P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q Deluxe

Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q Deluxeの価格比較
  • P5Q Deluxeのスペック・仕様
  • P5Q Deluxeのレビュー
  • P5Q Deluxeのクチコミ
  • P5Q Deluxeの画像・動画
  • P5Q Deluxeのピックアップリスト
  • P5Q Deluxeのオークション

P5Q Deluxe のクチコミ掲示板

(2804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FDD搭載カードリーダー

2010/02/07 20:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 ぷり@さん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして
P5B無印からP5Qデラックスに買い換えました

しかし日本語マニュアルが入ってなかったためP5Bのマニュアルとデラックスの本を見ながら組んでいきました

一応組み終わって動くんですが、カードリーダーの1ケーブルがどこに差せばいいか解らなくなってしまいました詳細は+5VDC、DATA-、DATA+、GNDと書いてあるコネクタです

認識はしているのですが、フロッピーを入れても動く気配がありませんでした

どうかアドバイスお願いします

書込番号:10902984

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/02/07 21:17(1年以上前)

>引用
http://www.ainex.jp/img/products/pf-005a/pf-005a_diagram_s.gif

USBケーブルと見たw
上記の配線色と同じであればMBのマニュアルと照らし合わせて接続ですね。
FDDは認識されてない筈なので繋がないと無理です。

FDDはOS上では接続されてなくてもマイコンピューター上に出てきます。
BIOSでOFFにしていない限りw

書込番号:10903139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/02/07 21:21(1年以上前)

>+5VDC、DATA-、DATA+、GNDと書いてあるコネクタです

それはUSBのケーブルです。内部USB増設コネクターに差し込めば使えるようになるでしょう。
ただカードリーダー内蔵FDDってFDDのほうは普通にFDDコネクターにさすタイプじゃない?

書込番号:10903168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぷり@さん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/07 21:22(1年以上前)

さっそくのコメントありがとうございます

USBならばQコネクタをつかって差し込めばいい
ということですね

書込番号:10903174

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/02/07 21:48(1年以上前)

調べるとカードリーダー+FDDだとケーブルがFDD用とUSB用の2種類の物がほとんどですね。
ごめんなさい、FDD用ではないようです・・・

書込番号:10903370

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷり@さん
クチコミ投稿数:12件

2010/02/07 22:02(1年以上前)

無事解決しました
お二方どうもありがとうございます

書込番号:10903474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 LGA775のCPU対応のマザボについて

2009/12/29 00:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:43件

LGA775対応のマザボについて質問です。自分は

CPU Core2Quad Q6600
メモリ 4GB
VGA 9500GT 1GB
OS XPPRO32bit

現在マザボはECSのマイクロATX GF7050
をつかっています。

マザボをATXのそこそこ高性能のものに変えようと思っています。
自分で調べた結果LGA775ではASUSで2番目くらいにいいのがこのマザボだったので買おうと思いますが、2万以内でこれより評価のよい、または高性能、人気のあるマザボをしっているかたお願いいたします。

ちなみに一緒にAntecのNine Hundred Twoケースも買おうと思います。でも最近CPUファンを変えてから地デジをみるときにCPU温度が90度超えするのもすこしきになります。

書込番号:10700479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/29 00:27(1年以上前)

結局OC耐性が変わったりするのでしょうが、
マザーてのは人気よりも好みで選ぶものだと思ってました。

ぎりぎりフォーミュラとか・・・・。

書込番号:10700540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/29 00:49(1年以上前)

写真見る限りはチューナーの熱をCPUクーラーに吹き付けてる気が・・・・

書込番号:10700629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/29 01:02(1年以上前)

マザボ換えてどうするの?

>CPU温度が90度超えするのもすこしきになります。
高いね。リテールならわかるが。
OCしてる?
アイドリング時の温度は?40℃こえるのでは?
一度、付け直してみるのが良いかと思われる。グリスが綺麗に塗れてないのか、取り付けがあまいのか。

書込番号:10700691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2009/12/29 01:37(1年以上前)

マザーボードは変えても基本的に性能ではなく、機能、耐久性とかしか変わりませんよ。
ケースを変えることでCPUの温度は改善すると思います。
電源は上にあるタイプでなく、下に置くタイプをオススメします。

とりあえず今のままでもできること

・下段に入っているHDDを一番下に持ってくると温度はマシになるかも。
 今はHDDが前面から入ってきた空気がCPUのほうへ流れるのを邪魔しているように見えます。

・ケーブルを束ねる。
 いくらなんでも汚いです。余ったケーブルは上の電源右のスペースに固定しましょう。

・PCを壁から離す。
 写真からでははっきり分かりませんがPC背面が壁に近いように見えます。
 できれば20cmぐらいはなしましょう。

これはなんとも言えないのですが、前面からの吸気が十分確保されているなら
サイドパネルのファンを排気にしてみるとか。
今はVGAとHDDで空気が暖められ、さらにCPUに隣接した電源がCPU側に排熱しているので
CPUの冷却効率が非常に悪く見えます。
サイドパネルのファンを排気にすることでVGAの熱が横に逃げ温度がマシになるかもしれません。

ただ、これは私の勘なのであしからず。

書込番号:10700814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/12/29 01:42(1年以上前)

OCしてないなら、多少窒息気味でもそんなに温度が上がるとも思えないので、取り付けが甘いとか接地面のシートを剥がし忘れたとか、その辺からかなあ、と。

書込番号:10700825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/29 09:13(1年以上前)

>でも最近CPUファンを変えてから地デジをみるときにCPU温度が90度超えするのもすこしきになります。
取り付けミスしてない?それといくらなんでもケーブルのせいでエアフローが阻害されてる。

おすすめなら、GA-EP45-UD3P。P45ではP5Q系は評判悪い。

書込番号:10701473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/29 17:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ASUSのマザボでエクスプレスゲートを使いたいので、ASUSにしようと思います。
はっきり言うと・・・どうせマザボを変えようと思っていたのでグリスを少ししかつけていません・・

いま一番気になるのがP5Qデラックスで今のCPUファンを使うとチップセットのヒートシンクに当たりそうでこわいです。大丈夫でしょうか?

書込番号:10703254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/29 18:00(1年以上前)

P5Qデラックス使ってますよ扱い安い板です。
でも今ならP5Qプロターボとか…どうでしょう? まぁとり付けるパーツ次第でレイアウトを考えなきゃならないので、結局はスレ主さんが自分でちゃんと調べないとね。

それとこれから買い替えならナインハンドレッド系はもう旧いと思うけど。

書込番号:10703288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/29 18:09(1年以上前)

P5QデラックスはデュアルLANだったので少し気になった部分もあります。
実際LANが2つ4つあるとどう違うのでしょうか?

ナインハンドレットは古いですかww
おすすめのケースはありますでしょうか?

ぼくは大の光物好きでして・・

書込番号:10703318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/29 18:56(1年以上前)

確かにLANポート2つあるけど使った事ないですね。複数PC持ってるなら使うかもしれませんが。

ウチでは一つはバイオスで切ってます。無駄に検出に時間かかるのもイヤなので(実際は大差ないですが^_^;)

旧いと言ったのは、グラボぶっ差すのに900系は奥行きが余裕がないからです。
最近のハイエンドグラボだとHDDベイが潰れますし。

んでオススメのケースは予算書けばレス多数来ると思いますよ。
ウチは今んトコSpedoってケースです。ファンやたらと付ける事が出来ますよw

書込番号:10703504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/29 19:01(1年以上前)

なかなかするケースですね・・

予算はマザボとケースで3万程度を考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10703528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/12/29 19:02(1年以上前)

んじゃCM690って書き込みが多数来ると思いますw

書込番号:10703535

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/29 19:07(1年以上前)

CM690ツーが一月に出るんじゃないかな?
待ちきれずにLianliのPC-P50B買っちゃった口だけど

書込番号:10703549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/30 00:27(1年以上前)

やっぱ実際冷却を求めるか静音をもとめるかなやみますね・・
アンテックの僕が欲しかったのは静音とはいきませんよねぇ・・

マザボは評価的にギガバイトがよいみたいですが、ギガバイトのは追加系のデバイスの相性が悪いと聞きますがその点はどうでしょうか?

