P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

CPU FAN Erroeの回避について

2008/11/17 11:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 pinokiyoさん
クチコミ投稿数:36件

PCショップで組立、OSインストールまでしてもらいPCを購入しました。
PCを立ち上げるとCPUの温度が低いために
「CPU FAN Error Press F1 to Resume」と表示されF1キーを押しているのですがこのエラー表示をださないようにしたいです。
いろいろ調べていたらP5Q−PROの書き込みにでていたのですが質問があります。

構成
マザーボード P5Q−E
CPUクーラー サイズ SHURIKEN SCSK-1000
OS Vista Home Puremium SP1 DSP版

BIOSの設定でCPU Fan Speedを「Ignored」にした場合 

問1.PCを立ち上げた時にもしCPU FANが故障で止まっていた場合は
CPU FAN Errorは表示されますか?

問2.CPUの温度によって回転数が制御されますか?

問い3.BIOSの画面を表示するにはどのタイミングでDELキーを押せばよいでしょうか?
一応自作PCの本なのでBIOSの設定とかは読んで勉強しておりますが
BIOSをいじったことがない初心者なのでアドバイスお願いします。

あとこのエラーの件と違うのですがこのマザーボードの場合BIOSの言語表示を日本語に変えれるみたいですが皆さんはどうしてますか?
参考までにお聞かせください。

書込番号:8652627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/17 11:22(1年以上前)

多分、それ間違い

errは繋がってないよって警告です。
CPUファンのコネクタに(マザー上の)ケーブル繋いでいないに一票

cha fanとかpowfanに繋いでませんか?

書込番号:8652662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/11/17 11:25(1年以上前)

CPUファン用のコネクタにファンコード刺さって無かったりして^^;

BIOSの日本語化は、BIOS初期画面のEnglishの所でEnter押して、↑↓キーでJapaneseに変える。

書込番号:8652667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/17 11:37(1年以上前)

dellキーのタイミングは電源投入直後でモニタに信号が届いて何か写ったら押してok
このマザーだと一番最初はマーベルのLanが出てます(私の場合)
次にエクスプレスゲートが出ますが使わないのでbiosで殺しました。これも必要なければ止めると起動が少し速くなりますね。で、それからP5Q-Eのロゴが出て〜の順番ですがロゴの最中でも間に合ったと思います。
2〜3秒長押しで出来ます

書込番号:8652693

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/11/17 11:58(1年以上前)

・Fanスピードの検出を無効にしたのに、警告が出るはずがないです。
・そんな低速なファンなら、コントロールする必要はないのでは?。フル回転でうるさいですか?。
・日本語にしたところで、読み辛いだけです。自作を続けるのなら、もともと英語の用語くらいは、カタカナではなく英字で読む癖を付けときましょう。
・初心者なら、初心者ほど、マニュアルは隅々まで目を通しておき増しよう。分からないからと読むのを止めたら、永遠にそのままです。記憶のすみにでも残っていれば、将来のヒントになります。

書込番号:8652749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/17 12:22(1年以上前)

あー私と★憂鬱な天使★さんの認識間違いですね
CPUファンコネクタはちゃんと刺さってるけどファン速度が低すぎてBiosで
警告が出てる状態でしたか・・・。
どうしたら良いか?ということですけども一つの代案ですが
CPUファンコネクタ(マザー)にケースファンつないじゃうって方法あります
で、ケースファンコネクタにCPUファンつないじゃいます。
こうすればCPUファンが止まれば警告だせます。ただBiosまだ私も開いて
確認してないですけどマザーによってはCPUファンの警告を出す回転数を
変更できるマザーを触った経験がありましたのでちょっと見てみますね。

書込番号:8652821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/17 12:48(1年以上前)

CPUクーラー サイズ SHURIKEN SCSK-1000
これについてるファンのケーブルがどこに刺さってるか?(つながってるか?)
BiosのハードウェアモニターでCPUファンスピードがリアルタイムで表示されているのか?
が分からないとはっきりしませんね。
いま再起動して確認しましたが、CPUファンの警告回転数の切り替えは出来ない仕様でした
(表示するだけか若しくはIgnore無視するか?の選択)
ですのでCPU FAN Error Press F1 to Resumeの表示が出る理由は
マザー上の3ピンCPUファンコネクタにケーブルが刺さっていない、又は刺さっているが
2ピン等規格外で刺さっている(回転信号がつながっていない)若しくは
CPUファンケーブルが途中で変換コネクタを介してペリフェラル4ピンに変わり電源から伸びているペリフェラル4ピンコネクタとつながっている・・・。になるかと。

