P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年10月28日 01:23 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月23日 22:55 |
![]() ![]() |
4 | 25 | 2009年10月24日 05:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月17日 13:28 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2009年10月8日 00:27 |
![]() |
0 | 13 | 2009年9月24日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デバイスマネジャーに「不明なデバイス」が表示されてしまいます。
「Intel(R) ICH10R LPC Interface Controller - 3A16」
と表示されていたので
チップセットドライバなど、ASUSのWebサイトに公開されている、
Windows7用ドライバは一通りインストールしてみましたが、
どうしても表示が消せません。
何かドライバがインストールされていないんだとは思うんですが・・・
Win7をインストールされた方で、同じ現象になった方はいらっしゃいませんか?
0点

http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/installation-windows7rc.html
上記のアドレスで表示されるページの下の方に
同じ症状を解決された内容が書かれていますで
試されてみてはいかがでしょうか
書込番号:10379652
2点

ダウンロードして、セットアップを実行しても、
エラーでインストールできませんでしたが、
「ドライバの更新」からインストールしたら
うまくインストールできたようで「不明なデバイス」の
表示を無事に消す事ができました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:10379744
0点



「システムサポートCDはこのオペレーションシステムをサポートしてません(WNT_6.1H_32_MCE.)」
という表示が出ます。
どのようにすればサポートDVDのドライバ、アプリケーション、ユーティリティをインストールできますか?
0点

Win7用はダウンロード。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q-E
書込番号:10356857
1点



タイトルの通りですが、1GBのメモリ(1GB x 2のセット品を2セット)を4本搭載するとPCが
フリーズします。フリーズの状態はマウスカーソルもまったく動かず、完全に固まってしまい
ます。なので、リセットして再起動するしかなくなってしまいます。
メモリに不良があるのかと思い、2GBずつMemtest86+を10周ほど検査してみましたが、特に問
題ありませんでした。また、メモリのスロット位置を変えてみたりしましたが、状況は変わり
ません。スロットに問題があるのかと思い、黄色のスロットだけ、または黒のスロットだけを
使って2GBでテストしてみましたが、問題ありませんでした。
4GBにした時BIOSの画面で3GBちょっとしか認識していないようなので、Memory Remap Feature
をEnabledにして4GB認識させてみましたが(使っているOSはWin XP SP3 32bitですが)これも
状況は変わりませんでした。
1GB x 2の構成では問題なく動作します。
メモリはPulsar DCSSDDR2-2GB-800(DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)のものを、2セット使用です。
PC環境
CPU:Intel Core 2 Duo E8400
M/B:ASUS P5Q-E
Memory:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組 x 2)
VGA:ATI RADEON HD4870 1GB GDDR5 PCIE SAPPHIRE
HDD:HGST HDT721010SLA360 1TB SATA
光学ドライブ:I-O DATA DVR-SH22LE
電源:Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT
OS:Win XP SP3(32bit)
この問題を解決する方法があれば、どなたかよろしくお願いします。
0点

4本さすとメモリモジュールの間隔がなくなって通気性が悪くなり過熱している、ということも考えられます。試しに風を送ってみてはどうでしょうか。
書込番号:10327993
0点

P5Qですよね?P5Bではなく。念のため。
青画面無しでフリーズとなると、ビデオカードの方が妖しくはあるのですが。
メモリとアドレスがかち合ったのかもしれません。
Memory Remapの設定はデフォルトでOKなはずです。
4Gメモリ状態でCMOSリセットをしてみましょう。
あと、Memtestは、メモリは4枚差した状態で。2枚ずつだとメモリモジュールのテストにしかなりません。
あと、RAMDISK使っていますか?使っているのなら、一度解除してみてください。
書込番号:10328194
0点

Pulsarの 2Gx4なら大丈夫だけどね。メモリの不良かな?
或いは、ペアになった1組を対応したバンクで使ってないとか。この製品は見た目は同じだけど、動作検証はペアでやってるので、ペアでまとまった1製品と考えたほうが良い。関係ないかも知れないけど...
書込番号:10328304
0点

メモリーが原因と決めつけた場合の回答ですが
同じ銘柄のメモリーでも時期が違うと相性が出る場合があります
同じお店で同時に買っても在庫の関係で違う場合もあります
また2枚だと不具合が出ないのに組み合わせる(枚数が増える)事で隠れた
不良が出てくることもあるそうです
1Gx2セットが2組てことは購入時期が違いますか?
新規で組んでるなら2Gx2を買うほうが安いだろうし不具合も枚数が少ないほうが出ないですね
メモリー購入=無償相性保証や200円で相性保証がつけれる業者もあるので
増設なら特に相性保証は必要かな 違ってたらゴメンネ
書込番号:10328470
0点

safeさんへ
メモリ品質が悪い物は4枚挿すと動作しません…。
2枚までは動作しても4枚では駄目…というパターンは多々あります。
(この1年程で4枚挿しを散々やっての感想です)
AsusさんのM/Bはトップクラスにメモリ対応度が高いので、メモリを選べば何の問題も無く動作します。
逆にこのM/Bで4枚挿しが動作しないメモリ…というのが気持ち悪いです。
取り合えず、不安定なのが問題である事が多いので、メモリを高品位の物に交換するか、電源品質を高めるか…です。
117V系電源ユニットの場合は昇圧トランスを噛ませるのも効果的です。
書込番号:10328627
0点

沢山のレス有難うございます。
今までMemtest86+を5周ほどやっていたので、返信が遅くなりました。スイマセン…。
結果としてはメモリ4枚を挿した状態で5周Memtest86+を行っても、エラーは出ませんでし
た。エラーが無かったのでうまくいくかと思ってWindowsを立ち上げてみたのですが、やはり
起動後デスクトップが出て、数十秒ほどで固まってしまいました。
北森男さん
サイドパネルは開けた状態で行っています。Memtest86+が終わった後、OSを立ち上げてフリー
ズしたのでメモリ2枚を外したのですが、触れないほどではありませんが結構熱かったです。
KAZU0002さん
P5Q-Eです。P5Kではないですね。
4GB状態でLoad Setup Defaultsを行い、Memory Remap FeatureをEnabledにセット。その後、
Memtest86+を行ってみましたが、上記の通りです。RAMDISKは使っておりません。
がんこなオークさん
確かにメモリを購入したのは違う店です。実は最初の店で買ったメモリでMemtest86+を行って
いたら、フリーズした後BIOSも立ち上がらない状態になった不良品(2枚中の1枚)だったの
で、交換してもらったものです。交換するためにメモリを送っている間、PCが使えないと困る
ので、新たに別の店で同じものを安かったので注文したものです。お金をケチって相性保証は
つけませんでした(^^;)
プレク大好き!!さん
ASUSは以前P4C800を使っていて、トラブルらしいトラブルがなかったので、信用していたんで
すけどね…。その時はSamsungのメモリを4枚挿していました。まぁ、昔の話なのであまり関
係ありませんけど(^^;)メモリを総入れ替えするとしたら、どこのものがいいんでしょうか?
現在は2枚のメモリで書き込んでいます。この状態だと問題なく(書き込みに結構時間がかか
っています)動くようです。
書込番号:10329339
0点

Memtest86+では出てこないエラーや不具合も多々あるようなので
メモテストOK=問題なしとは言い切れなかったりします
数年前に比べたらありえないほどメモリーは安いので
2Gx2買っちゃうのが精神面で楽かも
書込番号:10329360
0点

safeさんへ
Samsung製と比べちゃ駄目です^^;
メモリ業界ではトップクラスですから。
Samsung純正DDR2の4GB×4枚は滅茶苦茶安定性が高かったですし…^^;
Samsung製が入手可能ならそれが良いですよ〜。
あとはあるか調べてないですが、Century Micro製のSamsungチップは最強です^^
あっても高いかと思いますが…。
まあ、がんこなオークさんが仰る様に、2GB * 2枚の方が楽だし確実かと思いますが…。
尚、Memtest86+を延々ブン回した際、27周目でエラーが出た事があります。
10周で概ね判断できますが、稀にこういう例もあります。
所詮、MEMTEST86+はメモリのみにしか高負荷がかからないので、CPUやHDD等、総合的なテストにはなりません。
>現在は2枚のメモリで書き込んでいます。この状態だと問題なく
>(書き込みに結構時間がかかっています)動くようです。
この時点で「問題無く動く」と判断するのは間違いです。
これは「既におかしい」と判断します。
せっかくの現象に目を瞑ってしまってはいけませんよ〜^^;
書込番号:10329445
0点

レス有難うございます。返信が抜けていました。スイマセン。
Tweeterさん
ペアのものをデュアルチャンネルになるようにセットしています。
がんこなオークさん
その方がいいんでしょうかね?
でも、2枚で4GBが動かなかったりしたら、どうしましょう(笑)
書込番号:10329451
0点

レス有難うございます。
プレク大好き!!さん
ふむ〜Samsungはそれ程とは思っていませんでした。
Century Microのものを調べてみますね。
ストレステストもやってみた方がいいかもしれませんね。
確かにおかしいといえばおかしいですよね(^^;)
ご忠告有難うございます。
書込番号:10329485
0点

OCなどもしないようなので極端に質にこだわらなくてもいいでしょうが
なんにしろ枚数が少ないほうが不具合が少ないのは確かですね
ちなみにアキバだとクレバリーは相性保証1セット200円ですね
2Gx2を買うならお手持ちのは検証に出すのもいいかも
書込番号:10329517
0点

がんこなオークさん
関西に住んでおり、近くに自作系のPCショップがないので、もっぱら通販です。
手持ちのものは買取かオークションで売り飛ばそうかと思っています(^^;)
早速価格.comで調べてみたところCENTURY MICROだとこれになるんでしょうか?
http://kakaku.com/item/05201713229/
使っているチップまでは分かりませんでした。
http://www.century-micro.co.jp/product/ddr2/index.html#ddr2_un800
レビューも口コミもないのは「高くて」不人気なんですかね?(笑)
最安のTSUKUMOだと交換保証525円ですね。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html
さてさて、どうしたものでしょうか…。
書込番号:10329822
0点

通販ならワンズで買えば無料かな
http://www.1-s.jp/doc/service/
同じメーカーは不安だろうけど
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800でも大丈夫だと思うけど
それと売って処分するにしても私ならですが不安要素があるわけなので
検証してからオクなどに出しますね 単純に買い替えなら問題はないですが・・・
書込番号:10329940
1点

safeさんへ
あ〜、そういえばツクモさんにCenturyMicro製、ありましたね。
すっかり忘れてた^^;
このM/Bで2枚挿しなら動作させた事がありますが、チップは選べた記憶が…^^;
もしかしたら、Micronチップかも。
こちらでも動く筈ですが…。
チップの影響より基盤品位の影響の方が大きい印象があります。
まあ、私も確実とは言えないので、正常動作を確認してから前のを売る…というスタンスをお勧めします。
>レビューも口コミもないのは「高くて」不人気なんですかね?(笑)
まあそうでしょうね^^;
書込番号:10330201
0点

UMAXはだいぶ怪しいですね。出来たら避けたほうがいい。昔は安かったので仕方なく買ってましたけど。
とはいえ1GBx2を2組 (仕様が違う) でP5Bで動いてるのでP5Q-Eで動かないのは不思議です。ちょっと差し替えて試してみようかな。
他の方がおっしゃるように原因は他にあるのかも。電源はスペック的には問題なさそうですね。あとは扇風機あててみましょう。クーラーにサイドフロー型を使ってるとメモリーやチップセットが冷えないという問題はありますけどね。
それと、実はソフト的な問題ということもなくはないので、出来たらクリーンインストールとドライバーアップはしてみたいところですけど。
わざわざ買い換えるならASUSが検証してる銘柄の方がいいですね。そんなに高いのじゃなくても十分動くと思うけど。
買い換えるならついでに1066のOCメモリーをお勧め。2coreだとあんまり効かないかも知れませんけど、ソフトによってはリニアに性能が変わってきます。
書込番号:10333518
0点

UMAX。私は良いメモリかと思いますが。
自作/他作で512Mの時代から20枚くらい買っていますが。問題発生は、Memtestでのエラーで1枚初期不良認定だった程度。
Pluser2Gx2も、P5B系、P5Q系、GA-P45系、GA-G33系で無問題です。
JMやElixerよりは、ずっとお奨めできます。
CenturyMicroは…良いですけど、高いですからね。
書込番号:10333810
0点

こんにちは、safeさん
九十九電気なんば店にてCenturyMicro製のDDR2-800/2GBを2枚購入しました。
相性交換保障は販売価格に含まれているそうで、強制的に加入されるようになっていました。
書込番号:10333828
1点

すいません、別のメーカーのメモリと勘違いしていました。
先のは無視してください。
書込番号:10333834
0点

引き続き沢山のレス有難うございます。
がんこなオークさん
情報提供有難うございます。ワンズは無料だったんですね、検討したいと思います。
手持ちのものは検証後、手放す予定です。
プレク大好き!!さん
チップを選べるというのは知りませんでした。
いずれにしても、新しいものを購入後の話になりますね。
ムアディブさん
CPUクーラーはリテールファンです。
クリーンインストールはこの後試してみたいと思います。ドライバはASUSのサイトから最新の
ものをダウンロードしています。ASUSの検証済みメモリリストにたどり着けませんでした…。
OCはしないのでDDR2-800でいこうと思います。
KAZU0002さん
情報提供有難うございます。沢山使っていても問題は1件というのは参考になります。
個人的にはブランドにはそれ程こだわらない方です。
空気抜きさん
いえいえ、情報提供有難うございます。
書込番号:10337815
0点

一番嫌なのが、Memtestクリアーするのに、しょっちゅうフリーズするとかいう不具合。…CFDとかCFDとかCFDとか…。
Memtestではじかれて、サポートでも確認して、交換OK…というのが、不具合としては一番有り難い。
書込番号:10337878
0点

PulserはP5B系で相性出てますよ。Q9650を挿すとダメなんだったかな。
理屈で考えるとありえない気がするんですけど。
あとは、初期にAMDと相性があった。
>自作/他作で512Mの時代から20枚くらい買っていますが。
製品不良と相性は別の話だからなぁ、、、
もちろん2連続で外れ引くとか、回ってきたのが再生品で〜って可能性もありますけど。
書込番号:10340264
1点

経過報告です。
クリーンインストールを試してみました。
インストールしている途中でフリーズすると困るので、メモリ2GBの状態でWin XP SP3適用済
みメディアからインストール。その後、ASUSのサイトからダウンロードしたドライバをインス
トールしてみました。
すると、数分問題なく動くので、もしかしてと思いストレステスト(ORTHOS)を1周やってみ
ました。それでもフリーズしないので、ソフト的な問題だったのかと喜びORTHOSのファイルを
削除しようとした瞬間、フリーズ(泣)
だめもとでユニティのサポートへメールも送ってみました。しかし、メールを送ってから1日
経ちますが音沙汰ありません。とほほ…。
書込番号:10345106
0点

一応の解決を(?)したので、ご報告します。
2GB x 2のメモリを注文しました。メーカーは懲りもせず、
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB x 2)を注文しました。
早速取り付け動作させてみたところ、問題なく動きました。Memtest86+も問題ないようです。
では、という事で問題のあった1GB x 2をセットして4枚取り付けて6GBで動作させてみたとこ
ろ、これも問題なく動きました。それならば、という事でもう一つのセットと入れ替えて取り
付けてみても、問題なく動きました。う〜ん…。
じゃぁ、一体あのフリーズの原因はなんなのって事で、元の通り1GB x 2の2セット、4GBで動
作させてみると…やっぱりフリーズしました(笑)
結論としてはM/Bとメモリの相性問題という事になるのでしょうか?
ユニティのサポートの回答としてはメモリの問題の可能性が高いとの事でした。また…
> メモリチェックツールでの確認は、他のデバイスが動作しておりませんので、メモリの動作
> に問題が無いとは判断出来ません。
と言われてしまいました(^^;)
一応解決という事で、ここで締めにしたいと思います。今までレスを頂いた皆さんに感謝致し
ます。長々と有難うございました。
書込番号:10356809
0点

マザーとの相性だったのかメモリー同士の相性かまたや隠れた不具合か
わかりませんが解決なによりでした
同じメーカーの同じメモリーでも時期でチップが違うので当たりはずれ的なことがありますね
解決よかったですね!
書込番号:10358163
1点



VISTA起動後一度は指定した時間に省電力に入るのですが
スリープから復帰すると二回目は指定の時間になっても省電力に入ってくれません。
以前も似た症状がありBIOSの電源設定で直した記憶があるのですが
今回はどの設定を変えてみても症状に変わりありません。
BIOS、OSそれぞれどこを見直せば良いでしょうか?
0点

まずどう言うパーツ使ってるか書いた方が良いです
原因はマザーだけとは限りません
書込番号:10322782
0点



KAMA METERとゆうファンコントローラーを取り付けてます、今現在は、ケースファンのみを制御しています
それを、CPUファンも制御したいのですが、接続の仕方がわかりません、説明書は英語で書かれていて読めません、僕の勝手な想像なのですが、マザーボード上に3ピンのジャンパピンが4箇所ぐらいあるみたいなので、4箇所のうちのどれかに挿せば、CPUファンも制御出来るじゃないかと思ってるのですが、間違ってたら御免なさい 当たってたら何処に挿せばいいか教えてください
CPUファン:ASUS V60
マザー:P5Q-E
0点

ケータイからの投稿でもないのに、いちいち半角カナに変換しないことです。
× とゆう
○ という
× 英語で書かれていて読めません
○ 義務教育レベルの英語力で間違いなく読めます。努力を放棄しているだけです。自分が放棄した努力を他人に肩代わりしてもらおうという意図しか見えませんね。
書込番号:10275276
3点

半角カナはインターネット上では使用しない様にしましょう。
システムによっては文字化けの原因となる場合があります。
それからジャンパーピンは2点間を接続してスイッチの様に使うものです。
CPUファンは初心者はファンコントローラーで制御しない方がいいですよ。
マザーボードのCPUファン制御を使った方が安心です。
4ピンのファンなのですから、PWM制御が可能です。
Q-Fanを有効にすれば、マザーボードが温度によって制御してくれるでしょう。
書込番号:10275322
1点



一年ほどP5-Eを使ってましたがHDが壊れてしまい、新たにHDを購入して
OSの再インストール、ドライバーを入れ、SP2を入れ再起動して
セキュリティーセンターの有効のチェックを入れると、固まってまったく動きません
os WINXP
CPU core2、8500
メモリーCFD ELIXIR(4G×2)
グラッフィックボ−ド ATI RadeonHD3850
旧HD Seagate ST3500320AS
新HD SAMSUNG HD502HI×2
キーボード、マウスMSのワイアレスレーザーデスクトップ3000
COMSクリアー
キーボードマウスを変えてみても駄目でした
誰かお知恵のある方助けてくださいお願いします
0点

もしかして無印かSP1のCDでインストールしてる?
最初からSP2のCDを使ってインストールしましょう。SPメーカーとかnliteなんかでSPは統合ディスクが作れます。
書込番号:10198448
0点

おはよう御座いま返信ありがとう御座います
>もしかして無印かSP1のCDでインストールしてる?
最初からSP2のCDを使ってインストールしましょう。SPメーカーとかnliteなんかでSPは統合ディスクが作れます。
はいSP1だと思います(プロパティー確認)
SP2CDはもっているのですが・・・これって更新用じゃないんですか?
SPメーカー、nliteというソフトはどういう物なのでしょうか
書込番号:10198500
0点

>SP2CDはもっているのですが・・・これって更新用じゃないんですか?
なんですか?そのCDは。SP2のCDっていってもUPGとか製品版とかDSP版とか色々あるのですが。
SP2のCDを持ってるのであればそれを使って新規インストールするのが一番簡単です。
SPメーカーがどんなものかはドライバー統合とかSP統合とかwindowsのインストールディスクを使いやすくするためのソフトです。
書込番号:10198525
0点

すいませんハル鳥さんお名前入れるの忘れましたm(・・)m
すたぱふ さん返信ありがとう御座います
すみませんSP3持ってないんですよ・・・
今まではアップデートで済ませてきたもので・・・
書込番号:10198539
0点

ハル鳥さん返信ありがとう御座います
>なんですか?そのCDは。SP2のCDっていってもUPGとか製品版とか
DSP版とか色々あるのですが
雑誌に付いていたSP2です。これじゃ駄目ですよね・・・
SPメーカー検索してみました・・・チャレンジしてみます
ところで今回HD2台でRADO1を組んでみたい思い現在DriveXpertの手前のポートに
一台つないでインストールしているのですが・・これも問題引き起こしている原因でしかね?
書込番号:10198619
0点

>DriveXpertの手前のポートに
一台つないでインストールしているのですが・
それはDriveXpertの0番ポートってことかな?とりあえずそのHDDははずしてインストールしたほうがいい。
そのポートではシステムHDDのRAIDはできないはず。
んで、システムの入ったHDDをRAIDで組むにはOSをインストールするときにRAIDドライバーをいれるのと、BIOSでRAIDモードでインストールしなければいけません。
RAID1ならインストールするときにRAIDを組んでなくともいいですが、RAIDドライバー自体はいれとかなければいけません。
あとから統合することもできないわけでもありませんが、インストール時のほうがらくだと思います。
まあRAIDドライバーもSPメーカーなどで統合することもできますが、RAIDなんか組まずに普通にRAIDなしでいんじゃないかと思いますが・・・
書込番号:10198672
0点

ハル鳥さん返信ありがとう御座います
こんな素人に何回もつき合って頂き恐縮です
今回はハル鳥さんのおっしゃる通りRAIOをあきらめ
普通にインストールすることにします(休みも今日までなので)
後日改めてデーターだけのRADO1に挑戦したいと思います
今からSPメーカーを使ってSP2のディスク作成にチャレンジしてみます
書込番号:10198736
0点

SP2CDって一時期配布していたServicePackだけが入っているCDですね。
Microsoftから購入することも出来たと思います。
SP3も同様ですので、ハル鳥さんの書かれたアプリや手動でUSBメモリとかに
インストール用データを書き込めばSP3適用済みとしてインストール可能です。
このへんが一連の作業の参考になるかも。
http://blog.ayumusato.com/device/hardware/eeepc901%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%81%B6%EF%BC%88%E5%B0%8E%E5%85%A5%E8%A8%98%E9%8C%B2%EF%BC%89
書込番号:10198925
0点

データーだけのRAIDでもHDDを同じチップセット内蔵のものにすると、一般的にはOSを入れ直す必要があります。
書込番号:10199173
0点

uPD70116 さんご意見ありがとうございます
P5Q-EのDriveXpertって追加で機能しないのでしょうか?
書込番号:10199214
0点

「らど」でも「れいお」でもないよ「れいど」ね。
×RADO ×RAIO ○RAID
P5-Eってマザボもない。P5Eならある。が、ここはP5Q-Eの板ね。全然違うものになるんでここは省略したらダメ。
×COMS ○CMOS
良くある間違いだから伝わらないことはないけど、これは「シーモス」って読む。元はC-MOS。
HDもやめといたほうがいい。HDは他の意味で使われてる。ハードディスクのことなら普通はHDD。
略語使ったり独自の省略をするのは結構だけど、略語をさらに略したり間違えたりすると、略されてるだけに間違いが起きやすい。
何回もスペル直して返事してもらってるんだからいいかげん気がつこう。(笑
http://www.intel.com/support/chipsets/imsm/sb/CS-029980.htm
インテルはRAIDコントローラーをオンにしないでSATAにOSをインストールしたシステムへの後からのRAIDインストールは勧めないと言ってる。
DriveXpertのほうはインテルと干渉しないから多分大丈夫と思うけど、使うのそれ? って感じではある。(^^;
インテルに関してはここに知りたいことはほとんど載ってるはず。
ミラーリングするならリカバリー方法もちゃんと習得しておかないと結局壊す羽目になるんで、今じっくりやったほうがいいと思うけど。
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/index.htm
書込番号:10204485
0点

ムアディブさん
ご指摘ありがとうございます。
そうですね、おっしゃる通りですね
以後気お付けます
書込番号:10204652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





