P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 原因不明のブルーバック

2008/11/13 15:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:5件

初めてこちらの掲示板に書かせていただきます。
5年ほど前に自作してから今回で2度目(初心者です。)なのですが、下記構成で組上げたところOSを入れる時といれた後とでブルーバックの画面がでてどうしても安定して動きません。
CPU:Core 2 Quad Q8200
光学ドライブ:DVR-S7200LE
MB:P5Q Deluxe
HD:Caviar WD10EACS-D6B0
メモリ:UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800
ビデオカード:EAH4850/HTDI/512M/A R2
電源:SS-650HT
ケース:P182
DSP版 Windows Vista Ultimate SP1 64bit
BIOS:1306
順番に経緯を説明しますと
上記構成でOSのインストールをDVDからの起動で行い、ファイルを展開中0%のところでブルーバックでSTOP。
@掲示板を見させて頂いてところメモリの問題が取りざたされているのでメモリーテストをして確認したところ、エラー数が数万単位で発生(2枚黄色のスロットに挿入時)
Aメモリー1枚(単体で両方とも交互に)にしてエラーテストが異常なし(一晩)だったのでOSを入れたところ無事にインストール完了
B色々と悪い噂の付属のドライバーのEPU-6 ENGINE以外はインストール
Cウィルスバスター2008をインストールしたところ、またもブルーバックのスクリーンがでてSTOP何度か立ち上げ直したが1、2分でブルーバックのスクリーンがでてお手上げです。
D結局メモリーの相性の問題かと思い、新規に別の2枚セットのメモリを購入し念の為メモリーテストも5時間ほどやってエラーがなかったので新規にOSを入れたのですが今度はインストール途中でブルーバックが出て2回、3回とやり直したのですが、結局ブルーバックが出てダメでした。こちらも1枚で再度、OSのインストールを試みたのですが2枚挿している時と症状は変わらず全くお手上げです。
いろいろとメモリー系の相性問題が取りざたされてますが私のもそれに該当するのでしょうか?
尚、Dで交換したメモリーはCFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ 1G*2です。
組上げたところまでは良かったのですがさっぱり原因がわかりませんので、いろいろご教授いただけましたら幸いです。



書込番号:8635038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/13 16:08(1年以上前)

携帯からですので相変わらず裏鳥チェックできませんが、マザーbiosのバージョンとCPUは適合していますか?
合っていると仮定しますとメモリテスト結果が暴れるのはマザーの不良かメモリ二品とも不良の可能性ではないでしょうか?
あとは電源の供給部分の劣化ですが長期使用の流用品でなければ可能性は薄いでしょうし、電源不良を疑うにも情報がたりませんね。

書込番号:8635190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2008/11/13 17:24(1年以上前)

>裏鳥チェックできません
==>
ってどういう意味なの?

書込番号:8635369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/13 18:21(1年以上前)

原来如此さん、こんばんは。
私も以前メモリ交換後に。PCが挙動不審で3日ほど原因を探りましたが全く分かりませんでした。
困った!困った!、で思い出したのが、困った時の神頼み。アレを実行したところ問題が解決しました。
 
一度駄目もとで、アレを実行してみてはいかがですか。

書込番号:8635549

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/13 18:23(1年以上前)

原来如此さん こんばんは。 青画面のメッセージの一部の文章、または写真を載せられませんか?

OSのinstallまで出来たのだからBIOS Ver.が1003以前ではないのでしょう。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5Q%20Deluxe&SLanguage=ja-jp

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

その後は試しにKingsoftを使ってみられますか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:8635556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/13 18:34(1年以上前)

夢で逢いましょうさん
デタラメな日本語+誤字で混乱されたなら失礼を。
話の裏を取ってからの情報でないのですが…
と読み替えていただけると助かります。

書込番号:8635604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2008/11/13 19:15(1年以上前)

BIOSで省電力はC1E,EIST両方使われています?
その上で、Vistaの省電力にプランをしてたりはないでしょうか?
安定動作するまでは、バランスでお願いいたします・・・と思ったりしました。

