P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

BIOSのドライブ構成が時々変わります

2009/03/17 01:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

最新のBIOS1901を使っています
時々ですがOSが起動できないことがあります・・・
この原因がBIOSで認識されるAHCIのドライブの順番が時々ずれるんです
1番ポートから順番にHDDを差しています。
合計で6台有りまして、1個はIDEのHDDでリムーバルケースです
もう一個はeS-ATAです
起動HDDはリムーバルケースに入れております。
あとの3台は普通に内蔵していてS-ATAは起動HDDから順番に刺さっています
なぜ勝手にずれるのでしょうか?

勝手にずれたときBIOSで一々直すのが面倒です
この現象がBIOS更新後に起きたのか、それともそれ以前からなのかは不明です
まさかとは思いますがリムーバルケースに原因有るのかな?
一応オウルテック製です

PCの構成
Monitor1:IODATA LCD-MF241XBR
Monitor2:IODATA LCD-AD221XB
CPU:Core 2 Duo E8200 2.66GHz@3.1GHz
M/B:ASUS-P5Q-E
VGA:SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
Memory:3GB(1GB(PC6400)×4)OS制限により3GB
HDD:Hitachi HDP725050GLA360 500GB(16M)/S-ATA・7200×1(リムーバルケース)
Hitachi HDT725040VLA360 400GB(16M)/S-ATA100・7200×1
Hitachi HDS721010KLA330 1TB(16MB)/S-ATA・7200×2
Hitachi HDS721010KLA330 1TB(16MB)/S-ATA・7200×1→eS-ATA
IDEHDD(リムーバルケース)
DVD-R/W:IO-DATA DVR-AN20GL
LAN:GBLAN(IntelPro1000 PL)
Sound:Sound Blaster X-Fi(PCI-EX)
Mouth:Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard:Logicool Ultra-Flat Keyboard Light-Pearl/Dark-Shine
ADSL:NTT-NVIII(レンタル品)
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
CPUFan:サイズ ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
TVCapture:GV-MVP/RX3×2
Case:Abee balance B640W
OS:Windows Vista UltimateSP1
その他:CPU切替機(モニタはVGA直です)

書込番号:9258351

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/03/17 02:01(1年以上前)

>AHCIのドライブの順番が時々ずれるんです
IntelMatrixうんたらのBIOSでの順番は、ポートと1対1ですので、ずれるとは考えにくいですが。
起動順位が変わるということなら、起動ドライブの認識に失敗することがあると言うことでしょう。

リムーバブルケースとうのは、5インチベイに入れるカートリッジ式のものでしょうか?。個人的には、接触不良が怖くて、起動ドライブには使いたくない代物ですが。

まずは、絶対必要でないドライブは外して、シンプルな環境で試されることをお奨めします。

書込番号:9258381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 02:05(1年以上前)

仰るとおりリムーバブルのHDDをつないでケーブルまでの間にある変換
の基盤周囲が怪しい可能性と、もう一つ大事なの忘れてませんか?

OCしてる時点で不具合は何故もへったくれも無いのでは?w

とりあえず定格動作で再現の確認をすべきかと思います><

でもって出た場合ですがBiosアップデート前後の可能性あるかもとのことですが
現在最新版Biosなのでしょうか?
もっと最新版があるならそちらを試す、もしくは過日のBiosアップが悪い
可能性があるなら一つ戻してみるとか・・・。
以上3点チェックされてみては?

書込番号:9258387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/17 02:24(1年以上前)

KAZU0002さん
>5インチベイに入れるカートリッジ式のものでしょうか?。
その通りです
なぜ使っているかと申しますと時々XPの入ったHDDを使うためです。

Yone−g@♪さん
BIOSは最新の状態です
OCの件おっしゃるとおりです
と言うか毎回出るわけでもないので怪しいと言えば怪しいですね・・・
カートリッジの可能せは否定出来ません
使う前はこういう事は無かったと思います。
でも無いとOSの切替が
1つのHDDに2つのOSの方がもっとトラブル起きそうと言う判断からです

書込番号:9258428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 02:58(1年以上前)

a--OS切り替えの都合ですね><判ります。

そしたらですよ、リムーバブルラック自体の
買い替えってことで解決策(妥協案?)になりませんか?
比較的安いですし。
ってか原因決めつけちゃってますね^^:

書込番号:9258478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/17 03:14(1年以上前)

とっても関係ないですけどMSI P45 Neo-FのSATAポートにHDDを挿してIntelのユーティリティでポート番号をみるととんでもなくて凄いです。
何度挿しなおして確認したやら……

書込番号:9258495

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/17 08:14(1年以上前)

熊ちゃん@自宅さん おはようさん。  原因追及策としてリムーバルケースからHDDを取り出し直結してみて下さい。
 接触箇所が多いほどトラブルを起こしやすいです。
 (デイスクリート回路からIC化されて信頼性向上した歴史があります。)

書込番号:9258842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/17 09:37(1年以上前)

HDDの構成を変えると、起動順番を一定の法則でリセットするようにBIOSでプログラムされているようですね。そんな時は電源を入れるとビーと一回警告音が鳴ります。
eS-ATAやリムーバルに付けたり替えたりした時はビーですね。

書込番号:9259050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/18 22:17(1年以上前)

ヘタリンさん
>HDDの構成を変えると、起動順番を一定の法則でリセットするようにBIOSでプログラムされているようですね。そんな時は電源を入れるとビーと一回警告音が鳴ります。
( ̄◇ ̄;)エッ電源入れてビーってのは最近無いです
でもHDD構成変わるんですorz

BRDさん Yone−g@♪さん
原因究明には直結も必要ですが、カートリッジのままで毎回でないのでその辺は怪しいのかもしれません
とは言え買い換えて解決するのかなって疑問もあります
安いと言えば安いですがBIOSの一定の法則ってところも気になります
これが原因であるとこのM/B使う限り解決しないんじゃないかという不安も
何が原因か分からないと買い換えも疑問です
もう少し情報があれば幸いです

書込番号:9267697

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/19 08:45(1年以上前)

構成が同じのままで手順も同じなら結果も変わらないでしょう。
”何かを変えてみる”と原因追及手段も見えてくるのでは?

書込番号:9269598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/19 09:42(1年以上前)

自分で構成を変えてないとすると、BRDさんのおっしゃるようにリムーバルが原因ですね。
カートリッジは結構接触が甘いので、起動時に認識が遅れると構成が替わったように判断されてしまうこともあるんでしょう。
実用上は問題ありません。ビーは私の間違いかもしれませんので忘れて下さい。

書込番号:9269759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2009/03/24 00:48(1年以上前)

こんばんわ
ここ数日リムーバブルケースを使ってもドライブ構成が変わりません
と言うか症状が出ません
と言う事はオーバークロックは関係ないのではと思います
やっぱリムーバブルケースなのかな?
( ̄ヘ ̄;)ウーン
なんだか気まぐれなカートリッジですよね・・・orz
出ないので普通に使えるので良いのですが(;´▽`A``

書込番号:9294867

ナイスクチコミ!0


acad(β)さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:6件 エーキャド 

2013/07/02 00:47(1年以上前)

今頃ですが、同じ症状で困ってます。ASUSのマザーは優先順位変わるのかもしれません。
RAID構成のためRAIDカード使用していますが、リムーバブルディスクも使用しています。
同じHDDの品質での交換に関しては変更されなくて違う物だとまれに変更されます。
それとリムーバブルの交換トレイを空にして使用するときと装着する時には確実に順位が変わります。

P5LD2 SE P4P800VM 同じ症状でます。
GA-H57M USB3 これは何個かHDD覚えてるのか、はずして付け替えても一度設定したらOKでした。
もしかして新しさのちがいかも?

ギガバイトのマザーはその症状がでなくて最初に何回か使うHDDを入れ替えて数回登録したら
OSから確実に実行されます。

あきらめてHDD毎にWINDOWS DVDから修復してブートローダーを作ってます。
以前はIDE RAIDのVISTAとIDEのVISTAを切り替えてましたが、万が一の場合以外必要ないのでSATA RAIDに
が立ち上がるように変更しました。

書込番号:16318576

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/07/02 08:17(1年以上前)

acad(β)さん  おはよう御座います。  原因不明、、、は 困った物ですね。

書込番号:16319112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2009/03/16 21:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 hanaya2353さん
クチコミ投稿数:15件

今度こちらのマザーボードを使って初自作する予定なんですがこのCore2 Quad Q9550 LGA775 BOX (E0)のCUPを使用することは可能でしょうか?買ってすぐBIOSのバージョンをあげないといけませんか?
教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:9256521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/16 21:39(1年以上前)

LGA775 socket for Intel Core2 Extreme/Core2 Quad/Core2 Duo/Pentium dual-core/Celeron dual-core/Celeron processors
Compatible with Intel 05B/05A/06 processors
Supports Intel 45nm multi-core CPU

が使えるそうですよ

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-e/

書込番号:9256553

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/16 21:42(1年以上前)

回転の早い店で買えばいいんでないの。

書込番号:9256581

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/16 21:48(1年以上前)

Core 2 Quad Q9550(rev.E0,2.83GHz,1333FSB,L2:12MB) BIOS 1003
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=ogZlrSeVzUh9MKLO
となっているので、BIOSのバージョン次第ですね。
BIOSのバージョンが確認できるお店、というのがあればいいのですが。

書込番号:9256622

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/16 21:59(1年以上前)

すいません、リンク先間違えました。
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master_mkt.aspx?SLanguage=en-us&name=P5Q-E

書込番号:9256724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/16 22:13(1年以上前)

バイオスバージョンはきこりさんのおっしゃるとおり
回転が速い店で購入すれば新しいバージョンが入っている
可能性が高いと思います。
不安なら購入予定のショップで相談した方が良いかと。

書込番号:9256850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/16 22:40(1年以上前)

私のよく行くショップでは答えてくれません。箱を開けないと分からないと言って。
まあ、その店員は少し不安が残る店員でしたが(笑)

私があなたの立場なら、初期バイオスで対応している物を買います。
CPUを無駄に買いたくないですし、買ってからバイオスアップの代金を知るのは損ですもんね。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us
どうぞ。
P5Q SE PLUSはいかが?とりあえず確実そうなの一個見つけました。

あと起動などに何の不具合もなくても、FSBが下げられていることは新CPUによくあるのかな?って思います。
私は手動で定格にしました。自作するなら当然見るでしょうが、念のため。

書込番号:9257098

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/03/16 23:01(1年以上前)

きこりさんが書いてある通り、回転率の高い販売店で買えば問題無いと思うけど・・・
ASUSのM/Bの場合、M/Bにシリアルai7桁-5桁-2桁-6桁)のシール張って有るけど その後ろにメーカー出荷時のBIOSバージョンが書いてある。

販売店に買うからM/Bのシリアル見せてって言ってみるのが一番かも・・・
駄目って言われたら、箱のシリアルは普通に見えるはずだから、控えておいて日本代理店に聞けば分かると思うよ。

書込番号:9257254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/03/16 23:07(1年以上前)

この間九十九で何も考えずに2枚買ったさー。
Q9550をきちんと認識して使えてるさー。
購入するときにショップの店員さんに聞いてみればいいだけさーw

書込番号:9257311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デュアルブートについて

2009/03/02 03:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:29件

お世話になります。初心者なのでご教授ください。
現在、ギガバイトのマザーでvistaとxpのデュアルブートを行っています、起動時にF12を押して、起動ハードディスクドライブを選択しているのですが、P5Q-Eの場合、どのようにしたらデュアルブートができるのでしょうか。ギガのようにF12のようなキーがあるのでしょうか。お分かりの方がおられたら、どうかお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:9178424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/02 04:26(1年以上前)

XPをインストール後にVistaをインストールすると、VistaのブートマネージャーでOS選択ができますがそれじゃ駄目なんでしょうか?(以前のWindowsを選ぶとXPが起動)
インストール先が別ドライブでも起動ドライブが同じならばそういうことができます。まあ起動ドライブが壊れたりすると一緒に道連れですがー
いちいちタイミング良くF12キーを押すのが面倒なのでいつもそういうインストールをしてます。

このマザーは使ってませんが、ブート選択ができるマザーはF11かF12で反応しますね。

書込番号:9178502

ナイスクチコミ!0


0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2009/03/02 06:17(1年以上前)

P5Q-DやP5K-WS、P5K-DなどではF8で切り替えができます
たぶんP5Q-EでもF8だと思います。

書込番号:9178571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/03/02 09:26(1年以上前)

>ともりん☆彡さん、0-haさん レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:9178911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDが入った状態で起動するしません

2009/02/28 12:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

こんにちは。初めての自作に挑戦したのですが、DVDをドライブに
入れた状態で起動しようとすると、起動しないことがあるので困っています。

BIOSの設定で、ブートの優先順位の1位をHDDに、2位をDVDドライブに
設定はしています。しかしながら、DVDを入れたままシャットダウンし、
パソコンを使おうと起動すると、光学ドライブのアクセスランプが
点灯しっぱなしになり、microsoftのロゴから先に進めない状態です。
その状態で、DVDを取り出すと、そのまま正常に起動するのですが・・・。

また、光学ディスクが入っていないときは、全く問題なく起動します。

ディスクが入っていても入っていなくても正常に起動させるようにするには、
どういった設定が必要なのでしょうか?(@_@;)

〔構成〕
----------------------------
マザーボード:ASUS P5Q−E
光学ドライブ:パイオニア DVR−216DBK/MP
HDD:WD WD1001FALS
----------------------------

書込番号:9168761

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/02/28 13:00(1年以上前)

すみません!!とんでもないタイトルになってしまいました(>_<)。
正しくは、「DVDが入った状態で起動しません」でお願いします!!

あと、OSはWindows Vistaのホームプレミアムです。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:9168806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 14:29(1年以上前)

HDDを優先にしても解決しないのであれば、工学ドライブを
ブート候補から外してみてはどうでしょう。

あと、可能性は少ないでしょうが、ブート順位を変えた後、
変更を保存していますか?たぶん大丈夫でしょうが・・・

書込番号:9169186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/28 14:47(1年以上前)

・入れているDVDになにかクセはないですか?
@Vistaの自動再生を一旦カットしてみたらどうだろう?
AF8(セーフモード)もだめかな?

Bふぉとは「職人の手作りの靴」がいいですね。

書込番号:9169266

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/03/01 22:07(1年以上前)

服より家電さん
けんけんRXさん

お返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
アドバイスいただいた部分を早速試してみました。
まず、BIOSのBootから、光学ドライブを削除し、HDDのみにしましたが、
残念ながら起動せず、光学ドライブのアクセスランプが点灯したままになる
状態でした。
次に、今度はセーフモードでの起動も試みましたが、
起動の途中で止まってしまい、やはり同様に点灯したままになりました。

なお、それら「止まった状態」でディスク取り出しボタンを押してディスクを取り出すと、
正常に起動します。


んー、ちょっとお手上げ状態です(^^;)。ちなみにVistaをインストールするときは
何度か再起動がありましたが、その時は問題なく起動していました。


ディスクを入れっぱなしで終了してしまうことはよくあると思うので、
この状態をなんとか改善できればよいのですが・・・。


>けんけんRXさん
拙いアルバムにお寄りいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9177014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5 ベルメーゼのブログ 

2009/03/02 10:43(1年以上前)

偶然似ているような構造ですね^^
M/B -> ASUS P5Q-E
DVD -> Pioneer DVR-S16J
HDD -> WesternDigital WD1001FALS

AHCIモードで起動してませんか?その場合ドライバーを入れることをお進めします。最初AHCIモードにしたとき同じ状況になった覚えがあります(笑)
自分はWinVistaUltimate SP1をAHCIモードで起動しています。つい今DVDにメディアを入れながら起動しても問題なしでした。起動順は(1)HDD (2)DVD (3)無効です。

インテル&#174; マトリクス・ストレージ・マネージャーのドライバーダウンロード画面。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn

書込番号:9179104

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/03/02 23:49(1年以上前)

ベルメーゼさん

ありがとうございます。はい、現在AHCIモードで動作させています。
ご紹介いただいたプログラムを早速インストールしました。すると、とりあえず
今のところは起動できるようになっています!(^o^)

まだいろいろなディスクで試したりなどはしていないので、心から安心できて
いるわけではありませんが、少しずつ光が見えてきました。
実は起動してからも、DVD等のディスクを入れても読み込まれない状態が
たまに起きていたので、ハードの故障も少し疑い始めてきていたところでした。

なるほど〜、プログラムをインストールしなければならない場合があるのですね。
このプログラム(マトリクス・ストレージ・マネージャー)のインストールは、
ひょっとして、AHCIモードで動作させるための常識ですか?

もしそうでしたら、初心者丸出しですね(^^;)。雑誌たったの3冊で得られた
半端な知識では、すぐにやられてしまうといういい例になっちゃいました(>_<)。

どうもありがとうございますo(^o^)o

書込番号:9182871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5 ベルメーゼのブログ 

2009/03/03 10:14(1年以上前)

>このプログラム(マトリクス・ストレージ・マネージャー)のインストールは、
>ひょっとして、AHCIモードで動作させるための常識ですか?

常識といえば常識ですが、知らない人もけっこういるみたいですね。
起動できてよかったです^^

書込番号:9184206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入予定なのですが

2009/02/26 02:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 asai0080さん
クチコミ投稿数:1件

このマザーボードを購入予定なのですが、某所でUSBに不具合があると聞きました、
実際のところどうなのでしょうか?
できれば、このマザーボードで自作したいのですが、自作PCは初めてなのでコレにしようか別にしようか悩んでいる状態です。

書込番号:9157302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 02:22(1年以上前)

別に このマザーじゃないといけない理由って特にないですよね?
なら別の定番モデルとかを選ぶべし。

書込番号:9157314

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/26 02:41(1年以上前)

おいらのは結構初期ロットに近いですけど、USBワイヤレスマウス、キーボードともにまれに誤動作するときがあります。キーボードなんてキー受け付けなくなりますから現在、P5Q-Eは押し入れに押し込んであります。ゲームパッドも似たような症状になったことが何度あるか。

結構個体差があるようですので、実際のところは購入してみないとわからないですけど。

P5Qシリーズならケーブルの場所が悪いけどP5Q-Proを。P45に関してはGigaの方が作りはいいと思います。

ASUS、Gigaはいずれも定番モデルの部類に入りますので、どちらのメーカーを購入してもいいと思いますけど。

書込番号:9157362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/02/27 03:02(1年以上前)

現在まで、P5Q系のマザーを初期ロットを含め3枚ほど買いましたが、USB問題に当たった事はありません。
全体の出荷数が多ければ、当然不具合も多くなると思いますので、気にする必要ないと思います。
もしもUSBに不具合当たったとしても、初期不良で交換出来ると思いますよ。
初自作なら、不具合時に解決方法を探しやすい定番モデルにした方が、良いと思います。

書込番号:9162379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

どうなんですかね?

2009/02/25 01:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:4件

今回新規自作PCを作ることにしたんですが、
【マザーボード】ASUS P5Q-E
【グラフィックボード】ASUS EN9600GT1GB
【CPU】Intel Q9550 2.83Ghz
【電源】?〈セパレートタイプ〉 600W
【メモリ】トラセンド 2GB×2
【HDD】Segate 500GB
【光学ドライブ】安い奴
【OS】Microsoft WindowsXP SP3  
メインは上記の構成で行こうと思っているのですが、
何かドライバの更新とか必要ですかね?
現段階ではまだ組んでないのであくまで構想の段階です。
一応、ロストプラネットと、ウィニングポストワールドやろうと思っているのですが…

書込番号:9151642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/25 01:41(1年以上前)

セパレートタイプ電源てどんなのですか?
BIOSの更新なら組立時は心配ないと思います。

GAMEをするならグラフィックボードは9600GTはもう古いのでないですかね?

書込番号:9151675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/25 02:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今回資金的にきつかったので店員さんに聞いたところ
まあ大丈夫でしょう。との事でした。
次回あたり9800あたりに付け替えようかと…

書込番号:9151806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/25 02:36(1年以上前)

上記追加の件
電源はピン事につけれる奴ですね。
候補としては
【剛力短】600wかな〜と。

書込番号:9151808

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/02/25 10:40(1年以上前)

ゲーム用なら、Quadより、Dualのクロックの高い方が有利な場合があるので、留意。

DirectX10が使えるのはVISTAだけ!

電源。200V/115V切り替えスイッチが無い(無くても、日本仕様とかいって100Vでしか使えないとか)。そういう電源は避けましょう。安物ですから。80Plusマークが目安。
同じワット数なら、剛力の倍の値段は出したい。

>何かドライバの更新とか必要ですかね?
用語を理解して書いていますか? 不安。

書込番号:9152670

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/25 13:46(1年以上前)

P45系ならAsusよりGigaの方がお勧めです。まあ、Asusにしたいならそれでもいいですけど。個体差ですが運が悪いとUSBが不具合ばかりなんてことになるかもしれません。

CPUですが、ゲームをするとのことのでQuadよりもDuoにして、少し浮いた分を電源に使う方がよろしいと思います。HDDはST3500410ASか、ST3500418ASをお勧め。

書込番号:9153343

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/25 15:01(1年以上前)

オールマイティ これでどうですか。
【マザーボード】ASUS P5Q-PRO
【グラフィックボード】ASUS EN4850
【CPU】Intel E8500 3.16Ghz
【電源】AntecまたはSeasonic 500W
【メモリ】Samsung 1GB×2
【HDD】Western 640GB
【光学ドライブ】Optiarc
【OS】Microsoft WindowsXP SP2
似たようなものですが。

書込番号:9153592

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/02/25 15:22(1年以上前)

私は、GIGAのUD3Rと、ASUSのP5Q-Pro両方使いましたが。
購入前は、USB問題にガクブルでしたが、今のところP5Q-Proで問題は出ていません(プリンタ/スキャナ/タブレット/PS2コントローラー/PSP/メモリカードリーダーなど、一通り)。
ロットによる差がある可能性はありますが。神経質になる必要はないかとも思います。
チップセットクーラーは、P5Q-Proの方が良いですね。P5Q無印は馬鹿っぽいですが。
性能差は無いですので。機能差でお好きな方を…というところです。

追記
>電源。200V/115V切り替えスイッチが無い(無くても、日本仕様とかいって100Vでしか使えないとか)。そういう電源は避けましょう。
逆ですね。「200V/115V切り替えスイッチがある電源は避けましょう」です。失礼しました。
APFCによる力率改善は、性能に関係する機能ではないですが、全体の回路設計の世代を知る指標になります、ということです。

書込番号:9153659

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/25 15:31(1年以上前)

P5QPROは設計が違うので4シリーズASUS系では一番まともでしょう。かくいうおいらはMAXIMUS以外はみんなあたりだったようで全部USB不具合にはまりました

書込番号:9153690

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/25 19:51(1年以上前)

そうでした。P45マザーデビュー当時の騒ぎの中でPROだけ無傷でしたよ。
CPUとビデオカードの費用は
Q9550→E8500
9600GT→4850
これで行って来いでイーブンかと。

書込番号:9154735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/04 11:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
上記の件を参考にしながら店員さんと相談してみます。

書込番号:9190093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング