P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード
このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2008年10月14日 18:40 | |
| 2 | 1 | 2008年10月10日 20:34 | |
| 3 | 7 | 2008年10月9日 00:09 | |
| 0 | 2 | 2008年10月8日 19:51 | |
| 3 | 16 | 2008年11月15日 11:03 | |
| 0 | 6 | 2008年11月19日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
BIOSを1406に変更後起動しなくなり困っています。
構成はCPU Intel Core2 Quad 9450
メモリー PC64002GB×2
ドライブ パナソニック LF−PB371JDのブルーレイとIED接続のプレクス ターPx955 電源は500Wです。
HDD 起動にHITACHIのHDP725050GLA360とWD10EACS (1TB SATA300)とマクスターの3台を付けています。はじめのBIOS上WDとマクスターだけ認識しません。CMOSのクリアーと接続も色々変更しましたが起動できません。何方か情報および解決方法がありましたら教えてください
0点
DieHard BIOS ってのが使えませんか。
バックアップしてある旧BIOSに戻す。
書込番号:8481486
0点
BIOSに入れるなら一旦MB付属CDから復旧出来ないの?
書込番号:8481840
0点
RUBY2004さん
BIOSをアップデートすると、HDDの起動順序が変わります。
昔の起動順序どおりになるように、BOOTメニューで設定
し直されましたでしょうか。
書込番号:8481930
0点
ちょっと、文章が判りづらいのですが・・・。
>BIOSを1406に変更後起動しなくなり困っています。
@BIOS画面は行くのですよね?
>はじめのBIOS上WDとマクスターだけ認識しません。CMOSのクリアーと接続も色々変更しましたが起動できません。
A起動のHDDはHITACHIのHDP725050GLA360ですので、認識していて、とりあえずは起動出来ると思って良いのでしょうか?後の2個は起動には必要ないですね。
HDD2個の認識をしないだけであれば、サポートのSATAのアップで解決しませんか?
BIOSのDL画面の下のほうにSATAのアップDL画面がありますので、上書きインストールで結構です。試してみてください。HITACHI以外のHDDでも、有効です。
もしかして、BIOSの書き換え自体を失敗したのであれば、皆さんが書かれていますように元のBIOSに戻すか、ショップorメーカーで対応してもらう方が早いのではないでしょうか。
書込番号:8482387
0点
私も1406にUP後、起動しなくなりました。
またまたマーベルに邪魔されました。
BIOS画面のアドバンスの項目の
マーベルのPCIE IDE BOOT ROMを無効にしたら
無事、起動できました。
構成が違うのでわかりませんが、
ダメもとで試されてみては?
書込番号:8482768
0点
1、HDDの接続を仮にOS用1台のみにして他は回路を外す
2、BIOSでIDE接続にして起動を試みる AHCI/RAID接続の場合ドライバーが消えることがある
3、BIOSの設定後再起動して再度BIOSの設定を確認してF10で再起動、OSが立ち上がると思いますが?
書込番号:8482796
0点
もし、BIOSに入れるのであれば、下記の設定をしてみては?
BIOS > AiTweaker > CPU Margin Enhancement > [Performance]に変更
私も、0803から1306にアップデートすると起動できないことに悩んでましたが、
ユニティに問い合わせたところ、上の設定をすると改善できる場合があるとのことで、
試してみましたが、正常に起動できました。
書込番号:8486414
0点
ご教示くださった皆さんありがとうございました。返事が遅くなって申し訳ありませんでした。症状は改善していませんし、BIOSまでも行きません。もうお手上げですので修理かなと思っています。
書込番号:8490327
0点
RUBY2004さん
最初の時の
>はじめのBIOS上WDとマクスターだけ認識しません。
という(つまり、HITACHIのHDDは見えていると思われる旨の)
書き込みと、現在の
>BIOSまでも行きません。
という書き込みが(内容的に)一致していませんが、実際に
どのような症状が出られているのでしょうか。画面の表示、
スピーカーからのビープ音(短い”ピッ”など)、そういった
類のものも一切無しですか。
また、1406への書き換え自体は成功(5秒後にリブートします
表示まで到達)されているのでしょうか。
最悪の場合は書き換え失敗で修理かと思います。
# ただ、P5QのBIOSはカレントのBIOSが壊れていても予備の
BIOSで復旧するか尋ねてくるほど強靭な作りで、これには
何度か世話になってました。
書込番号:8495306
0点
元DC-2Eユーザ さん回答ありがとうございました。症状はBIOSアップ後1度は起動し使用したのですが、その翌日に起動しなくなり、BIOS画面までも行きません。そこで別のHDDDを1つ付け直して、再度OS(VIST)をインストールしようとして、インストールは
で再起動でとまりました。CMOSのクリアーもしてみましたが、症状の改善なしです。
そこで回答の最後の欄に元DC-2Eユーザ さんが書かれいた、P5QのBIOSはカレントのBIOSが壊れていても予備のBIOSで復旧するか尋ねてくるほど強靭な作りで、これには何度か世話になってました。内容はどのようか設定があるのですか。教えてください。
書込番号:8498433
0点
RUBY2004さん
>BIOSアップ後1度は起動し使用したのですが、その翌日に起動しなくなり、BIOS画面までも行きません。
ようやく理解できました。困った状況ですね。
構成変更無しに、翌日起動出来なくなるというのは、
当方では経験したことの無い症状です。
念のためですが、CMOSクリアはマニュアルP.2-22通り
・電源コードをコンセントから抜いて行ったか
・(時計を見て)10秒間待ったか
・移動させたピンをちゃんと元(1-2ピン)に戻したか
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(これを忘れると、BIOSにもいかなくなると聞いた覚えが)
がチェックポイントかと思います。
>内容はどのようか設定があるのですか。
BIOSが損傷している場合はシステム起動時の際にその旨の
表示がされて、MBに保存されているBIOSへ戻すかどうか
(自動的に)尋ねられましたが、お書きになられている
症状からするとこのケースには(残念ながら)該当しない
ようです。
※駄目もとでALT+F2を叩く手はありますが、これはPOST
メッセージの後に作動するので、何も表示されず固まる
というケースには効果が無いと思います。
お役に立てずすみません。
書込番号:8500068
0点
マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
1306のときはQ9450でPrime95を走らせたらすぐに2つのCoreが落ちましたが
1406にUpしたらPrime95を走らせてもCoreが落ちなくなりました。
書込番号:8481502
0点
マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
初心者なのですが、自作しようとパーツを買ってみました。
ケースをP180にしたら、電源(KRPW-J600W)のケーブルが届きませんw
そこで2つ教えていただきたいのですが、
1、EPS対応の電源なので4+4ピンさせば良いと単純に思っているのですが、ATX4ピンだけでも普通に動くのでしょうか?(EPSとATXの違いが新しい規格!?くらいしか分かっていません^^;)
2、EPSの延長ケーブルがないので、ATX12V用の延長ケーブルを2つで代用してもよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ないというのが持ってないということならすみません。
売ってなくはないです。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=030763
私はあまり電源周りで変わったことをしたくないタイプなので、そういう方法はたとえできたとしてもどうかと思います…。
何かあった時に、もしかしてアレか?と疑うポイントを増やすだけになりそうですので。
書込番号:8471405
1点
もしかして、これのこと?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_43511352_43511284_10544325/25630014.html
書込番号:8471531
0点
1.4ピンだけで問題ありません。
2.4+4はそれぞれ微妙にコネクタ形状が異なります。一般的なATX12V4ピンコネクタ延長ケーブルは片方にしか使えません。
8ピン用延長ケーブルは普通に売ってますから買われてもいいとは思います。ていうか私はP180で使ってます。
書込番号:8471697
1点
4pinを8pinにしてMBに誤認させるのはまずいとおもう。
MBがそもそも4pinで動作するなら大丈夫とは思うけど、容量は計算するなり測ったりしてみたほうがいいかな。自作はそういうの自己責任だから。
規定以上の電流を接点に流すと火が出る原因になります。そう簡単に燃えないとは思うけどね。
書込番号:8471721
1点
ブリッジエビフライさん>表現が曖昧で御免なさい。持っていませんでした^^;
こぼくん35さん>情報貼り付け、ありがとうございます(^^
Chromosomeさん>適切なご指導、ありがとうございます♪
ムアディブさん>了解しました!間違っても差し込まないようにします!
手間が掛っても、ちゃんとEPS用延長ケーブルを買いに行ってきます。
皆様、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8471822
0点
ごめんなさい。8ピンの延長ケーブルのことだったのですね。勘違いをしていました。
私も、下に電源がありますので使っていますよ。壁に沿ってケーブルを這わせることが出来ますので、換気ファンの空気の流れを妨げることはないです。
ケーブルは暴れないように、ケースのパンチングメタルに固定させています。
書込番号:8472970
0点
こぼくん35さん>わざわざ画像まで用意していただき、ありがとう御座います。
P180は、ハンドレッド系?と違ってエアフローが少ないので、上手に配線出来るように頑張ります。
書込番号:8474702
0点
マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
3代目の自作に挑戦です。
次のような構成を考えています。
・CPU・・・Core2Quad Q9550
・クーラー・・ANDY SAMURAI MASTER
・VGA・・・GeForce8600GT 256MB
・MB・・・P5Q Deluxe
・電源・・CORE POWER2 500W
・HDD・・・WD3200 320GB(IDE)
・ドライブ・・BenQ スーパーマルチ
・ケース・・・未定
今回の自作もANDYを購入予定ですが、このMBに取り付け可能でしょうか?
特に心配なのがチップセットとの干渉です。
0点
とりあえず調べてすぐ見つかった報告。
http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rANDY+Cooler&n=1859
ANDYを使ったことはありませんが、ヒートパイプをメモリー側にしてなら問題ないってことですかね。
書込番号:8471357
0点
ありがとうございます。
干渉するようですのでP5Q Deluxeの購入は見送りたいと思います
書込番号:8473294
0点
マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
私はIntelチップセット嫌いは理由は
[SLI できない または ゲームする時 FPS が遅い]
Intelチップセット使っているので P5Q Deluxeは
絶対にこれは買っちゃいけません!!
好きなチップセットはNVIDIAのnForceです
失礼しました。
0点
lamborghini12さんが嫌いなのは別にかまわないが
それを他の人に強要するのはどうかと思いますぞ。
今のままだと弱いのでレスにてintelのチップセットのダメな点を永遠と書き連なってくださいな。
書込番号:8459563
0点
いつも楽しく拝見させていただいております(笑
>Intelチップセット使っているので P5Q Deluxeは
絶対にこれは買っちゃいけません!!
大変貴重なご意見ありがとうございます(笑
>好きなチップセットはNVIDIAのnForceです
失礼しました。
インテルでSLIができるようになったら
好きになっていただけますか?(笑
書込番号:8459571
0点
もうすぐX48の上位ナンバー
X58チップセットが
やっとSLI,CF-X対応になるんですぞ
もしあなたがX58マザーを買ってSLIなんかしていたら
恥ずかしい目にあいますよ
書き込みに気をつけてくださいな
書込番号:8459635
1点
SLIが出来ないのは、NVIDIAがそうしているから。
NVIDIAのチップセットの利点は、他社チップセットでSLIをさせないようにしなければ生まれないから。
現在、NVIDIAの社運を賭けた判断の瀬戸際です。
他社チップセットでSLIを開放してGPUを売るか、それを拒絶して現状を維持するか。
ATIが力を付けてき、且つ、新製品GeForce GTX 200シリーズの出来が今一つで、今までの殿様商売が出来なくなってしまいました。
書込番号:8459645
0点
たぶんlamborghini12さん はインテルが大好きなんですよ。
もちろんnvidiaも。
なんで早くインテルとnvidiaにタッグを組んでほしいんでしょ(笑
lamborghini12さんは来年から自作をはじめるみたいですし(笑
書込番号:8459719
0点
嫌いな理由
SLI できない
"または"
ゲームする時 FPS が遅い
結局どっちなんでしょう?
書込番号:8461736
0点
スカルトレイルはいかがですか?
まあ自分は間違っても買いませんが、
SLIはできますね。
給料が月100万ぐらいになれば考えてもいいですかね。
ネタとして…
書込番号:8462237
0点
>嫌いな理由
>SLI できない
>"または"
>ゲームする時 FPS が遅い
>結局どっちなんでしょう?
↑
Intelチップセットのマザーだと、必ず「どちらか」が当てはまる。という事なんでしょう。
しかし、SLIに関しては、現時点で100l在りえない訳なので、「または」と追記する必要がじぇんじぇんありません。
「SLIできない上に〜」と続けていればまあ分かるのですが。
FPSが遅いという事に関しては、その定義がサッパリ分かりません。SLIが出来ないという一つの事実のみをもってそう結論するには弱すぎるので。
CFというものもあるし、そもそもnForceマザーでもonbordVGAだと遅いでしょう。
とゆー訳で日本語の文章として成立していないので、
このスレは
「日本語の分からない人物が、錯乱して意味不明の書き込みをした」だけのこと。
と結論付けていいんじゃないでしょーか。
書込番号:8463963
0点
言われてみれば確かに破綻した日本語ですね。
少し気になるのですが、次期X58からも全てがSLI対応になるというわけではなく、メーカーがnForce200チップ??を乗せた場合のみの対応と書いてあるのをimpressあたりで見た気がするのですが…。どうなのかな(汗
自分としてはインテルでSLIよりも
CUDAの方が先使ってみたいなぁ
書込番号:8464754
0点
SLIは、本来マザー側に特別な回路は必要有りません。単に特定のマザーだけでSLIが動くようにしてあるだけです。
…単純にx16スロットが2本有るマザーなら何でも使えるという具合にしておけば、ビデオカードはもっと売れたと思うんだけど。チップセットにもしがみついているから…。nVIDIAのチップセットが存続が妖しい状態なのですが、その場合は他のマザーでも採用されるか、無条件で使えるようになるかもしれませんが。結果的には、虻蜂取らずにしか見えません。
ついでに。
SLIで速度を上げたところで、倍の値段のビデオカードに追いつけるかは妖しい物なので、ハイエンドカードを用意した上で、さらに上に目指す場合意外には意味はないですし。増設の手段…としても、欲しいときに同じカードが買えるとも限らず。そのハイエンドにしても、1年程度で非SLIカードに追いつかれるのが当たり前になっています。
メーカーが自主的にGPUを2つ積んだカードを出すのならともかく。ユーザー側で2枚のカードを連動の意味がどこまであるのか…SLIにしてもCFにしても、意義をあまり感じません。
そもそも、現行のハイエンドカード2枚も使わないとまともに出来ないゲームの存在の方が、マーケティング的に異常でしょう。…そこまで金かける価値のあるゲームが出ているとも思わないし。PS3やX箱の方がいいゲームあるでしょ。
山があるから登るという原理は、否定しませんよ。ただ、目的と手段、両方を見失わないように。馬鹿になっていいのは、自分が馬鹿だと把握できる人だけ。
SLIの為にマザーを選ぶのならともかく、万人の選択基準にSLIを入れるスレ主は、ただの馬鹿だけど。
書込番号:8468949
2点
>私はIntelチップセット嫌いは理由は
>[SLI できない または ゲームする時 FPS が遅い]
>Intelチップセット使っているので P5Q Deluxeは
>絶対にこれは買っちゃいけません!!
>好きなチップセットはNVIDIAのnForceです
だからどうしたんですか?おかしいと思いますよ?
ただintelが嫌いなだけなのに「カッチャイケマセン」www
買ってもいないのに「カッチャイケマセン」www
しかも、まぼっちさんに笑われただけで100%嫌いとか幼稚園児ですか?
いや、釣りですよね?そうですよね?
あと、日本語でおkですよ?
書込番号:8513966
0点
X58は[Core i7 の Cpuが3.0ghz以上がないです]
[1:SLIするのにSLIブリッジどうするか?]
[2:nVIDIAのFirstPacket™ テクノロジ やNVIDIA DualNet® テクノロジとうするか]
X58は嫌いです
書込番号:8555521
0点
私はIntelマイクロプロセッサ好きたけと今インテル チップセットが嫌い理由はSLIができない,地上デジタルするのにコマ落ちする,ゲームする時がFPSが遅いこの理由で
インテル チップセットが嫌い!です
好きなチップセットはこれです[好み指標]
最高位:NVIDIA nForce AMD 790X AMD 790FX AMD 790 GX
上位:AMD 780G
中位:なし
下位:Intel P45 intel G45 X58 X48
失礼しました。
書込番号:8642743
0点
マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
ついでに、
EPU Six-Engine Patch Utilityがダウンロード出来るようになってますね。
※ Fix system instable issues when using certain memory modules with EPU Six-Engine.
書込番号:8445794
0点
私も、E-8600にて、飛行機で使用しています。
何が一番いい設定なのかと思い投稿させていただきました。
やはり、ひとそれぞれなのですね。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8449226
0点
私の場合オートだと落ちます
人型のマークになっているときに
いきなり大きな作業をするとソフトがついて来れない感じです
皆様はいかがでしょうか?
書込番号:8663328
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