書込番号:10705380

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/12/30 16:10(1年以上前)

実際に何がうるさいかはっきりしてから、クーラー交換しても遅くないと思うけど。

「ケース内の換気」と、「パーツから周囲空気への放熱」は、別に考えましょう。冷却に問題がある場合は、大抵どちらかだけですので。
静音にしても。CPUを液冷にして、ファンで放熱するなんて…中を無音にして、ケース外に音が漏れる位置にファンつけるのって、本末転倒かと。
同様に、ケース穴だらけで、中の音がだだ漏れな構造を「冷えるケース」とか言うくらいなら、まな板ボードの方がよほどましです。

光り物?
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cled/
いくらでもどーぞ。

書込番号:10708007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/30 17:06(1年以上前)

そうですよね・・やはりアンテックのケースとASUSのケースにしようとおもいます。
デメリットはありますでしょうか?

このお店いいですね!自分はLED青を100個買ってあちこち半田付けしてつけてます。
あちこちといってもHDDのアクセスランプとパワーランプとかケース内くらいですが・・

書込番号:10708244

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/12/30 17:48(1年以上前)

秋月を知らないとは、もぐりだな?
私の所は、寝室兼PC部屋でもあるので。LEDの類はテープで減光してあります。
青LEDは公害です。

ケースの選択基準にはいろいろありますが。
昔ほどCPUは発熱しないので。前後に12cmファンが十分かと思います。
個人的には、
・奥行きは狭い方が良い。ただしビデオカードの長さに注意(シャドウベイにぶつからないか)。…実際には、奥行きと使い勝手は両立しないのが難だけど。
・HDDベイに、フロントファンの風があたる。
・3.5インチベイが、正面から見て真ん中ではなく左よりにある。M/Bとの距離を開けた方が、コネクタ類が取り回し安いので。…デザイン的に真ん中ってのが多いけど。
・3.5インチシャドウベイがケースから取り外せれば、なおよし。マザーが邪魔でHDDの付け外しがしにくいケースも多いので。特に奥行きが短いと顕著。
奥行きが短いってほどではないけどけど。
http://review.kakaku.com/review/05800911299/
ハンダごて使えるくらいの工作経験があるのなら、こういうケースを切った貼ったするのもおもしろいです。フロントファンのガードを取っ払えば、機能的にはなかなかなケースです。

書込番号:10708439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/30 17:59(1年以上前)

使える長文ありがとう♪(´∀`)♪ ございます。

僕的に横が透明のアクリル板で中身が見えるのが好みなんで・・
いまのサイズのケースの横板をブッタギッテアクリル板はったくらいですから・・笑

僕は液晶をデュアル化してるので温度が上がるってこともありますかね?

書込番号:10708507

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/12/30 18:47(1年以上前)

ビデオカードが2枚というのならともかく。
1枚のカードでマルチモニターなら、消費電力には大差はないです。

先の
>昔ほどCPUは発熱しないので。前後に12cmファンが十分かと思います。
ですが。ハイエンドGPUの発熱は相当なものですので。外部排気タイプにするなり、対策はした方が良いです。
補助電源がいらない程度なら、前後で十分かと。

書込番号:10708745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/12/30 19:37(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
いまとても悩むところです・・
買わぬ後悔より買った後悔といいますが、このPC系パーツの場合そうはいきませんし、
皆さんのお言葉を求めるしかなく思います。

実際ASUSのマザボだとどれがいいのか・・ギガバイトならどれがいいのか・・
おすすめしたものがどう違いがあるかなど・・じぶんではわからないところがあります。
皆さんに頼ってばかりですみません。

書込番号:10708980

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:13件

今更ながら初心者ゆえ「こボケ」な質問で恐縮です。
Windows7を入れて・・さてマザボ用のCD投入
OSがマザボ用CDを受け付けてくれません。(OSに対応していない云々・・)
チップセット等々のインストールができなくて困っております。
申し訳ございませんが、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
お恥ずかしい質問で申し訳ありません。

CPU Intel Q9650
MEM CDF DDR2 PC2-8500 2GBx2
GB SAPPHIRE ULTIMATE HD4650

書込番号:10693360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/27 15:32(1年以上前)

むしろインストールする必要性がないのでは?
Catalystだけ入れればいいと思う。

書込番号:10693373

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/27 15:34(1年以上前)

http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=esOE5RDJVEmQI86w

ここからWin7対応ドライバを入手できるので、一通りDLした後そのPCでインストールして下さい。

書込番号:10693386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/27 15:34(1年以上前)

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q%20Deluxe
ここからダウンロードでいいんじゃない(64bitの場合はこっちhttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q%20Deluxe)

書込番号:10693387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/27 15:36(1年以上前)

あちゃ、もしやインストしたOSは64bitの7じゃないですか?
32bit7でも蹴られたかな?・・・試してないや。
面倒でしたらお近くのネカフェでASUSから7用ドライバをUSBメモリ等に
解凍展開して持ってくるのが早いかもです。
エクスプレスゲートでDLやファイル保存が可能かどうかは使ってないので
知らないです><

書込番号:10693397

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/27 15:37(1年以上前)

自分の貼ったURLはどちらも同じでOS選択が出てきますね

失礼

書込番号:10693404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/27 16:20(1年以上前)

早々に皆様お忙しい中お返事頂きまして有難うございます。
早速、ご指摘のURLに行ってダウンロード・・インストールしてみます。
(32bit版です)
又一つ・・ライセンス認証が出来ない問題が発生してしまいました。
正規品ですしプロダクトIDも入れたのに「使えないID」と表示され電話認証と思い
0120・・に電話・・6桁の何とか?
はて?Windows7に6桁の数字などありましたでしょうか?
新しい物好きとは言え、XPが懐かしく思えます。
皆様どうも有難うございました。

書込番号:10693552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/27 16:32(1年以上前)

OS詳細を。
もしアップグレード版を使用でしたらですが一回目はID欄空白でインスト
その後改めてCDから7起動で上書きインストし、2回目のときにID入力を試行
してみてください

書込番号:10693603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/12/27 17:10(1年以上前)

ご教授有難う存じます。
XPからですので新規インストールになります。
一度GIGABYTE製のマザボにインストールして、
その後マザボをASUSのこれに代えましたので
再インストールという事になりますか?
皆様は、どの様に再ライセンス認証をしてますのでしょうか?

追記、ASUSサイトより全てUSBメモにDLして解凍・・インストール無事終了いたしました。
皆様のご教授に厚く御礼申し上げます。

書込番号:10693761

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/12/27 17:30(1年以上前)

>どの様に再ライセンス認証をしてますのでしょうか?
問題があるならどうしろという指示は出ますので、その通りに。
最悪でも電話するだけです。

書込番号:10693821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/27 17:39(1年以上前)

Vantageやってみました

無題

Vantageとデフォルトのインデックスです。

書込番号:10693869

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/12/27 17:42(1年以上前)

誤爆?

書込番号:10693882

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/27 17:54(1年以上前)

>Yone−g@♪さん 
貼りつけるのはこっちじゃ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10693579/

書込番号:10693929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/12/27 17:56(1年以上前)

ごめんなさい
思いっきり誤爆してしまいました><;

甜さん
あい><そのとおりで・・・
7のインストでアップグレード版でしたらXP無しのHDDにクリーンインスト
可能ですよ、とのリンク、過去ログを張ろうかと思った矢先・・・別スレの
書きかけレス文が出てしまった次第です。

書込番号:10693939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動作が遅い・・・

2009/12/11 12:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 mattu777さん
クチコミ投稿数:15件

P5B Deluxeから乗り換えたんですが、起動を含め動作も遅いです。

対象パソコン
CPU:Intel Core 2 Duo (Conroe) E6600 2.4
メモリ:DDR2 800 1G×4枚 デュアルチャンネル動作
HDD:7200rpm SATA
G B:Ge force9600 512MB


参考数値
スーパーπの104万桁で42秒
      419万桁で3分19秒

何か原因があるのでしょうか?
それとも元々はこんなもんなんでしょうか?

お解りになる方、ご教授お願いいたします。

書込番号:10612919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/11 12:20(1年以上前)

遅くとも104万桁 20秒台後半はいきそうだが。

・CMOSクリア、BIOSのデフォルトLOAD。
・スーパーπ実行時にCPU-Zでクロック確認。

乗換後にOSのクリーンインストールは行いました?
チップセットが変わった場合はした方が良いョ。
改善されなければメモリー4枚挿しがネックかも。

書込番号:10612969

ナイスクチコミ!3


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2009/12/11 12:29(1年以上前)

メモリ4枚挿しみたいですが、

メモリークロックが遅い(スピードが出ていない)のではないでしょうか。

書込番号:10612995

ナイスクチコミ!1


スレ主 mattu777さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/11 12:32(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん 

早速の返信有難うございます。

ご指摘の
・CMOSクリア、BIOSのデフォルトLOAD。
・スーパーπ実行時にCPU-Zでクロック確認。
・OSのクリーンインストール

行ったのですが上記の数字なんです。
メモリはやはり2G×2枚挿しの方が良いのですね〜

有難うございます。

書込番号:10613012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/11 12:38(1年以上前)

まずクリーンインストール。INFファイルを先に。余計なデバイスは除く。
OCしてるならやめる。
各パーツが認識されているかチェック。
CPUやメモリー、VGAのクロックや温度を調べる。
DPC Latencyをチェック。
この辺りから。

書込番号:10613047

ナイスクチコミ!1


スレ主 mattu777さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/11 12:51(1年以上前)

>yamayan.5さん
有難うございます。

メモリは「UMAX DDR-800 PC2-6400」の4枚挿しです。

デュアルチャンネルで認識もしてるんです・・・・

>ムアディブさん 
有難うございます。

最初はインストールの為のの光学ドライブ1台とOSインストールさせるHDDだけを接続してクリーンインストールをしました。

「DPC Latency」?
多分BIOS設定の事ですよね?
ちょっと意味が分かりませんでした。
BIOS画面見てみます。

素人な質問で申し訳ございません。

書込番号:10613117

ナイスクチコミ!0


スレ主 mattu777さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/11 13:12(1年以上前)

ムアディブさん

DPC Latencyの意味わかりました。

チェックしてみましたが赤色には起動の時に1本だけなりました。
色々な負荷をかけながらもチェックしましたが赤い棒グラフは出現しませんでした。

書込番号:10613215

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/11 13:36(1年以上前)

mattu777さん こんにちは。  何か変ですね。  下記は関係ありませんか?
OSのインストール手順
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

書込番号:10613316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mattu777さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/11 14:12(1年以上前)

BRDさん
有難うございます。
読ませて頂きました。

Vistaなので判らないですが関係あるのですかね〜



もう一度クリーンインストールを試みたのですが、
クリーンインストールの際に出る最初の白黒画面でバーが出て、読み込みを表す所から明らかに動作が遅いです。
最初のインストール画面、シリアル番号等入れる画面への移行は時間が掛かりすぎます。

P5B Deluxeの時は同じ構成でスーパーπの104万桁で17秒位だったので気になってしょうがないです。

書込番号:10613447

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/12/11 14:33(1年以上前)

memory 1枚だけ、、、を順に残り3枚も。 どれか足の遅いのが混じってないかなー
2枚にしたとき少しは早くなるはずだけど。

書込番号:10613522

ナイスクチコミ!1


スレ主 mattu777さん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/15 15:23(1年以上前)

みなさんたくさんのご教授ありがとうございました。

みなさんのご指摘を全て確認チェックして、クリーンインストールをしましたが、最終的には結果は同じでした。

そこで計測しながらパソコンを設定して行きました。

クリーンインストール後Vistaサービスパック2をインストールして全てのアップデートが無くなった時点では104万桁で22秒で異常無しです。

でMB付属のディスクでINFをインストールして終わった時点では又、43秒になってました。

最終的には、インテルのチップ用とサウンド用だけをインストールして終わらせました。
この時点では22秒をキープしています。

その後必要なデバイス、ソフトを次々インストールしましたが問題無しです。

結局クリーンインストールを6回、5日もかかりましたが正常に動作しております。

皆様たくさんの情報有難うございました。

書込番号:10635035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2009/12/15 17:06(1年以上前)

INFファイルの悪影響か。
どっちにしろMB付属じゃなくてダウンロードした方がいいとは思うけど。

書込番号:10635345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スリープから復旧不可

2009/11/30 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:20件

こんにちは
最初にPC仕様は下記になります。

OS:Windows 7 Ultimate(32bit)
M/B:ASUS P5Q Deluxe
CPU:Intel Core 2 Quad Q9650 (3.00GHz)
CPUファン:ASUS Silent KnightU
MEM:PC2-6400 2GB×2
HDD:SASTU500GB・SATAU1.5TB
ブルーレイドライブ:BUFFALO BR-H1016FBS-BK
VGA:ASUS ENGTX 285 (DDR3 1GB)
SOUND:CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
スピーカー: Logicool Z3
Professional Audio
TVチューナー:IOデータ GV-MC7/VS
PSU:Antec TP-750BlueAPunn
PCケース:Antec Twelve Hundred
モニタ:BenQ G2400W
マウス・キーボード:Logicool Cordless Desktop MX 5500 Revolution

で、自動でスタンバイモードに切り替わりマウス・キーボードをボタンを押しも復旧できずHDDアクセスランプが常時点灯状態です。で、強制終了後に再起動するとBIOSがデフォルトになっています。きっかけはOSをXPから7に変更してからの現象です。
なにかBIOSでの設定が必要なのでしょうか?

お分かりの方、指導・教えて下さい。

書込番号:10559080

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴヤさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 23:03(1年以上前)

こんにちは、どうぞよろしく。

ずいぶん時間が経ってますから、
もう自己解決されましたか?

私も以前にP5K Deluxe WiFi-APを使っていて同じ症状でしたので。

気が向いたらその後の経過など教えてください。

書込番号:10704861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 12:44(1年以上前)

私も同じ原因で悩まされました。たぶん「マウス・キーボード:Logicool Cordless Desktop MX 5500 Revolution」ドライバーが原因でしょう。スリープを行う前にWindows7のドライバーを当ててください。

書込番号:10736094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのマザーが適しているでしょうか?

2009/11/18 20:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

OCの冷却性能向上と、拡張性能拡張のため、P5Q-Delexeか GIGABYTE GA-EP45-EXTREMEで悩んでいます。価格はほぼ同価なのですが、拡張スロットの数でどうしようかと。。。今は、MSI G33 NEOですが、SATAボードやら1394ボードなどで無理矢理拡張している状態です。

構成はWin7 64ビット Q6600 6GB グラフィック 8800GTS ハードディスクSATAが4基、ATA(古いデータの保存用)1基、BD(SATA)が1、DVDマルチ(SATA)が2
ピクセラのチューナーは(PCIEx1)、サイズのCPUファン(かさばります)
ケースはCM690

ですが、チューナーはB−CASカードスロットもあるので、実質もう1つのスロットが死にます。また、グラボも馬鹿でかいので、ファンも含めて2段分使用。(×16スロットの下段が死にます)

両ボードとも1394が標準なので、PCIスロットが1つ空きます。また、SATAも増えるので、SATAドライブをUSB変換ケーブルで接続する必要もなくなり、ケーズ内がすっきるすると思うのですが、動作の安定性などはどちらがいいのか、(ASUSは背面eーSATAが不安定のようですし、初期不良も多いようで)悩みます。

これまで、ASUS、GIGABYTE、BIOSTAR、AOpenでも自作経験はあります。(すべてintel系)

ASUSにすれば、現状の環境であれば、SATAボードも取り付けないでいけるかなと思います。ただ、CPUファンが、CPUのヒートシンクに干渉する恐れがありそうです。また、初期不良や動作の安定性が気になります。(購入するとすればネット通販になってしまうので余計に)

GIGAは、SATAボードは引き続き必要かと思いますが、大して問題にはしていません。SATAボードには、光学ドライブを取り付けるつもりなので、転送速度はあまり関係ないかと。冷却性能に関しては、あのヒートパイプを信じます。ただ、.comも口コミ件数が圧倒的に少ない!!!しかしながら、こちらは近くのショップで今週末まで取り置きしていただいている状態です。(来店しなかったら売り場に戻すといった簡単な取り置きをしてくれました)

少しでも多くの方からのご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:10496625

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/18 22:16(1年以上前)

GIGABYTE GA-EP45-EXTREMEで、良いと思います。

書込番号:10497274

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

2009/11/18 22:24(1年以上前)

レスありがとうございます。ギガに踏み切る何かポイントがあれば教えてください!いつもマザボは、ショップ任せで、考えたことがなくわかりません。

書込番号:10497343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/18 22:28(1年以上前)

好きな方・・・理由は失敗?したときに自分で選ぶと諦めるか、
買い替えするけども、他人任せにすると失敗を人のせいにしてしまうことがあるからww

書込番号:10497374

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/18 22:36(1年以上前)

個人的には、ASUSでも良いと思いましたが、nismo_gtrさんが、初期不良やヒートシンクの干渉を気にされているみたいなので、GIGABYTEを選びました。
実物を見ていませんが、GIGABYTEも悪くないと思います。

書込番号:10497448

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/11/18 22:42(1年以上前)

古いATAやら、何に使うか知らないけどDVDx2とか。その辺リストラするのが先では?
あと、OCするのに店員任せってのは、何か狙っています?

書込番号:10497493

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

2009/11/18 23:08(1年以上前)

OCに関して店員任せではなく、冷却性の優れているもの、電圧が安定しているのはどちらかがわからないのでお聞きしていました。OCの時点でサポートは期待していません。大意はないです。

ATAは、、、どうでもいいデータだけど移行が面倒なので、478時代から使用しているので、あくまで予備です。

光学ドライブは、オーディオCDお作成する際に3台同時に使用したり、BD作成中にCDコピーを使用したりと、たまっているものを、気の向いたときに一気に焼く癖があるからです。

書込番号:10497709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/18 23:27(1年以上前)

>OCの冷却性能向上

これはチップセットクーラーの話ですか? であれば素直にチップセットクーラー変えたほうが良いような気がしますけど。

それと、OCが趣味なら止めませんけどMB買い換えるよりCPU買い換えたほうが効果あるのでは?

>拡張性能拡張のため

予定のない拡張性は意味が無いですよ。具体的に拡張したくなってからでよいのでは?

>SATAボードやら1394ボードなどで無理矢理拡張している状態です。

買ってしまったんだから悔やんでも遅いですよね。

>ハードディスクSATAが4基

これは用途を整理できませんかね。RAID組んでると無理かもしれませんが。

>ATA(古いデータの保存用)1基

保存なのにつなげっぱなしにしておくのはいただけないですね。ウイルスに感染したら一緒に消えちゃいますよ。普段必要なデータが入ってるということならコピーをSATAに移したほうがいいのでは? 電気代もかかることだし騒音も増えるし。

>BD(SATA)が1

これは兎も角

>DVDマルチ(SATA)が2

これは要らないのでは?

>動作の安定性などはどちらがいいのか、(ASUSは背面eーSATAが不安定のようですし、初期不良も多いようで)悩みます。

そこ悩んでもしょうがなくて、情報集めて「これは問題だ」と思ったら選択しないしかないです。

>ただ、CPUファンが、CPUのヒートシンクに干渉する恐れがありそうです。

それはクーラーの問題だから、干渉するなら今も干渉してるのでは?

>また、初期不良や動作の安定性が気になります。(購入するとすればネット通販になってしまうので余計に)

じゃあもう一択じゃないですか。

>GIGAは、SATA ボードは引き続き必要かと思いますが、大して問題にはしていません。

つまり、そもそも整理する必要はないわけですよね?

>ただ、.comも口コミ件数が圧倒的に少ない!!!

検索して問題報告が出てこないならないと信じて突貫する、、、くらいしか方法はないですけどね。

>少しでも多くの方からのご意見お待ちしております。よろしくお願いします。

Q6600のOCに今更お金を掛けても虚しいと思いますよ。

書込番号:10497855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2009/11/18 23:47(1年以上前)

書き込んでるうちにお返事が、、、

>冷却性の優れているもの、電圧が安定しているのはどちらかがわからないのでお聞きしていました。

それはちゃんとした測定器を導入して両方比べた人以外はわからないから望み薄ですな。同じCPU、クーラー、メモリー、電源を使って結果としてどっちのほうがOCが伸びたかで判断するしかないです。

>ATAは、、、どうでもいいデータだけど移行が面倒なので、478時代から使用しているので、あくまで予備です。

移行のコツは整理しないことです。移行直前まで整理しなかったのなら整理する価値はないということです。新しいHDDは容量が大きいだろうからそのままコピーしても問題ないでしょう。で、古いHDDは取りはずして本当に保存しておきます。

>光学ドライブは、オーディオCDお作成する際に3台同時に使用したり、BD作成中にCDコピーを使用したりと、たまっているものを、気の向いたときに一気に焼く癖があるからです。

これは趣味の問題かもしれないけど、本当に焼く必要があるのかどうか考えてみるとか。例えば基本的にHDDに保存することにして、リビングに持っていくときはロスレス圧縮掛けたiPodなどに入れるかDLNA対応アンプ使って再生するとか。初期コスト掛かりますけど、、、、30万円越えるCDプレイヤーとか一枚数千円のCD-R買っちゃうような方なら聞かなかったことにしてください。(笑

書込番号:10497993

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

2009/11/19 06:41(1年以上前)

>Q6600のOCに今更お金を掛けても虚しいと思いますよ。

少し余裕ができたら、9650を飼えばいい駄犬はなしですよね?

今更1366を組むほどでもないともいますので」

書込番号:10498916

ナイスクチコミ!0


スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

2009/11/19 06:56(1年以上前)

誤字だらけで申し訳ない。

CPUは、余裕ができたら9650やEXTRIMEに変装すればすむでしょう。ムアディブさんがどれだけお金に余裕があるかはわかりかねますが、私は1366のマザー、DDR3、CPUを買う余裕はありませんし、775の上のものにしたら、しばらくはいじらないつもりです。

光学ドライブに関しては、必要なのでつけてます。

775が廃れないうちに(いいマザーが販売されているうちに)買っておきたいんですよ。

書込番号:10498932

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/19 13:01(1年以上前)

>余裕ができたら9650やEXTRIMEに変装すればすむでしょう。

余裕ができた頃にはなくなってるかもしれないね。
Q9650はまだしもQX9xxxは中古は微妙だと個人的には思うし。
>775が廃れないうちに(いいマザーが販売されているうちに)買っておきたいんですよ。

いいマザーの定義がよくわからないけどOC性能をいうのであれば当たり外れがあるのであんまり気にしてもしょうがないと思う。
エントリーモデルのマザーならまだしも
両方とも物はそれなりに良いものだと思うのでそこまで気にしなくてもいいと思う。

書込番号:10499806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件

2009/11/19 17:34(1年以上前)

ハル鳥さん、レスありがとうございます。9650は新品がなくらないうちにと思ってます。

個体差はやはりあるのですね。しかしながら、両方ともものはそれなりにいいものということで、日曜日までじっくり悩んで決めたいと思います。

皆さんたくさんご意見をいただいて参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:10500574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P5Q Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5Q Deluxeを新規書き込みP5Q Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q Deluxe
ASUS

P5Q Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q Deluxeをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング