P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年11月2日 09:08 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月11日 18:21 |
![]() |
2 | 7 | 2011年5月13日 07:33 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2010年3月25日 08:06 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月22日 23:04 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年3月6日 02:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
OSをwindows7の64bitへしたのでメモリ8GBにしようと購入しましたが、スロットA1〜B2まで2GBを4枚刺すとBIOS起動せず、A1〜B1まで3枚だとOSまで起動します、また2GBが3枚と1GBが1枚の合計7GBでも起動はします。
何か設定が必要なのでしょうか?
同じようにPATRIOT DDR2/1066 PDC24G8500ELKR2 2GB×2枚でも同様に成ってしまいます。
UMAXのメーカーサイトでは8GB対応と出ているのでどうして認識しないのか解かりません、
[ケース]PC-K62
[マザーボード]P5Q Deluxe
[CPU]Intel Core 2 Quad Q9400
[メモリー]UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
[CPUファン] AQUAGATE Mini R120
[グラフィックボード]PALIT GTX 260 Sonic 216SP 896MB
[OS]Windows7 Pro 64bit
[電源]Corsair HX850W
[HDD]Western Digital「WD740HLFS」74GB
1点

3枚で起動するとのことですが、どのメモリの組み合わせでも、3枚ならOKですか?
それとも、特定の1枚を除けば起動するのでしょうか?
メモリチェックは、されましたか?
書込番号:12097934
0点

メモリ不良ですかね。
交換保証付なら取り替えて貰いましょう。
交換保証が無ければ…購入1週間以内なら販売店に相談しましょう。
書込番号:12097937
0点

PATRIOT DDR2/1066 は定格電圧が2.1Vですから、デフォルトの1.8で動かないのはわかりますが、UMAX Pulsar も試しに1.85〜1.95Vぐらいに上げてみたらどうでしょうか。上げすぎて起動しなくなったらCMOSクリアすると電圧も戻ります。
書込番号:12097995
0点

2枚でも動かないなら、その2枚が悪いのでは?
書込番号:12098017
0点

P5Qの指定メモリにそのメモリ入ってますか?
入ってなければ、合うものをとことん探すしか無いんじゃない?いわゆるひとつの相性(実際相性というものは無いんだが説明するのがめんどいので割愛w)だと思うので、相性保証に入っていれば交換してもらいましょう。入ってなければ販売店でチェックしてもらって異常がなければ自腹で別ロットまたは別製品に買い替えですかね。
まぁ、ぶっちゃけ7GBで使ってもいいんじゃない?
書込番号:12098403
0点

インステッドさん
3枚で起動するのはどの組み合わせでも出来ます、memtest86+というソフトで2GBを1枚ずつテストし5パスを確認しています。
満腹 太さん
メモリ不良というよりM/Bとの相性か設定不足かと思いますが原因がわからないのです^^;
ヘタリンさん
パトの時は2.1V起動で同じように3枚まで認識しました。今回は1.8Vで設定しています。
ムアディブさん
2枚では動きます
鳥坂先輩さん
QVLには記載されていませんですね、ですが実装レビューがあったのでこの製品にしたのですが駄目だったんですかね><
書込番号:12132810
0点

やはり最新のQVLにて確認したところ記載されていなかったです^^;
しかも両面チップは駄目ですって書いてありますね。
書込番号:12152348
1点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
題名通りの質問なんですが、ネットで調べてもマニュアルみてもよくわかりませんでした。
このマザボでGTX295とかAIT2枚挿しでやってる方居ましたらBIOS設定をご指導下さい。
0点

SLIできたっけ?
CFは、特に設定は無かったかと。ドライバ側の仕事なので。
書込番号:11481828
0点

とりあえず、SLIには対応してなかったと思いますが…
自作しないから詳しくないけどBIOSいじる必要ってあったかな…
書込番号:11481841
0点

GTX295のSLIなんて電源喰うだけ。
つーか、やり方わからないなら手を出さない方がいい。
書込番号:11481843
0点

SLIはできません。295は内部SLIなのでそれの事をSLIと言いました。
説明不足ですみません。
書込番号:11481850
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
こんにちわ
もしかしたら板は関係ないかもしれませんが・・・
先月にこの板を購入して使用しているのですが最近になってスピーカーからプチプチノイズがでるようになりました。曲によって出たり出なかったり同じ曲でも出る時と出ない時があったり・・・
スピーカーが古かったのでそれかと思い今日新しい物にしてみましたがやっぱり出ます。
DTMをしておりそちらのオーディオIFからの音は問題ありません。
なのでもしかしたら板側の問題かと思った次第です。
サウンドカードなどで解消できるでしょうか?
ヘッドホンで試してみると問題ありませんでした。
0点

CMOSクリアするとかドライバ入れなおすとか、出来ることからやったら?
書込番号:11258985
0点

ありがとうございます。
早速やってみましたが変わりありませんでした。
後デフラグとクリーンアップも試してはみましたがダメでした・・・
ググったりもしたのですがどうも当てはまらないようです。
自分なりの推測で恐らくPC側の原因だとは思うのですが・・・
書込番号:11259377
0点

改善する可能性は高いですが、絶対に直ると言えないのがこの世界です。
書込番号:11259721
0点

fool1214さん、こんにちは。
もし他にあれば、スピーカーを接続しているケーブルを交換されてみてはどうでしょうか。
書込番号:11260883
0点

試しにLANケーブル、引っこ抜いてみましょう。LANの負荷でプチプチ言うという話が昔にあったような。
書込番号:11260968
1点

教えて頂いた方法を試してみましたが改善されませんでしたので本日サウンドカードを
入れてみました。
まだなんとも言えませんがとりあえずプチプチノイズは鳴らなくなりました。
試験的に購入したので3千円程度の物ですが音質も少しだけよくなったように感じます。
皆様色々ご教授ありがとうございました!
書込番号:11263320
1点

私も以前同じ症状が突然起こり
なぜだろうと色々やったのですが結局わからなくて、
大きなノイズじゃなかったから あきらめていました、
グラフィックボードをバージョンアップした時、
ケースに付属の電源からATX電源のプラグインタイプに交換したのですが
ノイズが出なくなりました
電源交換、グラボ交換、配線のまとめ直しなどで改善されたと思います
書込番号:13003016
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
このマザーボードで64bitのWindows7を入れようか検討中です。
現在32bitのWindows7を他のマザーボード使用中で、新たにハードディスクとP5Q-Deluxe購入した後、入れようかと考えてます。
漠然とですが何か注意点はあるでしょうか?よろしくお願いします。
0点

買うときにお金が足らないことが無いように気をつける。
書込番号:11102489
2点

移行でもなんでもなくて、単に新しいPCにWin7インストールするってだけの話なのでは?
書込番号:11102496
2点

>何か注意点はあるでしょうか?
今持っているWindows 7が1ライセンスのパッケージ版なら、OS代金も予算に入れておきましょう。
書込番号:11102545
3点

定番だけど、お気に入りソフトが64bitOSに対応してるかどうか気をつける。
書込番号:11102628
2点

R93さん
やはり、今使っているアプリとかほとんど使えなくなるんでしょうか?
64bitをインストールしてから周辺機器が対応してなかった場合
後からでもドライバーなど問題なく入れられるのでしょうか?
PCが一台しか無いのでネットに繋がらない事になった場合が不安なんです。
書込番号:11102865
0点

横から妖怪もとい容喙
Vistaの経験ですが、有線LANは問題ありませんでしたが、無線LANは64bit対応のものが
ありませんでした。Win7でも同じ様なものかと。
まだまだ64bit非対応ハード・ソフトは多いので、カタログやメーカーサイトへの問合せ
が必要です。
64bitは当方環境では、メリット(RAMが4GB超でも可、等)より弊害の方が多い現状です。
くれぐれも64bit導入はご慎重に。
書込番号:11102948
0点

>64bitをインストールしてから周辺機器が対応してなかった場合
後からでもドライバーなど問題なく入れられるのでしょうか?
PCが一台しか無いのでネットに繋がらない事になった場合が不安なんです。
下調べをしておかないと使用できない機器が出てくる可能性があるので、
それをできないというのであれば64bitには手を出さないほうがいい。
あとからドライバー入れたぐらいで動けば誰も注意しないよ。
64bitに対応できないドライバーがたまにあるからみんな注意するだけ。
ま、プリンターなんかは多いんじゃない?
あとは別になんとでも。
書込番号:11102967
0点

SN-ONさん
ありがとうございます
弊害多々ありですか…
焦らないほうがいいかもですね。
書込番号:11103010
0点

ハル鳥さん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りですよね。
取り急いで64bitにする必要ないので
OSは腐らないんで寝かせておこうかと思います。
書込番号:11103036
0点

各種ドライバは、メーカーサイトからダウンロードして保存しておく。
パーティションを切って試験で入れてみる。
問題ないようでしたら、試験のほうを削除して 実行。
書込番号:11103048
0点

別HDDに入れるのなら、やってみて問題が出てたら質問しましょう。
やらないで済む理由を探していませんか?
書込番号:11103051
4点

64Bitに移行してみて、使えないソフトがあれば大体手段を考える。駄目なら、戻す。
それだけの話だと思うが?
もっとも、その程度の意欲なら、最初から考える必要も無いと思いますがね。
やる気があるなら、ちょっとの障害は乗り越える位の気概がないと、ただの時間の無駄。
>やらないで済む理由を探していませんか?
そうでしょうね、二の足を踏んでいるだけじゃ、永久にやらないでしょう。
書込番号:11104574
2点

永久にやらないでしょうとか言われてるとは(笑)
何せスキルが寒いので不安が山盛りだったのは事実ですが…
さて、全部完了して一週間ほど使いましたが今のところ何の不満も不具合もありません。
強いて言えはバッファローの無線LANの再設定が少々うっとーしかったぐらいでした。
あとはドライバー入れて問題無く動いております。
貴重な意見を頂いた皆様方
どうもありがとうございました。
書込番号:11137521
1点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
「 Umax DCDDR2-4GB-1066OC (DDR2 PC2-8500 2GB × 2) 」のメモリーを使用しているのですが、パソコンの認識(CPU-Z)が 「 PC2-6400 」と認識されます。
起動時の確認メッセージも「 PC2-6400 」と認識されます。
なぜなのでしょうか?
OSに問題があるのでしょうか?
=PC構成=
CPU ; Core 2 Quad Q9550
MB ; ASUSTek P5Q Deluxe
(BIOS Ver.2201)
videocard ; ASUS HD5770
power ; SCYTHE 鎌力4 750w
memory ; Umax DCDDR2-4GB-1066OC
(DDR2 PC2-8500 2GB × 2)
OS ; Windows XP Professional
0点

型番にOCとあるようにオーバークロックメモリだから
AUTOで1066にならなかったら手動設定でしょう。
レビューもある。
書込番号:10983685
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
一年くらい前にこのマザボを使って初めて自作しました。
最近起動のたびにCPUファンエラーの警告が出ていたので
ケース内の掃除も兼ねて一度パーツを全部外して組みなおして起動してみると、電源が入らなくなってしまいました。(一瞬ファンが回るけどすぐ止まる)
その後いろいろ試してみた所、どうやら電源ケーブル(8ピン)を挿した状態だとダメなようで
24ピンの電源ケーブルのみを挿した状態なら電源は入りファンも回りました。
しかしそれだと電源は入るんですが、今度は画面が真っ暗なままで何も映りません(BIOS画面すら出ません)
もちろんグラボにも電源ケーブルは繋いであります。
配線のミス等はないと思うので、マザボ、グラボ、電源のどれかが故障していると思うのですが、この状態からどこが悪いのか分かりますか?
分かり辛い文章かも知れませんが、どうかみなさんのお力を貸してください。
一応構成も載せておきます
[ケース]Nine Hundred
[マザーボード]P5Q Deluxe
[CPU]Intel Core 2 Quad Q9550
[メモリー]UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
[CPUファン]KABUTOクーラー SCKBT-1000
[グラフィックボード]HIS HD4850 Iceq4 GDDR3 512MB H485QS512P
[OS]Windows XP
[電源]Antec EA 500
[HDD]日立GST Deskstar P7K500(500GB/SATA3G/7200rpm/16MB) ×2
0点

CPUファンエラーは最近寒いですから起動時回りにくい可能性が考えられますね。FAN交換するかCPUファン設定で無効にすれば警告はなくなります。
故障の可能性も考えられますが、もう一度組みなおしするか、8ピンを4ピンで接続確認、メモリー入れ替え、グラボの挿し直しなどもう一度確認してみてください。
最小構成での確認ですが、ブザーはついていますか?
書込番号:10971642
1点

電源かも知れないですね。
NineHundredは冷却系のケースですので電源に埃がたまってたり
電源自体のヘタリの可能性があります。
あと基本的なことですが最小構成での起動は実施されましたか?
メモリ一枚でドライブ類はすべて外して起動してみてください。
書込番号:10971713
1点

>どうやら電源ケーブル(8ピン)を挿した状態だとダメなようで
そこはCPU駆動の電源なのではずしたら動くわけないです。
電源かマザボ側の8ピンのとこが不具合かも。
書込番号:10971810
0点

みなさん早速の返信ありがとうございます!
尻尾とれたさん>4ピンで試してみましたが、8ピン同様に一瞬ファンが回ってすぐ止まってしまいました。
メモリ入れ替え、グラボも3スロット全部試してみましたがダメでした。
ブザーは付属してなかったので付いてないです。
まぼっちさん>電源ですか・・・確かに半年以上掃除してなかったせいか、かなり埃たまってました。
最小構成はCPU、CPUクーラー、メモリ1枚、グラボで合ってますか?
この状態で色々試しているんですが一向に解決策が見えてきませんorz
under.1800さん>自分としてはマザボの故障が濃厚だと思っていたのですが、やっぱり電源も怪しいみたいですね。どっちか特定出来れば出費が抑えられて助かるのですが・・・
書込番号:10971905
0点

nattu0526さん こんばんは。 どこかの接触不良〜挿し忘れかも。 じっくり眺めてみてください。
うまく行かなければ下記を試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:10971985
0点

他の皆さんが提示したことやっても改善されないときは神頼みのCMOSクリア。
長時間放置して完全に放電しきってみると直ることがあります。
書込番号:10972837
0点

めちゃくちゃ亀レスですみません。
マザボを新しいのに変えたら問題なく起動できました
やはりマザボの8ピンの所が故障していたみたいです。
問題解決に向けて助言して下さったみなさん、どうもありがとうございました!
書込番号:11040234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





