P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年3月7日 02:30 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月24日 01:26 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年2月23日 00:23 |
![]() |
3 | 11 | 2009年2月22日 19:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月21日 23:15 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月23日 13:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SATA形式のHDDを接続しているPCに、IDE形式のHDDを挿しても認識してくれません。
SATA1にDVDドライブ
SATA3にHDD(マスター)を接続しています。
そしてスレイブで、IDE形式のHDDを足そうとおもったのですが、
BIOSの画面でも認識さえしてくれません。
どう設定すれば、認識してくれるでしょうか?
0点

スレ主ですが、どうにか認識してくれました。
IDE形式のHDDは古いPCの頃つかっていたデータが入っていたのですが、
マイコンピュータから開こうとした時、
フォーマットされていません。フォーマットしますか?と出るのですが、
このHDDのデータは消えたしまったのでしょうか?
どうにかデータを取り出す方法ってありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:9147843
0点

muraikさん こんにちは。 そのままformatすると本当にformatされてしまうでしょう。
元のマザーボード/別のパソコンに繋げるなら繋いでデータ救出が出来ませんか?
書込番号:9147893
0点

返信ありがとうございます。
古いパソコンの方はもう分解して売ってしまったので、
今、現在PCは一台しかありません。
私もフォーマットしたら、そのままフォーマットされてしまいそうなので、やはりしないでおきます。^^;
書込番号:9147903
0点

誰かに借りる方法もあります。
きっとIDE/ATAのHDDでしょうから、USB変換基板に繋いで新しいパソコンに読ませてみる方法もあります。
書込番号:9147936
0点

訂正 IDEでしたね! ide usb変換
http://www.google.com/search?hl=ja&q=ide+usb%E5%A4%89%E6%8F%9B&meta=lr%3D&aq=1&oq=ide+usb
書込番号:9147943
0点

返信ありがとうございます!
しかし、それを使ったら必ず大丈夫という保証はないですし、
買ってダメでしたとなると、もったいないですよね・・・
何か、別の方法はないでしょうか?
書込番号:9148483
0点

お友達に頼んでみてね。 パソコンハードに強ければすぐ済みます。
または、P5Q-EにそのHDDだけ繋いで。
下記のCDを一枚焼いてCDからBootするようにBIOS設定を変えてK N O P P I Xを立ち上げます。
私のホームページの 22 OS関係 その他、K N O P P I X 5.0日本語版をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9149284
0点

以前、買ってだめだったらと書き込みましたが、今後使うかもと思い購入しました。
それで、
USBでIDEHDDを接続するケーブル(グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA)を買ったのですが、
ハードウェアで認識はしてくれるのですが、
(差した時に、USB大容量記憶装置デバイスと表示もされますし、)
マイコンピュータに表示がされません。
どこから、このHDDにアクセスすればいいのでしょうか?
もし、これでダメならBRDさんのK N O P P I Xを使ってみようと思います。
書込番号:9185764
0点

デイスクの管理から見えてますか?
データ消しても良いならformatすれば使えるようになるかも知れないけれど、K N O P P I Xの前にTESTしてみますか?
http://hdd.iemoto.org/maxtor_001.html
http://hdd.iemoto.org/hgst_002.html
formatしないように!!
私のホームページの 21 HDDなどハード関係、ハードディスクメーカー提供 関連ツール 欄からLINKしてます。
書込番号:9186215
0点

>そしてスレイブで、IDE形式のHDDを足そうとおもったのですが、
IDEのデバイスは このHDD1台だけ?
なら、マスターに設定じゃないかな?
書込番号:9194141
0点

IDEのHDDはマザーボードが変わるとほとんどの場合、認識しません。
これはIDEドライバーがチップセットメーカーごとに独自のものになっていたからです。
余談ですが、「マザーボードを変えたらOSも入れなおさなければならない」
というのも、実はIDEドライバーの違いが障害になっていたからで、
SATAのHDDに入れたOSはマザーボードを変えてもわりと持ち越せるようです。
これがスレ主さんのIDEのHDDが新しいPCでIDEで認識されない理由かと。
>USBでIDEHDDを接続するケーブル(グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチ>HD対応 GH-USHD-IDESA)を買ったのですが、マイコンピュータに表示がされません
リムーバブルディスク(もしくはメディア)として認識されていませんか?
ふだん使われていないドライブ文字が自動的に割り当てられているはずですが。
ふだんがC,D,EドライブだとしたらFドライブ、とかというように。
書込番号:9204500
0点



はじめまして。
先日このマザーボードを購入し、自作してみましたが、起動するたびに
Primary Master Drive ATAPI Incompatible
Press F1 to Resume
という文字がWindowsを起動する前に出てきます。
その後F1キーを押すとWindowsが起動するのですが、電源を入れるたびにこのメッセージが出てきます。
BIOSを日本語表示にすると
SATA 3 ドライブ - ATAPI 互換性なし
と翻訳されます。HDDとDVDはSATA接続なのですが、ATAPI互換性がないというのがよくわかりません。
どのように対処したらよいのか教えていただけないでしょうか。
環境は
CPU: Core 2 Quad Q9650 Box
M/B: ASUS-P5Q-E
VGA: 玄人志向 RH4850-E512HMP
Memory: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD: Western Digital WD5001AALS
HITACHI HDT721010SLA360
DVD-R/W: BUFFALO DVSM-SL20FBS-BK
電源: ANTEC EarthWatts EA-650
OS: Windows Vista Home Premium 32bit
以上です。
よろしくお願いします。
0点

bios設定でエンハンスモードに切り替えれば直ります。
念のためバックアップは先に。
書込番号:9140938
1点

オブジョイトイさん、早々の返信ありがとうございます。
BIOSを変更してSATA Configurationのところを[Enhanced]にして、エンハンスモードにしてみましたが、変わらずにメッセージが出てきます。
書込番号:9142018
0点

一度BIOS設定をload set up defaultで初期値に戻してみても直りませんか?
書込番号:9144883
2点

オブジョイトイさん、返信ありがとうございます。
BIOS設定を初期値に戻してみたところ、エラーメッセージが表示されなくなりました。
おかげさまで電源を入れてからスムーズに起動することができます。
本当にありがとうございましたm( )m
書込番号:9146008
0点



困っています。今回BUFFALOのSSD、SHD-NSUM30G x2枚で、RAIDを組もうと、この板で、セッティングしましたが、IDEでは2台認識していましたが、RAIDモードにすると、1台しか認識しません。SATAソケットを変えて見たり、CMOS Clearもして見ましたが、改善せず困っています。どなたか、アドバイスお願い致します。
RAID...ICH10R
構成
CPU > Xeon X3350
マザー > 本品
メモリー > UMAX 4G x4(一部RAM diskに使用)
グラボ > CB-8800GT512MDDR3R3
電源 > SS-650HT
OS > XP Home
0点

>IDEでは2台認識していましたが、RAIDモードにすると、1台しか認識しません。
どこでどう確認されました?。
このマザーは、2種類のS-ATAのI/Fを搭載しています。まずどちらを使っているのかをはっきり認識しまょう。
また、OSインストールに使わないドライブは、外しておきましょう。
書込番号:9139072
0点

早々のご回答ありがとうございます。
ICH10R SATAコネクター(レッド)1番、2番を使いました。
書込番号:9139103
0点

再度。
>IDEでは2台認識していましたが、RAIDモードにすると、1台しか認識しません。
どこでどう確認されました?。
RAID専用のBIOS画面が出てきますが、見たことはありますか?。RIADアレイの構築はしましたか?
書込番号:9139122
0点

はい。
1台しか認識されない為、RAID設定画面が、出ません(Ctrl+I)。
その為、OSインストールをそのまま実行し、パーテンション設定画面で、認識
を確認しました。
書込番号:9139224
0点

だから。その「1台しか認識されない」というのは、どこで確認されたんですか?。普通、RAIDモードなら、RAID/AHCIのBIOSで確認される物ですが。
また、1台だけだからと言ってRAID BIOSに入れないと言うことはありません。
BIOSにて、「ICH」の方をRAIDモードにしましたか?。
書込番号:9139462
0点

Main Menu → SATA Conflguration → Conflgure SATAsからRAIDを
選択しました。
また、Ctrl+Iを連打してもRAID画面に入れませんでした。
余談ですが、別にHDDを接続していた時、RAID設定画面に入れ、SSD1台とHDDが、
認識されていて、もう1台のSSDは、認識されていませんでした。
書込番号:9139652
0点

・「RAID構成画面に入るのならCTRL+Iを押せ」という画面で、CTRL+Iを押していますか?
マザーのBIOSがいったん消えて、IntelMatrixうんたらのストレージ検出画面で出るはずです。
このとき、接続しているドライブのリストも出るはずです。
・SSD1台ずつで試した場合、どうですか?。SSD2台、それぞれは認識されますか(片方が壊れていないかの確認)。
・BIOSが操作できているのなら問題ないとは思いますが、PS2キーボードがあるのなら、そちらも試してみてください。
以上の確認を。
書込番号:9140005
0点



現在P5K-EでRAID0を組んでいます。
最近このマシンの調子が悪いのでいろいろ調べた所
マザーが原因との結論になりました。
そこでP5K-Eは簡単に入手できそうにないので
P5Q-Eに入れ替えようかと思っています。
質問はマザーのみ入れ替えてRAID0を組んだ状態の
HDDを認識するでしょうか?
以前P5K-EでRAID0を組む前に使用していたHDDは
そのままP5K-PROで動作させ、起動後ドライバーの
入れ替えを行うことによって、OSやアプリケーションの
再インストールと言う事はしなくてすんだ経験が
あるのですが、今回はP5KからP5Qとシリーズが変わる上
RAID0と言うことで入れ替えを躊躇しています。
詳しい方よろしくお願いします。
0点

9から10は少し難かもしれませんねえ。
駄目なら再インスト出来るように準備しておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:9134386
0点

確かに私もそう思います。
RAIDのドライバーはOS起動前
に入れないといけないですから....
書込番号:9134423
0点

OSがVistaで、MSのRAIDドライバを使用しておられる場合は分かりません。
VistaでもXPと同じようにIntelのRAIDドライバを使ってOSをインストールされているのなら、そこに少し可能性が有るような・・・。
IntelのRAIDドライバは、ICH8R/9R/10Rで同じだったように思いますが・・・。
ただ、P5K-EのBIOSでRAIDモードにするだけで、以前のRAIDボリュームをRAIDBIOSが認識するかな、という不安がありますね。
ICHが異なるMBでRAIDを引き継いだ経験は無いので、見当外れかもしれませんが・・・。
書込番号:9134505
1点

ノースとサウスの仕様が違うのでとりあえず
バックアップをとってからチャレンジですね。
書込番号:9134567
0点

RAIDドライバーは切り分けると
HDD(OSに組み込まれたドライバ)側の問題と言う事になりますね。
ですので最初からドライバが入ってれば移行させることはできます。
ちなみにICH9R同士なら割とスムーズな事が多いです。
ですが・・10はまだ試したことないです。
書込番号:9134573
1点

すいません。修正です。
ただ、P5K-EのBIOSでRAIDモードにするだけで、 → ただ、P5Q-EのBIOSでRAIDモードにするだけで、
新旧のMBを取り違えて書き込んでしましました。
失礼しました。
書込番号:9134576
0点

皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。
さすがに経験された方はおられないようですね。
一応バックアップはすべてとったつもりですので失敗しても
問題はないのですが....
>IntelのRAIDドライバは、ICH8R/9R/10Rで同じだったように思いますが・・・。
そうなんですか、マザーに添付されているドライバーを入れましたので
Intelのドライバーだったと思います。
>ただ、P5Q-EのBIOSでRAIDモードにするだけで、
今回不具合が発生したときBIOSがリセットされ一度RAIDが消えたのですが、BIOSで再度RAIDに
設定しなおすだけで認識されましたので大丈夫なような気がします。
>最初からドライバが入ってれば移行させることはできます。
そうですか、なんとなく希望がでてきました。
VistaとXPのデュアルブートにしているので、すべてを一から入れなおすのが
つらいので質問させていただきました。
駄目もとでトライしてみようかと言う気になってきました。
書込番号:9135178
0点

はじめまして。再インストールも結構つらい作業ですが、データを何もかも失うほうがもっと辛い事だと思います。
バックアップを取る、若しくはHDDを新調して構築し直す方が無難と思われます。
でも、いい結果が出たらご報告くださいね。
書込番号:9137556
0点

ICHの8から10で、RAIDアレイの移動は問題ありませんでしたので。9からでも大丈夫でしょう。
ただ、マザー交換したらOSの入れ直しが定石なのは、留意を。動くとは思いますけどね。
それはそれとして、危機管理は自己責任。何するにしても、何をしないにしても、バックアップは必須です。
書込番号:9137665
0点

本日早速P5Q-Eを購入してきました。
それほど苦労もなく無事動作いたしました。
バイオスでRAIDに設定した後、すんなりと
RAID0を認識、ブートメニューもでました。
Vista、XPとも起動後にサポートCDから
自動でドライバーのインストールを行いました。
若干厄介ごとがありましたが、たいした事は無く
今は正常に動作しています。
無事に動いたPCでこの書き込みをしています。
私も昔はマザーを交換する時は常にクリーンインストールを
行っていたのですが、前回のP5K-EからP5K-PROのHDD移行が
あまりにも簡単で楽だったので、今回も手抜きをしてしまいました。
皆さんの参考になればとは思いますが、同じ事をされる場合は
あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:9138088
1点



このたび【Amazon】にてこのM/Bを購入しました。
それで今ビデオカードを選んでいるのですが、多少ゲームをすることを考え【ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB 】を購入しようと思うのですがこのM/Bにつきますでしょうか?
又、これ以外にもお勧めのビデオカードがありましたら教えてください;;
ご回答よろしくお願いします
0点

多少するなら9500GTぐらいの方がいいのでないですかね?
下はただ単にデザイン好みのVGAですが・・・
http://kakaku.com/item/05508017155/
書込番号:9133471
0点

ゲームと言ってもピンキリだけど。9400ならオンボードでもドングリの用な気がします。
RADEON4670か、GeForce9600クラスなら、一般的な3Dゲームで困ることはないかと思いますが。
Amazonの初期不良交換期間って、何週間なんだろ?。いきなりマザーだけ買ってからビデオカード選びってのも、「完成させることが出来るのか?」というレベルで不安です。
書込番号:9133477
0点

さっそくご回答有難うございます
私も先日amazonにて【P5N7A-VM】を購入し初期不良で交換した代ですので少々心配です
一応30日間は無償で交換してくれるのですがM/Bは1年の保障があるのでいまいちシステムが分かりませんがw
ビデオカードの件ですが本当にあまりやる時間がないので【5〜7000円代】で収めようと考えております
主にFFをやるくらいですw
書込番号:9133532
0点



自作PCを作っているのですが、モニタが認識してくれません。
マザーボード:ASUS P5Q-E
CPU:Intel Core2Duo 3GHz
メモリ:elixir W2U800CQ-2GL5J
DDR2 800MHz 2GB ×2枚
VGA:玄人志向 GF8400GS-LE256H/HS
電源:ZUMAX ZU-500WX
HDD:Hitachi 80GB
モニタ:I・O・DATA 22インチ(デジタル端子接続)
また、今つくっているのは2台目で、1台目のパソコンでパーツの動作確認を行っております。
ただし、新品で買ったマザーボード(P5Q-E)は動作確認しておりません。
それと1台目の古いPCのパーツも使ってみましたが、モニタが認識してくれませんでした。
CPU:Intel Pentium4 3.06GHz
メモリ:pq1 MEAER422LA0107
DDR2-800U 1GB ×2枚
VGA:MSI NX7300LE
nVIDIA GeForce 7300LE
モニタ:iiyama 15インチ(アナログ端子接続)
ちなみにモニタが認識してくれないというのは、
モニタのコネクタを接続していない状態では、オレンジのランプが点灯し、「信号が入力されていません」と表示されています。
そして接続すると、その表示が消えますが、ランプはオレンジのまま点灯し、画面が黒いままです。
どうかよろしくおねがいします。
0点

>新品で買ったマザーボード(P5Q-E)は動作確認しておりません。
?
1台目とやらの、何を使ってどうしたのかを詳細に。正直な所、何を検証したのか、さっぱりです。
書込番号:9131249
0点

新しいPCの動作はどんな状態なんでしょう?
CPUfanやマザーの通電状況、ケースファンの回転は?
モニターは1代目のPC接続だと表示OKなんですよね?
ATX12vの挿し忘れなどは、、、。
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm
書込番号:9131252
0点

返信ありがとうございます。
1台目のPCで、2台目のPCパーツを一つずつ挿して動くか確認しました。
そして大丈夫でした。
ただし、マザーボードの動作確認はできておりません。
そして、1台目のPCパーツを、2台目のPCに一部差し換えたり、全て差し換えてみたりしましたがダメでした。
1台目のPCパーツは以下の通りです。
マザーボード:GIGABYTE GA-965P-D54
CPU:Intel Pentium4 3.06GHz
メモリ:pq1 MEAER422LA0107
DDR2-800U 1GB ×2枚
VGA:MSI NX7300LE
nVIDIA GeForce 7300LE
モニタ:iiyama 15インチ(アナログ端子接続)
動作状況は、マザーボードの通電ランプは点灯しており、
CPUファンやVGAファンや電源ファンは回転しています。
しかし、ケースのリアとフロントファンが回転しません。
この状態で、モニタをさしてもオレンジランプが点灯していて、暗いままです。
また、じさく様の言うようにATX12vのさし忘れということはございませんが、
どこの動作状況を確認するべきか、申してもらいますと、とても有難いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9131433
0点

動作確認とは、「動作するかどうかの確認」であって、「動作することの確認」ではないです。
「動作確認したけど、動かなかった」が正しい用法。
…「モニターが認識してくれない」という文句も、ちと違和感あるけど。言いたいことはわかるので置いとく。
ケーススピーカーは、接続していますか?(リアパネルのオーディオ用ではなく、スイッチ/LED類と一緒に並んでいるスピーカーの方です)。エラーをしめるBEEP音がするかの確認を。
>1台目のPCパーツを、2台目のPCに一部差し換えたり、全て差し換えてみたりしましたがダメでした
一部なのか、全てなのか…。
とりあえず、8400のビデオカードが1台目できちんと動くかの確認を。
ケースファンは、どこに接続していますか?。
ありがちなところで。ケースから出して、段ボールの上などで、最小構成で起動を試みてください。
ついでに。pq1ではなく、PQIです。
書込番号:9131532
0点

>>KAZU0002さん
説明下手で申し訳ありません。
一つ一つ全てのパーツが動作することを確認した後に、
相性悪いという可能性を考えて、
CPUとメモリだけ(一部)換えてみたり、マザーボード以外全て換えてみたりしました。
システムパネルコネクタは、
HDDLED、PWRSW、RESET、PLED+-、SPEAKER全て挿してあります。
この箇所は何度も確認したので、間違えているということはないと思います。
ケースファンは直接、電源から動力を取っています。
それと訂正ですが、ケースのフロントファンは回転していました。
申し訳ございません。
ですが、リアファンは回転していません。
最小構成で動かしてみても、モニタには映りませんでした。
書込番号:9131902
0点

>ありがちなところで。ケースから出して、段ボールの上などで、最小構成で起動を試みてください。
とりあえず再度。面倒ではありますが、基本ですので。
ケースのUSBなど、起動に必要ない配線は全部外してみましょう(最小構成とは、これらも含みます)。配線は、電源とキーボードだけ。電源は、ピンを直接ショートで。
リアファンが回らないのは、マザーに接続しているのでないのであれば、マザーは関係なです。ファンが壊れているか、コネクタの差し込みが浅いかでしょう。
書込番号:9132071
0点

>>KAZU0002さん
雑誌の上で、最小構成(CPU,メモリ一枚、VGA、電源(主電源24ピン+ATX12v8ピン))の状態で、
PWRSWをドライバーでショートさせて電源をつけましたが、モニタは映りませんでした。
この場合は、やはりマザーボードを交換するしかないのでしょうか?
書込番号:9132428
0点

・1台目のPCにて、2台目用のメモリーとビデオカードの動作確認。
・1台目のPCの電源を使って、P5Q-Eの動作確認。
・1台目のGF7300を使って、P5Q-Eの動作確認。
これらをやったうえでしたら、消去法的に、マザーまたはCPUの不良の可能性大と言えます。セットでマザーを買ったショップに見てもらった方が良いかと思います。
書込番号:9132555
0点

返信してくださった皆様には、本当に申し訳ないのですが、
買った店に初期不良で交換を申し出て、
新しいマザーボードで起動を試みたところ、
問題もなくすんなりと起動しました。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:9141847
0点

muraikさん こんにちは。
マザーボードの不良でしたか!
解決おめでとう御座います。
お疲れ様でした。よかったぁ〜!
書込番号:9142181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





