P5Q-E のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-E のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

光デジタルからの音声出力について

2008/12/10 12:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

PCを自作するに当たって、オンボでの光デジタル出力が可能であるこのマザボを選んだのですが、5.1ch対応のホームシアターセットに繋いでも上手く音声が出力されません。
具体的には、

・SoundMax内のスピーカテストでフロントスピーカしか音が出ない
・最初の方の音が出ない(例:PC起動時の音の最初の方が欠ける、フォルダの移動時の「カチッ」という音が一回目は鳴らず何度か繰り返すと鳴るようになる等)
・Windows Media Player9で5.1chの音声ファイルを再生してみたがやはりフロントスピーカからしか音が出ない
・VLC media playerで5.1chのDVDソフトを再生すると一部の音が聞こえない(音声が再生されずに効果音とBGMだけが聞こえる等)

と言った症状に悩まされています。
オンボでは5.1ch出力に対応していないのではと考え、光デジタル出力の可能なサウンドカードを試してみたのですが、オンボの場合と同様の結果となりました。
また、オンボ、サウンドカードともにアナログ出力では上記のような問題は発生しませんでした。

色々と試したり調べたりしたのですが、情けないことに原因・解決方法がさっぱり分かりません。何か心当たりのある方がいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか?
また、光デジタルから5.1ch出力を行っている方いましたら環境・設定等教えていただけると幸いです。

以下、自分の環境です
M/B:ASUS P5E-Q
CPU:Core2Duo E8500
メモリー:DDR2 2G×2
OS:XPProSP3
サウンドカード:SE-200PCI LTD(ONKYO)
使用したオーディオ:BASE-V20X(ONKYO)
音声再生ソフト:Windows Media Player9
DVD再生ソフト:VLC media player

書込番号:8762134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/12/10 12:58(1年以上前)

通常光端子から出力できるのは2ch音声だけです、DVD再生でDolby DigitalやDTSをパススルー出力すれば5.1chで再生できます。
スピーカーテストはアナログマルチチャンネルで繋げばリヤスピーカー等でも再生できますよ。

Dolby LiveやDTSコネクトに対応したりすればリアルタイムエンコードで光から5.1ch再生できるそうですけど対応していないのでしょうね。

書込番号:8762150

ナイスクチコミ!1


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/10 14:12(1年以上前)

SE-200PCI LTD使ってるなら、
「AC3またはPCMを自動選択」にチェックしなきゃダメだね。

あとは、ソフト側が5.1chに対応してるか?になる。

いま使ってるソフトでNGなら、PowerDVDの体験版でも使ってみては?
http://jp.cyberlink.com/multi/download/trials_1_ja_JP.html

書込番号:8762376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/10 15:28(1年以上前)

口耳の学さん、書き込みありがとうございます。
パススルー出力というのは何か特別な設定等必要なのでしょうか?
DVD再生ソフト、サウンドの設定を行うソフト(Audio Deck)ともにそういう項目は見つけられませんでした。
またおっしゃる通り、アナログマルチチャンネルで接続すると特に問題なく再生することが出来ます。

nekotoraさん、書き込みありがとうございます。
Audio Deckの「AC3またはPCMを自動選択」にチェックを入れてますが、上手く音が鳴りません。
また、PowerDVD8.0の体験版を試してみたのですが、VLC media playerの時と同じ様に光デジタル出力で5.1ch設定で再生をすると一部の音が聞こえないです。


追加の質問で恐縮なのですが、オンボまたはサウンドカードの光デジタル出力から5.1chを行う場合、デバイスマネージャやBios等の設定は何か必要なのでしょうか?
現在当方は

・Audio Deck(オンボの場合はSound Max)の設定(S/PDIFの使用にチェックする)を行う
・DVD再生ソフトのオーディオ設定で5.1ch、ドルビーなどを選択

くらいしか設定していませんが、実際にこのマザボで光デジタル出力から5.1ch再生を行っている方がいましたら、設定した項目等を教えていただけると幸いです。

書込番号:8762565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/12/10 18:56(1年以上前)

特に設定は必要なかったと思いますけど、S/PDIFで出力させれば光出力がパススルーに対応していれば5.1chで出力したはずです。

最近のマザーなら対応しているでしょうし、SE-200PCI LTDも対応してますね。
無関係かも知れませんがVLC media playerが悪さをしているかも知れないので、アンインストールしてPowerDVDやWinDVDの体験版で5.1ch出力するか試してみてはどうでしょう。

書込番号:8763271

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/10 20:23(1年以上前)

うちは、SE-120PCI⇒SE-150PCI⇒SE-200PCIと全てデジタルアウト(光)で
5.1ch使ってきてるけど、そんな奇妙な動作したことないよ。

いまは5.1chシステム、嫁に行ってて環境ないけど。。。(汗

最後に5.1ch聞いた時の環境書いておくと。

5.1chスピーカーシステム:AVX-S20
サウンドカード:SE-200PCI(AC3出力)
OS:Windows XP SP3
再生ソフト:PowerDVD v7
DVDビデオ:幸せのちから

マザーボード:P5QL-EM(BIOSからオンボードサウンド:オフ)
メモリ:2GB
CPU:Core 2 Duo E7200(定格)

ハードウェアの構成、きっちり固めてOSクリーンインストールした方が
いいんじゃない?
BASE-V20Xの設定やデジタルケーブル、DVDビデオが5.1ch対応まで切り分け
出来てるなら、パソコン側のサウンドドライバやオーディオコーデックに
問題あるくらいしか思い浮かばない。。。

書込番号:8763625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/10 21:34(1年以上前)

口耳の学さん、nekotoraさん、再度の書き込みありがとうございます。

口耳の学さん
試しにVLCをアンインストして見ましたが、結果は変わりませんでした。
当方の最初の書き込みの箇条書き部分の2つ目の症状が、5.1ch時だけでなくステレオ設定にしても起こるので、何かが根本的におかしいのかも知れません。。。

nekotoraさん
おっしゃる通り、それなりに調べたのですが当方と同様のケースは稀のようで、ほとんど見つかりませんでした。P5Q-Eのクチコミ内で1件、似たようなケースが起こっている方の書き込みを見かけたので参考にURLを載せておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013457/SortID=8500375/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=pdif

書込番号:8764051

ナイスクチコミ!0


MI:6さん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/06 00:23(1年以上前)

私も同じ症状で悩んでいます。
光出力に惹かれて、P5Q-Eを購入したのですが…フロントでしか音が鳴らず、どうしても5.1chでの出力ができません。
他にもこの症状で悩んでいられる方もいるのではないでしょうか?
何度もサウンドのデバイスを調整しようとしていますが…なかなかうまくいかないので、書き込ませていただきました。
また、サウンドの設定では、スピーカーでは5.1chの設定が可能なのですが…どういうわけか、SPDIFでの出力では調整できません。
もし、何かお分かりの方がいれば教えてください。

書込番号:9047390

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/06 01:21(1年以上前)

>MI:6さん
このスレの最初の返答で既に答えは書いてあります。
Dolby DigitalやDTSはライセンス料が掛かるので、オンボードのサウンドで採用されることはありません。

書込番号:9047677

ナイスクチコミ!0


MI:6さん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/06 01:27(1年以上前)

uPD70116さん、返信ありがとうございます。
すみません、意味がわからず質問してしまいました。
オンボードでは無理ということは、5.1chで出力する場合はサウンドカードを購入し接続することで出力されるという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:9047689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/02/06 06:55(1年以上前)

オンボードのS/PDIFで5.1ch出力できるのは2ch音声だけです、例外的にDVD等の再生で圧縮された5.1ch音声をデータのまま出力すれば(パススルー)5.1ch再生できます。
サウンドカード交換でも同じですが、Dolby Digital LiveやDTS Connectに対応していれば5.1ch音声をリアルタイムにDolbyやDTSにエンコードしてくれるので5.1ch再生できるそうです。

書込番号:9048025

ナイスクチコミ!0


MI:6さん
クチコミ投稿数:14件

2009/02/06 14:03(1年以上前)

口耳の学さん>
そういうことですか…。
わかりました。わざわざありがとうございました!!

書込番号:9049218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

OSがインストール出来なくなりました

2009/02/01 18:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

下記の構成でPCを組んでいます。

CPU:C2Q9550
CPUファン:MUGEN2
MB:P5Q-E
メモリー:UMAX 2GB×4
HDD:日立1TB×2
VC:HIS H467P1GP
ドライブ:LG GGW-H20N
電源:EMD525AWT
ケース:nine hundred
OS:vistaHP 64ビット

昨日、トランセンドのSSD(64GB)を購入してきて、OSをインストールしました。
購入時から、マザーボードのPS2端子が調子が悪く、何度かさしながら認識させていました。
ちょっと理由があり、本日、再度インストールしようとしましたが、PS2端子が全く使えなくなりました。
ワイヤレスキーボードしか残っていなかったの、USBキーボードを購入してきて、試しましたが、全くきかずBIOS画面に入れませんでした。
ボタン電池を抜いてみようと思いましたが、うまく抜けませんでしたが、ボタンの横の金具を押してから、起動したら、USBキーボードが認識できました。

ここからが本題ですが、OSのセットアップ画面で最初の部分で背景しか写らず、何も出来ない状態です。
ディスクを変えても同じで、ビデオカードやドライブも交換して試しましたが、状況は変わりませんでした。
このマザーボードは不具合報告も多いようなので、最新のBIOSも入れて見ました、それでも状況は変わりません。

どなたか同じような経験をされた方はいませんでしょうか。

とりあえず昨日入れたOSは起動出来るのですが、クリーンインストールが出来なくなりました。

書込番号:9025395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/01 18:36(1年以上前)

こんばんは。
OSを再インストールしたいってことで良いんですか?

書込番号:9025443

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2009/02/01 18:43(1年以上前)

はい。
クリーンインストールしたいが出来ない状況ということです。

書込番号:9025481

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/02/01 18:55(1年以上前)

まずはCMOSクリアを試してみてください。あとBIOSでの日付が違っている場合もおかさな動作をする時があります

書込番号:9025534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/02/01 19:16(1年以上前)

その背景が何にもない状態で、ほっといてください、
忘れた頃にセットアップ画面が現れるはずです(10分とかそんな単位、○んこするくらいの時間じゃ足りないです、お風呂に入って上がってちょうどいい感じ)。

自分のマザーはCOMMNADですがFDD(内蔵)が接続されていないとそのような症状が出ます。
同じASUSなのでもしかしたらって感じですが・・・FDDのケーブルがはずれかけてるなんて事ありませんか?
ちなみに、その待ちが終わったあともう一回同じように待ちが発生します。

書込番号:9025640

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/01 20:11(1年以上前)

hata3さん こんばんは。  終わりの3行目、”最新のBIOSも入れて見ました”のはキーボード使えないままで出来たのでしょうか?

( CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動 )

書込番号:9025922

ナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2009/02/01 20:40(1年以上前)

確かにFDDはなしの構成です。
長時間待つだけで可能ならやってみようと思います。

CMOSクリアはその次に試してみます。

書込番号:9026106

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2009/02/02 00:11(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

やはりFDDの問題だったようです。
BIOSでFDDの無効にしたら、長時間待たずに、普通にインストール出来ました。

書込番号:9027553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットに繋がらないのですが・・・。

2009/01/31 23:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 m-imikaikiさん
クチコミ投稿数:7件

環境
OS:Windows XP HomeEdition
MB:P5Q-E
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリ:Pulsar DCSSDDR2 3G
グラボ:EN9600GT
電源:EarthWatts EA-650

最近P5Q-Eを購入したのですが、OSもいれ起動も特に困ることなくしているのですが。ただひとつインターネットに繋ぐことができません。一通りドライバも入れてたのですが・・・。
プロバイダはjcomです。ロジテックのハブを用いて接続しています。

限定または接続なし と表示されipconfigではデフォルトゲートウェイが
なぜか表示されていません。

つたない文章ですみません。

書込番号:9021489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/02/01 00:27(1年以上前)

m-imikaikiさん、こんばんは。

ipconfig /renewでは更新されませんか?HUBをはずしてCATVモデムに直結すると現象変わりますでしょうか?

また、接続の構成をもう少し詳しく教えてください。

JCOMモデム-----HUB------PC

でよろしいのでしょうか?HUBに他のPCやネットワーク機器は接続されていますか?

上記のような接続の場合は、ネットワークのプロパティはJCOMからの指定どおりに設定されていますか?

書込番号:9021776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/01 00:54(1年以上前)

雰囲気からするとP5Q-Eに限った内容ではなさそうですが…

・j:comということはCATVですか?
・ケーブルモデム(以下CM)→HUB(ルーターではない)→PCの接続?
・HUBにはほかのネットワーク機器がある?

接続構成の詳細を希望します。情報が少ないので判断がつきませんが…

以下はこちらの想像で取り合えず簡単にできそうなことから。
まずは…
1.関連機器すべて電源OFF、LANケーブルもすべてはずす
2.CMの電源OFF(ACアダプタラインはずし)で約10分程度放置
3.CM-PCをLANケーブル直結の最小構成
4.CM、PCの順に電源ON
5.CMの動作ランプは正常か確かめる。

これで5.で問題があればj:comに問い合わせましょう。

書込番号:9021942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/01 10:37(1年以上前)

僕もケーブルTVでj:comでは無いのですが、うちの場合はルーター(ケーブルTVからレンタルしている物)のリセットボタンを押し、コンセントを抜いて、しばらく放置してから再度繋ぎ、1分ぐらい待つと直りました。
同じ仕様か分かりませんが、ダメもとで良ければお試しください。

書込番号:9023317

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-imikaikiさん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/01 20:16(1年以上前)

>フォア乗りさん
>車輌syaryouさん
>えばーすのーさん
ご返信ありがとうございます。書かれているとおりにモデムや周辺機器、PC等を一度電源を落とししばらく放置してもう一度つけてみたところ、繋ぐことができました。質問するのにも自分の接続環境の情報不足でお手をわずらわせてしまって…。はやちとりのクチコミでお騒がせしてすみませんでした。

皆さん本当ありがとうございます。

書込番号:9025950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

モニターの接続について

2009/01/31 01:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:2件

すいません、初歩的質問なのですが
このP5Q-Eをもとに初めて自作したのですが、このボードのバックパネルコネクタには
マウスやキーボードの接続端子はあるのですがモニターの端子が見当たりません。

モニターのケーブルはどこにつなげれば良いのでしょうか?
モニタ側の入力系統はDVI-D端子とD-subミニ15ピン端子です。

説明書を読んでも書いていません。よろしくお願いします。

書込番号:9016205

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/31 01:19(1年以上前)

このマザーはVGAついてないのでビデオボードないとだめですけど。少しは勉強を

書込番号:9016220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/31 01:20(1年以上前)


ちゃんとマニュアルの仕様から読みましょう。

このマザーに、モニター出力はありません。

書込番号:9016223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/31 01:21(1年以上前)

オンボードグラフィック付いてませんよ。
ビデオカードの購入を。

書込番号:9016228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/31 01:52(1年以上前)

予算と用途と電源の能力内でグラフィックカードを買ってください。

書込番号:9016347

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2009/01/31 02:13(1年以上前)

さすがに釣りでしょ?

書込番号:9016430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/31 19:42(1年以上前)

エリトさん
(⌒−⌒)ノ"さん
モンハン太郎さん
がんこなオークさん

みなさん、素早く丁寧な返答、ありがとうございます!
このボードにはグラフィックボードが必要なのですね。
グラボは3Dゲームや動画を見るときにPCの性能を上げるだけのものと思っていました。
もうちょっと勉強して、予算と用途に合った、グラボを探してみます。

勉強不足でした、本当にありがとうございました!

書込番号:9020004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

初自作

2009/01/09 05:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 夜徒さん
クチコミ投稿数:12件

オンラインゲームをプレイする環境を整えるためにPCを自作しようと思い、知り合いに質問をしながらパーツを選んでみましたが、自分ではまだよく分からないところがあるので皆さんに意見(「これでいい」「○○を○○にしたほうがいい」等)を聞きたいです
用途は主にFPSなどのオンラインゲーム、予算は14万〜13万程度です

マザボ…P5Q-E
CPU…Core 2 Duo E8500 BOX
HDD…ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
メモリ…Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
グラボ…RH4850-E512HW2 (PCIExp 512MB) (x2でCrossFireに)
ディスクドライブ…DVR-S7200LE
電源…剛力短 GOUTAN-600
ケース…Centurion 5 CAC-T05-UW
ディスプレイ…FLATRON Wide LCD W2442PA-BF
マウス…V450 Nano コードレスレーザーマウス V450-NBK (ブラック)
キーボード…Illuminated Keyboard CZ-900

書込番号:8907082

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夜徒さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/09 05:23(1年以上前)

書き忘れていました。OSはXPのDPS版32bitです

書込番号:8907084

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/09 06:18(1年以上前)

俺なら電源、マウス、グラボは違うのにするかな。
電源はもうちょっと奮発したほうが後々のためにもいいとおもう。
好みもあると思うけど、FPSやるのにワイヤレスマウスは辞めたほうがいんじゃないかな?まあ使えなくもない気はするけど、ワイヤードのほうがいいマウスが多いと思う。
4850を2枚でCFやるぐらいなら4850X2とかのほうが扱いやすいんじゃないかな?

書込番号:8907126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/09 06:25(1年以上前)

ST31000333AS←安いけど個人的には心配なパーツ
またオンラインゲームをするなら今なら安くなったSSDにOSと
ゲームプログラムを入れてST31000333ASはデータ用
またはST3500410ASを2台とか! 早そうです
電源は頑張って今安くなってるNeoPower650にするとか
お勧めはENERMAXかSeasonic 電源はおごりましょう!CrossFireするならなおさらです!!
ケースは9000円出すなら少し加算してCM690を買いましょうよ(苦笑)
Centurion5がお気に入りなら箱の破損品がオークションで安く買えますよ。

書込番号:8907133

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/09 06:33(1年以上前)

必要となる性能を提示した方が良い。

書込番号:8907144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/09 06:39(1年以上前)

昨日Phenom II X4 940が発表になり有名どころが
レビューしてますけどなかなかよさげ。
なんでクロスファイアするよりPhenom II X4 940
とハイエンドグラフィックカードを一枚で
快適環境が出来上がるかとw

ハードディスクは動画編集とかしないならWD3200AAKS−B3Aとか
で良いんじゃないかと。
電源はCrossFire前提なら700wクラスで安定して使えるもの。
オウルテックのSS−700HMとか。
でもオンラインゲームでクロスファイア組まなくても良いんじゃない?

書込番号:8907149

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜徒さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/09 07:13(1年以上前)

皆さんの意見を取り入れて暫定的に

電源…NeoPower 650
マウス…SOM-30BK オプティカルマウス (ブラック)
ケース…CM 690 RC-690-KKN2-GP

としました。
尚使用目的はオンラインゲームの他に、WMMなどでの動画編集などにも使用します。

書込番号:8907184

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/09 07:15(1年以上前)

オンラインゲームでCF対応ゲームタイトルってあんがいなさそうですけど。だったら4850X2とかにしたほうがいいかと。phenomIIも性能良さそうなんで、そっちの方が安くくめるかも。まあ出てこないと実際にいくらぐらいかとはいえなさそうですけど。あと、ほかのパーツは妥協しても電源だけはいいのを選びましょう。80Plusとかが目安。おすすめはSeasonic。将来i7とかにするつもりなら+12Vの容量をしっかりと確認を。メモリーは当然ながら相性交換保証を。マザーはAsusuだったらおいらはP5Q-Proにしますけど。まあ実際、P45系ならGigaかいきますけど。USB不具合やだし。

書込番号:8907191

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜徒さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/09 07:40(1年以上前)

皆さんの意見でビデオカードのことを言われていますので、ビデオカードを暫定的にGV-R487D5-1GD (PCIExp 1GB)に変更しようと思います。
また、電源もGORI-MAX KT-750BJに変更します。

書込番号:8907237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/09 07:56(1年以上前)

グラボを1枚にするなら700Wも不要ですね
ちなみに700Wクラスで1万円以下の電源・・・私なら買いませんね
NeoPower650は最近まで1.5万円していた電源です(今でも相場は1.2かな)
それ以外で高品位な電源だと1.5〜2万前後ですね。

書込番号:8907258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/09 09:09(1年以上前)

FPSやるなら精密な操作を要求されるのでゲーミングマウスがお勧めです。
マウス上のボタンでカーソルのスピードがワンタッチで変更できるやつとか
マウスの中に重りがはいっていてウェイトを変更できるやつとか。
自分はロジクールのG5を使ってます。このマウスはいわゆるつまみ型マウスで
マウスそのものは大きいですが指先でつまむようにしてやる細かい動作がやりやすくて気に入ってます。

書込番号:8907420

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/09 15:53(1年以上前)

だから、どんだけの性能が必要になるんだよ。
それを教えないで決めろなんて要求しても出来る訳ないでしょ。
FPSと言ってもピンキリだからね。
今売っているどのパソコンでも悠々出来る作品もある。

書込番号:8908771

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜徒さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/09 17:08(1年以上前)

HDDの不良などが多いようなのでHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)に変更します

電源はこれからビデオカードをCFにしたりするかもしれないのでW数の大きいものを選びました。

要求スペックと言われれば細かくは分かりませんが、そのうちにoblivionなどに手を伸ばそうかと思ってますので現状はobliがスラスラ動くスペックを望んでいます。
しかし、これからどんなゲームに手を出すか分からないので予算の13万〜14万程度でスペックはできるだけ高性能にしたいです。

書込番号:8909003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/09 18:01(1年以上前)

>スペックはできるだけ高性能にしたいです。
ならばなおさら電源にはお金をかけましょう!性能に目に見えて反映するパーツじゃないけど
安定と安心そして80PLUS商品ならエコでもあります
CFでも650WでOKと思うけど
700〜WならEIN720AWT-JCやSS-700HM

書込番号:8909191

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/09 19:06(1年以上前)

電源はKEIANですね。しっかり調べての決断なら僕がとやかく言ってもしょうがないと思いますけど。KEIANのサイトには80%以上の効率と歌ってますけど、80Plus認定受けてないですけど。
http://www.80plus.org/
で本当の80+を探した方がいいと思いますけど。でも4870CFで700Wいらないんじゃないかと思いますけど。僕の環境はCorei7+GTX2602WAYSLIですけど、定格動作でなら650Wでも問題ないですよ。使ってる電源はSS650HTですけど。電源がいいのじゃないと、これから使っていくのが少し心配になると思いますよ。まあ決めるのは夜徒さんなのであえて必ずこれにしろとはいいませんけど。

書込番号:8909406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/01/09 20:09(1年以上前)

まぁクロスファイアしてもその性能を発揮出来ない
ゲームも沢山あるし。
GTX285も発売されるようだしそれを選択しても良さそう。
ゲームならnvidiaだと誰かが言ってた気がするw

書込番号:8909635

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/09 23:14(1年以上前)

KEIANのその電源はたしか本当に80%以上の効率なはずだったきがするな。
80Plusの認定を取得するのに結構な金額かかるらしくてコストダウンするためにとってないって聞いた気がする。
まあそれでも、素直にエナとかシーソニックの電源のほうがいいとは思うけどね。
まあ好みとか予算の都合もあるんでしょう。

>ゲームならnvidiaだと誰かが言ってた気がするw

これはたしかじゃないかな?
ドライバーのできがATIは・・・
まあそう言いつつうちではATIが多いですが・・・
普通にGTX260とか280なんかが扱いやすくていいと思うけどな〜

あとは個人的にマウスは
お買い得価格でそこそこいいマウス A4TECH
ドライバーはだめだめだけど性能はすごくいいと思う RAZER
安定感あるけど高い steelseries
なんだかんだ万能型 MS、ロジクール

てな具合でマウスをみてみるといいかも。
かなり独断と偏見でみてるから実際に触って決めるといいかもね

書込番号:8910681

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜徒さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/10 07:31(1年以上前)

とりあえずまとめてみました

OS…WindowsXP32bitDPS版
マザボ…P5Q-E
CPU…Core 2 Duo E8500 BOX
HDD…HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
メモリ…Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB2枚組)
グラボ…GV-R487D5-1GD (PCIExp 1GB)
ディスクドライブ…DVR-S7200LE
電源…NeoPower 650
ケース…CM 690 RC-690-KKN2-GP
ディスプレイ…FLATRON Wide LCD W2442PA-BF
マウス…SOM-30BK オプティカルマウス (ブラック)
キーボード…Illuminated Keyboard CZ-900

電源は650wに戻し、マウスは特にこだわりも無いのでこのマウスにしておきます。

書込番号:8911894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/10 07:54(1年以上前)

予算が限られたなかでのNeoPower650のチョイスは悪くないと思います
これも80PLUS認定は受けていませんが受ける予定だった電源です
ANTECは電源メーカーじゃないからダメて人も居ますが
悪くないと思いますよ!
EA-650は80PLUSだけど内部パーツはNeoPower650が上で保証もNeoPowerは5年もあります
要注意点としてCM690との組み合わせだとNeoPowerシリーズはファンが横なので
ケースの下部にある電源用のファン穴が塞がれてしまうことですが問題はないと思います。

書込番号:8911929

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜徒さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/24 13:12(1年以上前)

今更3.5インチベイが無いことに気がついたのでケースをElite 334 RC-334-KKN1-GPに変更します。
さらにキーボードはGMKB109BKに、マウスはG5 レーザーマウス G-5Tにしました。
あと、ケースファンはあったほうがいいでしょうか?もし、あったほうがいいのならCLUSTER UCCL12を追加しようと思っているのですが

書込番号:8981820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/24 16:31(1年以上前)

ケースファンはCM690なら標準のものでも十分ですが
天井に1個くらいは欲しいですね
全部搭載は趣味の趣味の世界です(苦笑)

書込番号:8982643

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/01/24 18:15(1年以上前)

CM690に関しては標準ファンは3つついてますが一部の大きさのVGAは標準でついているサイドパネルのファンが干渉します。ちなみにおいらはGTX260SLIでサイドパネルファンが干渉したためフロント、リア、ケース裏背面CPUの場所のファンを3つしか搭載してないですけど

書込番号:8983128

ナイスクチコミ!0


スレ主 夜徒さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/25 02:01(1年以上前)

ディスプレイをGH-ACH243SHBに変更しました。
ケースファンはケースの実物を見て判断しようと思います。

書込番号:8985736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタル出力での音声の出力について

2009/01/25 00:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 MI:6さん
クチコミ投稿数:14件

最近、初の自作をしまして…使っていたのですが。
HDMI出力ではモニタとして使用しているテレビから音が出るのですが…
ホームシアターに光デジタルケーブルをつないでも音が出ません。
どのようにすれば音がでるようになるのでしょうか???
教えてください。お願いします!

環境
CPU: Core2Quad Q8200
M/B: ASUS-P5Q-E
グラボ: GIGABYTE ATI RADEON HD4670
OS: Windows Vista Business SP1

書込番号:8985339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/01/25 00:48(1年以上前)

タスクトレイの
(スピーカーアイコンを右クリック)
再生タブ>SPDIF-OUTを選択>プロパティ
SPIDIF-OUTのプロパティ>サポートされている形式タブ
>テスト

音はでませんか?

書込番号:8985419

ナイスクチコミ!0


スレ主 MI:6さん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/25 01:36(1年以上前)

けんけんRXさん>
SPDIF-OUTで音出ました!
ケーブルの接触が悪かったために音が出なかったみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:8985653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング