P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDが入った状態で起動するしません

2009/02/28 12:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

こんにちは。初めての自作に挑戦したのですが、DVDをドライブに
入れた状態で起動しようとすると、起動しないことがあるので困っています。

BIOSの設定で、ブートの優先順位の1位をHDDに、2位をDVDドライブに
設定はしています。しかしながら、DVDを入れたままシャットダウンし、
パソコンを使おうと起動すると、光学ドライブのアクセスランプが
点灯しっぱなしになり、microsoftのロゴから先に進めない状態です。
その状態で、DVDを取り出すと、そのまま正常に起動するのですが・・・。

また、光学ディスクが入っていないときは、全く問題なく起動します。

ディスクが入っていても入っていなくても正常に起動させるようにするには、
どういった設定が必要なのでしょうか?(@_@;)

〔構成〕
----------------------------
マザーボード:ASUS P5Q−E
光学ドライブ:パイオニア DVR−216DBK/MP
HDD:WD WD1001FALS
----------------------------

書込番号:9168761

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/02/28 13:00(1年以上前)

すみません!!とんでもないタイトルになってしまいました(>_<)。
正しくは、「DVDが入った状態で起動しません」でお願いします!!

あと、OSはWindows Vistaのホームプレミアムです。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:9168806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/28 14:29(1年以上前)

HDDを優先にしても解決しないのであれば、工学ドライブを
ブート候補から外してみてはどうでしょう。

あと、可能性は少ないでしょうが、ブート順位を変えた後、
変更を保存していますか?たぶん大丈夫でしょうが・・・

書込番号:9169186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/02/28 14:47(1年以上前)

・入れているDVDになにかクセはないですか?
@Vistaの自動再生を一旦カットしてみたらどうだろう?
AF8(セーフモード)もだめかな?

Bふぉとは「職人の手作りの靴」がいいですね。

書込番号:9169266

ナイスクチコミ!2


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/03/01 22:07(1年以上前)

服より家電さん
けんけんRXさん

お返事が遅くなりまして、申し訳ございません。
アドバイスいただいた部分を早速試してみました。
まず、BIOSのBootから、光学ドライブを削除し、HDDのみにしましたが、
残念ながら起動せず、光学ドライブのアクセスランプが点灯したままになる
状態でした。
次に、今度はセーフモードでの起動も試みましたが、
起動の途中で止まってしまい、やはり同様に点灯したままになりました。

なお、それら「止まった状態」でディスク取り出しボタンを押してディスクを取り出すと、
正常に起動します。


んー、ちょっとお手上げ状態です(^^;)。ちなみにVistaをインストールするときは
何度か再起動がありましたが、その時は問題なく起動していました。


ディスクを入れっぱなしで終了してしまうことはよくあると思うので、
この状態をなんとか改善できればよいのですが・・・。


>けんけんRXさん
拙いアルバムにお寄りいただき、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:9177014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5 ベルメーゼのブログ 

2009/03/02 10:43(1年以上前)

偶然似ているような構造ですね^^
M/B -> ASUS P5Q-E
DVD -> Pioneer DVR-S16J
HDD -> WesternDigital WD1001FALS

AHCIモードで起動してませんか?その場合ドライバーを入れることをお進めします。最初AHCIモードにしたとき同じ状況になった覚えがあります(笑)
自分はWinVistaUltimate SP1をAHCIモードで起動しています。つい今DVDにメディアを入れながら起動しても問題なしでした。起動順は(1)HDD (2)DVD (3)無効です。

インテル&#174; マトリクス・ストレージ・マネージャーのドライバーダウンロード画面。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn

書込番号:9179104

ナイスクチコミ!1


スレ主 FOVさん
クチコミ投稿数:660件

2009/03/02 23:49(1年以上前)

ベルメーゼさん

ありがとうございます。はい、現在AHCIモードで動作させています。
ご紹介いただいたプログラムを早速インストールしました。すると、とりあえず
今のところは起動できるようになっています!(^o^)

まだいろいろなディスクで試したりなどはしていないので、心から安心できて
いるわけではありませんが、少しずつ光が見えてきました。
実は起動してからも、DVD等のディスクを入れても読み込まれない状態が
たまに起きていたので、ハードの故障も少し疑い始めてきていたところでした。

なるほど〜、プログラムをインストールしなければならない場合があるのですね。
このプログラム(マトリクス・ストレージ・マネージャー)のインストールは、
ひょっとして、AHCIモードで動作させるための常識ですか?

もしそうでしたら、初心者丸出しですね(^^;)。雑誌たったの3冊で得られた
半端な知識では、すぐにやられてしまうといういい例になっちゃいました(>_<)。

どうもありがとうございますo(^o^)o

書込番号:9182871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 P5Q-EのオーナーP5Q-Eの満足度5 ベルメーゼのブログ 

2009/03/03 10:14(1年以上前)

>このプログラム(マトリクス・ストレージ・マネージャー)のインストールは、
>ひょっとして、AHCIモードで動作させるための常識ですか?

常識といえば常識ですが、知らない人もけっこういるみたいですね。
起動できてよかったです^^

書込番号:9184206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デュアルブートについて

2009/03/02 03:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:29件

お世話になります。初心者なのでご教授ください。
現在、ギガバイトのマザーでvistaとxpのデュアルブートを行っています、起動時にF12を押して、起動ハードディスクドライブを選択しているのですが、P5Q-Eの場合、どのようにしたらデュアルブートができるのでしょうか。ギガのようにF12のようなキーがあるのでしょうか。お分かりの方がおられたら、どうかお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:9178424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/02 04:26(1年以上前)

XPをインストール後にVistaをインストールすると、VistaのブートマネージャーでOS選択ができますがそれじゃ駄目なんでしょうか?(以前のWindowsを選ぶとXPが起動)
インストール先が別ドライブでも起動ドライブが同じならばそういうことができます。まあ起動ドライブが壊れたりすると一緒に道連れですがー
いちいちタイミング良くF12キーを押すのが面倒なのでいつもそういうインストールをしてます。

このマザーは使ってませんが、ブート選択ができるマザーはF11かF12で反応しますね。

書込番号:9178502

ナイスクチコミ!0


0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2009/03/02 06:17(1年以上前)

P5Q-DやP5K-WS、P5K-DなどではF8で切り替えができます
たぶんP5Q-EでもF8だと思います。

書込番号:9178571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/03/02 09:26(1年以上前)

>ともりん☆彡さん、0-haさん レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:9178911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクの発熱について

2009/02/17 03:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:22件

ゲーム中の突然のフリーズや、テクスチャが乱れる症状があり、原因の切り分けの為の質問です。
先日、どのような場合に症状が出るか検証してみたのですが、OCCTというCPUに負荷を掛けてテストするツールで10分ほど回します。 この際コア温度が68度付近まで上がり、probe2のCPUのところは60℃まで上がります。

その後コア48℃、CPU40℃程度までクールダウンしますが、ゲームを起動するとすぐにフリーズします。
なお、GPU-ZでGPU温度を確認しましたが、50℃でした。

この状況で、ケース内を調べてみると、CPUとグラボ及びNBのヒートシンク付近に手かざしてみると確かに暖かいです。
しかし、NBヒートシンクはそれなりに熱いですが、手で容易に触れる程度です。

OCCTで負荷を掛けている状態でも、触れていられないほど熱くはなりません。

確かに個性的なヒートシンクですが、全負荷状態でこの程度しか上昇しないものでしょうか?

PCの構成は以下の通りです。

CPU:E2160 300*9で2.7GまでOC
MEM:UMAX DDR800 2G*2(3.5認識)1枚での検証も済
HDD:HITACHI 300G AHCIモード
GPU:EN9600GT/512/R3 ドライバは178.24〜最新までを試しました。
電源:サイズ500W
OS:XP MCE 32bit SP3適用

OCのためのBIOS設定
FSB:200→300
MEM:DDR800で固定
Vcore:1.35(1.4まで試しました)
PCIE:100で固定
NB voltage:1.4
CPUの省電力は全てOFFで、EPUは使用してません。

検証時の環境は、室温23℃、サイドパネルは外した状態。 probe2のMB温度は43℃まであがりました。

NBの熱暴走を疑っているのですが、ヒートシンクを外さなければならず、他に原因があればまずそちらからと思い質問致しました。
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:9108138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/17 04:04(1年以上前)

ゲームタイトルはなんですか?
またすべてのタイトルでそうなるのか
限られたタイトルでそうなるのかも記載してみてください。

>CPU:E2160 300*9で2.7GまでOC

この設定でprime95は一周完走出来ますか?
出来ないなら単にCPUの耐性の問題ではないかと。

書込番号:9108175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 04:26(1年以上前)

>>まぼっちさん
回答ありがとうございます。
ゲームタイトルは、call of duty4とsudden attackを試しました。
また、記入し忘れたのですが、OCCTを回しCPUがクールダウンしたあとは、ゲームに限らずwebの閲覧時に画像が表示されるとフリーズします。(5秒程度)

現在出先からの記入なので、帰宅し次第prime95を回してみます。

書込番号:9108192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2009/02/17 07:21(1年以上前)

メモリをDDR2-800で固定してオーバークロックしたら、DDR2−1200相当になってませんか?

DDR2−677に落としてみるとか!

書込番号:9108372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 08:21(1年以上前)

>>mechanicalhivelivesさん
ありがとうございます。
BIOS設定画面で、一度CPUのFSBを上げ、それにつられてDDRのFSBも上がりますのでその際にDDR800を選びなおす? 感じで設定しています。
POST画面でもDDR800と表示されていますので大丈夫だと思います。

書込番号:9108504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 08:37(1年以上前)

先ほど帰宅しまして、早速prime95を走らせておりますが、これは1周に12時間かかるんですね^^;
現在lengh 8K という工程ですが、CPUが60℃(コア67℃)、ケース温度が40℃、リテールファンが2500rpm程度で回っています。(Q-FANはturboモード)
NBのヒートシンクはパイプ部も含めちょっと暖かい程度です。

書込番号:9108541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:22件 P5Q-Eの満足度5 メクハイブのホームページ 

2009/02/17 10:46(1年以上前)

メモリのクロックは、FSBにつられるばずです。
計算していますか?
再設定しても、オーバークロック状態のはずです。

DS3RMON・CPUZなどで調べてみしたか?

オーバークロックメモリでは無いからメモリがオーバーヒートしているのでは?

ちなみに、このマザーボードのチップセットは、あまり熱くはならない様です。(M2N-SLI DELUXEと比べて)

書込番号:9108912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 11:08(1年以上前)

>>mechanicalhivelivesさん
CPU-Zで確認してみましたが、DDR-400として認識されています。
BIOSでの設定ですが、DDRのfrequencyを手動にしてますので、CPUのFSBをあげるともともとDDR800であったところが1200ぐらい(うろ覚え)にあがりますので、それよりも下のランクに落とし800に合わせています。
なのでおそらく、CPUを定格にすると、ここは400になると思います。

書込番号:9108973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/17 16:42(1年以上前)

せっかく6時間ほどprime95を回していたのですが、どうしても電源を落とさねばならず、中断となってしまいました><
6時間回しての結果ですが、CPU温度は60℃(coreは65℃)以上になることはありませんでした。

しかし、念のためゲームを起動(sudden attack)すると、タイトル画面ですでにフリーズしてしまいます。
この状況でのCPU温度は30℃程度で、MB温度も30℃程度でした。

また、先ほどCPUを定格にし、OCCTを10分ほど回し(CPU温度がは50℃まで上昇後29℃までさがりました)その後ゲームを起動してみましたが、同じようにフリーズしました。

定格でも症状がでるとなると、ほかのパーツも視野に入れる必要がありそうです。

書込番号:9110141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/17 22:23(1年以上前)

primeで6時間回せたのならそんなに無理な
オーバークロックではないみたいですね。

>定格でも症状がでるとなると、ほかのパーツも視野に入れる必要がありそうです。

おいらもそんな気がします。
HDDをIDEモードにするとどうなります?

書込番号:9111886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/18 06:44(1年以上前)

>>まぼっちさん
以前はIDEモードとして使用してましたが、その時からの症状なので、念のため戻してみましたがやはりだめでした。

しかし、昨日新たな発見?というか勘違いをしていたところがありまして、GPU-Zの「continue refereshing this while GPU-Z is tha background」にチェックが入っておらず、ほかのアプリ(ゲームなど)を起動させると、監視が止まっていたみたいです。

やり直してみましたら、ゲームが起動するころには60℃付近になっているとがわかりました。
60℃でこうなってしまうかどうかはわかりませんが、念のためケースに鎌平というファンを付けて、サイドパネルを装着してみたら付ける前よりもケース内が冷えています。

もしかしたら、サイドパネルを空けていても熱が停滞していたのかもしれないです。

いまのところ症状が出ていないのですが、まだ少し不安です。
いろいろと検証してみますが、MBスレから離れそうなので今回はこれで閉めたいと思います。

まぼっちさん、mechanicalhivelivesさん、今回は大変お世話になりました。
ありがとうございました^^

書込番号:9113504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/02/27 18:20(1年以上前)

追伸です。

その後また症状が出てしまいましたが、BIOSの項目のfsb strap to northbridgeのところを266にしたらいきなり起動が速くなりました。
OSを読み込むところが倍近く早いです。
もしかするとFSB800のCPUはそのままだとダメなのかもしれません。

もしやと思ってゲームを起動しましたが、フリーズやテクスチャの乱れは起きませんでした。
どうやら解決できたようです。
お騒がせしました^^;

書込番号:9164843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

購入予定なのですが

2009/02/26 02:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 asai0080さん
クチコミ投稿数:1件

このマザーボードを購入予定なのですが、某所でUSBに不具合があると聞きました、
実際のところどうなのでしょうか?
できれば、このマザーボードで自作したいのですが、自作PCは初めてなのでコレにしようか別にしようか悩んでいる状態です。

書込番号:9157302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/26 02:22(1年以上前)

別に このマザーじゃないといけない理由って特にないですよね?
なら別の定番モデルとかを選ぶべし。

書込番号:9157314

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/26 02:41(1年以上前)

おいらのは結構初期ロットに近いですけど、USBワイヤレスマウス、キーボードともにまれに誤動作するときがあります。キーボードなんてキー受け付けなくなりますから現在、P5Q-Eは押し入れに押し込んであります。ゲームパッドも似たような症状になったことが何度あるか。

結構個体差があるようですので、実際のところは購入してみないとわからないですけど。

P5Qシリーズならケーブルの場所が悪いけどP5Q-Proを。P45に関してはGigaの方が作りはいいと思います。

ASUS、Gigaはいずれも定番モデルの部類に入りますので、どちらのメーカーを購入してもいいと思いますけど。

書込番号:9157362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/02/27 03:02(1年以上前)

現在まで、P5Q系のマザーを初期ロットを含め3枚ほど買いましたが、USB問題に当たった事はありません。
全体の出荷数が多ければ、当然不具合も多くなると思いますので、気にする必要ないと思います。
もしもUSBに不具合当たったとしても、初期不良で交換出来ると思いますよ。
初自作なら、不具合時に解決方法を探しやすい定番モデルにした方が、良いと思います。

書込番号:9162379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライブの接続について

2009/02/23 02:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
先日このマザーボードを購入し、自作してみましたが、起動するたびに

Primary Master Drive ATAPI Incompatible
Press F1 to Resume

という文字がWindowsを起動する前に出てきます。
その後F1キーを押すとWindowsが起動するのですが、電源を入れるたびにこのメッセージが出てきます。
BIOSを日本語表示にすると

SATA 3 ドライブ - ATAPI 互換性なし

と翻訳されます。HDDとDVDはSATA接続なのですが、ATAPI互換性がないというのがよくわかりません。
どのように対処したらよいのか教えていただけないでしょうか。

環境は
CPU: Core 2 Quad Q9650 Box
M/B: ASUS-P5Q-E
VGA: 玄人志向 RH4850-E512HMP
Memory: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD: Western Digital WD5001AALS
HITACHI HDT721010SLA360
DVD-R/W: BUFFALO DVSM-SL20FBS-BK
電源: ANTEC EarthWatts EA-650
OS: Windows Vista Home Premium 32bit
以上です。
よろしくお願いします。

書込番号:9140853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2009/02/23 03:48(1年以上前)

bios設定でエンハンスモードに切り替えれば直ります。
念のためバックアップは先に。

書込番号:9140938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/23 12:34(1年以上前)

オブジョイトイさん、早々の返信ありがとうございます。
BIOSを変更してSATA Configurationのところを[Enhanced]にして、エンハンスモードにしてみましたが、変わらずにメッセージが出てきます。

書込番号:9142018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/02/23 22:45(1年以上前)

一度BIOS設定をload set up defaultで初期値に戻してみても直りませんか?

書込番号:9144883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/02/24 01:26(1年以上前)

オブジョイトイさん、返信ありがとうございます。
BIOS設定を初期値に戻してみたところ、エラーメッセージが表示されなくなりました。
おかげさまで電源を入れてからスムーズに起動することができます。
本当にありがとうございましたm( )m

書込番号:9146008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

モニタが認識してくれません。

2009/02/21 14:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 muraikさん
クチコミ投稿数:10件

自作PCを作っているのですが、モニタが認識してくれません。
マザーボード:ASUS P5Q-E
CPU:Intel Core2Duo 3GHz
メモリ:elixir W2U800CQ-2GL5J
DDR2 800MHz 2GB ×2枚
VGA:玄人志向 GF8400GS-LE256H/HS
電源:ZUMAX ZU-500WX
HDD:Hitachi 80GB
モニタ:I・O・DATA 22インチ(デジタル端子接続)

また、今つくっているのは2台目で、1台目のパソコンでパーツの動作確認を行っております。
ただし、新品で買ったマザーボード(P5Q-E)は動作確認しておりません。

それと1台目の古いPCのパーツも使ってみましたが、モニタが認識してくれませんでした。
CPU:Intel Pentium4 3.06GHz
メモリ:pq1 MEAER422LA0107
DDR2-800U 1GB ×2枚
VGA:MSI NX7300LE
nVIDIA GeForce 7300LE
モニタ:iiyama 15インチ(アナログ端子接続)


ちなみにモニタが認識してくれないというのは、
モニタのコネクタを接続していない状態では、オレンジのランプが点灯し、「信号が入力されていません」と表示されています。
そして接続すると、その表示が消えますが、ランプはオレンジのまま点灯し、画面が黒いままです。

どうかよろしくおねがいします。

書込番号:9130799

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/02/21 16:14(1年以上前)

>新品で買ったマザーボード(P5Q-E)は動作確認しておりません。


1台目とやらの、何を使ってどうしたのかを詳細に。正直な所、何を検証したのか、さっぱりです。

書込番号:9131249

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/21 16:15(1年以上前)

新しいPCの動作はどんな状態なんでしょう?
CPUfanやマザーの通電状況、ケースファンの回転は?
モニターは1代目のPC接続だと表示OKなんですよね?
ATX12vの挿し忘れなどは、、、。

DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/feature/0709/index.htm

書込番号:9131252

ナイスクチコミ!0


スレ主 muraikさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/21 16:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。

1台目のPCで、2台目のPCパーツを一つずつ挿して動くか確認しました。
そして大丈夫でした。
ただし、マザーボードの動作確認はできておりません。

そして、1台目のPCパーツを、2台目のPCに一部差し換えたり、全て差し換えてみたりしましたがダメでした。
1台目のPCパーツは以下の通りです。
マザーボード:GIGABYTE GA-965P-D54
CPU:Intel Pentium4 3.06GHz
メモリ:pq1 MEAER422LA0107
DDR2-800U 1GB ×2枚
VGA:MSI NX7300LE
nVIDIA GeForce 7300LE
モニタ:iiyama 15インチ(アナログ端子接続)

動作状況は、マザーボードの通電ランプは点灯しており、
CPUファンやVGAファンや電源ファンは回転しています。
しかし、ケースのリアとフロントファンが回転しません。
この状態で、モニタをさしてもオレンジランプが点灯していて、暗いままです。

また、じさく様の言うようにATX12vのさし忘れということはございませんが、
どこの動作状況を確認するべきか、申してもらいますと、とても有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9131433

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/02/21 17:21(1年以上前)

動作確認とは、「動作するかどうかの確認」であって、「動作することの確認」ではないです。
「動作確認したけど、動かなかった」が正しい用法。
…「モニターが認識してくれない」という文句も、ちと違和感あるけど。言いたいことはわかるので置いとく。

ケーススピーカーは、接続していますか?(リアパネルのオーディオ用ではなく、スイッチ/LED類と一緒に並んでいるスピーカーの方です)。エラーをしめるBEEP音がするかの確認を。

>1台目のPCパーツを、2台目のPCに一部差し換えたり、全て差し換えてみたりしましたがダメでした
一部なのか、全てなのか…。
とりあえず、8400のビデオカードが1台目できちんと動くかの確認を。

ケースファンは、どこに接続していますか?。
ありがちなところで。ケースから出して、段ボールの上などで、最小構成で起動を試みてください。

ついでに。pq1ではなく、PQIです。

書込番号:9131532

ナイスクチコミ!0


スレ主 muraikさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/21 18:34(1年以上前)

>>KAZU0002さん
説明下手で申し訳ありません。
一つ一つ全てのパーツが動作することを確認した後に、
相性悪いという可能性を考えて、
CPUとメモリだけ(一部)換えてみたり、マザーボード以外全て換えてみたりしました。

システムパネルコネクタは、
HDDLED、PWRSW、RESET、PLED+-、SPEAKER全て挿してあります。
この箇所は何度も確認したので、間違えているということはないと思います。

ケースファンは直接、電源から動力を取っています。
それと訂正ですが、ケースのフロントファンは回転していました。
申し訳ございません。
ですが、リアファンは回転していません。

最小構成で動かしてみても、モニタには映りませんでした。

書込番号:9131902

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/02/21 19:10(1年以上前)

>ありがちなところで。ケースから出して、段ボールの上などで、最小構成で起動を試みてください。
とりあえず再度。面倒ではありますが、基本ですので。
ケースのUSBなど、起動に必要ない配線は全部外してみましょう(最小構成とは、これらも含みます)。配線は、電源とキーボードだけ。電源は、ピンを直接ショートで。

リアファンが回らないのは、マザーに接続しているのでないのであれば、マザーは関係なです。ファンが壊れているか、コネクタの差し込みが浅いかでしょう。

書込番号:9132071

ナイスクチコミ!0


スレ主 muraikさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/21 20:23(1年以上前)

>>KAZU0002さん
雑誌の上で、最小構成(CPU,メモリ一枚、VGA、電源(主電源24ピン+ATX12v8ピン))の状態で、
PWRSWをドライバーでショートさせて電源をつけましたが、モニタは映りませんでした。

この場合は、やはりマザーボードを交換するしかないのでしょうか?

書込番号:9132428

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/02/21 20:51(1年以上前)

・1台目のPCにて、2台目用のメモリーとビデオカードの動作確認。
・1台目のPCの電源を使って、P5Q-Eの動作確認。
・1台目のGF7300を使って、P5Q-Eの動作確認。
これらをやったうえでしたら、消去法的に、マザーまたはCPUの不良の可能性大と言えます。セットでマザーを買ったショップに見てもらった方が良いかと思います。

書込番号:9132555

ナイスクチコミ!0


スレ主 muraikさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/23 11:52(1年以上前)

返信してくださった皆様には、本当に申し訳ないのですが、
買った店に初期不良で交換を申し出て、
新しいマザーボードで起動を試みたところ、
問題もなくすんなりと起動しました。

ご迷惑をおかけしました。

書込番号:9141847

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/23 13:13(1年以上前)

muraikさん こんにちは。

マザーボードの不良でしたか!
解決おめでとう御座います。
お疲れ様でした。よかったぁ〜!

書込番号:9142181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング