P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボを外してオンボードへ

2013/08/23 13:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 babolyさん
クチコミ投稿数:4件

最近このグラボ(asus P5Qとグラボの箱には書いてます。asus P5Q-Eとは別物だったらごめんなさい。)の調子が悪くなり、オンボードというものにしようと思ったのですが、自力でグラボを外したとこまではいいんです。さ
ですが、今まではグラボにディスプレイを差し込む端子があったんですが、グラボを外したらディスプレイからのケーブルを差し込む端子がない事に気付きました。
背面を確認してみましたけど、USBや紫と水色?の丸いの、オーディオ系やネットの差し込み口しかありません。
ちなみに今までは白い端子のデジタル方式?というので接続していました。
もしかして、このマザボにはグラボを搭載しないとディスプレイを使えないのでしょうか?
検索するキーワードが悪いのか、端子の部分にふれているサイトが見つけれませんでしたので、どなか教えてください。

書込番号:16498651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/23 13:27(1年以上前)

グラボの箱にP5Qって、マザボの箱の間違いじゃないかと思うけど‥‥‥。
どっちにしても、オンボードのグラフィックはないっぽいから、ビデオカードは必須かと。

書込番号:16498661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 babolyさん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/23 13:35(1年以上前)

あ、ごめんなさい。マザボの箱に、です。

やはりこのマザボではグラボなしというのは無理なんですね。
どうにかグラボなしでディスプレイを使えたら良かったのですが、しばらくはパソコンなしの生活になりそうです…。
お答えどうもありがとうございました。

書込番号:16498689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:712件

2013/08/23 13:38(1年以上前)

P5QだろうがP5Q-Eだろうが、P45チップセット搭載なのでオンボードグラフィックは非対応ですね。
モニターを接続するためにはグラボが必須ですので、残念ながら代わりのグラボを用意するまではパソコンは使えないかと。

書込番号:16498700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 babolyさん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/23 13:43(1年以上前)

お答えありがとうございます。
端子以前の問題だったようで、お恥ずかしいです。

書込番号:16498710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/23 13:45(1年以上前)

asus P5Qもオンボードグラフィックは無いので別途グラフィックカードが必要ですね。

 私のは違うマザーですがやっぱりオンボードグラフィックはないです^^

書込番号:16498715

ナイスクチコミ!1


スレ主 babolyさん
クチコミ投稿数:4件

2013/08/23 13:47(1年以上前)

お答えありがとうございます。
どうやらそのようでした。
今後は一部分だけに気をとられず、全体の状況を調べてから質問させてもらおうと思います。

書込番号:16498723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットドライバの更新ができない

2013/02/11 13:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:18件

P5Q-Eに「インテル Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT」のNICを取り付けたのですが、NICドライバを最新にするとリンクダウンが多発してまともにネットが使えません。
そのため、P5Q-Eのチップセットドライバを更新しようと思い、以下のサイト
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
にて、チップセットドライバの最新「Intel_Chipset_V9111019_XPVistaWin7.zip」をダウンロードしました。
しかし、解凍した中にあるAsusSetupを起動すると、「ドライバをインストール中です、お待ちください」とポップアップが出た後、何もなく終わります。
また、起動したあと、必ずプロセスに「USBCopy2.exe」が残っています。

OS:Windows XP Pro(32bit)

チップセットドライバのインストールについて何が情報をお持ちの方、上記の症状などに心当たりある方、対応方法を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:15749267

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/11 13:27(1年以上前)

INF更新の前に、デバイスマネージャの該当するイーサネットデバイスのプロパティから
チェックサムオフロードを全部無効にしてリンク速度固定にしたら改善しませんか?

書込番号:15749319

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2013/02/11 13:38(1年以上前)


クチコミ投稿数:18件

2013/02/11 13:51(1年以上前)

甜さん返信ありがとうございます。
Intel Gigabit CT Desktop Adapterのプロパティを、
リンク速度を「オートネゴシエーション」から「1.0Gbps 全二重通信」に変更。
詳細設定より、TCP/IPオフロードのオプションのIPv4/TCP/UDPのチェックサムのオフロードのチェックをすべて外しました。

その後、P5Q-EのオンボードLANを無効にし、Intel NICを有効にして、接続を試しました。
繋がってすぐにWeb閲覧できるのですが、すぐに「ネットワークケーブルがつながっていません」とタスクトレイでポップが出て、リンクステータスが「使用できません」になります。
すぐに復旧することもあれば、しばらくずっと上記の状態のままです。

症状としては変化がないようです・・・

NIC自体は安定性が高く、さすがIntelと評判でしたので、購入したのですが、オンボードLANではおきない、リンク切ればかりで、NICドライバは最新版です。

P5Q-Eのチップセットドライバを一度も更新したことがなかったので、そこを疑いました。

書込番号:15749425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/02/11 14:07(1年以上前)

平_さん返信ありがとうございます。
指定のURLの「Click Here to Download Free (2.4 MB)」をクリックしたのですが、

Thank you for downloading Intel INF Update Utility
Connecting to download server...

のまま、ダウンロードが始まらないのですが、けっこう時間かかるものでしょうか?

書込番号:15749485

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2013/02/11 14:27(1年以上前)

Driverダウンロードマネージャからのリンクになってました、ごめんなさい
こちらだと思うw
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20775&lang=jpn&OSVersion=Windows%20XP%20%20*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90

書込番号:15749573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/02/11 22:30(1年以上前)

ご指定のURLから最新INFをダウンロードして適用してみました。
setupを叩いても、何も起きなかったので、
-overallオプションを付加して更新したところ、最新日付になりました。

ただ、NICの挙動が変わらなかったので、NIC付属のCDのドライバを入れたところ、
今のところ、安定はしています。
最新のドライバには対応していないのでしょうかね・・・
とりあえず、これで様子見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:15752088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーだけど…

2012/07/17 16:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 mixiアカウント 

未だにこのマザーでXPで使っていましたが、
現在はwindows7の体験版を使用しています。
元々がXP構成だったのでメモリーはDDR2の2G×2枚で実際の3Gしようでしたが
OSを7の体験版にしているのでメモリーを一時的にでも増やしたいのですが
改めてこの製品の特徴ページの記述を見ると
『いずれも、インテルの「Intel P45+ICH10R」チップセットを搭載し、
最新のデュアルコア/クアッドコアCPUなどLGA775タイプのCPUに対応。
FSB1600MHzに対応し、最大16GBまでのDDR3/DDR2メモリースロットを4基装備する。』
とありますが、DDR3も対応できるのでしょうか?
DDR2で2G×2枚(計4G)の商品とか探してるんですが、
DDR2は今はあまり販売数もない上にDDR3よりも価格が高いのでDDR3も対応できるのなら
個人的には非常に貴重的な情報となるのですが。

書込番号:14820015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/17 16:41(1年以上前)

>DDR3も対応できるのでしょうか?
それ以前にソケットの形状が異なるので、物理的に無理です。

書込番号:14820035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/17 16:42(1年以上前)

あ、URLの貼り付けを忘れました、下記を参照ください。
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-012038.htm

書込番号:14820039

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/17 16:43(1年以上前)

P5Q-E
4 x DIMM, max. 16GB, DDR2 1200/1066/800/667MHz, non-ECC, un-buffered memory
Dual channel memory architecture
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_775/P5QE/#specifications

DDR2が4本ですのでDDR3のメモリーは挿さりません。
少々高いですがDDR2が4GBx4枚が可能です。

書込番号:14820041

ナイスクチコミ!0


GARIOさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:38件

2012/07/17 16:44(1年以上前)

DDR3/DDR2のスラッシュはどちらか一方を意味し、下段に記載のある通り、

DDR3とDDR2のどちらにも対応できるエントリーモデル「P5QC」をまとめて書いたための表記なので、

残念ながら、P5Q-Eでは物理的にDDR3は刺さりません。

DDR2ヤフオクとかだと安いですよ。

書込番号:14820043

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2012/07/17 17:01(1年以上前)

確かに,当時DDR2/DDR3メモリーに排他的対応のM/Bがありました(P5QC....)。
P5Q-Eは非対応のようですが,現物再確認してください。DDR3が使用できるようなら,
対応するメモリーを購入できるかと思います。
ただし,このM/Bとの所謂相性がありますので,出来れば,近場のショップで相談しながら,
選定されるのが宜しいかと思います。

書込番号:14820085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/17 18:00(1年以上前)

>現在はwindows7の体験版を使用しています。

64bitをインストールされてますか?
でないとこれ以上の増設は無意味です

書込番号:14820240

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 mixiアカウント 

2012/07/17 19:53(1年以上前)

いろいろ情報をありがとうございます。
とにかくあの記述の内容としてはDDR2に対応しているのは『P-5QE』であって
DDR3に対応しているP-5Qシリーズも存在するということですよね。

あとOSのwindows7使用版は64bitなので増設を希望しています。
ちなみに単に『DDR2』といっても私が現在のパーツ構成を自作として初めてした時には
『SDRAM』とかそう言う規格はなかったと思うのですがそこらへんは『SDRAM』でも大丈夫ですよね?
購入時には東京で店員さんの助言ももらいながらパーツ選びをしていたので
自分一人ではパーツ選びもいささか慎重になります。
あとこのマザーでは240pinで大丈夫でしたよね。

アホですみません。

書込番号:14820625

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/17 20:00(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/connect/sdram/

SDRAMについて

>あとこのマザーでは240pinで大丈夫でしたよね。

DDR2もDDR3も240pinです。
DDR2を買いましょう

書込番号:14820653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZE ROさん
クチコミ投稿数:97件 mixiアカウント 

2012/07/17 20:02(1年以上前)

yahooオークションで見たDDR2メモリー↓

◆新品◆ DDR2-800(PC2-6400) 240pin デスクトップ用メモリ 2GB

これでも大丈夫?

書込番号:14820661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/07/17 20:04(1年以上前)

規格は大丈夫、としか。

書込番号:14820674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/18 17:04(1年以上前)

上海問屋ならそんな高くないと思うが
http://www.donya.jp/

>『SDRAM』とかそう言う規格はなかったと思うのですがそこらへんは『SDRAM』でも大丈夫ですよね?

正式名は「DDR2 SDRAM」なんだが?
SDR SDRAM、DDR SDRAM、DDR3 SDRAM・・・・

書込番号:14824055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2012/07/18 19:09(1年以上前)

現在PC用のメモリーは、全てSynchronous DRAMつまりSDRAMです。

書込番号:14824477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EPU-6 engine を削除後も・・・

2012/05/17 10:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

P5Q-Eマザーを使用しております。その際EPU-6 engineをインストールし使用していたのですが、色々と不具合が出てきましたので削除致しました。しかし削除後でも何分かに一度パソコンの電源が落ちる様な音がします。たまたまその音がする時に作業をしておりますと一瞬画面が固まりその後元に戻ります。パソコンの電源が落ちる様な現象だけで実際には落ちないのですが不安です。そこでこういった経験のある方はおられますでしょうか?完全にEPU6engineが削除されていないのでしょうか?どうすれば元通りになりますでしょうか?やはりリカバリしかないでしょうか?・・・何か解決策をご存知の方がおられましたら、お知恵をお貸し頂けますと助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:14571218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/17 10:54(1年以上前)

掃除はしてますか?
とくにCPUクーラーやグラボのファン辺り

動画視聴や負荷が掛る作業時、温度が高くなり一時的にブラックアウトしてるののかもしれません。

書込番号:14571345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/05/17 11:17(1年以上前)

復元ポイントがあるなら、インストール以前にシステムの復元では駄目でしょうか?
最終手段は、初期化かな!

CCleaner 3.17.1689
HDD内の不要ファイルを掃除してくれる

書込番号:14571406

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2012/05/17 12:18(1年以上前)

>パソコンの電源が落ちる様な音
これから推測してHDDだと思われる。
他の省電力関係なら、それが働いても”電源が落ちる音の様”な特徴的な音はしない筈だから。
EPU-6 engineにはHDDの省電力設定もあり、それが設定されているとHDDに一定時間アクセスが無いと自動でHDDをスピンオフさせます。
http://news.mynavi.jp/photo/series/jisaku2008/008/images/ph15l.jpg
(上記画像では、20分に設定されています)

おそらく、HDD関係はOSの電源オプションと連携する設定になっていると思うので、OSの電源オプションの設定を確認してみてください。

それで駄目ならば再度EPU-6 engineをインストールし、HDDの省電力設定を無効化した後、EPU-6 engineをアンインストールすれば解決出来るかも。

書込番号:14571555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 momotanAさん
クチコミ投稿数:150件

2012/05/17 19:21(1年以上前)

movemenさんの言われましたとおり、電源オプションの設定を確認してみました所、解決いたしました。
お恥ずかしい、初歩的なミスでした。助かりました。本当にありがとうございました。他の方々もありがとうございました。感謝致します。<(_ _)>

書込番号:14572812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

P5Q-E と LANカード

2012/04/29 13:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

P5Q-E にはLANカードを乗せないとインターネット接続ができないのでしょうか?
LANカードが何かがよくわかっていません。

書込番号:14498606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/29 13:48(1年以上前)

いいえ
有線LANでルータとつなげるのであれば、オンボードLANもしくはLANカードをつけることで出来ます。
無線LANで接続になれば、有線LANは関係ありません。

前回のは解決できず?
Windows7 をインストールしたがインターネットにつながりません[14494850]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14494850/

書込番号:14498648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/04/29 13:51(1年以上前)

このマザーボードはオンボードLANなので、基本的にLANカードは必要ありません。

ネットワークカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:14498653

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/29 13:53(1年以上前)

オンボードのギガビットLAN(Marvell 88E8056/88E8001 Gigabit LAN controller)がマザーボードにありますので、有線でインターネットされる場合は別途購入は不要です。
無線LANをされる場合は、無線LAN子機が必要です。また親機も必要です。

なお、P5Q-Eは2つLAN端子がありますので、どちらにLANケーブルを挿しても可能です。

書込番号:14498660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/29 14:03(1年以上前)

ドライバのダウンロードが分からないと思うのであげておきます。
こちらからダウンロードして下さい。

Marvell Yukon Gigabit Ethernet Driver
http://yucali.com/lan.htm

書込番号:14498682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/29 14:27(1年以上前)

自分で調べなきゃー

1、Asus のHPに行って MBのスペックを見る。

多分本当か知らないよ  LANチップ=ATHERUS AR8121

(P5Q 無印は AR8121 / P5Q-SE はL1E 型番によってばらばら

どうしても判らなければ ボードの上を虫眼鏡で確認)

P5Q-Eの型番ハ無かったけど。

2、Ateros Comunicatins (ATHEROS drivers for Microsoft

Windows)ここに有るやつを選択ダウンロード、インストール。

で動きますか?。


書込番号:14498746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/29 17:12(1年以上前)

kakakuyokumiruさん

P5Q-E については
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q-e/
LAN のところには
Dual Gigabit LAN controllers Gigabit LAN controller featuring AI NET2
Marvell 88E8056/88E8001 Gigabit LAN controller featuring AI NET2,Teaming and Redundant
と書いてありました。

P5Q については
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q/  で
LAN のところには
Atheros AR8121 PCIe Gigabit LAN controller
と書いてありました。

同じサイトでurlをいじって P5Q-SE と入れてみましたが、ページがありませんでした。

マザーボードを直接見てみましたが、型番を見つけられませんでした。

書込番号:14499149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/29 17:46(1年以上前)

パーシモン1wさん

お察しの通りまだ解決しておりません。

P5Q-Eのドライバーはきのう一応すべて入れてみました。
入らなかったか不完全に終わったものがいくつかありました。
LANのドライバーは不完全に終わったもののひとつです。
でもデバイスマネージャーを開いてみてみると
?印はついていないんです。

ただ気がかりは二つのドライバーでのインストールの拒否の理由が
VISTA だから使えないようなことを言われたことです。
これって OS が Windows7 ではなく VISTA だと思われているってことですよね。
こんなことがあるのでしょうか?
BIOS のリセットとかをした方がいいのでしょうか?

書込番号:14499235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/29 19:02(1年以上前)

architectonikhosさんこんばんは

右の写真はP5Q-PROの配置図面です、

P5Q-E?の配置もほとんど同じはず、

マル印のチップを見てください。

机の上にでも出せばみえるはずです。

まずこれを確認してください。

それと今入っているドライバーなにか腑に落ちません。

88E8001てLANチップ今まで聞いたこと有りませんが。

とにかく現物のLANチップ確認してドライバーをいれるだけだと。

書込番号:14499451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/29 19:59(1年以上前)

ルータなどとLANケーブルでつないでみてください。
画面右下の通知領域に、LANの接続が何かしらあったかどうかの表示が出るか確認を。
ドライバが失敗しているか否か判断したいので。

また、コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワーク接続で、LANアダプタの表示はありますか?

BIOSでは、オンボードLANの使用有無くらいしか設定はありませんy

書込番号:14499613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/29 21:49(1年以上前)

kakakuyokumiruさん

該当箇所のチップの上には

888E8001 LKJ1
AK274 1
0828 A4P
TW

と書いてありました。

書込番号:14500088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/29 21:53(1年以上前)

kakakuyokumiruさん

88E8001 LKJ1

8が多かったです。


パーシモン1wさん
画像を撮って来ました。

書込番号:14500106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/29 21:57(1年以上前)

親身のご指導痛み入ります。

書込番号:14500125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/29 22:01(1年以上前)

以上です

書込番号:14500140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/29 23:24(1年以上前)

LANは正常に動いてそうですね。
ルータから先がつながっていないのか、ルータとの接続でIPアドレスがズレているのか。

ネットワーク環境書いてもらえますか。ルータなどは型番も。また、IPアドレスも
例えば
モデム→ルータ「型番」:192.168.0.1→(有線)→PC1:192.168.1.2
                 |→(有線)→PC2:192.168.0.3
など、これはPC1の失敗例

書込番号:14500543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/30 09:20(1年以上前)

返事遅れてすいません。
そうですか
パーツが88E8001で
ドライバーもそれで
だったら動いてしかるべきですね。
あとはもう私でもお手上げですね。
パーシモン1wさんにお願いします。
他の書き込みで見たはずですがこのP5Qシリーズ
は本来INTELのチップが主導すべきストレージを、
スロットが多くい為かマーベルとかSiliconとか
ごちゃごちゃですね。
私だったら、xpかUbuntu11.10(インストールとお試しが可能)
のインストールディスクで試験しますが。

書込番号:14501656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/30 10:53(1年以上前)

パーシモン1wさん

ルーターはNTTが持ってきたONUを使っていますが、
型番というのはどうやって調べたらいいのでしょうか?

IPの調べ方もよくわからないので、
情報的には足りないかもしれません。
こちらにアップしておきました。
http://blogs.yahoo.co.jp/uuatanabetakahiko/30004680.html

書込番号:14501982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/30 11:04(1年以上前)

ネットワークの詳細、VISTAのIPv4はどうなってますか?

書込番号:14502028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/30 12:38(1年以上前)


http://blogs.yahoo.co.jp/uuatanabetakahiko/30004680.html

の2枚目に挿入しました。

書込番号:14502347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/30 12:55(1年以上前)

NTTからもらったONUの型番は以下の通りです。

カナ品名:GE-PON<0>C GE-PON-ONU タイプ D<1>2
仕様書番号:仕160015号

装置名:GE ONU<0>

装置番号 1

書込番号:14502405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/30 13:18(1年以上前)

LANケーブル交換してみる。

書込番号:14502473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/30 14:22(1年以上前)

Win7のIPv4、IPアドレスを手動設定で、162.254.191.50くらいにしてみて。サブネットは、255.255.0.0で

書込番号:14502682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/30 15:36(1年以上前)

パーシモン1wさん

やってみましたが、繋がりません

書込番号:14502883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/30 17:37(1年以上前)

GE-PON<0>C GE-PON-ONU タイプ D<1>2
これって終端装置だから、この先にルーターが無ければ、プロバイダーの情報を入れないと接続できない。

http://www.akakagemaru.info/port/internet-windows7-pppoe.html

PC何台かあるならルーター買ったほうがいい。
http://kakaku.com/item/K0000071174/

書込番号:14503303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/30 18:37(1年以上前)

あ の にさん

ご紹介いただいたページを見ながら調整してみたいと思います。

ちなみに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14494850/
でも書きましたが

C:windows7
D:VISTA
E:data
となっててリムーバブルケースを使い
PCケース前面から出し入れできるようにしてあるんですが、
HDDを取り出すドアを半開きにしてOSを変えるということをしています。

となっててPCケース自体はひとつしかありません。
それと固定IPになってます。



パーシモン1wさん

IPconfig を使った方法で調べてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/uuatanabetakahiko/30008040.html

書込番号:14503539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/30 18:59(1年以上前)

ぢゃ、Vista起動してVistaと同じ設定にすればいい。

書込番号:14503631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/30 19:14(1年以上前)

パーシモン1wさん

Windows7 の方のipconfig はこちらになります。http://blogs.yahoo.co.jp/uuatanabetakahiko/30008080.html


あのにさん

VISTA と同じ設定にしてみます。

書込番号:14503693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/30 20:28(1年以上前)

あのにさん

VISTA と同じIPアドレスを打ち込んでみましたが、つながりません。

思うんですが、VISTAの時はNTTの「フレッツ接続ツール」というのを入れたんですが、
今回どなたもそこに言及されないのはなぜなのでしょうか?
「フレッツ接続ツール」を入れないと繋がらないんじゃないでしょうか?
ただNTTからもらったCDを入れても Windows7 は受け付けてくれないんですが、
どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:14504003

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/30 20:40(1年以上前)

>>GE-PON-ONU
>>IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 162.254.191.50(優先)
>>サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.0.0
>>「フレッツ接続ツール」を入れないと繋がらないんじゃないでしょうか?

IPアドレスがDHCPで取れてないので、IPv4とサブネットがおかしな値になってます。
画像のような穴がいっぱい空いた装置に直にLANケーブルを挿しているのでしょうか?
直に挿す場合は普通は「フレッツ接続ツール」を使いますが・・・NTTからのCDがVistaかXP用なのかもしれません。

書込番号:14504054

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/30 20:43(1年以上前)

Bフレッツ フレッツ・ADSL「フレッツ接続ツール」ダウンロードページ
http://flets.com/customer/fct/ba_index.html
対応OS
Windows 7(SPなし/SP1)、 Windows Vista(SP1/SP2)、Windows XP(SP3)、Windows Server 2003 Standard Edition(SP1/SP2)

そのCDが古いのかもしれないので、上記の最新版で試してみてください。

書込番号:14504073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/30 22:32(1年以上前)

みなさんのご協力の下
晴れてインターネットに接続ができました。
本当に本当にありがとうございました。
この文章はWindows7 の方でつないで書いています。

ちなみにどうしたかを書いておきます。
NTTのページに行って
フレッツ接続ツールの最新版をダウンロードしインストールしました。
それから自動的にIPアドレスを取得するに切り替え
「フレッツ接続ツール」を立ち上げ、セッティングしていきました。
そしてプロバイダーからもらったIDとパスワードを入れると接続できました。

実はUQ WiMaxのWiFiルーターを購入しており
本当ならNTT回線のほうを解約し
WiFiルーターの方で接続するつもりだったのですが
あと5月までに90分しかなく
またどんなトラブルがあるかもしれないので
NTTの回線は残しておくことにしました。

引越し先にフレッツ光を引くことができないための苦肉の策でした。
こんな忙しいときにOSまで新しくしたのがいけませんでした。

みなさんありがとうございました。

書込番号:14504662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/30 22:37(1年以上前)

解決できて良かったです。ご苦労さまでした

書込番号:14504686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

フォーマットした新品のHDDを用意し
Windows7 ultimate 32bit をインストールしました。

この段階ではインターネットにつながりません。
どうしたらいいでしょうか?

書込番号:14494850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/28 15:00(1年以上前)

LANのドライバなどいれた?

書込番号:14494858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/28 15:08(1年以上前)

付属CDからドライバをインストール。

書込番号:14494874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/04/28 15:21(1年以上前)

>この段階ではインターネットにつながりません
その段階では繋がらなくて当然。
あとは他2名様のアドバイス通りに。

書込番号:14494901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/28 15:27(1年以上前)

付属のCDは古いのでWindows7 には使えないという表示が出ました。

書込番号:14494913

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/28 15:33(1年以上前)

http://support.asus.com.tw/download/download.aspx

他のPCでこちらからWin7 32bit用ドライバを一通りDLしてUSBメモリ等で移してインストールして下さい。

書込番号:14494923

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2012/04/28 15:34(1年以上前)

まぁ、発売時期からして、Windows7のドライバは付属していないかなと。

Windows用ドライバは、メーカーHPからダウンロードできますので。「必要な物」をダウンロードして使ってください。
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_775/P5QE/#download

書込番号:14494925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/28 15:53(1年以上前)

適切なものをダウンロードしてインストールですか。
知識経験がないと判断しずらいですね
すごく敷居が高いですね。

CPU:Core 2 Quad Q9650
マザーボード:ASUS P5Q-E
の組み合わせで既に同じことされた方はおられませんか?

書込番号:14494967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/28 15:58(1年以上前)

その前に、LANを認識していないために、ネット出来ないのか。
LANは正常に動作しているが、ネットにはつながらないのか。
どちらであるかで、対処法がかわる。
前者として回答はしているけどね。

>知識経験がないと判断しずらいですね
ものすごく簡単。
LANドライバでwin7 64bit対応のモノを選べば良いだけなのだから。

書込番号:14494980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/28 16:35(1年以上前)

ASUS P5Q-E のドライバーのページでLANのドライバーをダウンロードしインストールしたところ、驚くべきことが判明いたしました。
なぜかPCが Windows7 ではなく VISTA だと思っているようなところがあります。
ふたつのドライバーのインストールで「あなたのお使いのOSは VISTA だからだめ」みたいなことを言われました。

だからLANのドライバーは入ってません。

書込番号:14495078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/28 16:46(1年以上前)

http://www.marvell.com/support/downloads/search.do
ここで
Windows7 32Bit
88E8056か88E8001
を選んでドライバーを落とす。

書込番号:14495115

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2012/04/28 16:51(1年以上前)

そんな迷うほど大量にダウンロードできるわけでも無いので。
1つずつ何のファイルなのか調べるだけのことです。
知識経験は、そうやって手に入れます。

書込番号:14495136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/28 17:02(1年以上前)

P5Q-EならLANのチップセットはMarvellなんだからMarvellのサイトで最新を落とすのが基本。

ASUSのサイトだと更新が2009/07/21ですが、Marvellなら2012/1/25の最新をGETできる。

ChipsetとSATAもIntelで 

本家に無かったらしょうがなくASUSで落とす。

書込番号:14495176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/28 17:21(1年以上前)

本家のMarvell で落とせというのはごもっともです。

その前のアドバイスから順番に書きます。
88E8056 を使えということですが、ベータ版の方が良いと言うことでしょうか?

その前に他のドライバーはSETUP ファイルがあったので、わかりやすかったのですが、
88E8056 はどのファイルをクリックするのでしょうか?
.dll
.sys
などすべてクリックしましたが、
起動しません。

書込番号:14495245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/28 17:29(1年以上前)

ドライバ更新から、参照で読みこませれば良い

書込番号:14495269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/28 17:32(1年以上前)

デバイスマネージャー開いて
http://qa.support.sony.jp/solution/S0907271065096/

?が付いてるネットワーク(だったかな?)をダブルクリックでドライバーの更新で解凍した場所を指定する
http://www.sii.co.jp/cp/support/faq/install.html

書込番号:14495278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/28 17:36(1年以上前)

ダウンロードしたファイルはこれ。
Windows 7-32-bit-11.45.3.3.zip

中身は
Readmes
README.htm
yk62x86.cat
yk62x86.inf
yk62x86.sys
ですよね?

書込番号:14495287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/28 17:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2012/04/28 17:52(1年以上前)

C:windows7
D:VISTA
E:data
となっててリムーバブルケースを使い
PCケース前面から出し入れできるようにしてあるんですが、
HDDを取り出すドアを半開きにしてOSを変えるということをしています。
PCのオンオフは必要だとしても、
この方がBIOSをいちいちいじるより速かったものですから。
これが何か影響していませんでしょうか?

あのにさん

はい
中身は
Readmes
README.htm
yk62x86.cat
yk62x86.inf
yk62x86.sys
です。
?が付いてるネットワーク(だったかな?)をダブルクリックでドライバーの更新で解凍した場所を指定する
というのを実行してみたいと思います・

書込番号:14495331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/28 17:58(1年以上前)

>この方がBIOSをいちいちいじるより速かったものですから。
かしこいと思う。

BIOSで起動時一旦画面が強制的に止まって、BOOTドライブを指定できる機能があればいいとちょくちょく思う。

書込番号:14495347

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2012/04/28 18:45(1年以上前)

SATAのコネクタの抜き差し耐久回数は、50回というのが規格です。
まぁ、本当に50回程度ではさすがに困るので、それよりは上の耐久性が持たせてあると思いますがそもそもとして、抜き差ししてつかうようなコネクタでは無いことは念頭に。

参考とて、
http://www.fujikura.co.jp/00/gihou/gihou105/pdf105/105_04.pdf
ここの表一。

書込番号:14495451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/28 19:39(1年以上前)

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sa3rc1.html
リムーバブルケースなので差し替えが多い事はメーカーでも判りきっている事で、このケースで500回。
うーーーん、毎日なら1年半もたないな

http://shop.tsukumo.co.jp/special/060412a/
これは5万回

書込番号:14495661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング