P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

PCケースの前面にヘッドホーンを挿すと音は聞こえます、PCケースの後ろのバックパネルコネクタに挿したスピーカーから音がでません、過去に同じような質問があって、参考にタスクトレーに有る「Sound MAX」を調べると「オーディオ設定ウィザード」の「スピーカー構成」でスピーカーのジャックが接続してあるのに、接続されていませんと成ってるのですが、接触が悪いのでしょうか?こんな場合どうすればいいでしょうか?
マイクを接続する以外の場所以外に接続しても音が出ません

書込番号:10823626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/22 22:37(1年以上前)

朝@彦さんへ

音が「出なくなった」んですね?
(つまり、出ていたんですね?)

その場合は、ドライバの再インストールで改善する可能性があります。


尚、SoundMAXのドライバはちょっとやる気がなく、特にVistaでは問題が多い様です。
ドライバがあまり更新されてないんですね。

書込番号:10824174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/22 23:19(1年以上前)

「ブレイク大好き!!」さん回答有難うございます、もう一度再確認で「SOUNDMAX」をイジッテみたら、音が出るように成ったのですが、以前はPCケースの前面にヘッドホーンのジャックを挿したままでもスピーカーから音が出ていたのですが、ヘッドホーンのジャックを挿したままでは音が出なく成ったみたいです、最近、PCケースと液晶モニタとビデオカードを交換して地デジチューナーを増設したのですが、それらが原因なのでしょうか?それとオーディオドライバは交換出来るのですか

書込番号:10824432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/22 23:28(1年以上前)

朝@彦さんへ

ヘッドフォン挿しっ放しとの連携ですか?
それは判りません。
本来出ない方が正しい気がしますが…。
まあ、ドライバが貧弱なので、ちょっとした事で挙動が変わる可能性もあります^^;


環境変更があったなら影響も考えられます。
特にビデオカード変更やチューナー搭載は結構大きいですね。


# ドライバ再インストール手順

1. ドライバの入手(公式サイト等から問題の無い限り最新版をどうぞ)
2. ドライバの削除(デバイスマネージャより)
3. 再起動
4. ドライバのインストール

ってな感じかと。

書込番号:10824496

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/23 00:45(1年以上前)

旧来のAC97コネクターはコネクターの接続を検知せず、音声信号を途絶させることで、音を止める仕組みになっていました。
しかし殆どの場合、その部分は省略されているので、両方接続しても音が出るようになっていました。
HD Audioの場合は、コネクターの検知を行い、通常の設定では前面のコネクターに接続すると、背面コネクターの音はミュートされる仕様になっています。

設定次第で回避は可能です。

書込番号:10824937

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝@彦さん
クチコミ投稿数:37件

2010/01/23 17:17(1年以上前)

uPD70116 さん解答有難うございます、プレク大好き!!も何度も解答していただき有難う御座います、また、困ったが有ったらお願いします

書込番号:10827662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合箇所がつかめません。

2010/01/22 20:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 日雇さん
クチコミ投稿数:25件

脱初心者一歩手前レベルです。

BTOのPCが不具合を起こし、パーツ交換で済むだろうと考えていたら、結局ほとんどのパーツを交換するはめになりました。
二か月くらいは問題なく動いていたのですが、最近突然起動しなくなったり、起動したりと。

CPU Pentium E5400 2.7Ghz
M/B P5Q-E(Version 0605)
Memory Elixir 2G
VGA LEADTEC PX9500GT

メモリは2Gの二枚組で購入したのですが、二枚さすとビープ音すらならずまったく起動しません。
また、キーボード(USBしかない・・・)を背面にさすと、メモリー1枚でも上記同様ビープ音すらせず起動しません。

しょうがないのでケースのUSBにつないでおくとOS起動までなんとかいきます。

お金がないので、このM/Bを利用してQ9550あたりを購入してしばらく乗り切ろうと思ったのですが・・・

この場合、原因はM/Bの可能性が強いのでしょうか?

書込番号:10823565

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/22 21:42(1年以上前)

日雇さん こんばんは。  互換部品の手持ちはどの位ありますか?
ケースのUSBにつないでOS立ち上げた後は普通に使えますか?

効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

他に方法がなければ 試してみてください。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:10823817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/22 21:53(1年以上前)

P5Q系はUSBに問題があったので極力PS/2接続で。

書込番号:10823892

ナイスクチコミ!0


スレ主 日雇さん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/23 11:13(1年以上前)

BRDさん
>ケースのUSBにつないでOS立ち上げた後は普通に使えますか?
使えるような、使えないような。時々フリーズが起こります。

最小限構成での立ち上げは問題ありません。

甜さん
背面USBの情報は、この不具合の後調べてしりました。
何事も情報収集が大事ですね。


HDD等、各パーツも古くなっているので交換してみます。
OSで使っているHDDは確か6年くらい前のものですし。

いろいろありがとうございました。
試行錯誤して原因突き詰めてみます。

書込番号:10826232

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/23 14:44(1年以上前)

私のホームページの ハードデイスク HDD、検査 メンテナンス欄からHDDの検査方法へLINKしてます。
調べてみられますか?

書込番号:10827046

ナイスクチコミ!1


スレ主 日雇さん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/25 18:13(1年以上前)

BRDさん いろいろありがとうございます。

とりあえず現状は、MB裏のUSBを使わず、USBボードのUSBを利用
メモリーはA1にのみ、2G差し込み。ほかを差し込むとOSすら立ち上がりません。
ちなみに二枚組で買ったメモリのどちらをさしても、結果は同じでした。

無事OSが立ち上がっても、IEを立ち上げて数ページ見るとフリーズしてしまいます。

ためしに、メモリー管理(Glary Utilitiesのメモリ最適)を常駐させていると問題ありません。

また、PC Probe2を立ち上げて、状況を確認すると
CPUが12度程度です。これって、おかしいのでしょうか?

HDDは健康状態を見てみたところ問題ないみたいでした。

ついでにBIOSも最新にアップデートしています。
原因がまったくつかめませんが、新しいMBを買うほどセレブでもないですし、一度ばらして組み直すほどの時間もないですし・・・
ただ、このままでは使えないし・・・とストレスだけが溜まっていってます。

解決するんだかどうだか・・・(笑)

書込番号:10837919

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/25 18:20(1年以上前)

CFDのElixer、P45チップセットのマザー2枚(ASUSとGIGA)で、Memtestは通るのに、動作中にフリーズなどの不具合を出したことがあります。
DDR2なら、UMAXの方がよろしいかと。

書込番号:10837947

ナイスクチコミ!1


スレ主 日雇さん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/25 20:37(1年以上前)

有力な情報ありがとうございます。

ためしてみます。

書込番号:10838560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/27 17:55(1年以上前)

どのパーツを更新したのかわからないけど、電源のような気がするけどなぁ。

書込番号:10847773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの設定がおかしいのでしょうか?

2010/01/11 05:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:131件

OS Windows XP Professional SP3
CPU Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 2.4GHz
メモリ I-O DATA DX-800 1G×4
マザーボード ASUS P5Q-E
DVD/CD-ROM ドライブ PIONEER DVD-RW DVR-116L  ←IDEコネクタに接続
ディスク ドライブ Hitachi HDT721032SLA360×2 ←RAID0 ICH10 SATAコネクタ1、2を使用
Hitachi HDP725050GLA360   ←外付け、バックパネルの外部SATAポートに接続
ディスプレイ アダプタ NVIDIA GeForce 9600 GT
モニタ MITSUBISHI TFT RDT231WM-X

上記の構成で、BIOSの "Marvell IDE" を "Enabled"に設定し、
付属項目の "PCIE IDE Boot ROM" を "Enabled" に設定すると、
BIOS上でDVDドライブの型番まで認識しますが、外付けHDDがマスターになってしまう上に、
RAIDボリュームがBIOS上で認識しなくなってしまいます。
また、 "PCIE IDE Boot ROM" を "Disabled" に設定すると、
DVDドライブがBIOS上で "ATAPI CD-ROM" と表示されてしまい、
CDブートでOSのインストールができなくなってしまいますが、
RAIDボリュームはきちんとBIOS上で認識します。
また、外付けのHDDもBIOS上で認識しません。
後者の状態でOSを起動すると、外付けHDDもDVDドライブも認識され使用できるのですが、
なんとなく気持ち悪いです・・・^^;

上記の前者で、外付けHDDの電源を切った状態でOSをインストールし、
OSのインストールが終了したら、BIOSの "PCIE IDE Boot ROM" を "Disabled" に設定し、
OSの起動前に、外付けHDDの電源を入れ、OS起動時に認識させるという併せ技を使って、
なんとかOSのインストールは終了し、今は問題無く使用できていますが・・・
皆さんもこんな感じでインストールしたのでしょうか?


以前使用していたP5K-Eでは問題無く使用できていたのですが、
原因がさっぱりわかりません。
どなたか解決策をご存知でしたら、ご教示ください。

書込番号:10765547

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/13 21:23(1年以上前)

おそらく、「Boot Sequence」の項目が間違っているのではないでしょうか?

起動するデバイス順ごとに正しく設定しないとそのままの順番で起動してしまいます。
また、RAIDアレイは作成した順番or接続ポートでさらに分岐します。
さらに、ドライブは割り当てた順番or作成した順番ごとに表示されます・・・

なので、MBRがあるドライブが最初になるように指定すれば問題無いと思います。

書込番号:10779687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/01/14 00:56(1年以上前)

レスありがとうございます。
仕事から帰ってきて確認しましたが、
「Boot Sequence」という項目は無く、
BIOSの設定項目では、おそらく「Boot Device Priority」のことかな?
と思いますが、設定はきちんとしてあります。
"PCIE IDE Boot ROM" の設定を変更すると、
上記の「Boot Device Priority」の内容が勝手に変わってしまうのです・・・
自分は、

1st フロッピー
2nd DVD-ROMドライブ
3rd RAID

としていますが、"PCIE IDE Boot ROM" の設定をEnabledにすると
3rdのRAIDが消えてしまい、外付けのHDDが変わりに表示されてしまいます。
ちなみに外付けHDDは、
Windows上で「パーティションの削除」→「パーティションの作成」をし、
フォーマットもしてある物です。

書込番号:10781113

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/14 19:11(1年以上前)

>"PCIE IDE Boot ROM" の設定を変更すると、
>上記の「Boot Device Priority」の内容が勝手に変わってしまうのです・・・

どうも仕様(という名のバグの可能性も)のようですね・・・強制的に優先順位が
固定されてしまっているのかもしれません。

まっとうなBIOSであれば、デバイスの種類ごとの起動順序の他に、更にどの
ハードディスクから起動するかまで指定できるんですが、、、かなり手抜き
BIOSのようですね・・・

サポートに連絡してみるか、最新版のBIOSにアップデートしてみるしかないよう
な気がします。

書込番号:10784202

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/14 22:29(1年以上前)

3rdのデバイスにRAIDに変更することは出来ないのですか?

書込番号:10785469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/01/15 01:00(1年以上前)

>>u-popoさん
買ったばかりだったので、BIOSは最新の物でした。
組み上げてから、再度BIOSのアップデートもしました^^;
やっぱりバグなんでしょうかね?


>>uPD70116さん
"PCIE IDE Boot ROM" を "Enabled" に設定すると、
選択肢からRAIDボリュームが消えてしまうのです・・・
Disabledのままなら、RAIDは認識しますが、
DVDドライブがATAPI-CDROMになってしまいます。
Enabledにすると、選択肢からRAIDボリュームが消えて、
外付けHDDとDVDドライブの型番が表示されます。
その他にATAPI-CDROMも選択肢にあります。

書込番号:10786405

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/15 22:58(1年以上前)

>やっぱりバグなんでしょうかね?
「仕様です」と言われてしまうとそれっきりですのでfixされるのを待つしかないかも
しれないですね・・

 ここからは、私の勝手な想像になりますが、おそらくoptionromの容量が少ないのでは
ないかと思います。RAIDのBIOSとMarvell(IDE)のBIOSのROM両方をロードできるだけの
容量が無いので、どちらかになるのではないかと思います。一般的にデスクトップは
ロードできる容量が少ないです。

書込番号:10789987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/01/16 02:37(1年以上前)

レスありがとうございます。
仕様なのかバグなのか・・・
2ちゃんねるの P5-Q Series板を見たら、かなり悪評でした^^;
まぁ、それでも買ったばかりなので使っていこうとは思いますがw

いろいろと回答ありがとうございました^^

書込番号:10790865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーの安定性について

2010/01/09 18:47(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:42件

このマザーの購入を検討しているものですが、
心なしかクチコミに不具合に関する件が多いような気がします。
このマザーは値段の割に拡張性が非常に高く心惹かれる処ではありますが、
やはりマザーに一番求めるのは安定性なので少し躊躇してしまいます。

そこで実際にお使いになっている方の話をお聞きしたいのですが、
どんなものでしょうか?不具合報告というのはただの初期不良ですかね?

書込番号:10757408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 19:02(1年以上前)

マザボだけの交換ですか?それとも新規組み立てを?
新規であるならば、LGA1156かLGA1366にされた方が良いと思いますy

書込番号:10757476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/01/09 19:15(1年以上前)

マザーだけの交換となります。

現在はどこの馬の骨とも知れないマザーの為OCできず
Q9400を定格で使っています。
グラボはHD4870を使っているのですがベンチ等でcpuが足を引っ張っているので
マザーを買い換えてocを使用と思っています。
crossfireにも興味があるため対応しているこのマザーに興味が惹かれたのでした。

ですがやはり調べてみると多数の不具合報告があるようですね;;

書込番号:10757538

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/09 19:36(1年以上前)

他のマザーを検討してはどうですか?

例えばP5Q PRO Turboとか。

http://kakaku.com/item/K0000024741/

書込番号:10757625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 19:40(1年以上前)

>現在はどこの馬の骨とも知れないマザーの為OCできず
出来ないはずは無いんですが、どこのでも。耐性に差はありますけどね。

>ですがやはり調べてみると多数の不具合報告があるようですね;;
半数以上が経験不足によるモノとは思います。
ただ、不具合が無いとは言いませんy
電源との組み合わせとかありますし。
その他は、ほとんどが初期不良かとは思いますが。

もし、やはりこのマザボは不安でというなら、ASUS以外のメーカーで選ばれた方が良いですy
でもASUSが・・・となれば、+千円出してP5Q Deluxeですかね。

書込番号:10757644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/01/09 20:06(1年以上前)

yamayan.5さん 
返信ありがとうございます。
薦めて下さったマザーを調べてみました。不具合等もなく安定してようでした。
候補のひとつに加えてみようかと思います。

パーシモン1wさん
>もし、やはりこのマザボは不安でというなら、ASUS以外のメーカーで選ばれた方が良いですy
実は前に買ったasusのマザーも不具合で一ヶ月ともたず壊れたものですから
本当は避けたいのですが、上記の条件を満たすマザーで安いものといったら
必然的にasusに限られてしまいました。
P5Q Deluxeに関しても不具合報告が見られたようですが、
薦めて下さった理由と言うのはbios等が安定してきたからということでしょうか?

少し話がそれますが、やはりマザーを買うときには保証等の関係で
店舗で買った方がよろしいんでしょうか?

書込番号:10757755

ナイスクチコミ!0


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/09 20:24(1年以上前)

>やはりマザーを買うときには保証等の関係で店舗で買った方がよろしいんでしょうか?

私の場合はマザー・HDD・グラボは店舗にあるなら店舗で買ってます、地元にあるのはドスパラ・PC工房・アプライドくらいですが・・・。

あと一部の通販会社では初期不良でも直接メーカーと交渉してくれというところがありますがそういうところは避けてます。
通販でよく使うのはソフマップ・TSUKUMOといったところでしょうか、特価品や地元のショップに在庫のないマザーは通販で買ったこともありますね。

書込番号:10757837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/09 20:54(1年以上前)

オーバークロックが目的なのに何を気にされてるのでしょうね。

OCすればどうせ保証も無いし、安定はしなくなるし
いつ壊れてもおかしくない状態に敢えて挑戦する訳だから

>やはりマザーに一番求めるのは安定性なので少し躊躇してしまいます。

この言葉とは相反する事を目指してる訳です。

書込番号:10757979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/09 20:55(1年以上前)

>P5Q Deluxeに関しても不具合報告が見られたようですが、
基本構成は、P5Q DeluxeとP5Q-Eは同じです。
差が出るのは、フェーズの仕様ですね。
多ければ良いと言うわけではありませんが、OCしたときの安定性がかわります。
BIOSについては、別段差がどうだとは聞きませんが。

不具合がと言いますが、具体的にはどの内容などがきになりますか?
題と書き込み番号で示してもらえればありがたいです。
例、このマザーの安定性について 2010/01/09 18:47 [10757408]

>少し話がそれますが、やはりマザーを買うときには保証等の関係で店舗で
yamayan.5さんがすでにお書きですが、店舗ごとに対応は変わってきますので、購入前にお店に聞いておいた方が良いかと。
初期不良が一週間ということもあれば、1ヶ月はというところもあります。
また、初期不良期間であれば即座に交換してもらえるところもあれば、検証してからというところもあります。
初期不良期間が過ぎますと、修理扱いになるので、この場合はどことも1ヶ月ほどは返ってくるのを待たねばなりませんから、次のマザボを買うことになりますね。

書込番号:10757986

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/09 20:57(1年以上前)

P5Q-E/Deluxeは、USBまわりで不具合が言われていましたね。
P5Q-Proあたりで改善されて、こちらはほぼ無問題です。P5Qを買うのなら、私もP5Q-Proをお薦めします。

書込番号:10757993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/01/09 21:49(1年以上前)

yamayan.5さん
やはりそうですよね。
ですが地元には工房しかない状況で隣の仙台まで行けば双頭やドスパラ等があるのですが、
交通費などがかかってしまいかなり値が張ってしまうのでどうしようかと迷うところです。

ラスト・エンペラーさん 
確かにその通りでした。
今回は安定性=不具合がないと解釈していただけたら幸いです。

パーシモン1wさん 
挙げるならば
LANが不安定すぎます2009/09/11 14:38 [10135231]
とかですかね。他の質問はマザー以外やcmosで解決した件が多いようですが多すぎて目に付きます。
保証についての説明ありがとうございます。参考になりました。

KAZU0002さん 
そうですか。不具合が改善されればスペックじょうはとてもいいマザーですよね。

長くなり申し訳ありません。

書込番号:10758331

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2010/01/09 22:43(1年以上前)

LAN…「所詮カニ」あたりで検索を。猫も杓子も蟹チップ。
ヒートシンクに装飾するくらいなら、IntelのLANチップ採用したマザーが出てくれた方が何倍も嬉しいのに。実際、売れると思うんだけど。
LANの安定性…というより、HUBとの相性もかなりな部分を占めるとは思うのですが。相性が出るのも蟹故と申しましょうか。
大量に採用されているチップなので、問題が出るのならASUSに限った話ではないです。文句が多く感じるとしたら、それは売れている枚数故かと。

ショップ。秋葉原に実店舗があるところがお薦め。ツクモとかクレバリーとかT-Zoneあたりがよろしいかと。問題が起きたときの対応も、通販にしてはなかなかでした。
…クレバリーの価格COMの評価ががた落ちですが。「福袋」ならぬ「不況箱」買って、名前を裏切らない内容に憤慨している人が多いようです。2000円の箱に何を期待していたのやら。

書込番号:10758716

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/10 01:00(1年以上前)

私がよく使っている物ですが。
ギガバイトのEP45-UD3Pあたりがほぼ同じスペックで安定していると思います。ただギガバイトはDES(省電力ソフト)をインストールしないことをお勧めします(不安定になる事多し)。しなければ安定して使えます。

書込番号:10759520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/10 02:03(1年以上前)

>LAN…「所詮カニ」あたりで検索を。猫も杓子も蟹チップ。
Marvellとカニは別ですy
まぁ、似たようなモノだが。

P5Q Proでは、Atherosチップでしたね。

Marvell 88E8056/88E8001は、どちらもあまり評判は良くないようで。
88E8056は継続的に負荷かかると、切れるとか・・・

Atheros L1Eも、地雷だとも聞いてますけど。

PCIEx1が余ると思うので、そこへお好みのLANカード入れれば良いと思いますy

書込番号:10759781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/01/10 19:00(1年以上前)

KAZU0002さん 
>問題が出るのならASUSに限った話ではないです。文句が多く感じるとしたら、それは売れている枚数故かと。
薄々思っていましたがやはりこの理由もありそうですよね。

ネットショップについても参考にさせていただきます。
不況箱に関しての騒動は自分も全く同意です。騒ぐほどの事でもないと思います。

Tduoさん 
お薦めいただいたマザーも評価が高いということでもちろんチェックはしていたのですが、
crossfireに興味があるので今回は外させてもらいました。

パーシモン1wさん 
どんなマザーにも不具合は付き物ということでしょうかね?
アドバイス通りにLANカードの購入も視野にい入れていこうかと思います。


みなさん返信ありがとうございました。
P5Q PRO Turboを購入するという方向で行きたいと思います。
購入する方法についてはみなさんの忠告を頭に入れて今から考えようと思います。

書込番号:10762721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/12 10:39(1年以上前)

>グラボはHD4870を使っているのですがベンチ等でcpuが足を引っ張っているので

動機がこれならあんまりお勧めしないけど。

OCしてもなかなか安定しなかったり、安定するクロックでは満足のいく性能UPじゃなかったりする。それとクーラー変えたり、メモリー変えたりしてるとCore i5一式が買える値段になったりする。

OCerが安定したというのはテストプログラムだけだから実用にはもう少しクロック下げないと安定しない。

目的次第だけどね。Q9400でどこまで行けるかというのに挑戦したい (Q9400にロマンを感じている) というならいいけど。

Core i5やi7もOC出来るのだということをお忘れなく。どう頑張ってもOCでは越えられない壁もあるし、どうせ色々苦労するならパフォーマンス出るシステムを選んだほうが遣り甲斐があると思うけど。

わたしはQ9650とOCメモリーを買ってしまったんで、仕方なくそれを動かせるMBとしてこれを買ったんだけど、最初からMB買い替えが必要だと知ってたらCore i7にしてました。

ちなみに電源はしっかりしたものを選んでますけどやっぱりUSBで相性が出ます。P55も怪しいらしいけどね。

書込番号:10772203

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

RAID5

2010/01/07 02:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 KAKKA99さん
クチコミ投稿数:6件

1TBのHDと4台でRAID5にしておりましたがマザーボードが壊れたようで電源が入らなくなりました。
マザーボードを同じものに交換したらRAID5のデータはそのまま使えますでしょうか?

書込番号:10745061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/07 02:11(1年以上前)

biosが同じだったら使える可能性は高いけど、

多分、OSは起動しないと思う

書込番号:10745079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/07 05:18(1年以上前)

こんばんは。
ICHで組んだアレイですよね?
であれば同じマザーでなくても、インテルのチップセットを搭載したマザーであれば、そのまま移行できるはずです。

書込番号:10745301

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/07 10:02(1年以上前)

KAKKA99さん おはようさん。  どの様な壊れ方ですか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成でも反応無し?

書込番号:10745780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/07 10:21(1年以上前)

IntelのRAIDが乗ったマザーなら基本的にはそのまま使えるんですけど、あんまり色々触ってるとそのうちRAIDを壊すと思います。

IntelのRAIDは一旦「壊れた」と判断すると正常でも元に戻す手段が用意されてなかったりするので移行は慎重に。例えば4台のうち2台を接続しないで起動すると「復帰不可能」と判断して戻せなくなるかもしれません。(RAID5は実験してないけど、RAID0はダメ)

中に入っているデータが大切なら、新しいMBと別のHDDで一旦組んで正常動作を確認し、それから慎重にHDDを移して必ず同時に認識するように取り扱ってください。何かを試そうとするとボリューム全体を失うことになりかねないです。

書込番号:10745820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/07 11:45(1年以上前)

オークさん
RAID5ならいけます多分

先日実家ので体験してま
RAID5でHDDの電源2個繋ぎ忘れてFAILDだしたんですが、
電源ケーブル繋いでスイッチ入れたら復旧しました。
しかしまあ全体のバックアップを先にしっかりとってから作業をしたほうが良いのは確かですね。

書込番号:10746097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/01/07 12:54(1年以上前)

gomeムアティブさんだったw

今PCで見直しててきがつきますた><

書込番号:10746348

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAKKA99さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/08 01:27(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。
現在は電源を外して、電源を他のマザーボードにつないで起動を確認したので
電源は生きています。マザーボード(P5Q-E ICH10R)側が壊れていると思います。
まだ、マザーボード単体では、まだ試していないので週末に試してみます。
マザーボード単体の故障であれば、同じマザーボード(P5Q-E)を買うつもりですが
RAID5構成のデータが飛んでしまうのか心配です。
データは飛んでしまうと大変なのでHDが壊れた時の事ばかり考えていましたが
コントローラ側が壊れることを考えていませんでした。RAIDも怖いですね。
今の所マザーボード(P5Q-E)を買う事になりそうですが、
交換後、どうなったかは、この掲示板に報告します。

書込番号:10749841

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/08 07:57(1年以上前)

DQ35JOEからDP55WBにHDDを載せ替えましたがRAID5できちんと認識されていました。
チップセットが違ってもVISTAが立ち上がりました。
7に変更するためアレイを組み直しましたが・・・
同じマザーなら大丈夫でしょう。

書込番号:10750305

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAKKA99さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/18 00:08(1年以上前)

報告遅れすみませんでした。
結果から申しますとマザーボードは
生きていてデータは復活しました。
このマザー(P5Q-E)の電源を他のマザーに接続した時は電源が入り、
他のマザーの電源をP5Q-Eに接続した時には電源が入りました。
不思議なことです。24ピンのどこかが電源供給がなく
他のマザーでは使わない部分なのかも?

書込番号:10800611

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/01/18 08:39(1年以上前)

了解。  今後のための方針も決まりそうですね。

書込番号:10801621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

BiOSアップデート

2010/01/07 00:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:25件

Windows上からBIOSを1701→2101にアップデートしたらOSが立ち上がらなくなりました。

正確にはTABキー連打でOSは立ち上がります。
が、通常起動がしなくなりました。

上記の方法でOSを立ち上げ、元のBIOSにダウングレードしても、
CMOSクリアをしても症状はかわらず。

同時期にメモリをDDR2 800から1066に変えたのと
RamDisk化したので、それがダメだったのかわからない状態です。

どうか皆様の力を貸してください。


--構成--
CPU:インテル Q9550
メモリ:エリクサー 1066 2GB×2
OS:XPSP2

書込番号:10744795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/07 01:08(1年以上前)

BIOSには入れないのですか?
BOOTの順番が狂ったとか、後はOSを修理するとか・・

書込番号:10744840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/01/07 01:15(1年以上前)

>>シェルブール様
もちろん同画面上でDEL連打でBIOSに入れます。
リセットした後ブートの順番も元に戻しましたがダメでした。

OSの修理はしてないですね。

書込番号:10744882

ナイスクチコミ!1


softdrinkさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/07 01:51(1年以上前)

 ・CMOSクリアしてから起動
 ・AHCI接続で使っていて、今はデフォルトのIDEに変わっているとか?確認しましたか。

とりあえず、こんな程度でしょうか。

駄目なら、修復セットアップかなぁ。

書込番号:10745012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/01/07 02:29(1年以上前)

>>softdrink様
BIOSの更新で切り替わってしまうのですか?
確認してみたいと思います。

書込番号:10745127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/07 02:52(1年以上前)

BIOS更新したらバージョン番号とBIOSに入って確認するクセをつけてください。

書込番号:10745173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/01/07 03:01(1年以上前)

>>シェルブール様
もちろんバージョンやブート順など最低限の確認はしてるつもりです。
ただ今までAHCIに切り替えなど自分で操作した事がないので
その辺りはチェックしていませんでした。
出先なのですぐには確認できませんが、
その外にチェックすべき点がありましたら
指摘お願いします。

書込番号:10745184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/07 08:09(1年以上前)

OS上でのアップは1番危険があります
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html

書込番号:10745502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/07 10:24(1年以上前)

>BIOSの更新で切り替わってしまうのですか?

切り替わるというか、BIOS更新したらC-MOSクリアは必須。

BIOSをどう更新するか (デフォルトがどうなるか) は特に決めはないからメーカー次第。

書込番号:10745830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/01/07 11:28(1年以上前)

>>がんこなオーク様
あうう、そうなんですか。
今後はEZFlashなどを使って更新しようと思います。
というか不必要な更新はしないようにします。


>>ムアディブ様
更新で切り替わる、と言ったのは
デフォに戻る、という意味ではなく
設定した覚えのないものまで変更されてしまうのか、という意味で言いました。
私自身AHCI接続の設定をしてないので
(vistaはインストール時に自動?でなるらしいが、当方XP)
通常の設定であるIDEのままでいいハズですが、
AHCIに切り替える必要があるのか否か、という事です。

書込番号:10746042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/07 23:20(1年以上前)

んー。

BIOS替えたら、とりあえず「BIOSは設定不明状態」と考えるのが妥当ですね。
すなわち、自分が触った触らないにかかわらず、BIOSはごった煮状態。
そのままのところもあるし、勝手に変えられてしまってる部分もある。
「メーカーがデフォルト」とした値に戻っているところもある。これらが入り混じってることがある。

私はしばらくBIOSUPと無縁な古いPCですけど(^^;)、
BIOS Update→BIOS起動→BIOSをデフォルトに設定→BIOSを自分好みに(以前の設定どおりに)設定
(CMOS設定は必ず次回起動時にクリア)→設定を保存して、初めてOS起動

なにがどうなってるかを確認してからでないと、OS立ち上げは怖いですね。
いまはBIOSとOSが結構密接に関わり合うので、BIOS側を元の設定に戻しても、
最初の起動でOS側が既に違う値に書き換えちゃってることもあり、
一度整合性が崩れると、そこらの整合性が取れるまでが大変です…OS再インストールのほうが早いかも…

…私もかつての経験者ですがね(^^;)

ちなみに私も、AOpen MX46-533V の最新BIOS(β版)が、年末どうしても載ってくれなくて、
1度起動不能に陥って冷や汗かきましたが、冷静に(ほんとはこれやると最悪の事態も想定されるんですが)
電源を落として再度入れたら、何事もなかったように旧BIOSが起動しました(?)。
気をよくして3回くらいトライしましたが同じような状況を繰り返すので、あきらめました。

注:BIOSがハングアップしてる状態で電源を切ると、最悪BIOSが完全に飛びます。二度と起動できません。
   ノートPCがその状態で、2、3台転がってます(泣)。
   このM/Bには「ダイハードBIOS」が搭載されているので、死ななかったものと思われます。

書込番号:10749139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2010/01/07 23:32(1年以上前)

>>光る川・・・朝様
なるほど。予期せぬ事が起こるから、立ち上がらなくなる事もあるわけですね。

一度最低限のパーツのみ接続で起動、BIOSも全項目チェックしてみたいと思います。

ちなみにうちのPCはIDE接続でした。

書込番号:10749220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/07 23:48(1年以上前)

そうですね。
プログラム部分は書き換えるけど、その際データ部分は破壊してくださることがありますね。

ちなみにいまだうちのPC、全マシンIDEです(苦笑)。
SATAすら稼動しているものはなく、そのなんとか?AHCI?とかいうのが、
現代のHDの接続規格なんですか?(苦笑)。<初めて聞く規格名です(恥)

書込番号:10749326

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2010/01/08 08:00(1年以上前)

AHCIは接続ではなく、制御側の規格です。
SATAが接続規格でAHCIに準拠していれば、新しいOSでは特別なドライバーがなくても動作可能です。
USB1.1のOHCI/UHCI、USB2.0のEHCIと似た様なものです。

書込番号:10750315

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/08 09:34(1年以上前)

 ただ単にBIOSがデフォルトになって、起動時にドライブ読み込み画面で確認のためのキータッチ(確かF1)を待っている状態なのでは?もしそうであればBIOS設定で起動ボタンを1度押しただけで最後までOSが立ち上がる状態にできると思います。
 (違ってたらすいません。)

 後、1066メモリーは800のときと同じ会社のメモリーを使ってもマザーと相性があまりよろしくない場合がありますので800メモリーに戻して確かめてみるのも良いかもしれません。

書込番号:10750524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2010/01/08 13:38(1年以上前)

やはり起動順が変わってしまってるように感じますが、
diskから起動するように設定されているのでしたら、そのさきの
どのdiskから起動するかの設定を確認してみて下さい

書込番号:10751235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/01/08 19:43(1年以上前)

>>Tduo様
F1は押してます、その点は大丈夫です。
メモリはBIOSの更新前にmemtest86+で13時間ほど回転して異常なかったので
相性が・・・ということはなく正しく認識していると思います。

>>フェニックスの一輝様
起動順も何度か設定し直して、それでも起動しなかったのです。



で、その後最低構成で起動させたところ、あっさり起動。
理由としては背面のUSB差し込み口に繋いでいたUSBポートが
認識していない・・・という言い方でいいのか、
USBポートを抜いて起動するとすんなりOSが立ち上がりました。
これは何が原因でこうなったのか、
また、今まで通り差したままでも起動できるようにするには
どこを設定しなおせばよいのか、よくわかりません。
このような症状になった方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:10752523

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/08 20:07(1年以上前)

 外部からのブートをdisturbにすればいいと思います(オフ)。

 参考にですが、もしSDカードバスやメモリーカード系のUSBデバイスでメモリーが刺さっていると、起動に以上に時間がかかる場合があるので起動時はUSBで記憶系(SDとか)のデバイスの接続は避けたほうが良いかもしれません。

書込番号:10752634

ナイスクチコミ!1


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件

2010/01/09 09:19(1年以上前)

 ↑起動に以上に時間がかかる×→ 異常に○

失礼誤字です。

書込番号:10755253

ナイスクチコミ!0


TokuNrさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/09 20:48(1年以上前)

そもそもF1を要求されるってことはBIOSの設定がおかしいって事だと思いますが・・・
自分はBIOS上げる前には全ての設定をメモるようにしています。

書込番号:10757963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/01/10 14:00(1年以上前)

スレ主の出した情報と、フォロワーさんの情報がごっちゃになってきてます。
ここでいったん整理しましょう。

1.BIOSをアップデートした
2.OS起動中、TABを押せとメッセージが出る(複数回)
3.TABを押せばWinXPは起動できる。

ここで確認ですが、(2)のメッセージの詳細な情報がありません。
なぜTABを押すのか理由を調べることが、解決への早道です。

以下、エスパー解答に挑戦。

RAMDISKソフトの詳細な情報がありませんが・・・わりとメジャーなRamPhantomと仮定して、揮発ドライブに置かれているファイルのセーブ・リストアは正常に行なわれていますでしょうか。もし揮発ドライブが空っぽなら、ハードディスクからのリストアに失敗しているということになります。

考えられる不具合のストーリーとして、
1.BIOS更新でデバイスの認識順位(起動順位ではない)が変化
2.揮発ファイルの保存先パスにファイルが無い
3.リストアをスキップするならTABキーを!
4.WinXPの起動開始
という流れではないかと。

RamPhantomのユーザじゃないので、TABキー云々は想像です。
ハズしていたらごめんなさい^^;;;;;

書込番号:10761401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2010/01/13 17:17(1年以上前)

>更新で切り替わる、と言ったのは
>デフォに戻る、という意味ではなく
>設定した覚えのないものまで変更されてしまうのか、という意味で言いました。

そもそも前のBIOSの設定は新しいBIOSには無意味なことがあるので、何でもアリです。
1バイト欠けて文字化けした文章とかみたことないですか? あぁいう状態。
だからC-MOSクリアしましょうってことになってます。

書込番号:10778527

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/14 00:09(1年以上前)

頑張らなくてもいいんです。
すみやかに信頼出来る所に持っていきましょう。
ASUSの場合 メーカー寄りのしこみソフトが多く
私もアップデートすら難航しています。
昔と違うということです。

書込番号:10780864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング