P5Q Deluxe
Intel P45/ICH10Rチップセットや16フェーズ電源変換回路を備えたLGA775用ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 36 | 2009年4月3日 14:59 |
![]() |
1 | 22 | 2009年3月30日 09:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月22日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月14日 12:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月6日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月5日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
思い切って初めての自作です。
一通り、組んでみたのですが、電源を入れてもモニターに何も映りません。
一体、何をどう確認すればいいのか、何処に問い合わせればいいのか、初心者で困りはてています。どなたか、ご教授ください。
構成は
M/B P5Q−DELUXE
CPU Core2Quad Q9550
MEM UMAX DCDDR2-4GB-800
VGA H467QS512P
POWER 玄人志向KRPW-J600W
HDD HDP725050GLA360
ケース CENTURION 534 +PULS
ただいま、ケースから取り出して、最小構成?にしています。
FANは、CPU、VGAともに動きます。
ここのスレをみたのですが、ビープ音?というのが、よくわかりません。まったく、音は鳴っていないようなのですが・・・。
電源ケーブルは、ちゃんと挿せていると思うのですが、初めてなので、今、ものすごく不安です。どうか、声をおかけください。
よろしく、お願いします。
0点

電源を入れてもモニターに何も映りません、ということですが電源スイッチを押すと、PC自体は起動していますか?
何も写らない、というのはどの状態で写らないのでしょう。
もう少し詳しくお書きになったほうが、アドバイスをいただきやすいと思います。
ちなみに最小構成状態ですと、ケースのスピーカーにも未配線でしょうから音は出ませんね。
書込番号:8944437
0点

ファンなどが回っているのにモニターに何も映らないのは
ATX12V(田型4ピン)挿し忘れでは?
メイン電源の他に田型4ピン挿されてますか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080328/1008588/?P=5
書込番号:8944477
0点

>電源を入れてもモニターに何も映りません。
電源を入れたすぐ後に
英文が、一瞬も表示しないんですか?
書込番号:8944545
0点

モニターの電源がOFFになっている、なんて“オチ”はないでしょうね(笑)
私が仕出かした失敗、慌てました〜…。
入力切り替えが間違っていましたー(笑)
失礼だとは思いますが、それも確認してください。
書込番号:8944584
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
タカラマツさん
モニターはSAMSUNG2233SWなのですが、電源をいれ、LEDが点滅している状態です。
あと、ケースにつなぐと、ビープ音が確認できるのでしょうか?その場合、どのケーブルを、つなげばいいのでしょうか?
ほんとに、初歩的で、申し訳ありません。
じさくさん
メイン電源ケーブルは、24ピンと8ピン(4ピン×2)両方とも全て挿している状態です。
maikeleさん
電源をいれても、英字など、何も映らず、真っ暗なままです。
何をどこから、手をつけていけばいいのやら...
でも、みなさんに声をかけていただいて、こころ強いです。
書込番号:8944958
0点

>あと、ケースにつなぐと、ビープ音が確認できるのでしょうか?その場合、どのケーブルを、つなげばいいのでしょうか?
ケースからSP(Speaker)のケーブルが出てませんか?(もしくはブザー?)
システムパネルコネクタ(20-8ピンパネル)のSPEAKERにつなげば、POSTした時に何かしら音が出ると思う。(正常でも音は出るけど・・・)
マニュアルの初めて起動するの項目に音の意味は書いている。
書込番号:8945070
0点

JBL2235H さん
システムパネルコネクタにSPEAKERありました。つないでみたのですが、まったく音が鳴りません。こういった場合、どこに不具合があるのでしょうか?
書込番号:8945159
0点

ビープ音についてはJBL2235Hさん がお答えになっているのでその通り配線してください。
それから
メモリーは2枚ですか?
その場合は同じ色のスロットに差し込んでいるか。
きちんと刺さらずに浮いていないか。
>モニターはSAMSUNG2233SWなのですが、電源をいれ、LEDが点滅している状態です
う〜ん、点滅するのは何故でしょうね。
普通は点灯したまま、のはずですね。
入力が来ていないから?
その辺りはこのモニターの使用者ではないのよく分かりませんが、もう一度入力切り替えで確認してください。
VGA H467QS512Pからの出力ですから、入力が「DVI-D」になっているかどうか、です。
書込番号:8945162
0点

PCを組んだときに良くあるのは
・CPUにマザーのBIOSが対応していない。
・マザーの田型コネクタの挿し忘れ。
・メモリの不具合
・VGAの不具合
って感じです。
対処方法は
・モニタおよびマザーボード上のコネクタ関係の挿しなおし
・VGA、メモリの挿しなおし
・CMOSクリア
・ケース外で最小構成起動(VGA、CPU、メモリ一枚でドライブ類は接続なし)
USB機器が接続されている場合(キーボード、マウスも含む)
一旦はずしてください。
って感じです。
スピーカーからビープ音が鳴らないので
システム自体が起動してないと思いますが
一応モニタの入力切替も試して見てください。
書込番号:8945371
0点

SP繋いでも鳴らない?
ブザーの場合、+側が合っていないと音は小さいけど 鳴らない訳じゃ無いけど・・・
ちなみにメモリーを1枚も刺さない状態でやれば必ず鳴ると思うけど。
これで鳴らない様ならM/Bの不良も考えられる。(販売店に聞いてみて)
書込番号:8945397
0点

heatupさん
JBL2235Hさんがお書きの<メモリーを1枚も刺さない状態>ですと、けたたましい連続音が鳴り続きます。
書込番号:8945454
0点

だめです。
今、メモリひとつも挿さずに、CPU、SPEAKERのみで、電源いれてみましたが、
音らしきものが、聞こえません。しかも、CPUFANまで数秒ののち、とまってしまいました。
販売店に問い合わせてみるしかないのでしょうか?
わくわくしながらのぞんだ初自作なのですが・・・ぐすっ。
初歩的な質問にお答えくださって、みなさんに感謝です。
あぁ〜、とても悲しいです。
書込番号:8945672
0点

M/B上の電源スイッチとリセットスイッチのランプは点灯していますか?点滅していますか?
あと、玄人指向の電源とは相性があるという報告があります。
ただし、500Wの物だったかな?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=KRPW&BBSTabNo=9999&PrdKey=05402013456&act=input
まあ、電源コネクタももう一回挿し直してみてください。
意外にきっちり挿したつもりでも刺さってなかったりします。
・CPUの入れ直し
・ソケットのピンが折れたりしていないか
・CPUを入れる向きは合っているか
・ソケット保護カバーは外しているか(笑)
・ソケットのふたはちゃんと閉じているか
等を確認してください。
・CMOSクリア
・FANしか回っていない状態でリセットボタンを押してみる
等を試してみてください。
あと、VGAカードのケーブルコネクタを他方につなぎ替えてみるとか。
まあ、Beep鳴ってないからこれは関係ないかな?
書込番号:8945720
0点

鳥皮串 さん
遅くまでありがとうございます。
電源スイッチとリセットランプは、点灯しています。
今、CPUを取り外してみたのですが、ピンに異常はなさそうでした。
で、再度取り付け後、CMOSの電池をはずし、クリアして、メモリを挿さずに、
CPU、ケースのSPEAKERのみで、24ピン、8ピンのコネクターを挿しなおし、
電源スイッチをいれてみたのですが、やはり、ビープ音らしきものは、鳴りません。CPUFANも先ほどと同様、数秒の後、止まってしまい、スイッチランプとリセットランプは、点灯したままで、リセットボタンを押しても、何も反応しません。
原因は、M/Bなのでしょうか?
なんだか、未熟なわたしの取扱が原因なんてこと、ありますかね。
精一杯デリケートに取り組んだつもりなのですが...。
書込番号:8945798
0点

heatupさん おはようさん。 BIOSのバージョンが分かりますか?
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5Q%20Deluxe&SLanguage=ja-jp&cache=1
(最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、)
書込番号:8946530
0点

>システムパネルコネクタにSPEAKERありました。つないでみたのですが、まったく音が鳴りません。こういった場合、どこに不具合があるのでしょうか?
このスピーカーってフロントIOポートのオーディオコネクタのことじゃないですよね?
そのケーブルの先にスピーカーらしきものが着いていますか?もしフロントパネルのマイクやヘッドホン用ジャックに繋がっていたならば、そこからビープ音は出ませんよ。
別途ビープ音出力用にブザーを取り付けなければいけません。
アイネックス マザーボード用ブザーユニット
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
CENTURION 534 +PULSを使用したことはありませんが、私が最近使用したケースではビープ音用のスピーカーが付属されていたものがなかったのでもしかしたらと思いまして。
書込番号:8946584
0点

ただいま、帰りました。
レスありがとうございます。
BRD さん
BIOSのバージョン、どのようにして確認するのでしょうか?
せっかく、サイト紹介いただいたのですが、よくわかりません。申し訳ありません。
データの復元に失敗しました。 さん
SPEAKERのケーブルをたどってみると、豆電池くらいのものにつながっており、
おそらくこれがスピーカーではないかと思います。イヤホンジャックとは別のようです。
SPEAKERやビープ音など、少しづつ学ばせていただいて、うれしく思っています。
起動の喜び・・・感じてみたいです。
今から、サポートセンターにメールにて連絡してみます。
書込番号:8948245
1点

一度全部ばらして最初から組み立てなおしされて見ては。
意外と何事もなく起動できるかも。
くみたて
http://journal.mycom.co.jp/series/jisaku2007/004/index.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080328/1008587/?P=2
http://www.dosv.jp/feature/0704/14.htm
自作トラブル
http://www.msi-computer.co.jp/support/mbfaq.html
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
書込番号:8948582
0点

>電源スイッチとリセットランプは、点灯しています。
点灯了解です。
点灯してれば、電源の問題ではなさそうですね。(100%ではありませんが・・・・)
Beep音が鳴らないのでM/BかCPUの問題では無いかと思われます。
>SPEAKERのケーブルをたどってみると、豆電池くらいのものにつながっており、
>おそらくこれがスピーカーではないかと思います。
おそらく、圧電ブザーか、携帯等で使われるような薄型のスピーカーでしょう。
この場合Speakerケーブルの向きに気をつけてください。
鳴らない場合は逆向きに繋げてみてください。(Pinが1234の向きを4321の向きに挿し直す)
通常は色ケーブルが+で白とか黒が−側に繋げますが、ケースによりまちまちなので、自分で確認してください。
あと、ごく希にケースから伸びているSpeakerケーブルが異なるピン位置に配線されている場合があります。本来は4Pinの両端(●○○●) ●の所に配線されているのが正解ですが、希に○●○●とか○●●○とかの変態が有りますので確認願います。)
余談ですが、PowerLEDとかHDDアクセスLEDも向きがありますので、ランプが点かない場合は逆向きに挿し直して点灯を確認すればどちらが−側か判別出来ます。
書込番号:8948589
0点

じさく さん
鳥皮串 さん
レス、ほんとにありがとうございます。
もう一度だけ・・・と、組みなおしてみましたが、残念ながら・・・。
>鳴らない場合は逆向きに繋げてみてください。(Pinが1234の向きを4321の向きに挿し直す)
音、鳴ってくれませんでした。ちなみにピンの配置は、4ピンの両端タイプのようです。
CPUを組みなおしてみて、気づいたのですが、いつの間にかグリスのようなものがCPUについていました。これって、問題ないのでしょうか?
じさく さんに紹介していただいたサイトをみたのですが、グリスはFANのほうについているものだとか・・・不安です。
書込番号:8949072
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
本日、このマザボ&Q9650を購入して、最組み立てが終わり、スイッチを入れたのですが、OSが立ち上がりません…。
BIOSは立ち上がります。
Express Gateも立ち上がります。
それのEnterOSをクリックすると、P5Qのロゴ見たいのが現れて、少しするとセーフティーモードで起動するか?とか通常モードにするか?という選択画面になりセーフティーモードでにしても起動せず、通常起動にすると、一瞬ブルースクリーンが表示される(何か書いてありますが本当に一瞬の為、判別ができません…)
前に使っていたマザボはP5B-Vです。
わかるかたが今したらご教授願います。
このままでは、今日ねれないっすK
0点

経過に見えないところがありますが、前のマザーから持ち込んだHDDの
OSならそういうことはあるかもしれません。
OSは新規インストールしたのでしょうか。
あと、チップセットドライバは入れましたか。
書込番号:9318524
0点

ポン付けみたいだからでしょうね。
ちなみに、AHCIに設定したりはやってませんよね。
書込番号:9318537
0点

他のPCで使っていたOS入りHDが、他のPCで起動用に使えるかどうかは、MicroSoftは保証していません。
Intelチップセットでなら動く可能性は高いけど。動かないのなら、残念ながら再インストールを。
書込番号:9318573
0点

>>皆さん
即行のレス誠にありがとう御座います。
前のスペックは
CPU:E6400
M/B:P5B-V
OS:Vista 32bit
メモリ:UMAX DDR2-800 2GB×2 (パーツNo.D4882GP0-73BCU)グラボ:PX9500GT×2
今のスペックはM/BがP5Q-Deluxe
CPUがQ9650になって後は全て同じです。
ポン付けではならないのですね…。
何か特殊な設定を行わないと駄目なのでしょうか?
AHCIも設定しておりません…。
しないと駄目なのでしょうか?
書込番号:9318579
0点

推測ですが・・
可能性が高いのがOSの再インストールなしにHDDを付け替えただけ。。
チップセットの世代が違いますので、OSのクリーンインストールが必要かと、、
書込番号:9318581
0点

ポン付けで必ずしもダメ、ということはないんですが、あーだこーだやるより再インストールした方が早いんですよね。
違うHDDに新規でOSインストール、旧HDDはデータコピー後にデータ用HDDとして使用、といった感じが楽かな、と。
書込番号:9318592
0点

なるほど〜。
出来なくは無いが色々面倒だから、再インストールが早いというわけですね〜。
と言うことは前に入っていたソフトとかは全て使えなくなってしまうというわけですねぇ〜…。
そこはデータ引っ越しソフトで対応してくといった感じですね〜。
ちなみに先ほどありましたクリーンインストールとはなんでしょうか?
それと、データ引っ越しソフトはソウトウェアも移動可能なのでしょうか?
書込番号:9318631
0点

P5B-V 965チップセット
P5Q-Deluxe P45チップセット
P45チップセットは965チップセットでは
動かないという例であったと見ました。
書込番号:9318640
0点

データ引越しソフトでインスト済みのアプリが
引っ越せるなら誰もソフト買わなくなります><
クリーンインストとはOSの円盤からインストールしなおす事です。
面倒くさいのは誰もが同じで嫌だろうけれど、まともに使いたいなら
手間を惜しまずに最初からPC環境を整えなさいって話です。
SP+メーカ、nLite等OSを最新版まで統合して尚且つ円盤に焼けるソフトがあります
この手のソフトは使ってみればどれだけありがたいか実感できるでしょう。
OSアップデートが一番時間食いますので・・・。
書込番号:9318689
0点

965とP45ではチップセットの世代が違いすぎるので、もし動かすつもりなら前のマザーで最新のinfをダウンロードしてHDDに入れる(CDからでは無理)以外には立ち上げる方法が無い(しかも入らない場合も多いので)難しいです。
もし前回インストールしてから120日以上たっていれば、XPのアクティベーション(認証)のハードウェアチェックがリセットされるのでそのXPディスクを使って新しい構成で新規インストールしても大丈夫です。(ただし前マザーで120日以内にハードの大幅な変更の無い場合)OSを新旧マザー両方使うとライセンス違反ですが。
書込番号:9318695
0点

前のチップセットが
古すぎなのですね〜。
なるほど。これは再インストールしないと駄目みたいですね!(+。+)
これはまだまだ寝れませんね!w
しかし、古いHDDに入っているソフトウェア使えなくなるのは非常に困りますね〜。
なんかの雑誌で、OSごとまるまるお引っ越し出来るようなソフトが紹介されてたと思うんですが〜…。
丁度、正月の初売りで買っておいた、HDD使ってとりあえず再インストールしてみます!
書込番号:9318717
0点

まるごと引っ越しソフトはPCの構成が同じでHDDを移し替える時だね。
上手くいかない事が多いし、不安要素だらけだから自分は絶対使わないけどね。
すっかり変わったPCだと引っ越してもOSは今と同じに起動しない可能性大。
ソフトウェアが購入品ならCDから再びインストールすれば使える。
再インストール出来ない理由は?
何となく想像ですが、OS・ソフトウェアがメーカーPCのプリインストール版とか?
使いまわしてない?
だとしたらライセンス違反だよ。
書込番号:9318845
0点

>>皆さん
P5B-Vに戻して、パソコンからになります。
新しいHDDを接続して再インストール試みましたが、最初のプロダクトキーを入れるところで拒否られてしまいます。。。
古いパソコンにOSが入っているので駄目なのかな?と勝手に思ってみたのですが…。
順番としては、古いHDDに入っているOSをアンインストール?ライセンスをいったん解除?してから、新しいHDDにOSインストールという流れなのでしょうか?
それとも、そういう手続きはしないでも、インストールできるものなのでしょうか?
PS:ソフトウェアはパッケージで買ってないのです…。
カスペルスキーのウィルスソフトとかもダウンロード版で購入しまして。。。
とりあえず、ソフトウェアは何とかなると思うので、今回は再インストール?新しいHDDにインストールだから、再ではないかも。。。
書込番号:9318875
0点

>最初のプロダクトキーを入れるところで拒否られてしまいます。。。
何かメッセージが出ると思いますが詳しく。
書込番号:9318886
0点

拒否された時の内容は、たしかOSがインストールされているパソコン?HDDから、インストールして下さい的な内容でした。
今、色々調べてますが、電話認証するしかないのかな〜っと思っても見たり。。。
皆さんは、マザーボード交換する時は、OSもまた購入するのでしょうか?
それとも、今使っているOSのライセンスを電話認証で変更して、新しいパソコンで使用しているのでしょうか?
書込番号:9318892
0点

OSが使える使えない承認出来る出来ないは抜きに手元の物がソフトだけの流通版じゃなく
PCに付帯するOEMだとそのPCでしか使えません
FDDなどと一緒に買うDSPだとセットにしたパーツも一緒に移植です
ソフトが移せない件はHDDがクラッシュしたと思ってあきらめては・・・
CDなりは無いのかな(@O@)
書込番号:9318935
1点

もしかして、BTOとか、メーカー製のパソコンをお使いでしたか?その場合は、FDDなどと一緒にDPS版OSの購入を。
もし、前が自作ならばインストールCDを持っていると思いますがどうでしょう?
あと、基本的にはマザーを変える時点ではOSを新規にインストールするのが常識です。チップセットの世代が同じでも、マザーが違うということはオンボードデバイスが違うことになるわけですから。また、チップセットが違う場合はチップセットコンフィグレーションユーティリティも違うわけですから。
書込番号:9319117
0点

>拒否された時の内容は、たしかOSがインストールされているパソコン?HDDから、インストールして下さい的な内容でした。
もしかして、Vistaはアップグレード版?
たぶんチップセットが965ってことだから、XP(?)からVistaへアップグレード版でアップグレードしたのでしょうか?
Vistaのアップグレード版は単体でクリーンインストールできません。一度、古いOSをクリーンインストールしてから、改めてVistaをクリーンインストールしてください。
書込番号:9322292
0点

>>鳥皮串さん
まさにそのとおりでした!
アップグレード版だった事をすっかり忘れておりました…。
無事、XPを使ってOSインストール完了しました!
Vistaにするのもあれですので、このまま久しぶりのXPを楽しみたいと思います。
>>ご教授下さった皆さん
本当にどうも有り難うございました。
無事、OSインストール完了して、ほっとしております。
ダウンロード版のソフトウェアも、また再インストールできるみたいなので一安心です。(カスペルスキー等)
現在は前のデータ(動画や画像)をお引越し中。
とりあえず、何とかなりそうです。
電話の認証?でないと認証できないと思ってましたが、無事、ネットで認証完了しました。
今回、マザーボード交換した事により、色々勉強になり、ますます自作が楽しくなりました。
皆様方には感謝感激であります。どうも有り難うございました。
今後とも、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。
書込番号:9323515
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
こちらのマザボードでmajicTVDigitalというソフトで地デジを楽しんでいる方おりませんか?
以前までは問題なくこのソフトで見れていたのですが、こちらのマザーボードに変えてOSをVistaからXPにした所見れなくなってしまいました。 ドライバのインストールなどは一通り終わってます。
何か設定などが必要なのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがお願い致しますm(_ _)m
0点