>PCを立ち上げるとCPUの温度が低いために
>「CPU FAN Error Press F1 to Resume」と表示されF1キーを押〜
についてはスレ主さんの勘違いかと思われます。
温度がどうであれ回るもんは回るパーツですので。

書込番号:8652902

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinokiyoさん
クチコミ投稿数:36件

2008/11/17 17:02(1年以上前)

たくさん返信いただきありがとうございます。
Yone-gさんについてはわざわざPCで検証していただきありがとうございます。

わかりにくい文面で誤解させてしまい申し訳ありません。
BIOSの設定でCPU Fan Speedを「Ignored」にしたらどうなるのかをお聞きしたかったのです。
まだBIOSの設定で「lgnored」にしておりません。
以前PCの中をみたときは確か4PINだったと思います。
ただ、それがどこに接続されていたかまでは覚えてませんのでもう一度中をみてみます。
CPUクーラー サイズ SHURIKEN SCSK-1000の仕様はPWM4Pinです。

BIOSの言語表示はそのままにしときます。
マニュアルはダウンロードしてありますのでもっと読んでみます。

自宅のPCなのですぐには確認できませんが、再度調べてみます。

書込番号:8653663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/17 17:55(1年以上前)

ignoreにしたらどうなるかについては
KAZU0002さんが実はすでに回答済みだったりします。
>・Fanスピードの検出を無効にしたのに、警告が出るはずがないです
これが回答になります。多分pinokiyoさんが求めてる警告メッセージを
消すにはこれで合ってますけど(「CPU FAN Error Press F1 to Resume」を出さないようにする)
元々ちゃんと組んであれば「CPU FAN Error Press F1 to Resume」等とはエラーでないはず
なので、そこを気にしてたわけです。
で・・・・私の一番最初のレスに戻る・・・・というわけなのですが?さてやいかに。

書込番号:8653862

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/11/17 19:44(1年以上前)

まぁ、物が手元にあるのなら、自分でやってみれば済む話では?。

書込番号:8654289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/24 01:26(1年以上前)

私もP5QにSHURIKEN SCSK-1000を付けてますが、パソコンが冷え切った状態からの一発目の起動時は同様の症状が出ます
このファンの回転が低すぎるだけと思いますので、BIOSのQ-Fan設定をTurboにして回避してます、Q-Fanを無効にするのはなんかもったいなくて嫌ですね。

書込番号:8682291

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinokiyoさん
クチコミ投稿数:36件

2008/11/25 12:01(1年以上前)

返信がおくれましたが結果を報告いたします。

ケースを開きファンコネクタがCPU FANに接続されているのを確認
正常に回転しているのを確認
BIOSで正常に認識しているのを確認

保障期間ということもあり念の為、PCショップに相談したところ
FAN自体の故障も考えられるということでしたので
他にも確認したいことがあったので、丁度良い機会でしたのでショップに持ち込みました。

自分が立会のもと店員さんが検証してくれましたが
FAN自体の故障ではないとのこと
BIOSで回転数をMAXに設定したところ、エラー表示されなくなりました。
若干うるさくはなりましたが、テレビの音でかき消されますのでたいした音ではありません。

無事、解決いたしました。
皆様からのアドバイスありがとうございました。

書込番号:8688764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/11/25 12:48(1年以上前)

報告待ってました。
まずは解決おめでとうございます。私たちの方が外してたということで・・・
がしかし・・ちょっと納得いかないですねw静音機能でBios警告がひっかかる
というのは^^;
仕方が無い話ではあるものの。
もしよろしければファンの型番やエラーの出たときのファンの設定(回転数)等
記載願えれば後続の方の参考になるかと思います。
私も勉強になりました、報告ありがとうございます。

書込番号:8688914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/12 23:10(1年以上前)

もう解決したのかも知れませんが私も同じ症状に合いました。

マザー:P5Q、P5Q Deluxe
※P5Qシリーズは設定がほぼ同じだと思います。

最善かどうかは個人の判断ですが2つ解決した方法があります。

1:BIOSで「Boot Settings Configuration」の「Wait For "F1"If Error」を
「Disabled」にすることです。

どうしても回転数が低かったり、部屋の温度が低かったりするとエラーが毎回起きて
しまうらしくファンの初期動作音を静かするにはこれが一番なのかな?と思います。

2:おそらく最初は高回転ですがBiosでQ-Fanを「Disabled」にしてOS起動後、
「EPU6Engine」を「オート」か「max saving」に設定すると回転数が低くなります。

※4ピンファン(PWM)で試しているので3ピンファンに関しては不明です。

マザーの仕様の部分も多数ありますが同じ悩みをお持ちの方はぜひお試しください。

書込番号:9084445

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2009/02/13 00:07(1年以上前)

それ、エラーの報告機能を全部殺すってことだから。止めた方が良いかと。

書込番号:9084834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/14 21:30(1年以上前)

KAZU0002さん:はじめまして。そうですね。他のエラー時に不具合があった場合のことを考えると「1」は好ましくないですね。
とりあえずCPUFANのエラーが回避されればと思っていましたが考えが甘かったです。

また別の解決策を考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:9094741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/12/31 22:46(1年以上前)

確かにKAZU0002さんの言うこともごもっともなのですが・・・
私の場合、出先でWOLするので、先日PCが起動せず困りました。帰宅して確認してみるとスレ主さんの症状で固まっていました。どうやら室温が低かったことが原因のようです。
WOL用の解決策はいくつかあるようですが、どれも別PCなりマイコンなりが必要になり、すぐには対応できそうにありません。
そこで、BIOSの設定を「Wait For "F1"If Error」→「Disabled」にすることで検索したところこのスレを見つけました。
この対応で回避できるのか、まだ確認できていませんが、次の外出前にBIOSの設定を変えてみようと思います。

書込番号:15553717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/01/08 19:05(1年以上前)

なるほど・・・
>生粋の江戸菓子さん
他の手段としてはコールドブートに失敗する電源が悪いんだ!!って事にして
品物の良い電源に交換してしまうって策もありますよ。
で更に付け加えますとそろそろこのマザーも賞味期限がまずいことになってきてやしないか?
ってとこも少々気になったり。

書込番号:15590613

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2013/01/08 19:23(1年以上前)

RESする前に、最終月日は確認していただきたいところですが。

最近は、CPUの低発熱化とCPUファンの低回転化に合わせて、BIOSで警告を出す最低回転数が設定できる物が多くなっています。
今時は、普通に組んでCPUファンを3000円くらいの物に交換したら、冬場のファン警告は普通に出る物です。
…今週で2件、これが原因の問い合わせがあっりました。夏場に組んだPCだから。

これまた今時ですが。リテールですら、CPUファンの最高回転数も低くなっていますので。サーバーなり遠隔地で動かすのなら、CPUファンのコントロール自体を無効にして、常に最高回転数でも構わないかと思います。

書込番号:15590696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/01/13 10:44(1年以上前)

最近のマザーボードはBIOSの起動画面表示が遅いのが気になっていました。
(このマザボが最近といえるかは別として)
ファンの回転数が安定するまでの時間稼ぎだったと・・・言うことにしておきます。
かなりじゃまくさいですけどね。

自宅のmainマシンなので静かな設定のままにしておきます。

書込番号:15611289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

P5Q-Eの相性問題

2008/11/15 00:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 zhgxmさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして、P5Q-Eの相性問題以前からずっとあったようですが、BIOSのアップグレードにしたがって、改善されたでしょうか。関連情報で提供いただけませんか。

現在P5Q-EとGigabyteのGA-EP45-UD3R(或はGA-EP45-UD3P)のどっちを選ぶべきかを悩んでいますけど。用途としては主にE8400をOC(4Gまで予定)3Dゲーム用です。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:8641419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/15 01:48(1年以上前)

過去の相性の書き込みは、見たい製品の検索枠の中に「相性」と書き込んで検索を掛ければ、一発閲覧できますよ

書込番号:8641751

ナイスクチコミ!1


スレ主 zhgxmさん
クチコミ投稿数:23件

2008/11/15 03:20(1年以上前)

こぼくん35さん
回答ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:8641895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての自作

2008/11/09 17:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 WIMPさん
クチコミ投稿数:3件

はじめてPCを自作しようと思って、自分なりに構成をを考えてみたんですがどうでしょうか??

マザーボード P5Q-E
CPU core2duoE8400
メモリ DIMM PC2-6400 DDR2-800 1G×2
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
DVD ドライブ GH20NS10BL BLK
PCケース SCY-0311SE-BK(電源付き)
OS Windows XP Home Edition SP2
液晶ディスプレイ IODATA LCD-AD191XB3
グラフィックボード H467QS512P
(決まったのが早い順)

主に売れ筋商品などを見ながら決めました。
PCの用途は主にインターネット・遊びでプログラミング
あと出来れば、linuxデュアルブートさせたいと思っています。
ゲームはしません。

マウス・キーボードは店で実際にさわって決めるつもりです。
なにか変な所、変えた方がいい所などありませんでしょうか??
特にグラフィックボード、液晶ディスプレイは選び方が良く分からなく、価格とランキングが上位ってだけで選びました。
あと一応自作は初めてなので、作りやすい物が良いです。

書込番号:8618056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/09 17:34(1年以上前)

別に悪く無いんでない?

書込番号:8618112

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/09 17:52(1年以上前)

ケース付属の電源がintel向きじゃない以外は問題ないかと。

書込番号:8618186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/09 17:55(1年以上前)

こんばんは。
Linuxで特に3Dデスクトップを利用されるのであれば
VGAはnvidiaのほうがよろしいかと。
ubuntuであればドライバーインストールが楽チンですw

書込番号:8618204

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/11/09 18:46(1年以上前)

CPU core2duoE8400 →E8500
HDD WD5000AAKS →WD6400AAKS

書込番号:8618450

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIMPさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/09 20:42(1年以上前)

皆さん返信有難うございます。
電源にintel向きってあるんですかぁ。。
チップはNVIDIAしようと思いました。
CPUとHDDはお金が無いので、これで良いかなと思っています。

皆さんの意見を参考にし、お金があと少し足りないのでバイトをしながらもう少し考えたいです。(高校生なので)

書込番号:8618988

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/11/10 04:16(1年以上前)

19インチは、17インチと解像度が同じ事が多いから注意。プログラミングするのなら、画面は広い方がいいので。20インチとか、17インチx2とかあたりを。

最近、21インチくらいで1920x1080のフルHDモニターがいろいろ出てきているので。BRや地デジ考えているのなら、そう言うのもあり。

ビデオカード。ゲームしないのならオンボードでも良いかと。

書込番号:8620734

ナイスクチコミ!0


スレ主 WIMPさん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/10 18:40(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
ビデオカードにもメモリのDDR2やDDR3などありますが、マザーボードのメモリタイプがDDR2ですとビデオカードもDDR2にしか対応してないのでしょうか??

ディスプレイは場所を考えるとあまり大きいものは買えないとおもいます。ProLite E1902WS-B1PLE1902WS-B1にしようかと思ってます。

オンボードの構成も考えてみました。

マザーボード P5Q-EM GA-EG45M-DS2H Rev.1.0 P5QL-EM
CPU E5200 E7200 E7300
メモリ DIMM PC2-6400 DDR2-800 1G×2
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
DVDドライブ GH20NS10BL BLK
PCケース SCY-0311SE-BK(電源付き)
OS Windows XP Home Edition SP2
液晶ディスプレイ ProLite E1902WS-B1PLE1902WS-B1
複数あるのは迷っています。

ほとんど一緒が。。変な所、変えた方がいい所などありませんでしょうか??
あとPCと電源は付属でも問題ないですか??

書込番号:8622675

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/11/10 23:10(1年以上前)

>マザーボードのメモリタイプがDDR2ですとビデオカードもDDR2にしか対応してないのでしょうか??

そんな事は無いよ!。オンボード以外のグラボの場合、ビデオカード側のメモリーが使われるから。DDR3もDDR5も有るから。

書込番号:8624073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/19 02:12(1年以上前)

電源はケース付属のものでも問題ないと思いますよ。
特にオンボードグラフィックであれば、なおさらです。

書込番号:8660845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/11/25 09:16(1年以上前)

最初の構成よりかなりコスト下げたならせめて電源に投資してほしいな。

玄人志向のKRPW-V560WかKRPW-V500Wぐらいに。

書込番号:8688289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

起動しなくなりました・・・

2008/11/08 13:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

下記構成で新規にくみ上げたのですが、起動後何分かするとおちてブルー画面に
なってしまいました(再現性あり)。英字で何か書かれてるのですが、消えるのが早く内容が
わかりませんでした。とりあえずマザーとグラボのパッチやバージョンをあげたのですが
解決されず、ある日ガガという音とともに落ちてしまいました。
その後、電源を起動しても立ち上がらず、3回ぐらいで立ち上がり、
メモリの愛称が悪いのかと思い、BIOS設定でFSB frequencyを自動から1066、
common performance levelを5から20、OSを64bitだったのを32bitにかえ、
再起動したところ立ち上がらなくなってしまいました。
立ち上がらないというのは画面が真っ暗で入力がありませんとモニタが表示します。
本体もグラボもファンは回っているので動いてはいます。

で、メモリの愛称を考えマニュアルに載ってるメモリ(キングストン)に取り替えたのですが
改善されませんでした。

で、なにか壊れたのであれば切り分けたいのですが方法がわかりません。とりあえずグラボかマザーが逝かれた可能性があるのですが・・・

CPU:Core 2 Duo E8500 BOX(E0)
マザー:ASUS P5Q-E
電源:Antec EarthWatts EA-650
メモリ:CFD FSH1066D2C-K4G (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組) 
HDD:WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
筐体:COSMOS RC-1000-KSN1-GP
グラボ:EAH4870/HTDI/512M (PCIExp 512MB)
DVD:PIONEER DVR-S16J-BK
OS:Windows Vista Ultimate SP1 32bit DSP版 DVD-ROM + FA404MX Black Box セット


長々となってしまいましたがよろしくお願いします。
足りない部分がありましたらご指摘ください。
よろしくお願いします。

書込番号:8612494

ナイスクチコミ!0


返信する
starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 14:08(1年以上前)

>OSを64bitだったのを32bitにかえ、

これはクリーンインストールしたという意味ですか?
以前のシステムを使い回しいてるわけではないでしょうね。

BIOSはCMOSクリアすれば、もどるのでは。

書込番号:8612591

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 14:14(1年以上前)

訂正

使い回しいてる→使い回ししている

書込番号:8612609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/08 14:25(1年以上前)

BIOSのデフォルトが64bitだったのを気づき32bitに修正しました。
(もともと32bitのOSをBIOSでは64bit設定で使用していたので)

BIOSが原因であればBIOSをCMOSでクリアすればよいということですね。

CMOSクリアの方法調べてやってみます。

ありがとうございます。

書込番号:8612646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/08 18:54(1年以上前)

CMOSクリアしたら起動するようになりました。

ありがとうございます。
とりあえず部品が壊れていなくてよかったです。

あとはメモリの相性の確認です。とりあえずキングストンに交換して10分ぐらい立ちましたがいまのところ落ちておりません。

落ちる時間が不規則なので1時間ぐらいテストして大丈夫ならメモリの相性が問題だったのでしょう。

書込番号:8613609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/08 20:21(1年以上前)

落ちてしまいました。

メモリの相性ではなかったようです。

落ちる原因はなんなんでしょう。
落ちるときやっぱりガガガと音がしました。
ファンの問題?? グラボの温度??

書込番号:8613987

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 22:34(1年以上前)

ググッてみたら、ケースが静音密閉型で、グラボが高発熱じゃん。

試しに、ケースのサイドパネルを開けて、扇風機を当てながら起動してみれば。

書込番号:8614644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 00:57(1年以上前)

>試しに、ケースのサイドパネルを開けて、扇風機を当てながら起動してみれば。

実は開けっ放しにしてたんですが、だめでした。
気温も寒いのですが。

この筐体は密封性高いですが、12インチファンが4つもあり、
送風にも問題ないかと。

でも、温度が問題なんでしょうかね。

書込番号:8615390

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/09 01:24(1年以上前)

次は「memtest86+」をやってみて、異常がなければ、
CMOSクリアしたんだから、あとはOSの再インストールかな。

書込番号:8615509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 01:45(1年以上前)

>次は「memtest86+」をやってみて、異常がなければ、
CMOSクリアしたんだから、あとはOSの再インストールかな。

今CHKDSKをしているので試せませんが、「memtest86+」調べてやってみます。
OS再インストールはつらいっすね・・・
(HDDのサイズが大きいせいかなかなかCHKDSKが終わらない)

経験と思って頑張ってみます。

ありがとうございます。

書込番号:8615572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 21:59(1年以上前)

OS再インストールしました。
グラボのドライバーをインストールして少ししたら、また落ちてしまいました。
しかも、全体的に調子悪くなった(固まるソフトが増えた)

問題はグラボのドライバー??
最新バージョンにはあげてるんだけどなぁ・・・

もう一回入れなおすか・・・

ちょっと気力がなくなったのでもう今日はダウンですorz

書込番号:8619400

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/11/09 22:30(1年以上前)

>グラボのドライバーをインストールして少ししたら、また落ちてしまいました。
んー まずブルーバックで疑うならメモリーが怪しいと思う。
OSとか再インストールする前に、Memtest86+を廻してみるべきでは?
後はASUSの省エネ系ソフト等を入れない状態で遣ってみるとか?

書込番号:8619582

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/09 22:49(1年以上前)

>落ちるときやっぱりガガガと音がしました。

なんだか起動用HDDも怪しいですね。
アクセスが発生するときに落ちている様にも思えます。
もちろんそのときはメモリーにもアクセスするわけですが。

最小構成にして、DVDドライブだけで起動するツールで試してみてはどうでしょうか?

書込番号:8619681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 23:35(1年以上前)

>JBL2235Hさん 
>OSとか再インストールする前に、Memtest86+を廻してみるべきでは?

ASUSのPC probe IIというアプリでみる限り問題なさそうなんです。
しかも、メモリは最初CFDのを使用してましたが、怪しいと思いマニュアルにある
対応したキングストンにしましたがだめでした。

>mallionさん
>落ちるときやっぱりガガガと音がしました。
>なんだか起動用HDDも怪しいですね。

そうかもしれません。CHKDSKで5 of 5の途中で止まってしまいました。
初期不良なのでしょうか。この場合HDDが初期不良だということを証明するにはどうしたらよいでしょうか。初期不良なら交換したいので。
起動用HDDはWESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)なのでべつのHDDで入れなおしてみます。 このガガガという音はHDDからだったんですかね。何の音かわからずでした。

いま話題の九十九でかったのでどうしよう・・・

いろいろと皆さんありがとうございます。大変たすかります。

書込番号:8619937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/09 23:41(1年以上前)

ちなみにOSクチコミで質問してたのですが、windwos mailのボックスがアプリ起動のたびに復旧されたます。やはりこれはHDDの調子がわるいのかもと思い始めました。

書込番号:8619969

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/10 00:05(1年以上前)

>この場合HDDが初期不良だということを証明するにはどうしたらよいでしょうか。

先ほども言いましたが、最小構成にした上、DVDと起動HDDを接続した上、下記ツールを試してください。
http://cowscorpion.com/HDD/WesternDigitalDataLifeguardDiagnostics.html

その前にmemtest86でのテストが通ったメモリーを実装してからという話です。


仮にHDDテストに通らなかったとしてもいきなり『HDDが怪しい=初期不良』という図式にはなりません。

電源自体・電源ケーブル・SATAケーブル・SATAポートなど、どれを試しても駄目な場合は不良と結論できます。

まあ、あまり厳しいことを言っても何なので、一度ツクモに相談されるのがよろしいかと。
通販でないなら、ツクモのサポートセンターに持ち込むのが手っ取り早いです。

くだんのWindowsMailの件ですが、あまり関係ないと思います。
HDD損傷でOS自体がまともにインストールされてないとお考えなら、それも有りですが。

書込番号:8620118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/10 00:34(1年以上前)

>mallionさん

ありがとうございます。いろいろやってみます。
平日はなかなか時間が取れないので来週になりそうorz 

書込番号:8620269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/10 00:38(1年以上前)

そうそう、ちなみに通販なのでサポートは無理ですね。マザーとCPUとメモリは九十九じゃないし・・・(バージョンの問題などで他で購入した)

でも、chkdskがとまるのも怪しい。複合的な問題かもしれないですね。がーん。

書込番号:8620285

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/11/10 22:08(1年以上前)

>ASUSのPC probe IIというアプリでみる限り問題なさそうなんです。
ProbeUでモニター出来るのは、電圧・温度・FAN回転数だけなはず。
だからってメモリーにエラーが無いかは判らないと思う。

書込番号:8623696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/15 02:24(1年以上前)

> ProbeUでモニター出来るのは、電圧・温度・FAN回転数だけなはず。
だからってメモリーにエラーが無いかは判らないと思う。

そうですね。メモリの電圧は問題がなかったみたいです。

で、memtest86+やってみました。エラーが「5」という表示がされたので、そのメモリをはずし、起動したのですが、また落ちました。前回のようにブルー画面ではなく、一気に真っ黒に。

何が原因だかわからなくなってしまいましたorz
グラボのドライバーを入れてから調子が悪くなったような気もするし・・・

書込番号:8641823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/15 03:10(1年以上前)

しばらく操作していたらまた落ちました。今度はblue画面で。

その前にメーカサイト(ATI)からグラボのドライバーDLして入れなおしました。影響があるのでしょうか。その後にマイコンピュータを開こうとしたらウィンドがひらきずっと真っ白でほっといたら、今度はアイコンとかタスクバーが消えてしまったので、ログオフして入りなおしてみようとおもってCTL+DELで入りなおしたとたんに落ちました。

なんかグラボ、HD、マザー全部疑えるorz・・・

書込番号:8641883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/15 08:38(1年以上前)

HDDのテストやってみました。特に問題ないようでした。

テストが終わりブラウザを立ち上げた検索しようとしたらすぐに落ちてしまいました。

まとめると、

メモリテスト:問題なし
HDDテスト:問題なし

グラボかマザーの問題でしょうか?

書込番号:8642267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2008/11/17 00:07(1年以上前)

グラボ誰かに借りれれば良いんですがね
M/Bという落ちは厄介ですよ

以前P5KProでIDEにDVD差すとOSセットアップ不能
成功した状態でマイコンピューター開いたら固まると言う事が
今はS-ATAのDVDで無事に動きました
と言う事でドライブ類ポートの差す場所変えると言うのも1つの手かと

書込番号:8651348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/17 01:20(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん

とりあえず、グラボと電源とHDDを購入元のサポートセンターで見てもらうことになりました。マザーは別のところで購入したので今回の部品が問題なければマザーの影響大と結論がつけれそうです。

皆さんのご意見大変感謝しております!

書込番号:8651713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P5Q-Eの価格変動について

2008/11/03 20:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

今晩は初めまして質問さえてください。
 今、16980円からまだまだ下がっていきますか?
 最安値は(いつごろ)予想つきますか?

 買うタイミング考えてます

 宜しくお願いします。

書込番号:8592053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/03 20:46(1年以上前)

長期的に見れば下がるでしょう。
最安値と言ったら、P45マザーの消滅期に処分品扱いになる頃ですかね。いつになるやら。
そんな気長にこの製品を待つくらいなら、P35マザーの定番品を処分価格で探された方がいいと思います。ランク的にこれよりも上の製品がもっと安く買える事もありますよ。

書込番号:8592125

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/03 20:49(1年以上前)

Core i7のBloomfieldコアが出ますがメインストリーム向けじゃないですしね。
じわじわ下がっていくとしか誰も言えないんじゃないでしょうか。

要するに考えても無駄です。
欲しいなら買いましょう。
俺ならP35マザー買いますけど。

書込番号:8592150

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/11/04 02:02(1年以上前)

長期的にみればさがる可能性もあればあがる可能性もあり。買いたいと思った時が買い時。ただしP45買うならおいらはASUSは買わない。P35やX38やX48がやすくなってきているならそっちを買うね

書込番号:8593821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2008/11/05 21:44(1年以上前)

皆さん今晩は、ご指摘ありがとう御座いました。
 買いた物を買うその時が、買い時ですよね。 

 (P45Platinum) いいかも?

 何を買うか、迷ってます。

書込番号:8601104

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/07 08:03(1年以上前)

P5Q-Eは、不具合報告多すぎ(出荷時期によって異なるらしいが判別不能)

P5Q-PROの方が良いよ。

書込番号:8606857

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2008/11/07 20:03(1年以上前)

Tomba_555さん今晩は
 貴重なご意見有難う御座います。
 素人の私が自作を目指してます。
パソコンの自作の本中にP5Q-Eか、P5QDELUXEなど多く目にするもので、良い物なのかなとおもいました。
  予算は6万ぐらいで、CPU MB(ATX) GB ME その他は揃ってます。
  ゲームはしません。
なにか良い物があったらアドバイスをお願いします。
 組み立ては、来年の二月か三月ごろ予定。

書込番号:8608937

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/07 22:40(1年以上前)

>なにか良い物があったらアドバイスをお願いします。

いやいや、アドバイスしていますよ。

P5Q-PROを、お勧めします。

書込番号:8609757

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojaru2さん
クチコミ投稿数:150件

2008/11/10 19:26(1年以上前)

Tomba_555さん今晩は
返信おくれてすみません。

マザーボード検討してみます。

 有難う御座いました。

書込番号:8622869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 4GBのメモリーについて

2008/11/01 09:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

メモリーを交換しようかと思っています。
見てみたのですが一本で4GBのメモリーがあるみたいなのですが、このマザーで使えるのでしょうか?教えてください。

構成
E8500
メモリー PQI1G×2
geforce8800GT
電源 SILENTKINGα 500W

書込番号:8580316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/01 09:50(1年以上前)

トータル16GBまで載せる事が可能ですから、最低でも4GBのモジュールには対応しているでしょう。
しかし4GB一本のみで使うつもりでしょうか?4GBx2で8GBにするつもりならいいですけど、1本だけではデュアルチャンネルが使えませんよ。4GB一本はコスト的に有利というわけでもないですし。

書込番号:8580364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/11/01 11:16(1年以上前)

こんにちは。

>メモリーを交換しようかと思っています。

交換したいと思った理由は何でしょうか?
今のメモリーが不安定だとか、ラムディスクを
構築したいとか?
まぁ何でもやってみることはいい経験だと思いますよ^^

書込番号:8580640

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/11/01 11:19(1年以上前)

基本的にOKですが。
まともな4Gは効果だし。ノーブラでさえ1枚1万円。C/Pはまだよろしくありませんし、相性が出たときの被害も甚大。
16G目一杯積んで、RAMDISKにして…はあこがれますが。まだちょっと敷居が高いです。

書込番号:8580656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件

2008/11/01 15:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
目的は、今のヤツがエラーが多く成ったので、交換してみようと思い立ち、やるならどうせ8ギガぐらいでスロットを使わない物を、そして、RAMディスクを使ってみようと考えたからです(笑)
4GB使えるみたいなので、試してみようと思います。
ショップ購入ではなくオークションで保証付きの物ですが・・・

書込番号:8581522

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/11/01 18:09(1年以上前)

>今のヤツがエラーが多く成ったので
Memtestですか?。多い少ないではなく、0はデフォルト。

書込番号:8582021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件

2008/11/02 16:38(1年以上前)

>KAZU0002さん

メモリーエラーが多発しどうしようもない状態になっています。
ほかのパソで一つずつ試してみると、メモリーが主原因だったみたいです。

ちなみに
予備機の構成
E6600
メモリー UMAX2G×2
Geforce8600GT

書込番号:8586250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件

2008/11/02 16:40(1年以上前)

追記です。

マザーはP5B Plus VistaEdition

書込番号:8586257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング