:玄人志向 RH3870-E512HW (PCIExp 512MB)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD:GH20NS10BL BLK
Soundboard:ONKYO SE-200PCI LTD
電源:SILENT KING-5 LW-6500H-5
Case:Antec P180
OS:Windows XP HOME SP3
書込番号:8261725
0点

Marvell Yukon のスタンバイ復帰トラブルは結構出ているようですね。
http://search.yahoo.co.jp/search?&p=Marvell+Yukon+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E5%BE%A9%E5%B8%B0&fr=msie7&ei=utf-8
書込番号:8262057
0点

スタンバイからの復帰は現在のところ安定していますが、自分の
マシンはどっちのポートを使っているのか見てみたら88E8056
(LAN1)の方でした。
88E8001/8003/8010(LAN2)の方は、なんとデバイスマネージャーで
無効にしてました。購入当初マシンが不安定で、原因がリアパネルの
USBとはなかなか気付かず、可能性を全て排除していた頃の名残り
です。
ちなみに88E8056はPCIe接続ですが88E8001/8003/8010はPCI接続
なので、特にLANを二本使う必要が無ければこのままでも良いのでは
ないでしょうか。(気分的にはすっきりしないでしょうけれど)
# OSが異なります(XP x64)が、もし時間が取れたら週末にでも
試してみます。
書込番号:8263632
0点

takajunさんへ
回答ありがとうございました。投稿する前に原因究明するために検索してみたところ
Marvellのドライバーの不具合がいくつか出てきました。
しかし、88E8001/8003/8010関連の書き込みが見つからず、
同じマザーボードを使用している方はどうやって対処しているのだろう…
と思い投稿しました。
元DC-2Eユーザさんへ
回答ありがとうございました。
私も88E8056にLANケーブルを接続し、使用しているので
確かに問題ないような気もします。
ただ、気分的にスッキリしないですね。
ハードウェアの故障なのか相性の問題なのか、それともソフトの異常なのか。
気になるところです。
書込番号:8263856
0点

試してみましたが、特に問題は出ませんでした。
但し、標準から下記のように設定を変更しています。
ウェイクアップ機能 マジックパケット
エナジースター オフ
なお電源の管理は
■電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする
□このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
です。
私のマシン構成は#8133827に書いていますので、
LAN部分のみを記します。
Marvell 2007/12/06 10.51.1.3
yk51x64.sys 10.51.1.3 built by:WinDDK
ykx64coinst.dll 2.11.01.3 built by:WinDDK
当方の設定がわざわざデバイス(LAN2)を無効にしているのは、
マシンが不安定だったときに何か気になる現象が出たからだっ
たかと思います。
# あまり覚えていません。但し、確かLAN1は問題無かった。
マシンが安定動作していないな状態だと、特にサスペンド/
レジュームの挙動が怪しくなりますので、six engineをきつめ
に設定して安定かどうかチェックしてみては如何でしょうか。
またその他ドライバによる影響も考えられるので、一度OSを
クリーンインストール+LANのドライバのみの状態で確認
された方が良いかもしれません。
(LAN1が動いているので、こっちの可能性は低そうですけど)
書込番号:8272934
0点

元DC-2Eユーザさんへ。
挑戦していただけたのですね、
ありがとうございました。
私の設定ですが、初期設定である
ウェイクアップ機能→マジックパケットとパターンマッチ
エナジースター→オン
だったため
ウェイクアップ機能→マジックパケット
エナジースター→オフ
など、上記設定を含めて4通りやってみましたが改善は得られませんでした。
電源の管理は元DC-2Eユーザさんと同じでした。
>Marvell 2007/12/06 10.51.1.3
>yk51x64.sys 10.51.1.3 built by:WinDDK
>ykx64coinst.dll 2.11.01.3 built by:WinDDK
ykx64coinst.dllのある場所がわかりませんでした。
これがインストールされていないから!マークが出ているのかもしれないと思っているのですが…。
書込番号:8278488
0点


>ykx64coinst.dllのある場所がわかりませんでした。
CDからドライバのみをインストールした場合はそれで良い筈です。
ユーティリティ(\Software\Marvell_NCU)をインストールした
場合に追加されます。
私の環境ではプログラムの追加と削除でmarvell系を確認すると
marvell 61xx 1.2.1.57
Marvell Miniport Driver 10.61.2.3 ※1
Marvell Network Configuration Utility 2.11.5.3
です。
※1 別件(#8277893)にてVirtualPC使用時に軽い不具合があることが
判明したので、これから入れなおしてみる予定です。
>これがインストールされていないから!マークが出ているのかもしれないと思っているのですが…。
この話が気になっているのですが、”!”マークはレジューム後の話ですよね?
もしそうではなく、マシン起動当初から表示されているようであれば別なドライバ
をいれるか、HWの不具合を疑ったほうが良いかと思います。
なお、ユーティリティを入れるとプロパティのタブが増えます。
(VLANとかteamingなどですが、多分普通の人は使わないでしょう)
書込番号:8282335
0点

元DC-2Eユーザさんへ。
返信ありがとうございました。
ykx64coinst.dllはMarvellのMarvell_NCUでしたか。
このソフトとは今回の現象は関係ないですね。
!マークはスタンバイから復帰後に発生します。
通常起動したときは問題ありません。
>HWの不具合を疑ったほうが良いかと思います。
HWの故障の場合、せっかく組んだのにマザーボードだけ、
購入時のお店orAsusサポートに送るのは辛いです。
今月は組みなおす時間がしばらくは現状で使用してみようと思います。
書き込み#8133827を拝見させていただきました。
Six EngineでMaxPowerSavingModeを-50%設定をやってみると突然再起動しました。
Turbo Mode +15%だと問題なく動作するんですけど。
このマザーについてまだまだわからないことがたくさんあるので、
少しずついろんな設定をし、自分なりの答えを見つけたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8286937
0点

>!マークはスタンバイから復帰後に発生します。
>通常起動したときは問題ありません。
了解。
”スタンバイ”での話しなので以下は多分関係ないだろうと
思いますが、念のため前述の設定に加えデバイスのプロパティで
シャットダウンからの起動 オン に
また、BIOSの Power において
ACPI APIC Support Enabled を確認
さらに、APM Configuration サブメニューにおいて
Power On By PCI Devices Enabled に
Power On By PCIE Devices Enabled に
Energy Star 4.0c Support Disabled を確認
としてみてください。
電源Off時でもNICに給電されるので、off -> on 時に認識されなく
なる現象に効果があるかもしれません。(期待薄)
>HWの故障の場合、せっかく組んだのにマザーボードだけ、
>購入時のお店orAsusサポートに送るのは辛いです。
そうなんですよね。私も安定稼動対策に膨大な時間を使って
しまったので、なんとか安定したこともあり、そのまま使い
続けてます。苦労した分だけそういう思いを抱きますが、
その場で交換してくれる初期不良扱いの期間は販売店に
よって異なるので一連のテストは早めに済ませておいた
方が良いかと思います。
>Six EngineでMaxPowerSavingModeを-50%設定をやってみると突然再起動しました。
>Turbo Mode +15%だと問題なく動作するんですけど。
貴重な報告有難うございます。
失礼な話ですが、Q6600でもそうなると聞いて安心しました。
多分BIOS0803にすればより安定するだろうと(個人的には)
思いますが、ここ(kakaku.com)でそう言っている人は他に
いないようです。
# six engineを売りにするボードですから、これがきっちり
動いてこそ”安定”だと思うのですが、six engineをオフ
にして安定とか、人によって”安定”の意味合いが結構
違うんですよね。(OC方向は除く)
まあクロックに加え電圧変動まで変わりますから、そこらの
負荷テストよりも遥かに過酷な状況とも言え、これがきちんと
動くのはボードの設計が素晴らしい事の証明かもしれません。
安定に動く環境を整えられさえすれば、電力が1割も節約出来、
大変気分良いです。
書込番号:8296911
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