もう少し、何がどう見れないのか書かないと誰も答えられないと思いますよ。
ちなみに、Vistaで録画した物がXPで見れないのは仕様です。
これは、このソフトの問題ではなく、著作権保護の為にそういう仕様にしないと売ってはいけないことになっているからです。
普通にアンテナに繋いで、リアルタイムの視聴ができないという場合は、IOデータに問い合わせた方が良いのでは?
書込番号:9289474
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
マニュアルをテキスト検索すると
その言葉はヒットしませんね。
書込番号:9240640
0点

もしかして、内臓SATAポートのホットスワップを聞いているのですか?
それなら、対応してますなんだけど…。
書込番号:9240835
0点

ご回答ありがとうございます。すみません、手抜きの質問で。
私は現在M/B P5BとOS VISTA HOME です。詳しい知識はありません。
今度M/B P5Q Deluxeに入れ替えようかなと考えているところです。
センチュリーの「裸族のマンション」(スタッカー)でハードディスクを増設し、それぞれM/Bから直接SATAケーブルで繋いでいますが、「ドライブドアSATAボックス5BAY」か「裸族の雑居ビル」(ハードディスクケース)のほうが見た目がよいのとケース冷却ファンを静音のものに変えればより静かかなと考えました。
p5q DeluxeにはバックパネルにeSATAポートが1つついています。センチュリーのケースにはポートマルチプライヤ対応のeSATAインターフェイスがあれば、ケーブル1本で繋げると書いてあるので、今回の質問をしたわけです。
また、他にもなにか知識があればご教授ください。
書込番号:9242651
0点

ややこしいことをおやりですね。
ポートマルチプライヤに対応したホストインターフェイスは
P5BのJB363より、P5Q-DELUXEのSil57231のほうがマシかもしれない。
シナリオとしてはオンボでだめなら、増設のP/Mカードをもってくる。
ということで。
以上については実行前に確報をとってください。
書込番号:9242820
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
こんばんわ。
このマザーボードを使って、オーバークロックを行っているのですが、
以下条件で、でっかい圧縮ファイルの解凍時にCRCエラーが出てしまいます。
条件
CPU X6.0
FSB 430 ぐらい、これより上は必ずCRCエラーになる。
FSB自体は、500を超えることは出来るようなのですが、
サーバーよりでっかい圧縮ファイルをローカルにコピーし、その後に
解凍しようとすると、あるFSB以上でCRCエラーが多発しています。
CRCエラーは、起動毎に発生するFSB値が多少前後します。
それで、BIOSでFSBやNB、SB、SATAの電圧などを上げては見てるの
ですが、解決できません。(特定できない)
そもそも、LANが高FSBについてこれないのか、FSB自体の限界として認識する
べきなのかもわかりません。
オーバークロックで同じような症状の方は居ませんでしょうか?
LANを後付のボードにすれば解決するんでしょうか?
皆さんのFSB限界値も知りたいです。
0点

信夜須さんこんばんわ
わたしはこのマザーボードを使っていませんけど、CPUのクロックレシオ設定とLANなどのシステムのクロックは
分離してクロック設定が出来るはずですので、マニュアルをよく読んで理解の上OCを行ってください。
書込番号:9199497
0点

>オーバークロックで同じような症状
こういうのを「症状」というのは一種の方言?
D/Lファイルにエラーがあるのか?
解凍処理でエラーが起こるのか?
まず、この分析でしょう。
いずれにしても、FSBのしきい値という形で
O/Cの限界がわかっただけでいいじゃないですか。
書込番号:9199920
0点

ローカルに保存した圧縮ファイルを、元クロックで動作させて解凍したときにエラーが出なければLANアダプタが関係あるかどうかが分かります。
LANが関係なければ、メモリの動作比率下げてダメなら多分CPU側の問題。
書込番号:9201676
0点



マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe
ツクモパソコン本店で聞いた店員さんは、特価(20%以上の割引)のマザボ以外、全品20%OFFって言ってました。
店内廻ってたら、最後の1個っぽいR2E売れてた。
4万ちょっとから約8千円引き…
書込番号:9194517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