的外れだったら、ごめんなさい。

書込番号:8635734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/13 22:30(1年以上前)

皆様貴重な意見をありがとうございます。
感激しました。
Yone−g@♪ さん
BIOSは1306で一応、CORE2QUAD8200は対応しているらしいです。
やはりメモリーが気になりますが・・・両方とも格安メモリーなので安かろう悪かろうに当たったのではないかとその疑惑があります。
電源の方は今回組み立てに際して全ての構成(CPU→ケースまで)新品で調達したものですので
初期不良の可能性があるかどうかですが・・BIOS上のモニターチェックでは各電圧は安定して動作しているようです。
ニック.comさん
やはりあれといいますとC−MOSクリアですか!?3度ほど取扱説明書を元にやってみたのですが、以前変わらないようです。 それとももし他の手段でしたらご教授願いましたら幸いです。
BRDさん
CPUがBIOSに対応しているかについては私も最初に心配でしたのでHPで確認し又、BIOS起動時の画面表示でもしっかりQ8200を認識して立ち上がっているので問題ないように思われます。
C-MOSクリアの方は3度ほど取扱説明書通りに実施してみたのですが変わらないようですが、改めて貼り付けられているURLを確認させてもらいますといろいろとやり方が記載されておりますね。もう一度、試してみることにします。
KINGSOFTはウィルス対策ソフトですね。今回ウィルスバスター2008は従来使っていたライセンスを新規に新しいPCに移植しようとしてもともとCDでは2007からインストールを開始して2008にアップグレードした時にブルーバックの画面が出るようになったものです。2007での状態が極めて短かったのでアップグレードしての問題かは不明ですが、他にもウィルスセキュリティZEROもありますのでいろいろと試してみます。
参考までにブルーバックの写真を添付します。写真は2枚ありますが記憶が薄れてどちらがどの時に発生したのか忘れてしまいました。再度再現させて確認してみます。
こぼくん35さん
BIOS設定のC1E,EISTの操作ですが標準(C1EがENABLEでEISTはどの設定か項目がありすぎてみつけられません。)で動かしておりますのでその設定の変更はかかってない筈ですが、今一度確認してみます。
VISTA上での設定ですがこちらもまだ何もいじってないので(VISTA自体の操作にまだ慣れてない。)変化点があるかチェックしてみます。

皆様いろいろありがとうございます。もう少しがんばって原因調査を続けようと思います。

書込番号:8636675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/13 22:40(1年以上前)

失礼しました。
写真を載せるのを忘れてました。
この画面の内容も毎回表示が違うような気がします。

書込番号:8636744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/14 21:11(1年以上前)

あとはメモリテストをかけてみるのが良いかと・・・。

書込番号:8640285

ナイスクチコミ!0


qr_cordさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/14 23:21(1年以上前)

マザーのCPU部分にある田4pinを田田8pinにして(元々付いているカバーを外す)
電力供給していますでしょうか?
CPUに負荷が、かかる場合にエラーを出しているのでは?
電源とかメモリの故障とは思えないようなので…

書込番号:8641051

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/11/15 20:49(1年以上前)

ブルースクリーンの内容を見る限りではメモリーが原因の様に思えますね。

PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
STOP: 0x00000050

http://support.microsoft.com/kb/171003/ja

memtest86通っても駄目な場合ってありますから。テストプログラムも万能じゃないってことですね。過信は駄目です。

まあ、馬と襟、両方だめってのが気にはなりますが・・・・
メモリの設定でCLを遅くしてみてどうですかね・・・・
後は、DRAMの電圧を気持ち盛ってみるとか。(自己責任でよろしく!)

もしくは、2種類のメモリーを試して駄目だったといって、初期不良交換してもらうかかな?

書込番号:8645105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/15 21:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
Yone−g@♪さん
元から買ってありますメモリはmemtest86+を何度かやってみたのですが・・・状況は好転しませんでした。
qr_cord さん
4PINのところを半分ふさがれているところは8PINでもともと電源を供給してました。
ご指摘の通り、確かにCPUの動きが活発になったような時にブルーバック画面が出ているような気がします。
鳥皮串さん
メモリーテストが万全でないと仮定すると本当にどこが原因だがますますわからなくなりますね。
とりあえず、メモリの動作クロックをオートから800Mに変えての検証はしたのですが、結局ブルーバックの画面が出てきました。
BIOSも初期設定の状態で動かないセットも変ですよね。

組上げてから約1週間ほど経過し調査にいきづまったので
今日自宅近くのPCショップに持ち込んで調べてもらうおうとしたら、メーカー品は調査がタダだけれど、自作品は2万円も取られることがわかりました。(驚き・・これが普通の相場なのでしょうか!?)
それがきっかけで購入した店に相談してメモリーとマザーボード一式送り原因を調べてもらうことにしました。
1週間ほど検証を行い原因がマザーボードあるいはメモリに合った場合は、それぞれ相性のよいものに検証を行った上で交換してくれるそうです。(マザーボードは開封されてしまうそうですが・・・)

次来る物は良い物が来ることを祈りつつ待ちます。
又、送られてきましたら再度ご報告いたします。

書込番号:8645295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/21 20:02(1年以上前)

同じメモリーを使用してます。
こちらもブルーバック連発していましたが
過去ログでの

BIOS設定
DRAM Frequency = DDR2-800MHz
Ai Clock Twister = Lighter

で、正常使用できてます。

書込番号:8671538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/25 23:00(1年以上前)

夏の北海道さんご意見ありがとうございます。
私も過去ログから記載されていたことについて実施してみたのですが、結局変わらずでしたね。

皆様のご意見等、踏まえ購入店の送ったところ当方が指摘した不具合が再現したとのこと。購入店の対応はマザーボードの不良との見解でマザーボードの交換を行いメモリーの方は異常なかったが念のため、新品に交換したとのこと。
昨日マザーボードとメモリが届き早速、組上げメモリーテスト2枚指し2回ループさせたが異常なし、そこでOSインストールを行った。今までによく発生していたブルーバックの画面を警戒しながらどきどきしながら経過を見守ったがまったく、異常なし。皆さんが不安定になるとおっしゃっているEPU-6 ENGINEも無事インストール完了。ほぼ全部の付属ソフトを入れたがブルーバックのエラーなし。そこで検証用に買ったもう1種類のメモリセット1G2枚組みを取り付け合計4スロットでメモリーテストを行ったがエラーはまったくでませんでした。
今回は購入店の見解通りマザーボードの不良だったようです。
おかげさまで、今は快適に使えるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:8691430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/26 19:25(1年以上前)

インストール出来てよかったですね。
私はCPU、メモリ、電源が原来さんと同じでブルーバックとVist
aインストール時にフリーズの2種出ていました。メモリチェックしてもエラーは出ず電源とCPUも不良とは思えなかった為、過去の
クチコミを見てみたらインストール時のフリーズの件があり同じメモリでした。BIOSをアップデートしたらインストール出来たとのことだったので、私もBIOSをアップデートしたらインストール出来ました。
どうもBIOSが原因だったみたいですね。
後書きですみません。

書込番号:8694753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源との相性

2008/11/13 11:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 *hajime*さん
クチコミ投稿数:13件

玄人志向 KRPW-V500W と相性が合わなかったです。

書込番号:8634498

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/13 12:15(1年以上前)

*hajime*さん こんにちは。  残念でしたね。 今は別の電源で動いてますか?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1129

書込番号:8634591

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/11/13 13:06(1年以上前)


スレ主 *hajime*さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/13 13:06(1年以上前)

ありがとうございます。

今は予算の関係で
AcBel iPower510 なるものを使っております。

お金が貯まったら
HDD500G*6 でRAIDを構成するつもりなので
その時に電源も買い替えなければならないので
この電源とはそれまでの付き合いです。

書込番号:8634758

ナイスクチコミ!0


スレ主 *hajime*さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/13 13:09(1年以上前)

鳥皮串さん、すみません。
ありがとうございました。

書込番号:8634763

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/13 13:32(1年以上前)

了解。    素朴な疑問、 KRPW-V500Wの何が良くないのだろう?

書込番号:8634816

ナイスクチコミ!0


スレ主 *hajime*さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/13 13:44(1年以上前)

パソコンに詳しい店員さんも頭をひねってました。^^;
初心者の自分に至っては何が何やら・・・
(いや、店員さん、ホントはわかるけど説明するのが面倒だったのか?w)


しかし既出のクチコミを見ると
同じ症状でしたので・・・・身をもって確認してしまいました。
よく調べておくべきでした。

書込番号:8634838

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/11/13 14:17(1年以上前)

ちなみにソフマップの通販ページには、このDeluxeではないですが、P5Q-Eとは相性があると赤文字で堂々とかかれてしまっていますね(笑

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10877624/-/gid=PS05070000

書込番号:8634912

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/13 18:11(1年以上前)

BIOS画面を出すだけの最小構成でもペケなのかなー

書込番号:8635521

ナイスクチコミ!0


スレ主 *hajime*さん
クチコミ投稿数:13件

2008/11/14 08:11(1年以上前)

玄人志向製品が好きだったのですが
電源が使えず残念でした。

書込番号:8638045

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/14 08:46(1年以上前)

私も同様なので原因を知りたかったのです。

書込番号:8638119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先日購入しました

2008/11/12 23:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:176件

Express Gate という機能なんですが、これが起動しない事がほとんどで、電源落として後に
起動すると起動できるのです。なんか設定悪いのでしょうか?
また、説明書の起動するためのマザーボードの制御するポートがあると説明書にありますが
さし間違えなのか、説明書にはこことは記載されてないと思いましたが、お教えください。

書込番号:8632914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ショック!ショック!ショック!

2008/11/12 22:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:59件

二三日前にP5Q Deluxeを購入し組み立てて電源を入れたとたんメモリーの部分からパチと音が鳴り、その後何回か電源を入れたり切ったりしても立ち上がらないのですが、マザーボードのメモリーの端子台の基盤部分がはげていました。電源がショートしたのでしょうか。また、3年間サポートと書いていますが保証で交換できるのでしょうか。

書込番号:8632568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/11/12 22:36(1年以上前)

MB裏側にビスなどの金属片が転がっていませんか?
裏側で回路が短絡したのかもしれませんねー(涙)
組み上げた時、忘れ物(ビス)をしたのかも、ですよ。
もしそうでしたら、保証は利かないかも。

書込番号:8632599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/11/12 22:41(1年以上前)

ばらしたのですが何もありませんでした。ただ、多少ホコリがあっただけです。

書込番号:8632629

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/11/12 22:43(1年以上前)

メーカー側のミスとかでない場合は保証は聞かないと思われます。今回の場合は個人のミスと判断される可能性があるため、まず無償修理はきかないと思われます。有償での修理はきく可能性はあるかもしれません。

書込番号:8632645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/11/12 22:46(1年以上前)

やっぱりそうですか。メーカーに連絡して修理をしてもらおうと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:8632668

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/11/12 22:47(1年以上前)

nobu0001君さんこんばんわ

箱の4隅のどこかに販売代理店のサポートシールがありますけど、その中に保証を受ける際の電話番号などが出ています。

代理店がユニティの場合、保証規定を見ますと今回の場合保証対象外になる可能性が高いと思われます。

http://www.unitycorp.co.jp/support/rule/rule.html

ユニティでは1年保証ですけど、箱に3年保証とあれば3年保証製品になりますけど、大抵は1年保証かと思われます。

書込番号:8632677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/13 16:42(1年以上前)

3年サポートでしょ?あれはサポートであって、製品保証は1年だと思います。

メーカーに出す前に代理店または販売店に出すのが良いですよ。

明らかなユーザーの過失が露見でき無い限り無償修理になるんじゃないかな?まぁ、修理なのか交換なのかはあなたの交渉しだい。

書込番号:8635253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音が出ません!

2008/11/12 21:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:2件

今回初めて自作に挑戦したのですが、BIOSのセットアップもおわり、OSを入れてマザーボードについてきたCDからドライバをインストールしようとするとオーディオドライバだけがインストールできません。
個別にインストールしようとすると

インストールに失敗しました!
このオーディオ ドライバ ファイルは、お使いのコンピュータのハードウェアをサポートしていません。

メモ:コンピュータを再起動せずにオーディオ ソフトウェアをアンインストールする場合は、今再起動して、セットアップを再度実行してください。

と出ます。

スペックは
CPU:cor2duo E8500
マザボ:これ
メモリ:CFD elixir 1G×2
ビデオカード:GIGABYTE NX96T
OS:XP home edition SP2までアップグレードしました。
BIOSではHigh Definition Audio (Enabled)
Front Panel Type (HD Audio)

ASUSのサイトから最新ドライバを落として入れてみたり(上と同じエラーが出ました)、価格.comの過去の似た質問をあさってみたり方々手を尽くしましたが一向に回復しません;
もしわかる方がいましたら、知恵を貸してください。

書込番号:8632155

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/11/12 22:10(1年以上前)

初自作、お疲れ様です。

SP2にまでしたのなら、いっそSP3にしてみては?
おそらくKB888111の問題のような気がしますが、
SP3だとこの問題は出ないので。

書込番号:8632412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/12 23:53(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
先ほどSP3にアップグレードして再度ドライバのインストールを試してみましたが、残念ながら今までと同じエラーを吐いている状況です。

書込番号:8633101

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/11/13 00:37(1年以上前)

ちょっと勘違いしていたようですみません。
問題が出ないのはRealtekのチップの場合でした。
これのチップはADI製でしたね。

聞くのを忘れていましたがデバイスマネージャに「!」はありませんか?
システムの項目の「Microsoft UAA バスドライバ」がなく、「不明なデバイス」
があるのならKB888111をDL(または付属CDの中を探して)し、
解凍して自力でインストールしなければならない場合もあるようです。
もしそういう状態ということなら「P5Q Deluxe KB888111」でググると
参考になるかと思います。

書込番号:8633378

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/11/13 13:31(1年以上前)

KB888111入れなくても付属のDVDから普通にインストールできますよ・・・・
単純にBIOSでオンボード音源を切っちゃってるだけなのでは?
Advanced → Onbord Device Configuration → High Definition Audio が Enabled になっているか、もう一回、確認だけでもしてみましょう。

Enabledになっているなら、故障か初期不良の可能性があるので、販売店に持ち込んで確認して貰った方が良いかもしれません。

書込番号:8634815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU-Zの表示について

2008/11/10 23:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:22件

初めてパソコンを自作しました。その為わからないことがたくさんあって、そのひとつが、CPU-Zの表示についてです。
パソコンの構成は以下のとおりです。
CPU   intel core2Duo8500
M/B   P5Q Deluxe
ケース  P180
電源   EnerMax525W
グラボ  玄人志向GF8600GTS−E256HW/HS
メモリ  UMAX DDR2-800 2GB×2

です。E8500は3.16GHzですがCPU-Zで表示をみると
2GHz付近で増減しています。
BIOSの設定が関係あるのでしょうか?

今のところ、ネット、地デジ、仕事で、エクセル、フォトショップなどに使用しています。
いずれはオーバークロックなどもしてみたいと思います。

書込番号:8624131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/10 23:28(1年以上前)

EISTとC1Eはどうなってます?

書込番号:8624190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度5

2008/11/10 23:50(1年以上前)

アイドル時は倍率が変わるのでE8500の場合6倍になるので2Ghzあたりで不思議ではありません。高負荷をかけると3.16Ghzになるのです

書込番号:8624325

ナイスクチコミ!0


qr_cordさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/11 07:33(1年以上前)

P5Q Deluxe の場合だとBIOSの設定を変更する事で目的の表示を得られます。
メニューのAdvanced→CPU Ratio Control(AUTO)にするとその下の方にある
Intel(R)SpeedStep(TM)Tech項目を[Enabled]から[Disabled]にする。
これでお望みの表示となります。

書込番号:8625170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング