P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 16 | 2009年7月12日 23:40 |
![]() |
35 | 14 | 2009年7月12日 01:04 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年7月7日 09:39 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月5日 22:40 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月27日 06:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月25日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
ネットワーク接続アイコンに×印がついて「ケーブルが接続されていません」
という状態で起動する事があります。
いつもはネットワーク接続プロパティ?を開いて、
ローカルエリア接続を一旦、無効にして、また有効にするを3回くらい繰り返すと
正常に接続されます。
LANケーブルを新品に替えても同じ状況です。
また以前、使っていたP5K-Eでも寒い季節限定??で同じことがありました。
ASUS製品のクセのようなもんなんでしょうか?
電気的な接続が不安定な印象を持っています。
同じ現象の方はいらっしゃいますか?
1点

うーん、うちのP5K Deluxeも寒い時期はまーべるのLANが消えたりしたけど、
P5Q Deluxeに関しちゃまだそういう症状出たことないなあ。
参考にならずにすみません。
書込番号:9839725
0点

ネットワークデバイスは2個あってLANケーブルを付けていない方に「ケーブルが接続されていません」と出ませんか?
1.Dual Gigabit LAN controllers Gigabit LAN controller
2.Marvell 88E8056/88E8001 Gigabit LAN controller
MYマザーはP5Q-Eで同じメッセージが出ますが、LANケーブルを付けている方でネットワークは繋がっていましたよ。
メッセージがうざいので、使わない方はBIOSで無効にしています。これが異常か正常かは不明です。
書込番号:9840238
1点

シンプルイズさん、ありがとうございます。
しかし、ウチのも片方をBIOSで無効にしていて
Marvell LAN のみ見えている状態での使用で発生します。
書込番号:9840313
1点

ルータの問題って可能性は?
まぁ、オンボLANだしね……。
Realtekなら「蟹だから」の一言で済みそうなんだけど、Marvellなら何て言えばいいんだろう。
書込番号:9840422
0点

■訂正
しかし、ウチのも片方をBIOSで無効にしていて
Marvell LAN 1つのみ見えている状態での使用で発生します。
書込番号:9840434
1点

メッセージの通りネットワークが接続できてないなら困りますね。
ありきたりにネットワークアダプタのドライバ更新やBIOS更新で直ればよいですが。
お役に立てなくてすみません。
(BIOS:Marvell LAN1 Enabled)Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
(BIOS:Marvell LAN2 Disabled)Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller
書込番号:9840531
0点

R93さん、ありがとうございます。
ルーターの可能性はあるとは思いますが、
問題のPCはルーターに接続しているSW-HUBに接続しています。
しかし、SW-HUBに接続しているNAS、HDDレコーダー(AV機器)は問題ありません。
また空きのポートに差し替えてみても状況は変わりません。
後付けのLANボードでも試してみればいいんだろうか?
でもオンボードにあるのに勿体ないし。う〜ん。
書込番号:9840562
1点

今日は
自分もASUSのオンボードLANで似たような経験あり、販売店を通して点検に出しましたが1ヵ月後
異常ナシで帰って来ましたので即GigaのM/Bに買い替えました。
マーベルのチップが悪いのか、ASUSのチューニングが悪いのか同じような経験者は居られるようです。
私的にはASUSのマーベルLANは蟹以下と決め付けたくなります。
2個のLANが載ってるので片方ずつ試したらどうか?
driverの新しいものを入れてみる。
で解決できなかったら1K円位のカードを買って試すてな感じでしょう。
またオンラインゲーム、Giga bit LAN で大容量ファイルの移動を安定させてするなら
http://lanshop.cart.fc2.com/ca6/46/p1-r-s/・・・自分も使用中
http://www.bestgate.net/lancard_intel_gigabitctdesktopadapterexpi9301ct.html
などが2Chでは書き込み多いようです。
オンボで2個も付いてるのに使えないのはチト腹立たしくなりますネー。
書込番号:9841916
0点

逆もありますよ。
GigaのオンボのRealtekがダメで、Marvellの玄人カードに換えたら
いけたとか。
ReaktekもMarvell-Yukonもドライバの更新がけっこう頻繁ですね。
作りこみが甘いのでしょうか。
書込番号:9843588
0点

私は素直に、PCI-EXPx1のIntel製NIC。
書込番号:9843770
0点

Intelも使ってみたいですね。
最近、お値段はいくらぐらいですか。
秋葉へ出張った折に探してみたいです。
書込番号:9843820
0点

ZUUL 殿
ReaktekにせよMarvell-YukonにせよオンボードのLANチップ
の不調は出てるようですねー。
自分が↑で貼ったショップのはPCIeですが蟹、マーベルチップ
を使ったものより1000円ほど高くなります。
IntelもPTだと安いところで6K円程しますがCTは3500円程から
販売してるショップもあるみたいです。
先ほど使わなくなったLANカードを数えたら4枚あり、
ゴミが増えてました。
書込番号:9843951
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
LAN1を使っていて、しばらく前からこの症状が出て不都合だったので
試しに切り替えてみたら安定して接続できたLAN2を使っていましたが
最近になってLAN2も同じ症状になっていたのですが
試しにもう一度、LAN1に戻してみたら何故か今のところ安定しています。
と言っても、1日の内に入切りを何度かしての話ですが
もし再発したら、もう諦めてIntel NICでも買おうかと思います。
もうASUSのM/Bは買わネー....多分。
書込番号:9844927
1点

>もうASUSのM/Bは買わネー....多分。
GIGAはGIGAでカニだからね…。カニよりMarvel…かとは思うのですが。
Intel製マザーは、この辺うらやましくあります。
安定性の為に、HUBをかませてみるというのも、手の一つではあります。Jumbo対応のも、比較的安く結構出回るようになりましたし。
書込番号:9845277
0点

そういえばなんでintelのNICがオンボードで載った自作向けのマザーってないんだろう?
もしかするとあるのかもしれないけど、種類としてはほとんどないはず
私の環境ではMarvell Yukon 88E8056を1年半くらい常時稼働させて使ってるけど
NICに関しては一度も不具合はないかな
ルーターがたまにおかしくなって再起動させないといけなるなることはあるけど。
書込番号:9845421
0点

今検索してみて初めて知ったけど、もしかして価格.comにLANカードのカテゴリって用意されてない?
>もうASUSのM/Bは買わネー....多分。
どこのマザー買ったって一緒だと思うけどなぁ……。
もうIntelのNIC買っちゃえば? 一度買えば、どのマザーでも使い回しできるんだし。
書込番号:9846026
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
今月購入してずっと定格で一週間ほど使っていたのですが、いつも通り使っていたらいきなりUSBにつないでいたマウスとキーボードが全く使えなくなりました。
フロント、リア、どのポートにつないでも同じです。
更にオンボードLANも全くつながらなくなってしまいました。
CMOSをクリアしたりと色々してみましたが改善されません。
他にも一日に一度くらい一瞬ブルーバックが表示されて再起動するという不安定さ。
これもP5Qシリーズの不具合みたいですね。
全てのP5Qシリーズで同じような問題が起こるというわけではないので大丈夫だろうと思っていたのですが、まさか1万7000円ほど出して買ったのに一週間くらいでこんな事になるとは…
前に7000円くらいで買った同じASUSのP5L-MXは、PDC2180を3GHzにオーバークロックして一年半常用しても全く問題がなかったのに。
仕方なく他社のマザーボードを買いました。
何年か自作をやっていますが本気で泣きたい気分です。
買った証拠の画像も投稿します。
1点

なんか良く分からないけど、他に原因がないのならただの初期不良でないの?切り分けが出来てるのなら、交換してもらえるでしょ?
書込番号:9837309
1点

USBの不具合は良く聞くけど。使っている途中で、そこまでいろいろ出るのなら、シリーズの不具合ではなく、単なる故障かとは思います。
ただ。USBとLANは、デバイスとして別物なので。OSが動いているのに両方沈黙というのは、故障箇所が思いつかない。まずはメモリあたりを疑うべきかなと。
>他にも一日に一度くらい一瞬ブルーバックが表示されて再起動するという不安定さ。
OSで、青画面で停止させる設定があるので。エラーメッセージき確認すべきでしたね。そのためのエラーメッセージなのですから。
にしても。何で今、Deluxe買うかな?
書込番号:9837324
1点

>サイバーブリックさん
初期不良で交換してもらえるんですか?
もし交換してもらえたとしても使いたくないです。
>KAZU0002さん
メモリはmemtestをやりましたがエラーとかはありません。
今は前のP5L-MXを使っていますが特に問題は起こっていませんし。
そんな機能があったとは知りませんでした。
色々と検討してみた結果このマザーを買いました。
書込番号:9837350
1点

>もし交換してもらえたとしても使いたくないです。
==>
それはあなたの勝手です。
僕はP5Q-Eユーザです。一個だけ相性が悪いUSBデバイスがありますが、自作なのでまぁ色々あるかなと思ってます。パソコンでは、OS、ソフトの品質の問題もマチマチだし、自作で完璧、完全を求めるは無理でしょうね。
書込番号:9837373
1点

>初期不良で交換してもらえるんですか?
もし交換してもらえたとしても使いたくないです。
私ならこういう場合新品に交換してもらって、オークションかお店に買い取ってもらいます。
初期不良で同じ金額を返してもらえるかも分かりません。
自分のお金は大切に有効活用しましょう。
書込番号:9837483
1点

Memtestは必須だけど。Memtestクリアーしても不具合が出るパターンもままあります。…Elixerとか。
書込番号:9837527
1点

思いつきですがICHだと思う。
まだ、ブートは可能なようですので、ICHの温度をOSからモニターしてみたらどうでしょう?
書込番号:9837533
1点

>初期不良で同じ金額を返してもらえるかも分かりません。
普通初期不良で返金とかしないよ。PCに限らず常識じゃない?
その製品を使いたくないのであれば別製品に交換するくらいだよ。
OSのクリーンインストールしてないっていうオチは無いよね?
うちもサブPCは、このMBだけど内部もバックパネルのUSBポートも使えているし安定している。
過去ログでこういうのがあったから試してみたら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/BBSTabNo=1/CategoryCD=0540/ItemCD=054020/MakerCD=10/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=6/#8444238
まぁ、何も手を施さず諦めちゃったみたいだから、もういいのかもね。
自作にはあまり向いて無いと思うから、今後はショップブランドPCの改造くらいにしといたがいいと思うよ(^^;
書込番号:9837655
2点

>まさか1万7000円ほど出して買ったのに一週間くらいでこんな事になるとは…
故障と金額は関係ありません。安かろうが高かろうが壊れるときは壊れます。金額うんぬんは言わないほうがいいでしょう。
>何年か自作をやっていますが本気で泣きたい気分です。
意味が分りません。PCにトラブルが発生する度に半べそかいているようなら、自作をしない方がいい、というよりPCに触らないほうがいいでしょう。
タイトルの「ここまで酷いとは…」は、この製品よりもむしろあなたのほうでしょう。
書込番号:9837660
8点

ああ、そうそう俺もP5Q Deluxe は買ったあとにUSBトラブルの話を知った。
以前に使っていたP5B Deluxe が調子良かったんで、ろくに調べもせずに買った。
でも、多少手を加えれば問題ないレベルに持っていけたんで、現在普通に使っている。
買ってそのまま快調に使えるのもいいけど、多少手を加えて安定させるってのも自作PCとしては楽しいと思うよ。そういう意味であなたは向いてないんじゃない?って書きました。
俺の信条は、自作PCはユーザーがメーカーでありユーザーである。ユーザーである自分の不満はメーカーである自分で可能な限り対処。パーツメーカーのせいにするのはよほどのことが無い限りしない。なぜならそのパーツを選んだのは自分だから。初期不良であれば交換してもらえばいいだけの話だからね。パーツメーカーに100%を求めるのは無理な話。
メーカーである自分が100%にこなせないんだからね。
トラブルに対処することも自作の醍醐味のひとつだと思うよ。
価格コムの自作ユーザーの多くは同じ気持ちだと思っている。
自作はもっと大きな気持ちで楽しもうぜ(^^
書込番号:9837694
4点

>普通初期不良で返金とかしないよ。PCに限らず常識じゃない?
私もそう思ってましたがヨドバシで買ったコレガの無線LANが不良になったとき他の商品に交換してもらおうと思って店に行ったらポイントカードを見て違う商品はもう買ってしまってるんですねと返金してくれました。(ポイントも減らされましたが・・・)
と言うこともありました。
PC以外では結構返金してくれますよ。
他のお店では鳥坂先輩さん の言うとおりです。
>トラブルに対処することも自作の醍醐味のひとつだと思うよ。
逆にトラブルがないと無駄に色々と買って、そのトラブルを解決するのが楽しみになる。
書込番号:9838045
1点

これとは関係ないけどラデオンでトラブルもなく普通に導入できたときはかえって心配になる。
まあこの頃は問題ないことのほうが多いか。
書込番号:9839248
1点

>サイバーブリックさん
はい勝手です。
もう使いません。
>ディロングさん
交換などはしてもらわず処分します。
交換はともかく返金はお店の利用規約とかで無理だと思います。
>KAZU0002さん
エリクシールとエルピーダのメモリを持っていますが、どちらで試しても同じでした。
memtestでエラーもなく、今使っているP5L-MXでは全く問題なく動作しています。
>けんけんRXさん
時間と体力がないのでやめておきます。
>鳥坂先輩さん
前のマザーと入れ替えた時にチップセットが変わって起動しなかったのでクリーンインストールしました。
自作はトラブルを楽しむもの、という人達もいますが私はトラブルを楽しむために自作をしているわけではありません。
ここまで不具合の起きるパーツを使い続けたいとは思えませんし、トラブルを楽しんでいる時間的経済的余裕もありません。
書込番号:9840723
0点

↑悪いことは言わない。自作はやめたがいいよ。時間も金銭的な余裕もないなら、なおさら。
動作保障のあるショップブランドくらいが無難。
さらに言えばメーカーパソコンがあなたを幸せにしてくれるんじゃないかな?
書込番号:9841086
11点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
先日、自分の不手際でスリープモードを完了する前に電源ボタンを押してしまいました。
その場は普通に電源が切れただけだと思いその場を後にしたのですが、
次に起動しようとしたときにモニターに反応がない(他の機器だとモニターはつきます)みたいでBIOSの画面すらつかなくなってしまいました。
それからパソコンの中をあけて、メモリー、マザーボード、CPU、グラフィックボード、だけでつなげてみたりしたのですが、同じ症状のまま改善されなくなってしまいました。
キーボードなどのUSB機器を見て見ると普段点灯していなかった箇所も含めすべてのLEDがつきっぱなしで応答してくれません(TдT)
症状として電源ボタンを押して五秒後ぐらいに勝手に落ちて再度電源が入りつきっぱなしとゆう具合です。
これはマザーボードが壊れてしまったと見ていいのでしょうか??
また、初期化などのやり方がありそれを駆使することで直ったりすることがあるのでしょうか?
ほかに規格が合いそうなパソコンがないためグラフィックボードなどの検証が行えないので買い換えようか迷ってます><
似たような症状だったり解決策を知っている方、この方法を試してみてと思う方がいらっしゃいましたらご教授おねがいします。
構成
CPU:C2D、E8500@3.4
M/B:P5Q、Deluxe
Mem:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
GPU:H485QS512P (PCIExp 512MB)
OS:Vista、HomePremiumSP1
この構成です。
わかりづらい言葉遣いなどがあるかもしれませんがよろしくおねがいします。
0点

必殺、C-MOSクリア (方法が分からない時はACコード抜いて電池抜きしばらく放置)
最終手段
マザーだけから順にCPU、メモリー、キーボード、マウス、、、と1つずつ追加してビープ音、BIOS出るか試す。
作業時ACコンセントの抜き差しを忘れずに。
書込番号:9815916
0点

OCもしてるようですし、機嫌を損ねたらそういう状況によく陥るマザーです。
復旧方法は主電源を落として数十秒後に電源を入れ直すと今まで通り立ち上がる、
もしくはBIOSが初期化されて立ち上がるかのどちらかになると思います。
JBL2235Hさんが言われているようにCMOSクリアをすれば同様に初期化されて
立ち上がると思います。
書込番号:9815930
0点

CMOSクリアやね
ってか、普通電源ボタンなんて押す必要無いと思うんだけど・・・
書込番号:9816042
0点

JBL2235Hさん、めーおーさん、年中二日酔いさん、Birdeagleさん
的確な指示誠にありがとうございました。
みなさまが言われたとうりCMOSクリアー、とゆうものを
めーおーさんの指示どうりに行ったところ
Windowsブートマネージャーとゆう画面が出てきました。
情報:復元データの処理中に致命的なエラーが発生しました。
ファイル:\hiberfil.sys
とでてきました。
そこからWindowsが起動して元のデータも消えることなく(たぶんw)
デスクトップが出てまいりました。
初心者の愚問に答えていただきまして本当にありがとうございました☆⌒(*^-°)v
皆様のおかげで無駄な出費を抑えることができたことをお礼申し上げます^^
また何か予期せぬことが起こった場合またお世話になるかも知れませんが、そのときはよろしくお願いしますw
レスしてくれたみんなに栄光あれ!:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚
書込番号:9816258
1点

(どこかで書いた文句が出ていて、懐かしや!
効果不明ですが、困ったときの神頼み CMOS Clear )
書込番号:9816811
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
再起動や起動すると青い画面のEZFLASH2の画面になって
BIOSをリカバリーしてくださいみたいなメッセージになり
リカバリを実行したり、アップデートしようとしたりしてみるのですが
途中で
BIOS data dose no match the file conten!
となってうまくいきません。アップデートも。
そうするとCDから読み込むだのなんだの言ってくるので、付属のCDを入れると
起動します。しかしまた再起動なり起動すると・・・
打開策を教えて下さい。
初心者なので言ってることわからないかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

たむこさん、こんにちは。
>BIOSをリカバリーしてくださいみたいなメッセージになり
可能であれば、元のメッセージをそのまま書かれてはと思います。
あと、(外しているかもしれませんが)CDがドライブに入ったままだったりUSBメモリが挿されたままではないでしょうか。
書込番号:9723014
0点

たむこさん おはようさん。 ひょっとして日付が間違ってませんか?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:9723067
0点

たむこさん こんばんは
私が経験したのと同じ症状であればビデオカードが原因だと思います
対策は@PCI-Expressのビデオカードを挿す場所を変えてみて下さい
A他のビデオカードを持ってみえたら交換してみて下さい
ひょとするとうまくいくかもしれません トライ下さい
私は@で症状出なくなりBIOS UPを何度も更新してもリカバリーモードに突入しません
書込番号:9730461
0点

返答が遅れて申し訳ありません。
その後結局起動はしてもモニタに写らなくなりました。
以前もこういった症状があったのでそのときは
なんどか電源入りきりしてるうちになんとか立ち上がって
BIOSリカバリさせられて起動できましたが
今回はまったく何度やってもモニタに表示しなくなりました。
ビデオカードもほかのを使用しましたがだめでした。
ショップにもっていったところBIOSが死んでるみたいだから
交換したほうがいいといわれました。
修理にだしても海外だから2ヶ月以上かかるし
保障期間内だとしてもこういう場合は優勝保証になるといわれました。
結局同じ製品をまた購入しなければならない状態でしょうか?
書込番号:9806771
0点

困りましたね。
念のため、下記を試されて蘇らなければ買い換え〜別の種類のマザーボードも考えられますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、
書込番号:9809739
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
現在
青いPCI-EのところにGTX260
黒いPCI-EのところにAdaptec RAID 2405
を使ってますが、マニュアルを読むと青いPCI-Eは*16、黒いPCI-Eは最大*8とありますが
GPU-ZでグラボのPCI-Eを見たら・・・*8と。
やっぱりP45チップじゃPCI-E*16とPCI-E*8の共存は無理ってことなんでしょうか?
今まで不具合らしい不具合もなく
3DMARK06でも15000程でており問題なさそうですが・・・
DiskMarkなどのディスクベンチも想定通り程でてます。
OS:vista 64bit
CPU:Q9550(定格)
MB:P5Q Deluxe
VGA:WinFast GTX 260 EXTREME+(青いところへ設置)
Disk Array:Adaptec RAID 2405(黒いところへ設置 最大*8のところ)
Mem:8G
0点

うん、無理。
×16を分割して使うので。
書込番号:9706526
1点

3Dの計算に使う、ポリゴン座標やテクスチャのデータが、ビデオカード上のメモリに収まるのなら、スロットの速度は描画速度は関係なくなります。
ビデオカードのメモリが少なかったり、頻繁に場面が変わってデータを読み込む必要があったりする場合には、スロットの速度が効いてきますが。スロット幅が問題になるようなプログラミングは、うまいとは言えません。
書込番号:9707891
1点

やっぱり、*16を2分割にして使うんですね。
マニュアルにもそう書いて欲しいなと・・・
この構成で1年くらい使ってますが、グラボ*8だと気づくと
無性に*16として使いたくなりますね。
無駄にX48にするか背伸びしてX58にして新規にするか検討したいと思います。
書込番号:9711654
1点

>やっぱり、*16を2分割にして使うんですね。
>マニュアルにもそう書いて欲しいなと・・・
いや、これはお門違いかと。
*16を2分割というのは、P5Qに搭載されているP45の仕様ですから、本来ならあなたがインテルからP45の仕様を調べて知るべき内容です。
(マザーボードも含めて)自作パーツと言うのは家電じゃないんですから、何もかも手取り足取り取説に書いてある訳じゃありません。
書込番号:9739004
0点

>いや、これはお門違いかと。
それは違うかと思いますけど、自作うんぬんより
仕様ならそれを載せるのが普通かと思いますが、SLIやクロスファイア等はのっていますし
書きたくないならその仕様が乗っているIntelのWebサイトのURLくらい乗せればいいと思います。
もうX48MBを買いましたがぜんぜんかわりませんでしたが・・・そのうち違いに気づくかなと思います。
レスくれた方々ありがとうございました。
書込番号:9763784
1点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

それ以前に。0803に不具合がないのなら、そのままでよろしいかと。
書込番号:9752492
0点

KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
今の所、不具合も無いので、そのままにしようと思います。
書込番号:9756531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





