P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

エラーが出てしまうのですが・・・・・・

2008/09/15 13:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 maitorunさん
クチコミ投稿数:3件

初めて自作しました。
最初に電源をONにしたときに火花が散ったので焦ったのですが、
手元にあったWindows2000Proをインストールしたら普通に動きました。
一晩経って、買ってきたXPをインストールしようとしたらエラーが出るようになりました。
インストールフォルダにファイルをコピーする段階で出るのですが、
エラー画面には、
「Check to be sure you habe adequate disk space.
If a driver is identified in the stop message,
disable the driver or check with the manufacturer for driver updates.
Try changing video adapters.」
と出ます。

昨日問題なく動いたので原因もわからず、どうしたらいいかわかりません。
何かわかるようでしたら御教授ください。

構成は、
M/B・・・ASUS P5Q-E
CPU・・・Intel Core2Quad Q9550
メモリ・・・UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
グラボ・・・ZOTAC 9600GT 512M/ORIGINAL
HD・・・日立 HDP725050GLA360
電源・・・オウルテック S12ENERGY+SS-550HT

書込番号:8354092

ナイスクチコミ!0


返信する
ARECEさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 15:06(1年以上前)

エラー云々より火花のほうはどうでもいいのですか?
OSクリーンインストールしてみてはいかがでしょう

書込番号:8354400

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/15 16:36(1年以上前)

まさかとは、思うのですが

マザーとケースの間には、スペーサーという物は挟んでいますよね?

つまり、マザーを浮かして電気的にショートしないようにするものですが
普通はケースに付属していて、判ると思いますが・・・

書込番号:8354772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/09/15 17:02(1年以上前)

Tomba_555さん 横から失礼です。
>まさかとは、思うのですが
マザーとケースの間には、スペーサーという物は挟んでいますよね

何台組んでもそんなもん入れてませんが何にも起きてませんが
どうなんでしょうか?

書込番号:8354890

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/15 17:37(1年以上前)

http://jisaku.nobody.jp/make/3.html
   ↑
ケースによりけりですが、ある程度の価格以上になると明確に
スペーサーが付いています。

安価な物は、鉄板のプレスで済ましている物もあります。

それは、凸上にプレスした物に穴を空けてネジを切っているものです。

個の場合、その面積が広すぎると、マザーの配線部分に接触しショートする
可能性を秘めています。

書込番号:8355088

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/15 17:39(1年以上前)

なんか、勝手に変換されました。

誤り→個の場合
正解→この場合

書込番号:8355103

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/15 21:28(1年以上前)

maitorunさん、こんばんわ。まず先に火花が散った原因を突き止めることが先決かと思います。マザーがショートしていたりする場合、エラーは出ない可能性は低いです。あと、ケースをあけてみて、マザーの基盤のどこかが焦げたりしていないかも確認を。そのあとで、CMOSクリアも試してみたほうがよろしいかと。どうもドライバーエラーのように思えるのですが。もしかして、AHCIかRAID使ってますか?その場合はICH10のドライバをインストールする必要があると思います。あと、OSインストール時にHDD初期化してますか?初期化してない場合は初期化して、XPのインストールを

書込番号:8356369

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/15 22:27(1年以上前)

ところで、ケースは何をお使いですかね?

後、メッセージから推測するにビデオカードが壊れているっぽい
メッセージですね。

できるなら、丸ごとショップに持って行って検証してもらうのが
イチバンかも。

書込番号:8356823

ナイスクチコミ!0


スレ主 maitorunさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/15 23:58(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

>>ARECEさん
火花が出た時に基盤等を確認したんですが、パッと見問題なかった上に、2000もインストールして動いたので気にしていなかったんです。
>OSのクリーンインストール
試してみます。

>>Tomba_555さん
スペーサーはつけてます。ケースはAntecのNineHundredを使っています。
>メッセージから推測するにビデオカードが壊れているっぽい
僕もそんな感じがしました。
やっぱりショップに持っていくのがいいんでしょうか・・・

>>エリトさん
>マザーの基盤のどこかが焦げたりしていないかも確認
もう一度細かくチェックしてみます。
>AHCIかRAID使ってますか?
どっちも使っていないはずです。
HDDはSATAのケーブルでつないではいますが、BIOSでそれに関していじったりはしていません。
>OSインストール時にHDD初期化してますか?
パーティションを作成するときに自動でフォーマットされているというので大丈夫でしょうか?


とりあえずみなさんのアドバイスを参考にいろいろと見てみます。

書込番号:8357426

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/16 00:45(1年以上前)

>やっぱりショップに持っていくのがいいんでしょうか・・・

検証用の予備パーツをふんだんに持っているなら必要無いですが
初めての自作ということで、前のメーカー品とかBTOマシンとかの
パーツは、古い場合は規格が異なり使えないですよ。

ビデオカード1つにしても、古い物はAGPだし。

ショップで見てもらうのが、結局、近道かも。

書込番号:8357690

ナイスクチコミ!0


スレ主 maitorunさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/16 02:21(1年以上前)

相談に乗っていただき、ありがとうございました。

先ほど、
・HDDのケーブルをつないでいるSATAのポートを変えてみる
・メモリを1枚外してみる
ということをしたら、今までエラーが出ていたところでエラーが出なくなりました。
現在はXPのインストールも完了し、問題なく動作しています。

メモリとSATAポートのどちらが問題だったのかはこれから調べることにします。

ありがとうございました。

書込番号:8358003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできません!!

2008/09/14 01:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 hope_meetさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして
パソコンを自作しましたが
BIOSのセーブ後

"Disk Information:
 No hard disk is detected!"

" Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key "
何回リターンを押しても、CDへアクセスするが、また同じ" Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media ・・・・が画面に表示されます。
がでてOSのインストールができませんで困っています。
チェック方法、原因等教えてください。

1.構成
MB  P5Q-E
CPU Core2Duo E8400 E0ステップ
VGB GF96000GT-E512W/HD(玄人志向)
CD(DVD) DVSM-SL20FBS(バッファロー)
HD  WD Caviar SE16 WD6400AAKS
Memory PC2-6400 2GB×2(サムスンバルク)
電源  EARTHWATTS EA-500(ANTEC)
OS  Windows XP SP1

2.状況
@ BIOSで、memory、HD、CPU、CDの容量を正常に認識している。
A BIOSはCDより、1201から1306にアップデートした。
B 起動の順番は、CD、HDの順番とした(FDは無)。
C Clear RTC RAMのジャンパによる初期設定化は実施。
D SATA Configuration [Enhanced]
  Configure SATA [IDE] である。 

書込番号:8346154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/14 01:31(1年以上前)

RAID functionは?
Setup Default またはCmosクリアー試されますか?

書込番号:8346222

ナイスクチコミ!0


スレ主 hope_meetさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/14 02:22(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん 
ご回答ありがとうございます。

>RAID functionは?
 Configure SATA [IDE]としていますでRAIDにはなっていないと思います。 

>Setup Default またはCmosクリアー試されますか?
 Clear RTC RAMのジャンパによる初期設定化は実施しました(Cmosクリア?)。

 よろしくお願いします。





書込番号:8346381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/14 02:56(1年以上前)

では・・・

HDDが確認できないのメッセージですよね。
WD Caviar SE16 WD6400AAKS
これは今まで使って物ですか?
それとも今回のために新しく入れたものですか?
予備のハードディスクはお持ちですか?
もしあれば試してください。

書込番号:8346447

ナイスクチコミ!0


スレ主 hope_meetさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/14 11:57(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん 
ご回答ありがとうございます。
確認が遅くなりました。

>HDDが確認できないのメッセージですよね。
>WD Caviar SE16 WD6400AAKS
>これは今まで使って物ですか?
>それとも今回のために新しく入れたものですか?
 今回購入したものでフォーマットもされていません。

>予備のハードディスクはお持ちですか?
 持っています。

>もしあれば試してください。
 他に、HITACH HDP725050GLA360があったので試してみましたが
 同じメッセージでした。

 間違っているかもしれませんが、何回リターンを繰り返しても、CDへアクセス(CDのアクセスランプ画点滅)するが、また同じ" Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media ・・・・が画面に表示されます。
このメッセージが気になっています。

 よろしくお願いします。
 

書込番号:8347806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/14 13:19(1年以上前)

お疲れ様です。

" Reboot and Select proper Boot dev
ice or Insert Boot Media in selected Boo
t device and press a key "

再起動させるからメディアまたは機器を選んで何か押せ。
と言う事ですね。

マザー側のSATAポートを違うポートに変えるのはもう試されました?

それで1度全ての配線を見直しましょうか?
刺さるべきものが所にきちっと刺さってるか?

1度メモリを抜いてスロットとメモリを軽くふいて、ごみ等無いか、
確認して、しっかりとクリック音を確認しながら刺してください。

それからビープ音はありますか?

書込番号:8348156

ナイスクチコミ!0


スレ主 hope_meetさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/14 14:46(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん 
ご回答ありがとうございます。

>" Reboot and Select proper Boot dev
>ice or Insert Boot Media in selected Boo
>t device and press a key "
>再起動させるからメディアまたは機器を選んで何か押せ。
>と言う事ですね。

 意味は理解しているつもりです。

>マザー側のSATAポートを違うポートに変えるのはもう試されました?
  ポートを1,2,とで変えてみましたが症状は変わりません。

>それで1度全ての配線を見直しましょうか?
>刺さるべきものが所にきちっと刺さってるか?
  キチンと刺さってるようです。念のため、押してみました。

>1度メモリを抜いてスロットとメモリを軽くふいて、ごみ等無いか、
  スロットルとメモリーを軽く拭いてみることは、静電気等の心配もありやりませんでした。

>確認して、しっかりとクリック音を確認しながら刺してください。
  一度メモリーをはずして再差込をしました。4GBを認識しています。

>それからビープ音はありますか?
  ビープ音は、起動時に正常の1回のみあります。音からは問題が無いようです。

 CDに対して読み込みを行っているが、OSが読み込めないように思えます。

 よろしくお願いします。

書込番号:8348466

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/14 18:30(1年以上前)

DVDドライブ、DVSM-SL20FBSのS-ATAケーブルはどこに挿していますか?

HDDと違うところなら、試しに、HDDと同じ色に挿してみて下さい。

書込番号:8349394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/14 20:24(1年以上前)

hope_meetさん お疲れさんです。

だいぶ焦ってますが少し落ち着いてください。

OC大魔人さん(Tomba_555さん)のレスでもダメなら、
いよいよマザーのポート周りの初期不良。

又は何らかの(おそらくメモリ)の相性が考えられます。
ASUS系はメモリの相性が他メーカーと比べると多いようです。

僕があと最後に言えるのは
ケースから出して検証する。
サムを外してCFD等のメモリで検証する。(UMAXは相性が出てる報告があります。)
他の光学ドライブ(持っていれば)と接続して検証する。
マザーを店に持ち込み検証してもらう。
この流れになると思います。

解決すればいいですね。
他の方のレスを待ちましょう。

書込番号:8349927

ナイスクチコミ!0


スレ主 hope_meetさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/14 21:14(1年以上前)

Tomba_555様
ありがとうございます。

>DVDドライブ、DVSM-SL20FBSのS-ATAケーブルはどこに挿していますか?
  DVDドライブはSATA-2に刺しています。

>HDDと違うところなら、試しに、HDDと同じ色に挿してみて下さい。
  HDDは、SATA1、変更でSATA2にも刺してみました。SATA1〜6は同じ色なので、
 DVDと同じ色に刺していることになります。



書込番号:8350217

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/14 21:25(1年以上前)

BIOSのブート優先順位の画像を貼り付けできますか?

DVSM-SL20FBSというデバイスの名称になっていないとダメですよ。
単なるCDとかではダメな筈です。

書込番号:8350279

ナイスクチコミ!0


スレ主 hope_meetさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/14 23:22(1年以上前)

>Tomba_555様
  ありがとうございます。

>BIOSのブート優先順位の画像を貼り付けできますか?
画面の貼り付けはできません。

>DVSM-SL20FBSというデバイスの名称になっていないとダメですよ。
>単なるCDとかではダメな筈です。
 DVSM-SL20FBSの中身(ハード)がPIONEERなので、
 CDROM:SM-PINEER DVD-RW DVR-21と表示されています。
 SATA2を確認すると、PINEER DVD-RW DVR-216Lと表示されています。


>グッゲンハイム+さんの回答に 

>何らかの(おそらくメモリ)の相性が考えられます。
>ASUS系はメモリの相性が他メーカーと比べると多いようです。
 とありましたので、memtst86+-2.01.isoをホームページよりダウンロードし、
 CDRに焼き、メモリーチェックを行いました。メモリーは問題ないようです
(メモリーエラーなく終了しました)し、
 PINEER DVD-RW DVR-216Lも問題なく使用できているようです。

追加の質問で、
"Disk Information:
 No hard disk is detected!"
 のメッセージは、CDの中にOSが認識できなく、
 HDにもOSがなければ出るのでしょうか?

" Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot
Media in selected Boot device and press a key "
のメッセージは、なぜ読めないのかわかりませんがCDの
Windows XP SP1が読み込めないために出ているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8351118

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/14 23:36(1年以上前)

>SATA2を確認すると、PINEER DVD-RW DVR-216Lと表示されています。

いえいえ、Boot Device Priorityでのデバイスの表示です。

こんな感じにっなっていますか?

書込番号:8351235

ナイスクチコミ!0


スレ主 hope_meetさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/15 00:04(1年以上前)

Tomba_555様
ありがとうございます。

>いえいえ、Boot Device Priorityでのデバイスの表示です。
>こんな感じにっなっていますか?

フロッピーを接続していないので、
1st Boot Device [IDE:SM-PINEER DVD-RW DVR-21]となっています。
2nd Boot Device [WD WD6400AAKS]となっています。

よろしくお願いします。


書込番号:8351423

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/15 00:12(1年以上前)

そうですか・・・

ひょっとしたら、S-ATAケーブルの不良とか
物は試しなので、DVDドライブをSiliconImageの方のS-ATAポート(オレンジ色)に差し替えても
ダメでしょうか?

上記2種の組み合わせで試してみて下さい。

ケーブルの予備が無ければ、HDDのケーブルをとりあえず拝借して。

HDD認識無くても、CDブートくらいは、する筈ですから。

書込番号:8351471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/15 01:19(1年以上前)

どうも。なぜか詐欺師のグッゲンハイムです。

ボタン電池の交換のことも忘れてました。
テスト用電池が付いたままの事もあるそうです。

書込番号:8351809

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/15 01:57(1年以上前)

>DVDドライブはSATA-2に刺しています。

横から失礼します。SATA-5か6に挿しても駄目ですか?

書込番号:8351938

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/15 06:55(1年以上前)

S-ATAケーブルの交換、SiliconImageの方のS-ATAポート(オレンジ色)が
ダメなら考えられる可能性は下記の2つ

1.DVDドライブの初期不良、もしくは突然の故障。
2.マザーボードの初期不良、もしくは取り付け時にS-ATAに関する
  基板上の配線にドライバーを落とす等で微妙にキズを入れてしまった。

くらいかな。

書込番号:8352348

ナイスクチコミ!0


スレ主 hope_meetさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/15 15:34(1年以上前)

>グッゲンハイム+様
>Tomba_555様
>manamon様
色々ありがとうございました。

 もう一度、電源ケーブル、信号ケーブル、メモリー等全てを取り外して、もう一度組み立て直しました。OSのメディアも気になたので、クリーニングしました。
 その後起動したら、OSのインストールが可能となりました。OSインストール中に、途中でインストールが進まなくなった(2時間程度同じ状態)ので、一度リセットをし、修復インストールすることでOSを無事にインストールすることができました。
 お騒がせをしました、色々アドバイスありがとうございました。今後とも、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8354500

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/15 15:47(1年以上前)

> その後起動したら、OSのインストールが可能となりました。OSインストール中に、
>途中でインストールが進まなくなった(2時間程度同じ状態)ので、一度リセットをし、
>修復インストールすることでOSを無事にインストールすることができました。

ここが、ちょっと気になりますね。
転送スピードが遅いとか、まだ何か不具合をはらんでいそうですね。

> お騒がせをしました、色々アドバイスありがとうございました。今後とも、
>アドバイスよろしくお願いします。

いえいえ、いつでもどうぞ。


書込番号:8354553

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/17 07:14(1年以上前)

>その後起動したら、OSのインストールが可能となりました。OSインストール中に、途中?>でインストールが進まなくなった(2時間程度同じ状態)ので、一度リセットをし、修復イ
>ンストールすることでOSを無事にインストールすることができました。
>お騒がせをしました、色々アドバイスありがとうございました。今後とも、アドバイスよろ?>しくお願いします。

ここがかなり気になります。DVDドライブが読み取りエラーを起こしている可能性も否定できないですね。あとはSATA2にさしてるということなので、それによる読み取りエラーの可能性も捨てきれなくはないですね。OSはインストールできたとのことなので、こんご、DVDかCDで読み取りエラーが起こるようならドライブの故障の可能性がありそう

書込番号:8363114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信36

お気に入りに追加

標準

自作しましたが起動しません..。

2008/09/14 01:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 deal2さん
クチコミ投稿数:29件

接続自信ないです..。

初めての自作にトライ中です.
組み立て後,電源ON後電源FANと本体FANが一瞬回り掛けて,すぐ止まり,MB下部の電源ボタンを押しても起動しません..。
もちろん起動しないので,BIOSもOSもノータッチです..。
MB下部の電源ボタンとリセットボタンのLEDは点灯していますが..。
写真を添付しますので,接続方法が間違っている場合はご教授ください(自信ありません..)

情報不足でしたらご指摘ください.

M/B:ASUS P5Q-E
CPU:Core 2 Duo E8500 3.16GHz 6MB FSB1333MHz
MEM:2GB ( Pulsar DCDDR2-2GB-800 ) 1GB x 2
HDD:WD10EACS (1TB SATA300)
VGA:玄人志向 RH4870-E512HW
PWR:SUPER FLOWER SF-600R14HE
CASE:RAIDMAX Samurai

書込番号:8346147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/14 01:19(1年以上前)

写真を見てもちょっと・・・。

電源が110Vの設定になってますか?
メモリーを一度抜いてしっかりとクリック音するまで差してください。
メモリ1枚で別スロットでも試してください。
DVD?に電源差ささってます?
IEEEのケーブルは間違いなく刺さってますか?
VGAはしっかり刺さってます?
CMOSクリアーをしてみてください。

すいません。だらだらと箇条書きで。

書込番号:8346186

ナイスクチコミ!0


スレ主 deal2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/14 01:41(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん 
ご回答ありがとうございます.

>写真を見てもちょっと・・・。
必要な箇所の写真がありましたら投稿しますので仰ってください.

>電源が110Vの設定になってますか?
一応調べたのですが,この電源にはその115/230の赤いスイッチがありません..。
http://www.century.co.jp/products/dengen/sf-600r14he.html

>メモリーを一度抜いてしっかりとクリック音するまで差してください。
投稿前に何度か試しましたが改善しませんでした.

>メモリ1枚で別スロットでも試してください。
他スロットに2枚をそれぞれ1枚ずつ試しましたが改善しませんでした.

>DVD?に電源差ささってます?
切り分けのため未接続にしています.

>IEEEのケーブルは間違いなく刺さってますか?
IEEEのケーブル?いや挿していません.
必要なのでしょうか?

>VGAはしっかり刺さってます?
切り分けのため,一旦外しています.(写真も)

>CMOSクリアーをしてみてください。
良くわからないので調べて試してみます.

>すいません。だらだらと箇条書きで。
いえ..。わからないことだらけなので勘も働きませんので貴重なご意見です.
ありがとうございます.

ちなみにCPUファンは一度も反応しません..。
電源ユニットから,MB用の電源(多分間違えようがないはず)とCPU用の電源ケーブルが出ています.
MB画像左上に2×4の差込口があるのでそこにとりあえず挿してみましたが,見当違いでしょうか?
MB購入時点で2×4の左側2×2にキャップがしてありましたが,外して挿さなくてもいいのでしょうか?

わからないことだらけですみません.
平行で調べてはいるのですが..。

書込番号:8346264

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/14 02:34(1年以上前)

ケースから出して最小構成で起動を試みてください。
CPU、メモリ1枚、グラボのみ。
CPUファンのコネクタは必ず決められたところに繋いでください。

接続に問題がないとすれば通常これでBIOSは出ます。

書込番号:8346399

ナイスクチコミ!1


スレ主 deal2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/14 03:55(1年以上前)

>inutarutoさん
ケースから取り出し,メモリ2枚,グラボ(有/無),CPU&FANで,電源FAN,グラボFAN,CPUファン全て回転し続けています!
そしてBIOS設定せよの画面が出ました♪
ありがとうございます!

これから何が悪かったのか1つずつ足していって切り分けます!

BIOS設定するにも,PS2キーボードが無く進めませんでした(苦笑)
切り分けしてケースに積めた状態でとりあえずストップです..。

書込番号:8346552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/14 03:57(1年以上前)

CMOSクリアー、最小構成で起動しなかった場合に参照してください。

>MB購入時点で2×4の左側2×2にキャップがしてありましたが,外して挿さなくてもいいのでしょうか?
CPU用 12V 4+4ピン。
エクストリームCPU用ですが両方刺しても構いません。

>IEEEのケーブル?いや挿していません.
>必要なのでしょうか?
別に要らなければ刺す必要ありません。
ただ、間違って刺すと起動しませんね。

電源にDVDだけつないで短絡させるチェック方があります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dengentest.jpg
気をつけてチェックしてください。

>ちなみにCPUファンは一度も反応しません..。
これが気になります。と言っても温度が低ければ回らないでしょうが・・。

逆にCPU用電源抜いて起動させてみますか?
すると爆音を立ててファンが回ります。
電源が不良でなく、それでも回らなければマザーの不良も考えられます。

書込番号:8346556

ナイスクチコミ!1


スレ主 deal2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/14 05:35(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん 
ちょうど被ったみたいですね?(笑)

とりあえずケースから出して最小構成でBIOS手前まで(苦笑)見れました.
原因を切り分けるためにケースに戻して電源ONしたら,バチAっと火花が散り..。
メモリスロットの上のほうが焦げてしまい,電源ボタンを押しても1瞬だけ電源ユニットのファンが回り,終了っとなってしまいました..。(T∀T)

買ったばかりなので今日明日にでも販売店に交換に行って来ます..。

書込番号:8346643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/09/14 06:40(1年以上前)

マザーと電源両方を持参すべきでしょうが
ケースから出して組んでみるべきだったのかな・・・
最後の症状はショートした可能性が大ぽいですが
裏のスペーサーが多すぎたりネジが落ちてたりなどなどかな。

書込番号:8346707

ナイスクチコミ!1


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/14 10:32(1年以上前)

がんこなオークさんの仰るとおり、ショートっぽいです・・・。

ケースに余計なねじを付けてませんでしたか?
今時のマザーボードでUSBのキーボードが使えないというのも気になります。

個人的にはマザーボード不良の線が濃いような気がします。

書込番号:8347480

ナイスクチコミ!1


スレ主 deal2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/14 15:48(1年以上前)

> がんこなオークさん
電源も持参すべきでしょうか?
不良では無さそうなんで重いし(苦笑)

スペーサーは必要でしょうか?
普通ケースに付属しているものでしょうか?
P5Q-Eに同梱されていたのかわかりませんが,見当たらなかったのでそのままケースにネジ止めしていますが..。
ソレってショートの原因になります?(苦笑)

> inutarutoさん

ケースに余計なねじと言うより,通常8箇所ネジ止めするのを6箇所にしています.
スペーサーを使用していない分,背面に近い箇所をネジ止めするとI/Oパネルと端子が位置がずれるので..。

スペーサーを使い,6箇所?ネジ止めが正解でしょうか?
スペーサーの使い方が良くわからないので,交換時の来店で入手&ネットで調べてみます.

USBキーボードはワイヤレスなので別途ドライバが必要になるから最初は使えないものかと思っています.
diNovo™ Cordless Desktop® DN-800
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard_mice_combos/devices/134&cl=jp,ja

いずれにしろ,今後のセットアップ用にPS2キーボードの小さいのでも買ってくるべきかと思っていますが..。

書込番号:8348709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/09/14 16:02(1年以上前)

マザーを取り付ける面のマザーとの固定の穴の位置が凸状に盛り上がった物意外は
六角スペーサーなるものが必要です
http://www.ainex.jp/products/pb-021a.htm
普通はケースに付属していますねマザーはGIGABYTEは無いと思いますが
他はわかりません
スペーサーを使わないとマザーの裏の基盤が確実にショートするでしょうね・・・・

書込番号:8348772

ナイスクチコミ!1


スレ主 deal2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/14 16:20(1年以上前)

ケースに付属の金色スペーサーがありました(苦笑)
自作の基本中の基本なので自作支援サイトにも『スペーサをつけます』として書いてなかったのでしょうね(苦笑)
ショートするから!って書いてあれば絶対抜かさないパーツですね(苦笑)
ネジはどこか1つがアースになっていると聞きましたが,P5Q-Eではどこになるんでしょう?
買い物行った後の組み立て再開時にMBをチェックしてみます!

書込番号:8348840

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/09/14 16:26(1年以上前)

交換ではなく、買い直しですね。

書込番号:8348874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/09/14 17:00(1年以上前)

(+。+)アチャー
やらかしましたね でもスペーサー入れて組みなおせば動く可能性も0じゃないですね!

原因不明のショートなら初期不良対応もありえますが
自分のミスとわかってる場合は・・・・動くことを祈ります。

書込番号:8349022

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/14 18:20(1年以上前)

昔、私の会社の同僚にも居ましたが・・・

まさか?、の例ですね。
少なくとも電気の最低限の常識があれば、判る筈でしょう。

これは、故意では無いとしても保証対象外です。

どこが壊れているか調べてはくれるでしょうが、常識から言って過失に相当するので
買い直しとなります。

まぁ、時すでに遅しですが、自作の初心者本くらい買って読みましょうよ。

書込番号:8349332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/14 18:55(1年以上前)

私も同じ症状になりました。
同マザ3枚テストで変化なし、最小構成ダメ。

色々と試したところ、電源との相性でした。
電源変えたら、あっさり機動。(両電源新品)

P5Q-Eで機動出来なかった電源も、ギガ子ちゃんでは難なく機動出来てます。

電源も疑った方が良いかもです。

書込番号:8349508

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/14 19:02(1年以上前)

明日葉茶さん
>電源も疑った方が良いかもです。

スレ、ちゃんと読んだ方が良いですよ。
全く、見当外れです。

スレ主は、マザーボードをケースにスペーサー無しで、文字通り直付け
されたようです。


書込番号:8349532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/14 19:57(1年以上前)

deal2さん 

悪い例でしょうが何も余計なこと言わずそのままマザー持ち込んで下さい。
「動かなかった」と。

後は向こうの対応次第ですね。

お疲れ様でした。

書込番号:8349792

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/09/14 20:25(1年以上前)

う〜ん、逆にそのまますんなり動いたとしても不安を感じたまま
使用するのは、精神衛生上、よろしく無いでしょうね。

特に、長時間エンコなんか、する場合は。

電源は、保護回路が働く筈なので被害は無い可能性が高いですが
マザー・CPU・メモリ・VGAは、その限りで無いので
持っていくなら、全部の方が手っとり早いかも。

書込番号:8349935

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2008/09/14 21:52(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
犯罪です。

書込番号:8350468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/09/14 22:37(1年以上前)

>犯罪です。

大丈夫。犯罪ではありません。

自分が有利にならない限りは全てを正直に話す必要はありません。
自ら不利な交渉に持って行く事はありません。
見る方もプロですから駆け引きぐらいわかるはずです。

後は向こうの対応次第です。
それで有償交換であるか、無償交換になるか、
それはスレ主とお店側の交渉次第でしょう。

書込番号:8350768

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

USBポートの電源off方法

2008/09/13 05:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

当MBを使って久しぶりの自作してみましたが、
WinをシャットダウンしてもUSBポートの電源が切れません。
USBポートにポータブルのHDDを付けているので、
Winをシャットダウンしたら、USBの電源も切りたいです。
BIOSの設定などでUSBポートの電源を切ることは
可能でしょうか?

書込番号:8340946

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/09/13 05:51(1年以上前)

当方表記のマザーを持ってないですが最近のASUSのマザーはUSBは常時通電になってるかと思われます。当方のランパゲも常時通電ですので

書込番号:8341002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/13 06:00(1年以上前)

最近のマザーはOFF時にも通電しています。
そのつどHDDの電源を切るしかないです。

書込番号:8341018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/09/13 06:49(1年以上前)

最近のマザーボードではUSBポートの電源が切れない仕様のものがおおいです。

まれに、フロントパネルのUSBポートだけ電源が切れるものがありますので、試してみてはいかがですか?

また、写真の様にUSBハブで電源スイッチが付いている物がありますので、購入のしては。

書込番号:8341091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/13 16:17(1年以上前)

 シャットダウン時にUSBポートへの電源供給を止めることは、BIOSの設定で可能です。
 Power(電源)メニューのAPM Configration⇒Energy Star 4.0C SupportをEnabled(有効)にしてください。
 ただし、PS2キーボードの電源スイッチ等からの起動ができなくなります。

書込番号:8343186

ナイスクチコミ!4


スレ主 雅0610さん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/13 22:48(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
Energy Star 4.0C Supportを有効にしたら、
USBの電源が切れるようになりました。
エボニー23Tさん、ありがとうございます。

書込番号:8345258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 xptnj709さん
クチコミ投稿数:10件

7日前後まで使っていたP5K-Eが起動不可になってしまい新しいマザーを探していたらこのP5Q-Eを見つけました。
P5K-Eは現在BIOSも起動ができない状態です。
一応ユニティに修理を依頼していますが、このP5Q-Eはどのくらい安定性や信頼性がいいのですか?
このマザーのほうが安定しているのならば買い替えを考えているのでよろしくお願いします。
なおPCの構成を書くのでマザーを取り替えることで性能は上がりますか?

PC構成
CPU:Core2 Quad 6600
メモリ:UMAX DDR2 667 1G×4
HDD:SAMSUNG HD160JJ
グラフィック:ASUS EN9600GT/HTDI/512M

書込番号:8334715

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/11 22:08(1年以上前)

たぶん誰も正確には回答できないかとー
僕が思うに大差はないはず。

書込番号:8334825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/11 22:20(1年以上前)

性能は…………微妙にアップするかも。

書込番号:8334902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2008/09/11 22:35(1年以上前)

このマザーは、USBが非常に不安定です。
一つ追加したら、全部を刺し直して起動するかをテストしないとダメです。

他は、問題は見つかりませんが!

書込番号:8334997

ナイスクチコミ!0


スレ主 xptnj709さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/11 22:51(1年以上前)

綿貫さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご回答ありがとうございます。
性能はほとんど変わらないのですか・・・

mechanicalhivelivesさん
ご回答ありがとうございます。
USBが不安定みたいですが起動をしていても不安定なのですか?

書込番号:8335085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2008/09/11 23:44(1年以上前)

USBメモリーを時々、見失っています。

「困ったちゃん」です。

あと、自己給電タイプのUSBハブで、カスケードすると不安定になります。
「M2N-SLI DELUXE」では、有り得ない事でした。

書込番号:8335453

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/11 23:46(1年以上前)

どっちの板も大して変わらないし、枯れたP5K-Eの方が安定性は高いと思う。
まあユーザの多いASUSだから、マザー固有の安定性や信頼性に期待するより、人柱erによる不具合の洗い出しと解決策の導出に期待した方がいいかもねw

性能の上昇については「理論上は」メモリアクセスの改良とPCI-E 2.0の採用で微増するはず……たぶん、体感は無理。

USB問題はパッチとか出てるみたいだね。以下2chスレ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220500294/1-3

書込番号:8335473

ナイスクチコミ!0


スレ主 xptnj709さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/12 00:33(1年以上前)

mechanicalhivelivesさん
それは確かに困りますね

R93さん
ご回答ありがとうございます。
やはり2chなどで調べたほうがいいみたいですね。
USBに関しては対策済みでしたか
安定性ではP5K-Eのほうですか
まぁ修理から帰ってきてから少し様子をみてみます。

4人の方今回はありがとうございました。

書込番号:8335762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

EPU Engin

2008/09/08 20:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

最近CPUのみを置換(Q6600−>Q9550)したのですが、EPU Enginの設定変更(例:High Performance<->Turbo)した後、キャリブレートを実施すると、時々ブルースクリーンに成り、PCがリブートする現象が何回か確認されました。また、Co2Emissionが0.000mgで変化せずまた、Sinceの時間も全く変化しません。 Q6600を使用していた時には、この様な現象は発生しなかったのですが、どうしてこうなったのか原因が判りません。尚、EPU Enginを一度アンインストールして、再度インストールしても同じ事が起こりました。

尚、CPU置換した時には、OS等の再インストールはしていませんが、特にほかのアプリ(例:ProbeII、Office等)では何の問題も発生してはいません。

どなたか、この様な経験が有りますでしょうか?

書込番号:8319707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/08 21:08(1年以上前)

biosは対応してますか?

書込番号:8319868

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/08 21:17(1年以上前)


ヒデ@ミント さんへ;

質問の意味が良く判りませんが。BIOSのバージョンは1306を使っていますが!

書込番号:8319926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/09/08 21:29(1年以上前)

>質問の意味が良く判りませんが。BIOSのバージョンは1306を使っていますが!

の言い方は無いと思いますが・・・
回答者に失礼です。

貴方のお使いのマザーボードのBIOSがCPUに対応しているか?と言うことです。
マザーボードは購入時のBIOSのままのはずです。
更新しないと最新型のCPUは使えません。
一度メーカーサイト様へいってみたらどうですか?

書込番号:8320005

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/08 21:43(1年以上前)

tazakipuro さんへ;

”マザーボードは購入時のBIOSのままのはずです。”の件ですが、何故その様に断定が出来るのでしょうか?
当然のセオリーとしてCPU置換時には、新しいCPUに対応するBIOSにUpdateして有ります。 もし、対応していないBIOSで有れば、EPU Engin所かOSもも立ち上がらないのではないでしょうか? 基本的な事ですよね、BIOSのUpdateは!!

書込番号:8320103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 21:44(1年以上前)

こんばんは、yufuruさん
「相性のいいメモリはないでしょうか」
という質問をした者です。
私の場合と同じような状態かもしれないですね
パーツの流用なしで1からの自作でしたのでメモリのせいかと思ってましが・・・


書込番号:8320116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/08 21:50(1年以上前)

最後の「が!」が人によっては悪印象ですね。まぁQ9550が対応している最新のものを使っていることは判りました。

CPUのみの交換ということなので、
・CPUクーラーの装着に問題はないか
・メモリーが対応しているか、タイミングをマニュアル設定していた場合は333MHzに対応する物に設定し直したか(OCしていないこと前提)
辺りをとりあえず確認できますか?

書込番号:8320152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/08 21:54(1年以上前)

書き込んだらスレ主様のレスが付いてたので追記。
対応していないBIOSでも普通にOSをインストールして使用する場合もありますよ。

>基本的な事ですよね、BIOSのUpdateは!!
確かに基本的な事ですが、最初に情報提示して下さらないとそれを知っている事が回答者には判りません。「基本的な事だから」と回答者側が回答を端折っていては初心者の方が掲示板を利用できませんからね。

書込番号:8320186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/08 22:06(1年以上前)

yufuruさんへ

言いたかったことはtazakipuroさんに書いて頂いた
通りなのですが、自作経験豊富な方には愚問でした。

又、biosとyufuruさんの不具合について確証はないの
ですが、bios適応していない為に不具合があったという
こともあったので(状況ちがいますが)書き込みました。

全然、役に立たず板を汚してしまい申し訳ありません
でした。

書込番号:8320274

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/08 22:20(1年以上前)

皆様へ;

此方の情報の提供が少ないとの指摘が有りましたので、その点に付いて謝罪いたします。

私の記述(殻特にほかのアプリ(例:ProbeII、Office等)では何の問題も発生してはいません。〜)で、全てを語ったつもりでした。

質問の前に皆さん意迷惑を掛けない様に、CPUクーラの取り付け・Memoryとベースクロックとの関係等、全ての基本的な点に付いては、確認済みですので、ここに改めて記述させて頂きます。 また、CPUはOCをしておらず標準の2.84GHzで使用していて、Core温度(4コアの平均値)は約32℃程度です(室温29℃)。

書込番号:8320381

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/08 22:24(1年以上前)

推測ですが、
EPU EnginのQ9550に対する考慮もれ(バグ)なのでは。

書込番号:8320414

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/09 07:07(1年以上前)

P5Q Deluxの自己スレで、”『Q9450に乗せ替え(Q6600から)をしてから、「EPU-6Engine」の不具合の記述が有り、クリーンインストールで解決”が有りますので説明が付きませんが、私も一度クリーンインストールして、どの様に変化するのか確認して見ます。その前にBIOSをv1201にして見たり(CPU置換時に、v0704->v1306)と色々試して見ますので、後ほどその結果をUP致します。

また、そのすれスレに『起動時の一時フリーズも』の事も記載されていますが、私の場合も同じ現象が発生していて、原因がはっきりしていません。

上記以外の方法等、何かお教え頂ける事が有れば、感謝致します。

書込番号:8322002

ナイスクチコミ!0


知床岬さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/09 23:44(1年以上前)

8月中旬の事ですが私もQ6600→Q9550にしました。
Q6600では問題ありませんでしたが交換後、OS立上がり後負荷を掛けるか数分経つかすると

<ブルーバック→セーフモードや通常起動を選ぶ画面→通常モード選択→再起動→しばらく問題なく使える>

そしてまた同じ事が毎回起こり(BIOSは6月に買ったままのV.0610でした(^_^;))
自分で解決できなくショップ持込みで見てもらいました。
結果、その後3週間程になりますが現状安定して問題なく稼働しています。

<持込み時に点検及び変更してもらったところ>

CPU、CPUファン、メモリー、HDD、配線等、
バックパネルのUSBポートも問題ありませんでした。

DriverSweeperによる不要なドライバーの削除
V.1003にアップデート
6EngineのSettingで・Chipset Voltage DowngradeをOFF。

---------------------------

上記の現象とは別問題かもしれませんが、
その後に別のマシン(AMD製)にもよく似たことが起こりました。

<ブルーバック→セーフモードや通常起動を選ぶ画面→どれを選択しても起動しない>

その時はVGA入替え時にHDDのコネクターを別のATAポートへ変更してしまった為に起ったようです。
元通りのポートに差し直した所すぐに解決しました。

Q9550のマシンもQ9550に交換した時、HDDのATAポートの差し込み先を変更したのでその影響もあるのかな?
と後で思いましたが調子が良いので現在ATAポートは元通りにせず
変更後の場所に差し込んでそのまま使用しています。

素人ですので表現の仕方がうまくないかもしれませんが、
もし何かお役にでも立てればと思い書込みました。

書込番号:8325878

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/10 07:08(1年以上前)

知床岬 さんへ;

貴重な情報を有難う御座いました。私もまだだま初心者です。

昨晩、BIOSをv1201(Q9559は、v1003以降対応)にして見たのですが、何の改善も見られませんでした。唯、”6EngineのSettingで・Chipset Voltage DowngradeをOFF。”はまだ試していないので、今晩にでも試して見ます。

また、何か報告出来る事が有りましたら、連絡させて頂きます。

書込番号:8326818

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/10 11:41(1年以上前)

『起動時の一時フリーズも』の件ですが、元AC電源入力が無い場合(ACもと電源OFF)に、元AC電源をONにしてその後PCケースの電源SWをONした場合のみ発生する現象で、AC電源が供給(基板内の『PWR SW』・『Reset SW』の赤LEDおよび緑のLEDが点等)されている状態で、PCケースの電源SWをONして、起動した場合はこの現象は発生しない事が確認されましたので、最小構成でどうなるのか又、別の電源装置を使用した場合どうなるのか等、順番に切り分けをして原因の特定をしたいと考えていますので、何かわかり次第結果をここにUPします。

もしかすると、EPU 6Enginの件も同時に解決するかも??

書込番号:8327548

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/10 12:14(1年以上前)

AC電源が供給(但し、PCケースの電源SWはOFFの状態で、BIOS・OSは起動していない)されている状態で、PCケースの電源SWをONにして起動した場合と、AC電源が供給されていない状態で、AC電源を供給し、PCケースの電源SWをONして起動した場合ではと、BIOSの起動シーケンス等が違うのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

書込番号:8327671

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/11 12:54(1年以上前)

『起動時の一時フリーズも』の件ですが、理由は現時点で判りませんが、解決方法が判りました。

私のメモリ−は、”TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)”を使用(CPU置換以前から)、DRAM Frequency・Letency・DRAM Voltageを、それぞれ『DDR2-1066』・『5-5-5-15』・『2.1V』に手動で設定して、以前から使用していたのですが、DRAM Frequencyのみを『AUTO』にすると、この問題が発生しない事が確認されました。この状態でPCを立ち上げ、CPUIDでメモリーの周波数を確認すると、『1066』に成っていて、その他も手動で設定して有る値に成っています。

DRAM Frequencyを『DDR2-1066』に手動で立ち上げた状態で、Memtestでも全く問題は発生せずまた、Prime95でも何の問題も発生しません。

尚、ユニティに電話して確認したのですが、本件とEPU Enginの件に付いては、『全く判らない』との回答でした。

尚、DRAM Frequencyのみを『AUTO』にして、PCを立ち上げてもEPU Enginのキャリブレート実施時に、ブルースクリーンになる件は、解決しませんでした。因みに、OSはVISTAとXPのデュアルブートにして有るので、XPでEPU Enginのキャリブレート実施したのですが、ブルースクリーンに成る事は有りませんでしたが、CPUの電力消費量は刻々と変化していましたが、CO2の値・CPUの電力消費量の節約量の表示は0.000からびくとも動きませんでした。

と言う事で、『起動時の一時フリーズも』の件については、解決(? 回避)方法は判りましたが、DRAM Frequencyを『DDR2-1066』に手動で設定したら、何故この問題が発生するのかが理解出来ていません。



取りあえずの現状報告です。

書込番号:8332620

ナイスクチコミ!0


NX1701さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/11 22:28(1年以上前)

BIOS

AiTweakerメニュー

CPU Margin Enhancementを

Perfomace modeに変更してみてください

うまくいけば動くかも?

書込番号:8334947

ナイスクチコミ!0


知床岬さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/12 03:31(1年以上前)

yufuruさん、お役に立てずすみませんでした。

当方の問題についてはサポートに問合せたところ6Engineとの関係は聞いたことの無い件で分からないとの回答でした。もう一度試してみようと全てデフォルトに戻しオート設定したとたんブルースクリーンいきでした。その後電源を切ってから再度電源投入、Windows通常起動モードを選び無事OS立上がり、チップセットをOFFにしたら問題なく稼働しています。

それと、HDDの差込みポートの変更は認識がうまくいきにくい場合があるとのことで一旦OSをインストールしてからのポート変更は避けた方が良いみたいです。常識だと思うのですが初心者の私は勉強になりました。時間のある時に元に戻してから6Engineをデフォルトオートで試そうと思っています。

書込番号:8336173

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/12 20:14(1年以上前)

昨日は、帰宅が遅くレスを見ろ事がでしず、連絡が遅くなり申し訳有りません。

NX1701 さんへ;
連絡頂いた件を試して見ましたが、残念ながら解決には至りませんでした。

知床岬 さんへ;
わざわざ連絡頂き、大変有難う御座います。また、決して”お役に立てず”なんて事は有りません。所で、”チップセットをOFF”とは具体的にどの様な事でしょうか? お教え頂ければ幸いです。

書込番号:8338764

ナイスクチコミ!0


知床岬さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 02:46(1年以上前)

お待たせしました。
ショップの方はBIOS側の設定と6Engine側の設定の絡みの関係…
のようなことを言われていたと思います。

詳しくわからないので取り合えず6Engineを画面に出しての各状態の写真と
Settingでの各状態の写真をアップしてみました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/strongesttradition/lst?.dir=&.view=t

Settingでのチップセット等の変更は車や人マークのところでできます。
これで解決できるかどうか分かりませんが写真を参考にしてみて下さいm(__)m

やはりVKさんの言われるようにQ9550に対するバグなんでしょうか…

書込番号:8340777

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング