P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年8月14日 16:27 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2013年8月14日 11:01 |
![]() |
1 | 13 | 2013年7月22日 12:38 |
![]() |
0 | 6 | 2012年8月14日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月24日 01:13 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2011年9月3日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
UPUクーラーの高速回転が止まりません。
以前から起動時に高速回転することはありましたが、今日はずっと続いています。
マザーボードを交換する前からでしたが、CPUクーラーはきちんと固定されており、グリスも塗り直しています。
CPUはIntelのCore2クアッド6600です。
0点

CUPとかUPUがなんだかわかりませんが、、、単に暑いだけでは?
そのCUPとかUPUの温度を測ってみたらどうでしょう。
書込番号:16467850
0点

略語の記述は正確に,再確認して・・・
BIOS ハードウエアーモニタの[CPU Temperature] [CPU Fan Speed] [CPU Q-Fan Control]
辺りを弄ってみる・・・
書込番号:16467900
0点

>今日はずっと続いています。
>マザーボードを交換する前からでしたが、CPUクーラーはきちんと固定されており、グリスも塗り直しています。
交換する前からでしょうか、交換してからでしょうか?
きちんと固定されグリスを塗り直したのは交換前?
文面からは経緯が解らない。
書込番号:16468105
0点

交換したM/Bと使っているCPUだけじゃ
なくて、他のパーツの構成とできたらPCの
ある部屋の室温、エアコンの有無もお願い
します。
CPUクーラーはM/B交換時にグリスの清掃
→再塗布をして装着しましたよね。
インテル純正CPUクーラーなら他社の
CPUクーラーより冷却性能は劣るので
ケースのエアフロー(ケース内の吸気、排気)が
悪いといつもより回ります。
おまけに煩いです。
お使いのケースがSOLOのような窒息ケース
なら尚更うるさくなると思います。
書込番号:16468888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
P5Qを使用していましたが、故障したため急遽購入しました。
OS(Win7)は立ち上がっているのですが、ASUSのサイトからダウンロードしたネットワークドライバがインストールできません。
中古だったため、ドライバCDがない状態です。
チップセット、サウンド、LANのいずれのドライバもインストールできていません。
もともと詳しい人からの貰い物なので、自作は部品交換位しかしたことがありません。
手順など、どうすればいいでしょうか?
0点

ダウンロードしたファイルは解凍していますよね?
32bitと64bitを間違えているということは?
書込番号:16467452
0点

口耳の学ぶさん、早朝からありがとうございます。
解凍はしています。
32bitをダウンロードしているのは間違いないです。
試しに64bitもインストールしてみましたが、こちらもできませんでした。
書込番号:16467468
0点

中古購入ということでLANが無効になっているのかもしれません、デバイスマネージャでは認識していますか?
BIOSで無効になっているようなら有効にしてください、ただ他のデバイスのインストールもできないようなら別に原因がありそうです。
書込番号:16467498
1点

ドライバーは勝手に認識されて、足りないものはWindows Updateから拾われています。
多分認識していないドライバーはないのではないでしょうか。
書込番号:16467664
0点

>チップセット、サウンド、LANのいずれのドライバもインストールできていません。
デバイスマネージャー に ! マークが出ていますか?
書込番号:16467739
0点

Win7であれば、適当な物があてがわれるのでは?
最低でも、他のPCから落としているであろう、LANドライバーだけ用意しておいたら?
中古と言うよりも、ジャンクなのかな? 動作確認はどのようにされたのでしょうか?
ジャンクでは無く、中古であれば、購入1週間以内程度なら返品、返金に応じてくれると思いますよ。
書込番号:16467774
0点

口耳の学さんの、アドバイスの通りでした。
デバイスマネージャーにも認識されておらず、BIOSを見ると無効になっていました。
チップセット、サウンド、LAN全てインストールできました。
口耳の学さん、uPD70116さん、沼さんさん、ありがとうございました。
もう一点問題が発生しましたので、別途、スレッドをたてます。よろしければそちらにもアドバイスをお願いします。
書込番号:16467814
1点

インストールできない理由はわかりませんが、
ドライバはP5Qと同じですから、前のシステムドライブをそのまま使っているのならドライバのインストールは不要です。
書込番号:16467815
0点

P5Qに付属するCDからドライバーをインストールしたらどうでしょう。
書込番号:16468117
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
今更、こんな数世代前のマザーに関して質問するのも何ですが、我が家のマザーが壊れそうで、代わりのマザーを探してこのモデルにたどり着きました。
で、社のサイトを見てみると、サマリー項(七行目)に「クリアなサウンド出力を行うSupremeFX IIサウンドカードを付属」と書いてありますが、オークションなどで、どの出品を見ても、誰もそれに触れている人はいません。
どなたか真相の分かる方、おられましたら教えて頂けますか?
出来ればアクセサリー等が全て付属している中古品を入手したいのです。
自分としては、元箱、アクセサリーなどをちゃんと保管している人を、
「物を大切に扱っている人」として認識しており、よって「出品物の状態は良い」
という風に考えていますので、その点は結構重要だったりします。
そういう意味では、ウェブで拾った画像や「複数持ってるから“画像はイメージ”」
なんていう出品者からは絶対に買いません。画像を見て判断する事は現物を見れない以上、
とても重要なことなのに、何でそんなトコでショートカットするんだろ?って思いますけど。
そこまで考えている入札者が少ないのかな?
よろしくお願いします!
参考URL:
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_775/P5Q_Deluxe/
0点

多分、日本語化の際に『カード』と間違って表記してしまったんでしょうね。
ASUSより
http://www.asus.com/Motherboards/P5Q_Deluxe/
私もこのマザー持ってますがサウンド『カード』は無かったです。
サウンド『チップ』がオンボードで付いてますが。
書込番号:16387727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年前の製品で義理の弟が使用中ですが、久しぶりに大掃除しました。
言われるようにサラウンドカードの付属はなしです。
いくら大事に使っても経年変化で終わりが近づいていると思います。
また7のOSはかろうじて入りましたが、ウインドウ8では出来ないはずです。
書込番号:16387755
0点

普通は、仕様書とかSPEC欄の付属品の欄を確認するものだけど?
他人のサンプル画像の乗せ方と変わらんことする人ですね。
書込番号:16387765
0点

>また7のOSはかろうじて入りましたが、ウインドウ8では出来ないはずです。
=>
出来ないはずってどういう意味?
これより古い P5K-Eで Windows8は標準ドライバで全デバイス動いてる(SPDIF-OUT除く)から、出来ない筈と書くなら、その理由を明記してよ。
後、MBが5年でダメになるとかは、相当負荷かけ続ける人とかでないならあんまりないと思うよ。
書込番号:16387814
1点

>5年前の製品で義理の弟が使用中ですが、久しぶりに大掃除しました。
>言われるようにサラウンドカードの付属はなしです。
>いくら大事に使っても経年変化で終わりが近づいていると思います。
おいおい、2008版のM/B「Striker II Extreme」や2007版の「P5NT WS」で、windows7 x64 Pro なんか
十分に現役で働いてますよ。
windows8のプレビュー版も確り作動してましたね。・・・まだまだ大丈夫ですよ。
だいたい、「サウンドカード」の問いで、「サラウンドカード」って何なの? ・・・音関係は同じだけど・・
書込番号:16389210
0点

カメカメポッポさん コンチワ。
もしかして、
>他人のサンプル画像の乗せ方と変わらんことする人ですね。
↑ 有名な、あの人のことかな・・・・。
書込番号:16389293
0点

すたぱふさん
自分も「.com」の製品情報を見ましたよ。日本語サイトのサマリー以外どこにも明記されていないんですよね。ただ、日本語化の際に、と言っても、英語サイトにこれに関する文言がどこにも見当たらないので、日本語化の際にとは考えられませんが。ひょっとして台湾語から訳したのでしょうかね?まあ、持っている方がそう仰るのでしたら誤記なんでしょうね、きっと。ありがとうございます。
おむすびさんさん
いやー、マザーなんて五年以上余裕でもつと思いますよ、よほどの酷使をしていない限り。自分も、数ヶ月前まで、「Tyan Tiger MPX」を使っていました。何年生まれなんでしょうねぇ、アレって。VGAスロットが壊れた(と思われる)ので、システムの入れ替えをしましたが、五年ももたないのは使用者の新製品に対する物欲だと思いますが・・・。
カメカメポッポさん
何をもって「普通は」と言えるのかは判断に苦しむところではありますが、サマリーだから信憑性に欠けるので、スペック欄の付属品を確認する、という風に聞こえますが・・・。あそこは製品のセールスポイントを列記する大事な場所ですよ。そこにあれだけしっかりと「付属」と書かれては、信じるなと言う方が・・・。
まあ、自分もスペック欄と見比べて、サマリーにしかそれに関する文言が無いことから、疑念を抱いて「実際に購入された方」に質問しようと思ったんですけどね。
ところで「他人のサンプル画像・・・」とは誰の事ですか?
ただこれだけのクチコミがあるって事は、結構売れた部類に入ると思うんですが、誰もそう突っ込まなかったってことは、意外とサマリーって見てないんでしょうかね?結構目立つと思うんですが・・・。
実際に持っておられる方からの返信があって確認できました。
ありがとうございます。
書込番号:16389487
0点

たった今、知ったんですが、サマリーにある「Supreme FX IIサウンドカード」って、実在するカードなんですね。
ひょっとして製品情報をアップロードした時点では付属する固体があったのでは????
http://us.estore.asus.com/index.php?l=product_detail&p=3440
書込番号:16389566
0点

ASUSより
http://www.asus.com/Motherboards/P5E_Deluxe
1つ上のクラスのチップセット製品には付属していたのでそっちと書き間違えたのかも。
書込番号:16389881
0点

サウンドカードではなく、サウンドカードの機能をマザーボードに搭載させたと考えるのではないかな。
画像は、P5Q Deluxeと同じサウンドチップ(AD2000B)搭載のSupremeFX X-Fi(MAXIMUS II FORMULAの商品説明から)
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_775/MAXIMUS_II_FORMULA/#overview
P5Q Deluxeがハイエンドと呼ぶのかは分かりませんが、MAXIMUSやX48マザーなどのハイエンド帯では、ノイズ対策としてオンボードは搭載していなく、別でサウンドカードとして付属しているのではないかと。
要するにP5Q Deluxeのは誤記ではあるが、サウンドカードとチップは同じ物でオンボードとして搭載しているとか。
書込番号:16390069
0点

専門的(というほどでもないとは思いますが)な言葉は信じられない訳を当てられたりしますので、誤訳としてchip→ボードは有り得なくはないです。
ひどいとは思いますけど。
日本語ページが信用できない以上に、バックパネルの写真にオーディオコネクタがちゃんとある時点で、サウンドカードが別にあるというのは間違いだと判断する人が多かったのではないでしょうか。
サウンドカード付属のマザーはそれなりにありますが、どれもバックパネルにオーディオコネクタはありません。
ちなみにASUSでサウンドカードが付属するのはどれもROGシリーズです。
書込番号:16390316
0点

>バックパネルの写真にオーディオコネクタがちゃんとある時点・・・
確かにそうですよね。
わたしはいつも別途オーディオカードを追加していたので、オンボード用のコネクタを
まったく無視していました。
結果としてサウンドカードが付属しないと言うことがはっきり分かりました。
ありがとうございます。
実は、今でもPCI接続のカードを三枚使っており、その中の一枚がサウンドカードでした。
で、サウンドカードがPCIeで付属するなら、PCIは二本で良いので、こちらも
候補に入っていたのですが、これでこのモデルは買ってはダメという事が分かりました。
皆さん、ありがとうございました!!
書込番号:16391305
0点

>どれもバックパネルにオーディオコネクタはありません。
無いとは断言できないよ。・・・・偶にある。または、過去にあった。(気にすること無いけど)
書込番号:16391927
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
まだ使ってる人、いるでしょうか?質問させていただきます
起動しようとするとアクセスランプが一定間隔で点滅し二、三秒で勝手に再起動するという現象です
一度再起動するとファン自体は回り続けるのですがモニターには何も写りません
上記の状態から電源の8ピンを抜いて起動するととアクセスランプは光り続けグラボのファンのみが沈黙します
挿して起動するとグラボのファンは回りますが上記のとおりランプが点滅し画面が真っ暗なままです
二通りともモニタ、サブモニタ反応がありません
グラボを買い換えるか、マザーを買い換えるか判断に迷っております
どなたかご教授願います
〔電源、HDD、メモリはほかのもので代用しましたが変化ありませんでした〕
0点

>グラボを買い換えるか、マザーを買い換えるか判断に迷っております
どちらが悪いのかわかりませんね。
ビデオカード、予備はもってない?
書込番号:14930676
0点

8ピンのケーブル抜いたら起動しないのはあたり前だとして、代わりに4ピンのケーブル挿してもダメですかい?
書込番号:14930756
0点

回答をくれる人は、マザーボードとかPCというジャンルで見ているので、古いものであっても心当たりがあれば答えてくれます。
それで本当にEPS12Vの8ピンですか?
PCI-Expressの8ピンを挿してしまっているとか、電源の不良でピンが間違って入っているとか、そういうことはないか確認した方がいいでしょう。
書込番号:14930957
0点

パーシモン1wさん
無いですね
全て遠き理想郷さん
分かれている4ピン4ピンどっちも左右に試してみました
uPD70116さん
銀メダル クチコミ投稿数:9841件
>回答をくれる人は、マザーボードとかPCというジャンルで見ているので、古いものであっても心当たりがあれば答えてくれます。
そうだったのですか!
>それで本当にEPS12Vの8ピンですか?
PCI-Expressの8ピンを挿してしまっているとか、電源の不良でピンが間違って入っているとか、そういうことはないか確認した方がいいでしょう。
確認しましたが合っていました。
書込番号:14931063
0点

ずーっと使っててそうなったのでしょうか !?
それとも最近中古品を入手して、組み立てたらそういう状況なのでしょうか?
とりあえずボタン電池一旦抜き、装着後試す・・・です。
多分これはダメです。
症状は BIOS が飛んだマザーの挙動によく似ています。
電源壊れててもそういう風になる時ありますが、電源はほかで試されてますよね。
そのほか電解コンデンサーの膨張、液漏れ探してください。
特に CPU 周りからマザー背面 I/O 部にかけてです。
また CPU ソケットのピン曲がりも探してください。
話を聞くところによると
『当方で動作確認しておりません』 みたいな商品を入手されたのではないかと思いました。
書込番号:14933340
0点

処で、このM/Bで普段使っている
構成はどんなものでなんでしょうか?
できればスレ主さん組み上げたM/Bの配線
状況を写真に撮ってアップして
もらえませんか?
メモリーはDDR2規格ですよね。
書込番号:14934923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
4年半使用していたシステムHDDが突如逝ってしまったので、新規にSSDを採用し
Windows7を新規にインストールしようと試みたのですが、OSインストール後の
再起動で「HDDが見つからない」のようなアラートが表示されOSが起動しません。
試しに EZ Flash 2でBIOSをアップさせたところOSが無事立ち上がりました。
P5Q Deluxe、古いボードですがもう少し現役続行できそうです。
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
当マザボードを3年程使っていますが、トラブルも無く大変満足しています。
しかしOSがVista32bitである事もありますが、起動時間に不満があります。SSDも価格が求めやすくなっているので導入を検討しています。
マザボの仕様がSATA63b/sである事がSSDの性能が生かしきれないとおもいます。
SATA6Gb/sで接続する方法(インターフェース)等の情報をどなたか教えてください。
0点

たしかに、超高速SSDをSATA3(6Gb/s)につなげば、500MB/s超などの速度が期待出来ますが、
現実的な話として、SATA2(3Gb/s)でも、理論速度300MB/sでるので、体感でその差を得られるか微妙な所だと思いますが、
IntelのメインストリームSSDである、X25-Mの後継機種であるこちらなどがお薦めなんですが、
インテル 320 Series SSDSA2CW120G3K5 \17,943円
URL
http://kakaku.com/item/K0000240763/
ここら辺を使っていれば、別途ボードを買わなくても満足できるんではないでしょうか。
書込番号:13448414
1点

安価なカードなら
ASRock SATA3 Card [eSATA/SATA6Gb/s] が使えると思う。
ただ、
JZS145さん と同じく、インテル 320 Series でボード無しで宜しいかと思います。
書込番号:13448447
1点

JZS145 さん
情報ありがとうございます。
SSDの書き込みによる情報で数字に踊らされている感がありますが、
SATA2(3Gb/s)でも充分速さが体感出来ると言う事ですか、
intelのSSDを進められていますが、信頼性が高いと言う理由でしょうか、
何も考えずランキングに載っているCrucial m4 CT128M4SSD2かCrucial m4 CT064M4SSD2辺りを
漠然と考えていました。
書込番号:13448463
1点

仰るとおり、
Intel X25-M,P55,i7 860の組み合わせで、2台のデスクトップ
Crucial m4,P67,i7 2600Kの組み合わせで、1台のデスクトップ
3台のPCを使ってますが、上記の3台で速度の違いを体感出来るシーンはそれほどありません、
まあ、使い方にもよりますが、日常の自分の用途では、似たようなものですね。
古いi7 860に、IntelのX25-Mを使ったのは、出始めってこともありましたが、信頼性もひとつの要因ではありました、
以降Intel SSDは、長く使っていますが、故障もなく速度低下もさほどありません。
書込番号:13448508
2点

HDD⇒SSDなら大きな差が体感出来ると思います。
SATA2⇒SATA3は気持ち的な問題で
体感ではさっぱり差がわかりません。
JZS145さん同様2台(SATA2 1台とSATA3 1台)ありますが
ベンチマークとかしなけりゃ差はわかりません(^^
使い方にもよると思いますが、120GB以上の容量にしておいた方が
気持ち的に楽かな。
intelだと64GBではちょっと少ないかな・・・けど128GBはちょと高いなぁ
って時に80GBってのがちょうど良かったので最初はIntelにしました。
書込番号:13448546
2点

katsun50 さん
SATA2のままで良いと言う事ですね。
期待していた答えとは違いますが、
楽な気持ちで導入できそうです。
容量ですがどれがお勧めでしょうか、現在のPCではパーテーションを切って80Gにして
50Gを使っている状況です。また保存用には別ドライブを使っている為、OSとアプリケーションのみ使うつもりです。私が現在考えているのは以下です。
1:120Gクラスで120GをそのままCドラで使う。
2:120Gクラスでパーテーションを切って残りを作業や一時保存用にに使う。
3:60GクラスをCドラとして使う。
書込番号:13448573
0点

睡 蓮 さん
やはり皆さんがおっしゃる通りintelですか、
ボードの買い足しをしない分SSDに予算的が割けそうです。
ただしもう少し安いほうが良いので様子を見たいと思います。
書込番号:13448602
0点

>1:120Gクラスで120GをそのままCドラで使う。
これが、一番でしょう、
SSDでパテ切る意味は、あまりないかと、むしろ空き領域が大きい方が速度も出やすいのでは、
データ用にHDD積んでたら、この方法がベストでしょう。
ただ、Intelならば、80GBでもOKです。
書込番号:13448613
0点

こんばんは
もうSATA2に決めましたか?
私もこのマザー使っていて、SSDにOS入れて起動Driveとして使おうと思っています。
インターフェースにASUSのU3S6を使えばいけそうです。
ASUS P5Q Proですがご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000068342/ReviewCD=349904/
確かに体感差は感じられないでしょうが、自己満足の世界ですがSATA 6Gb/sで繋げたいですね。
ご参考まで。
書込番号:13455588
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





