P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビープ音すら鳴らない・・・

2008/10/01 02:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:3件

初めまして。四十の手習いと申します。
これまで3台の自作をしましたが、全てSocket478世代のモノです。
今回メインマシンが不調のため、数年振りに自作をしました。
ところが、最小構成で電源を入れてもモニターは反応せず
ビープ音すら鳴らない状態です。
M/B自体は通電されてるらしく、ボード上の電源SWのLEDも点灯し
SWを入れるとCPUファンは回りますがグラボのファンは回りません。
マニュアルにはジャンパ設定と接続の確認をして下さい。と有ったので
試しましたがダメでした。ただマニュアルを読んでいくうちにCPU付近に在る
『EATX12Vに8ピン電源プラグを必ず接続して下さい。システムが起動しなくなります』と有りました。
購入時にはこのコネクタの半分にキャップがしてあったので
昔の感覚でCPU電源と思い疑いも無く4ピンコネクタを挿しました。
これが原因だと思い、8ピンコネクタを挿そうと思いましたが
ケース付属の電源には8ピンコネクターが有りませんでした。
やはりこれを挿さないと起動しないのでしょうか?
その場合、4ピン→8ピンの変換コネクターで対応出来るのでしょうか?
それとも初期不良等、他に原因が有るのでしょうか?
長くなりましたがご存知の方はご教授の程、宜しくお願いします。
構成は以下の通りです。

CPU Core2Duo E8500
CPUクーラー Zalman CNPS7000C-ALCU LED
メモリ SENTURY PC26400/DDR2-800 2GB×2
グラボ SAPPHIRE HD3850
ケース SCYTHE SCY-0311SE 付属電源400W

書込番号:8438505

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/01 03:05(1年以上前)

四十の手習いさんこんばんわ

8Pinコネクタは8Pin対応の電源ユニットのときに8Pin挿すだけで、4Pinコネクタしかない場合はキャップの被っていない側4Pinだけ挿しても問題ありません。

グラフィックボードの補助電源コネクタにも電源からのコネクタを挿していますでしょうか?
CPUファンは回っていると言うことですけど、一度全部マザーボードを取り出し、下に雑誌などを敷いてショートしないようにして、CMOSクリアーを行い起動実験を行ってみてください。

また、その際は、CPU、メモリ1枚、グラフィックボードの最小構成で起動させてみてください。

書込番号:8438525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/01 04:00(1年以上前)

あもさん。こんばんは。早速の回答ありがとうございます。

>グラフィックボードの補助電源コネクタにも電源からのコネクタを挿していますでしょうか?

補助電源用コネクタは挿しています。

>CPUファンは回っていると言うことですけど、一度全部マザーボードを取り出し、下に雑誌などを敷いてショートしないようにして、CMOSクリアーを行い起動実験を行ってみてください。また、その際は、CPU、メモリ1枚、グラフィックボードの最小構成で起動させてみてください。

一応ケースに入れる前に起動実験をしたので。
メモリも1枚挿しで各々スロットに挿して確認しました。
念の為CPUクーラーも純正のモノに戻しても同じでした。

メーカーサイトで確認したところ、やはり同じような手順でダメなら
電源→M/B→CPUの順で不良の可能性が高いと有りました。
CPUとM/Bに関しては予備パーツが無いので確認できません。
やはりメーカーorショップで見てもらった方が良いでしょうか?

書込番号:8438578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/10/01 04:23(1年以上前)

あもさん。へ

起動しました!
色々と試しているうちに、何故か突然起動しました。
BIOS画面が立ち上がるようになったので、これで大丈夫かと思います。

深夜にも係らず、ありがとうございました。
また、何か有りましたらアドバイスをお願いします。


書込番号:8438596

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/10/01 11:06(1年以上前)

おめでとうございます。

どこか、接触でもよくなかったのかも知れませんね。
よいPCライフになりますように。

なおSCY-0311SEの電源ユニットは450w電源です。

書込番号:8439214

ナイスクチコミ!0


陰獣夢さん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/06 22:18(1年以上前)

四十の手習いさん、こんにちわ。

わたしも同じ現象で1時間ほど、懊悩し、冷や汗をかきました。以下経験談を書きます。お役にたてばいいのですが。

九月初旬のことです。一時は、グレードアップ用に買ったばかりの新品を疑い、外れを引いたかと血の気が引きました。清水の舞台から飛び降りるような思いでワン・クリック(罪な超利便性ですね)をし、大枚をはたいて買い求めたものなのにと思うと、生きた空もありませんでした。

その新品とは以下のものです。
・CPU: Core 2 Duo E8200(2.66GHz)
(恥ずかしながら、最新ニュースに出ていたQ8200と間違いました。もともとE8400かE8500を買うつもりだったのに……。8200が最新のCPUだと勘違いをしたのです。intelもまぎらわしい命名はやめてほしいですね)

・M/B: asus P5Q-E
(PS/2キーボードによるPC起動オプションが省かれてしまっていますね。この機能はリモコン代わりになるので、結構重宝すると思うのですが、一つ残念な点です。それと、最初休止状態から復帰させると、ハングアップしてしまい、付属アプリを全部はずして、苦虫をつぶしていましたが、何かと便利なので、何度も載せたり外したりしているうちに、ハイバネーションが利くようになりました。原因は分かりません)

・Memory: CFD W2U800CQ-1GLZJC2D (1Gx2)
(これまで、P5BとUMAXのメモリーでしばしばブルー画面を拝ませてもらい、辟易しておりました。何度かハードディスクの内容をオシャカにしてしまい、TrueImageのお世話になりました。バックアップソフトの有難味を思い知る機会は無いに越したことはありませんが、PC世界では欠かせないアイテムですね。その後、ブルー画面では、自動的に再起動するまでの約20分ぐらいの間、リセットスイッチや起動スイッチを絶対押してはいけない、ということを遅まきながら学習しました。この注意喚起こそ、ブルー画面の一番上に、それぞれの言語で掲示しておかないのは、MicroSoftの大罪だと思います)

・Graphic Card: ASUSTek EN9600GT/Silent
(TWO TOPで、最後の一枚をゲットしました。わたしは高周波は嫌いなのです))

でも、最終的には解決しました。ものは試し、お蔵になっていた別のPCケース(Super Flower製。ちなみにこのメーカーの製品を価格・コムは一つも載せていませんが、個人的には、隠れた名器だと思っています)を引っ張り出してきて、最少構成で起動させたところ、何事もなく立ち上がりました。最初、組み上げたのは、Antec SOLO(電源は別売 Enermax製の400W)にでした。Super Flowerのケースに搭載されていた付属の電源は同社製の430Wの電源です。しかし、電源が起動しない元凶だと分かったのはもっとあとになってからのことです。

eXtreme Power Supply Calculator Lite v2.5 (詳細はGoogleで検索してみてください)で、すべてをデバイスを組み込んだあと、所要のワット数を計算してみると、380ワット近くあり、予想外の数字でびっくりしました。400ワットの電源では、過電流防止機能が働いて、起動しなかったものと思われます。この辺の事情は、DOS/V REPORTのバックナンバーから『ATX電源夏の陣』に詳しく解説されています。とても参考になりますので、ぜひ一読をお薦めします。起動電力は430ワットでもぎりぎりじゃないでしょうか。ということで、すぐに、新製品が発表されたばかりの、しかし安くなった旧製品Abee S650EB(650ワット)を買い求めました。一万数千円でとてもお買い得でした。

この一月あまり、ブルー画面は一度もありません、快適です。ちなみに、SOLOは静かですが、P5Q-Eには狭すぎます。SuperFlowerは奥行きが50cm以上あるので、ケース内作業がずっとやりやすかった印象です。

四十の手習いさん、参考になれば幸いです。

書込番号:8465290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

P5Q-E が SATA ハードディスクを認識しない

2008/09/30 09:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
皆様のご意見をお伺いしたくて、書き込みをさせていただきます。

MB が SATA のハードディスク (HITACHI HDT725032VLA360) を認識しない問題が発生しています。

下記の構成でコンピュータを自作しました。
CPU : Intel Core 2 Duo E8400
MB : Asus P5Q-E
Mem : Kingston - KVR1066D2N7K2/2G
HD1 : HITACHI Deskstar T7K500 HDT725032VLA360
HD2 : HITACHI Deskstar T7K500 HDT725032VLA360
電源: Antec NeoPower 650w
ケース : Antec P182
DVD : Sony DVD-RW (SATA) - AD-7200S-0B

パーツを購入後、PC を組み立て、MB の BIOS で Express Gate を OFF にして、BIOS のバージョンを 1306 と 0806 の両方を試しましたが、結果は同じでした。
BIOS では、IDE/RAID/AHCI のすべての設定を試しましたが、HD が認識されません。RAID1 を構築するために、2つの HD を購入しましたが、両方とも認識されない状態です。HD1 の方は、異音がするため、交換をショップに交換を依頼しました。SATA の DVD は問題なく認識/動作します。

その他、下記を試しました。
・SATA ケーブルの交換
・SATA ケーブルを接続する場所を変えてみた
・HD へ接続している電源ケーブルを、変えてみた (古いタイプと新しいタイプ)

HD を 2枚購入して、両方が不良品とは考えにくいため、当方の設定間違いではないかと考えています。恐れ入りますが、コメントを頂きたく、お願いいたします。

書込番号:8434296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/30 10:00(1年以上前)

>HD を 2枚購入して、両方が不良品とは考えにくいため、

有り得なくは無いと思います。
とりあえずCMOSクリアしてみてはいかがでしょうか。
あと別のPCがあるのならそっちにつないで見る。

これでだめならショップで検証してもらうほうが良いでしょうね。

書込番号:8434317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/09/30 11:07(1年以上前)

ショップ持ち込みに一票。
マザー初期不良の可能性を考慮して。

書込番号:8434489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2008/09/30 13:52(1年以上前)

C-MOSクリアの状態は性能とか度外視で最も認識しやすい設定になってるはずなんで、クリアして認識しないなら不良か相性でしょうね。

書込番号:8435037

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/30 13:58(1年以上前)

子犬さん こんにちは。  他のPCでS-ATA HDDをTEST出来ませんか?

書込番号:8435051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/01 03:43(1年以上前)

書き込みをしていただいた皆さん、ありがとうございます。

下記、結果をご報告させていただきます。
・CMOS クリア : 同じ状況です。
・他の PC でテスト : Lenovo M57 でテストしましたが、認識されませんでした。

追加情報
電源を入れた時に、ハードディスクから「ビービッビ(繰り返し)」との音が15秒程続くようになったので、HGST のサポート(藤沢)に電話をして、問い合わせたところ、「買い換えてください。」と。同一製品と交換することにしました。

新しいハードディスクが届きましたら、また、更新させていただきます。

書込番号:8438559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/02 02:29(1年以上前)

HD1 が手元に届きましたので、更新させていただきます。

正常に動作することを確認しました。

HD2 が手元に届きましたら、また、連絡いたします。

2つとも不良品だった可能性が「大」の状態です。

書込番号:8442941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/05 04:23(1年以上前)

HD2 が手元に届き、正常に動作することを確認いたしました。

結果として、HD が二つとも不良品、または、輸送時に破損した可能性が高いという状況でした。

組んだPCが正常に動作して、非常に満足しています。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8456550

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/10/05 06:33(1年以上前)

根本的疑問として。
どうして今頃VLA?。型遅れで、売っているのを探すのが難しいと思うけど。

書込番号:8456668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/05 22:42(1年以上前)

KAZU0002さん 

安かったので買ってしまいました。

書込番号:8460804

ナイスクチコミ!0


C++--さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 12:58(1年以上前)

もう解決されていて,結構なことですが,HDDの扱いについて。
ショップでもがたがた手荒に扱う店は避けるべきです。組み立て時に「コツン」と当てるだけでアウトになる場合もあります。
そーーっと,何にも触れないように,カツンといかないように扱わなければいけません。
コードの抜き差しも乱暴はダメで,そーーっとですよ。

書込番号:8484492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

何が原因かわかりません。

2008/09/28 18:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 KBIQRさん
クチコミ投稿数:16件

Win Vista Ultimateをインストール使用とすると途中でブルー画面に変わってしまいます。
構成
CPU      Quad 8200
メモリ    UMAX DDR2-800 2GB×2
VGA      HIS H485QS512P
HDD      seagate ST-3500320AS
光学ドライブ Pioneer DVR-A12J
電源     オルテック M12 600W
BIOS Ver 1306
メモリ 光学ドライブ VGA 変えてみましたが最後にCPUをCore2 Duo E6600に変えたところ
インストールの画面まで行くことが出来ました。CPUの初期不良の可能性ですか。それともマザーボードの初期不良ですか。

書込番号:8426284

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/09/28 18:14(1年以上前)

KBIQRさん こんばんは。  初期不良品混入かも知れませがmemtst86+はOKでしたか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:8426315

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/28 18:38(1年以上前)

CPU      Quad 8200

BIOSは1003以降になってますでしょうか?
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us&model=P5Q-E

書込番号:8426444

ナイスクチコミ!0


スレ主 KBIQRさん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/28 20:09(1年以上前)

BADさん じさくさんこんばんはCPUをCore2 Duo E6600に変更したところインストールすることは出来ました。ちなみにBIOSのバージョンは1306です。やはりCPUがだめなんですかね?

書込番号:8426880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/09/28 20:31(1年以上前)

一度ショップで検証してもらったほうが早いかも知れませんね。
ちなみにウィンドウズインストール完了したのならそのままQ8200
に乗せ変えてみたらどうでしょうか?

書込番号:8426995

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/28 20:48(1年以上前)

最近似たような話題がCPU板であったねぇ…?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011428/SortID=8375389/

CPUの初期不良は稀。
インストール中にブルスクは高確率でメモリ関連の不具合。

書込番号:8427085

ナイスクチコミ!0


スレ主 KBIQRさん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/28 21:40(1年以上前)

R93さんこんばんはメモリを Memtest86でテスト2時間程やっていますがエラーは今のところないです。あとはメモリを別のメーカーのものに変えたほうがいいのですか?
どこかおすすめのメーカーがありましたら教えてください。

書込番号:8427393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 13:08(1年以上前)

初心者が口出していいものか不明ですが

BIOSを0803にダウンするのは試す価値あると思います。

私はダウン後安定稼動中〜



最初からブルーバック頻発でまともに稼動せず、サイトでBIOSが更新されるたびにアップしてクリーンインストールを繰り返しました。

そしてBIOSを1306にアップさせクリーンインストールしようとしたところ、今まで発生しなかったインストール中のブルーバックが2回発生。

3回目にUSBに何も挿さずでやっとこさインストール。

その後も「〜〜〜は動作を停止しました」などのエラー&ブルーバック頻発と安定せず

ここのクチコミに質問していたところBIOSを0803にダウンさせると安定すると教えていただき実行。それ以来安定稼動中

あと6Engineはインストールしないことをおすすめします。

あとBIOSいじるのは自己責任で〜

書込番号:8430042

ナイスクチコミ!0


スレ主 KBIQRさん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/29 23:04(1年以上前)

ジョッコさんこんばんは BIOSをダウングレードしたところすんなりとインストールすることが出来ました。まだ他のソフトは入れていないので安定して動くかが心配です。

書込番号:8432727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 19:23(1年以上前)

それはよかったです

個人的にはASUS付属のCDに入ってるソフトは入れないことをすすめます



私の環境だとブルーバック等リスクいっぱい、メリットわからない、って情況だったので(更新されたバージョンも同じ)


1306で安定しなかったJAVA系ソフトも安定稼動してますし、教えて下さった方も1ヶ月の稼動でエラーほぼ皆無とのことでした。


KBIQRさんも問題なく進むといいですね

書込番号:8436073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

SATAドライブとPATAドライブの共存について

2008/09/28 16:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:33件

初めて質問させていただきます。
SATAドライブとPATAドライブのHDDを共存させるとドライブ文字がずれてしまい困っています。

構成は
CPU:Core 2 Duo E8500
MB:P5Q-E
メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
    (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
VGA:ELSA GLADIAC 785 GT V2.0 256MB
工学ドライブ:GH20NS10BL BLK
ケース:OWL-612-SLT(B)/N
電源:S12 ENERGY+ SS-550HT
HDD:ST3500320AS (500G SATA300 7200)
です。

この構成でWindowsXPは無事インストールできました。
これに以前から使っていた、seagateのHDD320GBをPATAでつなぐと、
OSをいれたHDDがDドライブ、あとからつけたものがCドライブになってしまいました。
システムが入っているドライブは文字を変えられないためCに戻すことができません。

そこで質問です。
これはマザーボードのHDDを読み込む順番がPATAの方が先だからなのでしょうか?
BIOSをみても順番を変える設定はないように思うのですが・・・。
どうすればドライブ文字がずれないようにできるか教えてください。

ちなみに
OSが入ってるドライブのドライブ文字がC以外だと不都合はありますか?
マザーボードについてるユーティリティの中で、EXPRESS GATEは、
Cドライブが認識できないということでインストールできないようです。
EXPRESS GATEは使うつもりはないのでインストールできなくてもいいのですが、
他のソフトでもこういったことが起きますでしょうか?

初歩的なことかもしれませんが宜しくお願い致します。

書込番号:8425773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:810件

2008/09/28 16:23(1年以上前)

P5K-Eですけど、第1ドライブを接続されたドライブの どれにするかのメニューがBIOSの起動メニューにあります。 後継なので P5Q-Eにもあるでしょう。
多分、PATAの方が 第1ドライブになっているのではないですか? それをSATAに変更すればOKです。

後、システムドライブのドライブレターですが、インストール時から D:でそれ以降も Dなら、C:が必ずあるという前提で作られている一部のアプリを除けば 特に問題ありません。

でも、インストール時に C:で、後から別の事情で ドライブレターが変わった場合、いろんな問題が発生します。理由の一つは、Windowsは本来 $windriveで ドライブレターをアクセスするはずなのに、レジストリに直接 C:, D:などを明示で書き込んでいるエントリがあるからです。

以上で、なんとかなると思うので、がんばってくださいね。

書込番号:8425821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/28 16:41(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます。

>多分、PATAの方が 第1ドライブになっているのではないですか?
多分第1になっていると思います・・・。
ちなみに第1になっていなくてもOSは立ち上がるのでしょうか?

書込番号:8425883

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/28 17:26(1年以上前)

PATAがアクティブになってね?

書込番号:8426072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/28 17:30(1年以上前)

P5K-Eでは、BIOSのBootメニューの
-Boot Device Priority
-Hard Disk Drive
-Boot Settings Configuration
-Security
の2番目から BootDeviceに表示されているハードディスクをPATA, SATA, USB、その他のどれにするかを選べるようになっています。

これは P5K-Eですが、GIGAでも、PATA, SATAを IDEモードで使うとき、どちらをPrimaryにするか指定があります。

P5Q-Eにはありませんか? 

書込番号:8426099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2008/09/28 17:34(1年以上前)

ぴーしー太郎さん こんばんわ。

PATAのHDDは使い回しじゃありませんか?。
PATAのHDDのCドライブになっているパーティションにWindowsをインストールしていませんでしたか。
そのCドライブがアクティブになったままですと,PATAのHDDが優先されると思います。
以前(5年程前)に使っていた,P965チップのmotherboardではそうでした。

P45チップのマザボでは違うかもしれませんが,ご参考までに。

書込番号:8426122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/28 17:41(1年以上前)

P5K-Eでは、ハードディスク毎にアクティブがあっても、上のメニューで簡単に起動ドライブを切替えられて便利なんですが、まさか P5Q-Eが出来ないなんてことはないですよね。
6480円の GIGA G31M-SL2ですら出来るし....

実際のP5Q-Eのユーザさんの出番かしら...

書込番号:8426145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/28 17:48(1年以上前)

Finepix花子さんありがとうございます。
もう一度BIOS確認してみます。
ちゃんと見ていないのかもしれません・・・。
もし設定することができたら、OS再インストールしなくてもいいのでしょうか?


お節介爺さん返信ありがとうございます。
>PATAのHDDは使い回しじゃありませんか?
使い回しですがOSはインストールしていません。
それでただつなげば、前のPCと同じように使えると思ってました。

書込番号:8426172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/28 18:13(1年以上前)

>もし設定することができたら、OS再インストールしなくてもいいのでしょうか?
==>
何もいじっていないなら、不要です。いじってたら、状況によります。

P5K-Eの便利なHard Disk Drive のメニューはマニュアルには載っていませんが、実際のBIOSにはあります。
後継機種のP5Q-Eが P5K-Eより一部Degradeしているというような事があるのかは、私には分かりません。

書込番号:8426309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/28 18:59(1年以上前)

ありがとうございます。
BIOSの設定してみます。

書込番号:8426530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2008/09/28 19:59(1年以上前)

XPは、インストールが完了した後に一度起動しましたか?
起動無しに繋ぐと、起動時に割り振る時にPATAを優先するのではないのでしょうか!

私は、一度起動して、終了してから追加のHDDを繋いでました。

書込番号:8426841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2008/09/28 21:51(1年以上前)

「ディスクの管理」を開いて,Cドライブのバーの色を確認してみてください。
Dドライブは「黒色」で,Cドライブも含めてその他のドライブは総て「青色」でしょうか?。

書込番号:8427472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/28 23:44(1年以上前)

遅くなりましたが、みなさん返信ありがとうございます。

>XPは、インストールが完了した後に一度起動しましたか?
おっしゃる通り起動しないで繋いでしまったかもしれません。

みなさんのアドバイスをもとに色々試したいと思います。
また行き詰まった際にはご協力のほど宜しくお願い致します。

書込番号:8428215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/29 05:49(1年以上前)

>>XPは、インストールが完了した後に一度起動しましたか?
>おっしゃる通り起動しないで繋いでしまったかもしれません。
=>
インストール後、ユーザ登録する段階ですでに起動はされてるはずだし、その事自体は、関係ないと思いますよ。
IDEコンパチモードで、旧来IDE PrimaryとSecondary相当を PATA,SATAのどちらをマザー側でが優先してるのかという問題だと思いますので。

書込番号:8429038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2008/09/29 06:52(1年以上前)

BIOSによる優先は、XPやVISTAのドライブレターとは関係はありません。

一番最初に起動した時に、決定します。
法則は
@PATA→SATAの順序
APATAは、プライマリーから
SATAは、小さい方から
B一番最初のパーティションから
C二番のパーティションは、一番目のパーティションの後から

2000からの法則だったと思います。


私は、インストールするHDD以外を外してインストールして、完全に起動してから終了。
その後に残りのHDDを繋いでうまくいきました。

その時は、
「XP→PATAプライマリー1番目のパーティション」
「VISTA→SATA1番目のHDDの1番目のパーティション」
で、BIOS切替によるデュアルブートしてました。

書込番号:8429098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/29 12:00(1年以上前)

mechanicalhivelivesさんは、この製品の満足度に点が付いているので
この製品のユーザですね。でしたら、私は P5K-Eでの類推ですのであなたの方が正しいのかもしれません。

私の場合は、
SATA 500G を C,D,Eに分割して、 C,Dに WinXPをインストール Eはデータ
次に SATAをDISABLEにして PATAを追加し
PATA 320G を C,Dに分割して、 Cに VISTAをインストール Eはデータ
としました。

P5K-EのHardDiskDriveの設定で SATAを優先にすると
SATA (C,D,E) => PATA(F,G)
逆に PATAを優先にすると
PATA(C,D) => SATA (E,F,G)
となり、これでDualBootしています。

書込番号:8429819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2008/09/29 12:48(1年以上前)

XPは、分かりませんが、VISTAはBIOSで無効化しても認識しましたよ!

ケーブルを抜くのが一番です。

書込番号:8429957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2008/09/29 12:54(1年以上前)

認識するのはインストールする時だったと思います。

書込番号:8429986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/29 17:50(1年以上前)

あれ、OSはVISTAでしたか、XPだと思いこんでました。
XPは多分100回以上インストールしていますが、VISTAのインストールは まだ4-5回しかやっていないので、また違うのでしょうか?

SATA以前の頃から、HDが複数台ある時のシステムドライブへのドライブレターの割付ロジックって、どうもスッキリしないと思ってます。青画面で D:\でインストール開始したのに、完了したら E:\になってるとか良くあります。

この辺りを、きちんと説明してあるMSの技術情報をご存じの方は教えて欲しいです。
(つまり、私が色々書いたのは、経験則に基づく推量なので、絶対確かかと言われると自信がありません。スレ主さん、mechanicalhivelivesさん、混乱させたり不愉快な思いをさせたとしたら、ごめんなさいね。)

書込番号:8430925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2008/09/29 19:08(1年以上前)

DOS→95→98→2000→XP→VISTAと乗り換えて、ドライブレターの問題が出始めたのは、「2000」からでした。

確か、「WINDOWS 2000 WORLD」にその理由を書いてあったと思います。
今は、本が無いために詳しい情報が書き込めません。

これらの情報が役立ってくれますように。

書込番号:8431227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/29 21:17(1年以上前)

無事に設定することができました。

色々やってみたのですが、結局OSを再インストールして、再起動してから
残りのHDDを繋ぐと、ドライブ文字のずれもなく認識できました。
これは基本的なことなのでしょうか??
自分一人ではわからず、泥沼にはまっていたと思います。
思い切って質問して良かったです。

みなさんに感謝です。
親切に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:8431914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/09/29 21:24(1年以上前)

>(つまり、私が色々書いたのは、経験則に基づく推量なので、絶対確かかと言われると自信がありません。スレ主さん、mechanicalhivelivesさん、混乱させたり不愉快な思いをさせたとしたら、ごめんなさいね。)

とんでもございません。
長々と付き合っていただきありがとうございました。
色々と勉強になりました。
また質問したときには宜しくお願いします!

書込番号:8431955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

設定について教えてください。

2008/09/27 16:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 モリ321さん
クチコミ投稿数:4件

このマザーボードを使っていますが、質問です。

パソコンを起動(電源ON状態にする)するとき、キーボード及びマウスクリックで

行いたいんですが、PS/2接続でやる方法は分かりますが(BIOSS設定)

 現在はUSBキーボード&マウスを使っています。

この場合でのBIOSS設定方法及び起動方法を教えてください。

書込番号:8420237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSがデフォルトに戻る

2008/09/27 01:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:11件

構成は下記の通りです、強制終了などするとBIOSがデフォルトに戻ります、
ストレージをRAID、フロントオーディオをAc97にて利用しているので、そのつど変更するのも面倒です、これはこのマザーの特性でしょうか?設定方法が別に有るのか、諸先輩のご指導お願い致します。

P5Q-E Q9300 UMAX800 2G*2 WD6400AAKS640G*2 GV-NX86T256H ICH10 RAID 1

書込番号:8417828

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/27 01:45(1年以上前)

一番可能性が高いのはマザー付属の電池がモニター用のために消耗している事です。確かCR2032という電池がついてるはず

書込番号:8417869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/27 01:51(1年以上前)

むしろ強制終了の方が気になります。
強制終了の仕方がBIOSの設定に無理があっての(OV又はOC)事なら、
リセットがかかるのではないでしょうか?

書込番号:8417892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/27 02:44(1年以上前)

エリトさん 
有難うございます、電池は考えていませんでした、一度交換してみます、
有難うございました。

グッゲンハイム+さん 
有難うございます、強制終了は、ワイヤレスのマウス、キーボードが電波の状態かもしれませんが(電池はOK)たまに作動しなくなりストールします、その際リセットしています。
ご返事頂いたお二人さんのマシーンはBIOS初期状態にはならないのでしょうか?

書込番号:8418025

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/27 03:04(1年以上前)

当方が使用しているマザーは違いますが強制終了などをさせてもBIOS状態は変わりませんし、今まで使用したマザーすべてでもBIOS状態は変わったことはありませんのでこのマザーに限り変わることはないはずです

書込番号:8418057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/27 03:20(1年以上前)

僕もこれでは無いですが、
リセットスイッチ又はスイッチ長押しによる終了なら、
BIOSリセットはかかりませんね。
エリトさんの言うとおり電池交換を試されるのもいいですね。
早く解決するといいですね。

書込番号:8418080

ナイスクチコミ!0


WSTONEさん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/27 08:32(1年以上前)

パソおばちゃんさんこんにちは

BIOSのVerはいくつでしょうか?
私も「P5Q-E BIOSの不具合による障害と改善」の書き込みで書かせてもらいましたがこのM/Bはいろいろと問題が出るようで
IO周りとUSB周りは問題がおきやすいようです。
特にRAIDの場合は問題が起きやすいようです。
また私の場合もUSBタイプの無線アダプターだったので、問題が起きていたときは
ドライバーが頻繁にハングしていました。
またブルースクリーンでリブートしたときにはBIOS設定が初期状態に戻ってしまうことも
ありました。
もしBIOSのVerが1306であれば一度0803に変更してみる価値はあると思いますよ。

書込番号:8418495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/27 18:20(1年以上前)

WSTONEさん 
有難うございます、Ver1201でした、先ほどショップに連絡して、P5K-Proに交換しました、
熟成するまでP45のチップは遠慮します。

皆様、本当にご意見、ご指導有難うございました、初心者の私には大変参考になりました、
今後もこのサイトにてご指導願います。

書込番号:8420668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング