P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 シャットダウンしても再起動する

2008/10/28 03:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:74件

すみません力を貸して下さい。初自作PCが組み上がり電源投入し次に電源スイッチを押してシャットダウンさせても一瞬とまりますがまた再起動してしまいます。OSもインストール完了したのですがやはりシャットダウンすれば一瞬とまりますが(スリープも同じ)また再起動してしまいます。それ以外は普通に動きます。原因は何だと思われますでしょうか?
構成はマザーボードP5Q-E、CPUはE8500、電源はエナのインフィニティ650JC、メモリはUMUXパルサー2G×2です。

書込番号:8563116

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/10/28 05:19(1年以上前)

>電源はエナのインフィニティ650JC
正常動作と思われます。
>INFINITI搭載 新機能CoolGuard System
http://www.enermaxjapan.com/Infinititop/Infinititop.html

シャットダウンしてもファンが一定時間回り続けるのではなく、本当に再起動してしまうのならBIOS設定を確認してください。
BIOS設定に入り、Power→APM Configuration内のPower On By〜から始まる項を全てDisabledに設定です。

また、OSがVistaの場合、シャットダウンした積もりでも、実はシャットダウンにはなっていない場合もあります。
http://www.microsoft.com/japan/users/tips/windows/191.mspx
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070227/121020/

書込番号:8563186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/28 07:49(1年以上前)

返事ありがとうございます。ほんとうにOSが立ち上がってしまう再起動なんです。最初はcoolguardかと思いましたが・・・ BIOSではたしかすべて無効になってたような気がしますがもう一度確認してみます。

書込番号:8563372

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/28 12:36(1年以上前)

稀に、筐体の電源スイッチが故障した時にその症状が出ます。

とりあえず
一度筐体から取り出してピンをショートさせて起動、
または別にスイッチが用意できるならそれを使うかして、
OS上からのシャットダウンを試してみるとよろしいかと。

書込番号:8564146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/28 16:53(1年以上前)

麟さんさんありがとう御座います。後ろの電源ユニットの電源投入時は起動しません。もし電源スイッチが原因ならばこの時点で立ち上がる気がするのですがどうでしょう?

書込番号:8564841

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/29 00:08(1年以上前)

>もし電源スイッチが原因ならばこの時点で立ち上がる気がするのですがどうでしょう?


電源スイッチの故障と言っても色々考えられるのですが、要は機能を果たしていない・
つまり回路が閉じているか開いているか判断がつかない状態のことを指すと思ってください。

もし回路が常時閉じている故障(常に押しっぱなしの状態と同じ)だとするなら、
起動はするかもしれませんが、そのまま長押しとなるのでwindowsが立ち上がらずに電源が切れます。
また、回路が常時開いている故障とするなら、ボタンを押しても何も起こりません。

常識で考えるとスイッチの機能はON-OFFしかないのだから、このほかの症状は在りえないはずですが、
物理的に内部が破壊されていると、想定外の動作をする事が実際に在りました。

私の経験では、
説明がつかないけれども、とにかく別途スイッチを使用する事で症状が改善された例があるので、
可能性のひとつとして書き込んで見ました。


いずれにしても現時点でのスイッチを切り離してみることで、
懸念のひとつが払拭されるはずですからダマサレタと思って確認してみてください。

もしそれでも症状が改善されなければ、やはりソフト上のなんらかの設定か、
もしくは電源ユニットの不具合の可能性は高いとは思います。


書込番号:8566972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/29 02:31(1年以上前)

ありがとう御座います。色々(ケーブルの確認、メモリの一枚挿し、CMOSクリア)やってみたら改善されました!シャットダウン、スリープからも問題なく復帰、多分CMOSクリアが良かったのかも?みなさん色々とアドバイスありがとう御座いました。いや〜自作はなかなか難しい(恥)

書込番号:8567447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

EPU-6 Engineがビデオボードを認識しない

2008/10/26 22:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:8件

EPU-6 Engineがビデオボードを認識しません→VGAだけランプがつきません
対応方法があれば教えてください


試した事
・Nvidaのドライバーをアンインストール
・ビデオボード付属のドライバーセットアップ
・ビデオボード付属のスマートドックのセットアップ
・WEBよりダウンロードして最新のEPU-6 Engineをセットアップ

環境は、下記です。
EPU-6 Engine V1.00.16
マザーボード P5Q-E BIOS 1406
ビデオボード EN9600GT/HTDI/512M/R3

書込番号:8557255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/10/27 23:01(1年以上前)

私もてとぷん様と同様の環境で同じ症状でした。

いろいろ試しましたが結局ダメで、最後はOSもクリーンインストールするハメになりました。
ASUSの付属ソフト・ドライバはあまり評判も良くない(不具合が多く役に立たない)ですし、必要とも思われないので、今は一切インストールしておりません。
VGAドライバもnVIDIAからダウンロードしています。

回答にならなくてすみません。

書込番号:8562026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/28 20:42(1年以上前)

エボニー23Tさん コメントありがとうございます

やはり、ダメですか。。。参考になりました

書込番号:8565644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/31 08:32(1年以上前)

私もVGA認識してません。
どうやら対応するグラボじゃないと認識しない模様
まぁASUSの不要な付属ツールは入れない方が無難

書込番号:8576263

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/31 08:53(1年以上前)

スマートドクター対応が条件らしい。

対応リストにあったカードを買った。
その直後、そのカードがリストから外れた。
他にも問題があったので、店に持ち込んだ。
後日、他の問題は現象が出ずとのこと。
でも、希望商品との交換か、返品返金になった。

欲しい物はない。

返金には、レシートの返還と銀行口座番号の通知が必要とのこと。
レシートを持参したら、振り込まずに今返すとのこと。

書込番号:8576310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2008/11/02 11:07(1年以上前)

SmartDoctorのバージョンを5.26に上げてみてください。私はそれで解決しました。ASUSのHPより入手出来ます。

書込番号:8585288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

マザーボードの選択と構成について

2008/10/26 12:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:32件

今度、以下のような構成で自作を考えています。

CPU Core 2 Duo E8400
M/B ASUS P5Q-E もしくは P5Q
RAM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
G/B GIGABITE GV-NX96T512H
PSU ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
HDD WD6400AAKS
DVD DVR-216
CASE ANTEC SOLO BLACK
OS   Windows XP Home SP2

主な使用はゲーム(FF XI)とネットくらいです。
そのうち録りためたDVDの編集もしてみたいと思います。
FF XIは高解像度でストレス無くプレイできれば問題ありません。
OCは考えていません。P5Qでも十分でしょうか?
P5QシリーズはUSB等に不具合が多い様なので悩んでします。
USBデバイスはキーボード、マウス、メモリーカードリーダー程度です。

構成で無駄な部分や変更した方が良いアイテム等あれば
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:8554852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/26 13:44(1年以上前)

こんにちは。
VGAはHD4670も選択肢に入れてもよいかもですね。

あと
>そのうち録りためたDVDの編集もしてみたいと思います。

ということですけどHDDの増設は無しの方向で?
ありだったら同メーカーの500wぐらいでも
余裕があって精神衛生上よろしいかとw

あとDVDドライブはリテールとかは無し?

書込番号:8555124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/26 16:54(1年以上前)

まぼっちさん、ありがとうございます。

HDDの増設を考えると上のクラスの電源の方が良さそうですね

ドライブはリテールの静音機能が必要ないので今のドライブを候補にしていますが
SATAで良いのがあればお願いします。

書込番号:8555764

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/26 18:15(1年以上前)

…今のところ、P5Q系よりGIGAのGA-P45系をお奨め。新型も出たし。ついでにICH10Rならなお良し。
電源は、もう1つ容量が上の方が安心。
OS。FFが対応しているか入りませんが。DirextX10を使うのならVISTAを。
ビデオカード。4670よりは9600GTの方が性能は上だけど、消費電力はかなり上。
ビデオカードの能力が足りるかどうかは、モニターの解像度によりますので、その辺も明確に書いた方が良いかと。

書込番号:8556104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/26 19:22(1年以上前)

KAZU0002さんありがとうございます。

Gigabiteのマザーも検討しようと思います。
GIGAのGA-P45系をお奨め。とありますが、この用途ではどれがお勧め
でしょうか?
モニターの解像度についてはWXGA+での使用を考えています。

書込番号:8556404

ナイスクチコミ!0


tamayanさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:77件

2008/10/27 08:45(1年以上前)

GIGABYTEなら新しいところで
http://kakaku.com/item/05405013602/
http://kakaku.com/item/05405013603/
だと思いますが、違いはご自分で納得するまでメーカーサイトを見てください。
M/Bメーカーの好みは人それぞれで、当り、外れにより好みが出ることが多いですので、ネットで調べて自分に合う物をどうぞ。
後々DVD編集などを予定してるならHDDを2個にすると編集作業などがスムーズに行える様になる可能性が大ですので、↑での書き込みにある様に電源容量は少し余裕があった方が良いと思います。

書込番号:8558910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/27 19:20(1年以上前)

皆さんのアドバイスを元に再構成しました。

CPU Core 2 Duo E8400
M/B GIGABITE GA-EP45-UD3P
RAM UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
G/B GIGABITE GV-NX96T512H
PSU ENERMAX MODU82+ EMD525AWT
HDD WD6400AAKS
DVD DVR-S16J-BK
CASE ANTEC SOLO BLACK

マザーボードをGB製に変更。電源を1ランク上にしてDVDドライブをリテールにしました。
グラフィックはRADEON HD4670も検討しています。HD4670でお勧めなのはここで
人気のSAPPHIRE RADEON HD 4670 でしょうか?

書込番号:8560721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/28 02:00(1年以上前)

こんばんは。
DVDドライブはリテール選ばれましたね。
SOLOのサイドパネルは黒のつるつるなので
ドライブのつるつるのフロントパネルと
マッチすると思いますよ。(性能以外のコメントですいませんw)

あとVGAなんですけどPCケースが静音タイプなので
どうしても空気が中にこもります。
出来れば2スロットの外排気タイプのほうが宜しいかと。

HD4670ならHISのH467QS512Pとか
http://review.kakaku.com/review/05501616962/

あと細かいことですけどPCケースのリアに120mmの排気用のファン
が標準で付いてますけどフロントには付いていないので
そちらも出来れば装着したほうが安心かな?

書込番号:8562994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/28 20:20(1年以上前)

まぼっちさん、色々とアドバイスありがとうございます。

DVDドライブについては、バルクにはないパワーリード機能や防塵性能の向上にも興味があり変更することにしました。
もちろんデザインも(^_^;

グラフィックについては、RADEON HD 4760とGeforce9600GTで比べましたが、
数千円足して少しでも性能の高い9600GTにしようと思います。

今後HDDを増やすことも考え、ケースにはフロントファンを付けようと思います。
山洋電気製F9-SSを考えています。

書込番号:8565539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/28 20:45(1年以上前)

既に購入済みかも知れませんが

>主な使用はゲーム(FF XI)とネットくらいです。
に一言

CPU: Socket939 Athlon64 X2 4600+
VGA: Extreme N7800GT

といった3年前の構成でもVana'diel Bench 3のHighスコアーで7,000オーバーしてましてから今時の構成なら余裕ですね。
しかもFFはDirextX9ですし。

ただ、今はどうか知りませんが当時はDual-Coreに対応していませんでしたのでタスクマネージャーのプロセスからシングルに設定して遊んだ記憶があります。

楽しいヴナァ生活をお送りください(^^ゞ

書込番号:8565667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/28 20:53(1年以上前)

………いや、今時のPCは逆にFFなどは苦手なんですよ。
それでも十分速いんですがね。
X3350にHD4870X2でVistaだと、Hで7000ちょい(;。;)

SOLOに9600GTだと、入らないこたあないけど、ちょい窮屈かも。
HDDの位置を考えるとか、自作っぽいことをいろいろ楽しみましょう(^_^)

書込番号:8565707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/28 21:04(1年以上前)

Ratカタログさん

現在はノートPC(GeForce Go 7400チップ)に外部ディスプレイを接続して
解像度WXGA+でプレイしています。(FrontBufferとBackBufferを同じ解像度にしています)
天候エフェクトなどをフルにすると特定の天候エフェクト時には結構カクります。

今はどのG/Bを選択してもFFの場合違いが分からないのかもしれませんね(^_^;
新しい環境では余力があるはずなので今では出来ないアンチエイリアスなどの追加機能もONにしてより綺麗な画面でプレイしたいです。

書込番号:8565768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/28 21:12(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん

FF XIはVistaに公式対応してはいますが、スコアはXPに比べ低くなる様ですね。
SOLOは静音重視ケースなのでエアフローには気をつけようと思います。
ファン1つにしても選択肢が多くあるので自作は楽しいですね^^

書込番号:8565815

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/10/31 07:48(1年以上前)

もう買われたかもしれませんが
P5Q PROも良いですよ。
P5Q-Eとは、設計違うし、不具合も殆ど聞かないし。

ASUSのマザーは、GIGAに比べると、同一クロックで速いです。

書込番号:8576190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/06 20:07(1年以上前)

Tomba_555さん

最初ASUSのマザーボードを考えていましたが、皆さんのアドバイスもあり、
今回はGIGABYTEマザーボードで組もうと思います。

書込番号:8604807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/06 20:13(1年以上前)

G/B個別のスレッドに書き込んだ方が良いのかもしれませんが、

G/Bの選択をまだ迷っています。

具体的な要求性能は、ファイナルファンタジーXIオンラインをフロントはWXGA+の解像度で
バックバッファ(3D解像度)を1.5倍〜2倍に設定したいと考えています。

Geforce9600GT or RADEON HD4670では性能差は僅かなようですが、
どちらにしてもこの用途では力不足でしょうか?

書込番号:8604828

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/06 22:31(1年以上前)

8800GTでも、良いのでは?

残り僅かですが、出回っている9800GTのほとんどが65nmなので
実質同じで、ネーミングが変わっているだけです。

格安で買えるものもあるし、性能は9600GTより結構、上ですから
うまく探すと、9600GTより安く買えますから。

書込番号:8605494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/11 20:03(1年以上前)

Tomba_555さん

8800GTも候補に入れて探してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8627396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

USBのビデオカードで出力したい

2008/10/26 05:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 しのVさん
クチコミ投稿数:16件

UNIXでのWebサーバ運用用途として購入しました。
オンボードVGAマザーで納得できる商品がなかったのでこれを購入したのですが、
サーバ用途なので、無駄なカードを挿したくないので、
PCIのVGAカードの代わりにUSBのVGAカードを購入しようと思います。

USBに問題があるとの報告が多いですが、USBのVGAカードを買って、
無事に画面出力できるものでしょうか?

また、もしダメなら格安のVGAカードを買うしかないかなと思っていますので、
5000円以下くらいで相性問題の無い無難なVGAカードをご存知でしたら
ご教授いただければと思います。

何卒、宜しくお願いいたします。

書込番号:8553750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/10/26 08:28(1年以上前)

Solaris, Linux, FreeBSD他と色々あるし、Distribution,版数も無数。
UNIXって書いても、誰も分からないでしょうね。

失礼だとは思うけど、こういう事を指摘されるという質問のレベルから
自分で公開WEBサーバを立てるのは、仕事でも勉強でも、もっと勉強してからにしてほしいです。

Linuxとかなら、本の通りにすれば、誰でも公開サーバを作れますが、それを他の方に迷惑をかけないようにセキュリティを守りつつ運用を続けるのは実際にやるととても大変です。隙のある公開サーバは、悪用しやすいので多くのCrackerが待ってますよ。自分のサーバにはたいしたデータを置かないから大丈夫ではありません。

気を悪くしたらごめんなさい。でも、本当の事だから、よぉーく考えてください。

書込番号:8553997

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのVさん
クチコミ投稿数:16件

2008/10/26 12:10(1年以上前)

>ころころ檸檬.さん

こちらこそ、すいません。

あえてUNIXと書いたのは、FreeBSDかCentOSのどちらかにするか確定してないからです。
私はサーバ専門のエンジニアではないですがWeb業界にもう数年おりますし、
VineLinuxで自宅サーバを運営しています。今まで数々の自作PCもつくってきました。
ハードやソフト、ネットワークの知識もそれなりにあると思います。

単にこのマザボが、OSを入れていない状態でUSBでモニター出力できるかどうか、
それだけが聞きたかったわけで、UNIXがなんであろうと関係ないですよね?

たったひとこと、UNIXと書いただけでここまで言われちゃうのは悲しいですね。

書込番号:8554754

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/26 12:48(1年以上前)

しのVさん  こんにちは。  LINUX挫折した口です H i
googleすると2種類ありました。  使えそうですか?
USBのVGAカード
http://www.google.com/search?hl=ja&q=USB%E3%81%AEVGA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

【 2004年6月5日号 】USB 2.0接続VGAアダプタ「サインはVGA」のデモがスタート
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040605/etc_usbvga.html

マルチディスプレイ USB2.0 ビデオカード サインはVGA 青箱 USB20SVGA
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-USB2-0-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AFVGA-USB20SVGA/dp/B0002VRQCM

VGA-USB/RGB
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1093
※本製品はグラフィック出力を追加してパソコン本体のグラフィック出力と合わせてマルチディスプレイ環境を作成するためのものです。パソコン本体のメイングラフィック機能の代替にはなりません。

USB2.0接続 増設グラフィックアダプタ
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755219334/202010099999900/
同等商品一覧

これは違う?
DisplayLinkからワイヤレスUSB VGAアダプタ
http://japanese.engadget.com/2007/12/11/displaylink-usb-vga/

書込番号:8554923

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/10/26 13:07(1年以上前)

このマザーの場合、メモリ同様にビデオカードは必要不可欠なければ
起動すらできない。

>5000円以下くらいで相性問題の無い無難なVGAカードをご存知でしたら
>ご教授いただければと思います。
ビデオカードとの相性があるって聞かないから予算、好みで決めれば
いいじゃね。

書込番号:8555002

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/26 18:01(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ポート警告について

2008/10/25 10:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 slopebookさん
クチコミ投稿数:8件

P5Q-EにE8400,UMAX4GB,ASUS-EAH4670,付属のUSB+IEEE1394ポート(PCI)に
接続してXP(SP.3)をFULLアップデートで使っています。
前回はオーディオポートの件で皆様にたいへんお世話になりました。
特に支障はないのですがデバイスにビックリマークが出ます。
「PCI Device」場所PCI Slot1(PCIバス1,デバイス0,機能1)
「PCI Device」場所PCI Slot1(PCIバス0,デバイス27,機能1)
どうも気になるものですから、どちらさまかアドバイス頂けましたら
幸いです。

書込番号:8549434

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/25 11:13(1年以上前)

slopebookさん こんにちは。 右クリックして ドライバーの更新 しても効果ありませんか?

書込番号:8549497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/10/25 11:17(1年以上前)

Windows Updateしてみては?

書込番号:8549511

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/10/25 12:02(1年以上前)

ATI HDMI AUDIOじゃね。

書込番号:8549677

ナイスクチコミ!1


スレ主 slopebookさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/26 08:07(1年以上前)

すいません急に用事ができ返信できませんでした。
右クリックのドライバ更新
WindowsUpDate
いずれも行いましたが効果はありませんでした。
マザーボード添付CDはDriversを選択でインストールしました。
1.Intle Chipset Inf
2.SoundMAX
3.Marvell Yukon Ethernet
4.Marvell 61 SATA Driver
又、現在ASUS Express GateはBIOS上で無効にしています
何か情報などがございましたらお聞かせいただけますでしょうか?

書込番号:8553935

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/10/26 08:20(1年以上前)

ユーザーではありません。  付属CDにオート(お任せ)でinstall出来るなら試されますか?
念のため、復元ポイントを残して。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880431

書込番号:8553967

ナイスクチコミ!0


スレ主 slopebookさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/26 08:47(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。
オートはしませんでした。
付属CDにDrivers Installation Wizardがありますので
いまから復元ポイント後やってみます。

書込番号:8554057

ナイスクチコミ!0


スレ主 slopebookさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/26 09:17(1年以上前)

オートでドライバインストールしました。
いくつかは更新済でしたのでSoundMAXとEPU-6 Engineのみでした。
結果は変わらずPCI Deviseが2本ビックリでした。
そういえば、当初Vista(Bisiness)をインストールした時には、出てきませんでした。
それからVistaでは起動しないソフト等があり、又どうもなじめないので、フォーマットし
XP(SP.1)をインストールしSP.3にあげました。

気長にアップデートやASUSにいって更新してみます。

書込番号:8554134

ナイスクチコミ!0


スレ主 slopebookさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/29 19:30(1年以上前)

確認できました。
いろいろ調べているうちにXP-SP.3が悪いらしく
再フォーマットで再インストしSP.2の状態でMBのドライバと
VGAのドライバを入れるとビックリマークがなくなりました。
結果、Lithumさんのご指摘どおりHD オーディオ バス(HDMI)のドライバでした。
SP.3上ではPCI デバイスと表示されたため何か解りませんでしたが、SP.2の状態時には
High Definition Audioデバイスと表示されてました。
VGAドライバインストの際、HDMIオーディオがインストールされてました。
下記カキコミが参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8433322/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HD%81%40%83I%81%5B%83f%83B%83I

Lithumさんからヒントを頂いたのにきずきませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:8569658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 USB不具合?

2008/10/24 15:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

初自作で行き詰まってます。

CPU Q6600
M/B P5Q-E
メモリ UMAX Pulsar2GBx2
VGA GLADIAC785GT V2.0
HDD WesternDigital320GB S-ATA
電源 MODU82+@425W

OSインストールは問題なく終わったのですが、USBキーボードとマウスを認識しません。


キーボードはロジクールのCordless Desktop S-510
マウスはMX-Rです。

OSインストールはPS/2接続の有線タイプで行いました。

書込番号:8545453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/10/24 15:24(1年以上前)

肝心の不具合の情報を書き忘れました(^_^;)

起動直後に、新しいハードウェア→USBレシーバーとバルーンが出て、
新しいハードウェア検索ウィザードがでます。

が、マウス・キーボード共に認識しないので、手も足もでません。

書込番号:8545501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/24 15:29(1年以上前)

有線のマウスとキーボードで設定すればよいのでは?

書込番号:8545509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/24 15:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。

有線のキーボードで試した所PS/2は大丈夫、USBだとダメ。

有線マウスは持ってませんので試せないです。

設定と言うのはロジクールのドライバーの事でしょうか?

書込番号:8545578

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/10/24 16:14(1年以上前)

実はBIOSでUSB FunctionsがDisabledになってるとか!?

書込番号:8545647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/24 16:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

BIOSのUSB設定は
全てEnable
速度はHi-SPEED・FULL-SPEED両方試しましたが、ダメでした。

書込番号:8545688

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/10/24 17:30(1年以上前)

http://ledvtec.blog.eonet.jp/default/2008/07/p5q-e-91cd.html
↑に「電源供給タイプのUSBハブをかませると動く・・・」とありますが、コレですかねぇ・・・。電力不足?って言ったらいいのでしょうか。

ウチのマザー、GA-G31M-S2LのUSBも4箇所のうち2箇所はUSBマウス使えません。同じUSB機器でも外部電源の外付けHDDやプリンタは問題なく使えるので、電源の供給に問題がありそうです。

書込番号:8545882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/24 17:52(1年以上前)

電源ですか…

電源を別に引けるハブを買ってきて試したいと思います。

書込番号:8545948

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/10/24 17:59(1年以上前)

説明不足でごめんなさい。
電源そのものが悪いのではなく、電源からUSBへの給電が上手くいってないのではないかという事です。つまりマザーボード側の問題。

USBに接続したマウス、キーボードにマザーボードから上手く給電されなくて動かないのではないかと・・・。

書込番号:8545982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/24 18:45(1年以上前)

いえいえ、分かり易いですよ
こちらこそ無知なのを痛感です。

やはりマザボの問題ですか…

ASUSのマザーは安定してると評判だったので

ちょっと残念です

書込番号:8546147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/24 22:04(1年以上前)

こんばんは。
CMOSクリアはどうですか?

書込番号:8547120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/24 23:58(1年以上前)

CMOSクリアとはどのように行うものなのでしょうか?
当方自作初挑戦なので、わからないです。

また、関係あるかはわからないのですが
他のUSB機器を繋いで認識するか試したところ
カードリーダー-OK
iPod-OK
ペンタブ-NGでした。
キーボードやマウス、ペンタブなど入力機器が総じてNGでした
これは何か関係あるのでしょうか?

書込番号:8547839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/25 09:12(1年以上前)

cmosクリアはマザーボード上にある
ボタン電池をいったん外してしばらく放置して
もう一度付け直すという行為です。
やり方などはグーグル等で検索してみてください。

書込番号:8549071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/27 15:08(1年以上前)

連日お世話になっております。
その後のP5Q-Eですが、OSを入れなおしてみたところ
すんなり認識しました。

初めての自作だったので、OSインストールで間違いをしていたのかもしれません。
現在は安定して動作しております。

お知恵を貸してくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:8559954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング